JPS62132929A - 新規重合体およびその製造法 - Google Patents

新規重合体およびその製造法

Info

Publication number
JPS62132929A
JPS62132929A JP27331485A JP27331485A JPS62132929A JP S62132929 A JPS62132929 A JP S62132929A JP 27331485 A JP27331485 A JP 27331485A JP 27331485 A JP27331485 A JP 27331485A JP S62132929 A JPS62132929 A JP S62132929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
repeating units
polymer
acid
dihydroxydiphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27331485A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Tomioka
富岡 達矢
Shigeru Murakami
滋 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP27331485A priority Critical patent/JPS62132929A/ja
Publication of JPS62132929A publication Critical patent/JPS62132929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は繊維、フィルムなどの工業材料に用いられる新
規なポリエステルカーボネート系の重合体とその製造法
に関する。
〔従来の技術〕
ポリエステルカーボネートは優れた性質を有し、一般成
形品としては十分な性能を有しているが、高強度を要求
される分野、特に高強度の繊維としては十分満足し得る
には至っていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、従来のこのような問題を解消し、ポリエステ
ルカーボネートの機械的強度をさらに向上し、かつ成形
性にも優れた新規重合体およびその製造法を提供しよう
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、前記問題を解決するため種々検討した結
果、イミド基を含有する二価フェノールを共重合成分と
して特定量用いて得られる重合体がこのような要求に応
え得るものであることを見出し、本発明に至った。
本発明の新規重合体は、 で表される繰り返し単位をに個、 式−G−0@@o−co+ で表される繰り返し単位を1個、 式+o@cO+ で表される繰り返し単位をm個有し、 k/(k+l+m)の値がO,L 〜0.5であり、か
つ、p−クロルフェノールを溶媒とする0、2g/di
濃度の溶液の60℃における還元粘度が0.3d l/
g以上であることを特徴とする。
本発明のポリエステルカーボネートは成形性に優れ、繊
維とした場合の機械的強度が大きいという特長を有して
いる。
本発明のポリエステルカーボネートにおいて、k/ (
k + 1 +m)の値がo、 i未満では成形性が度
が充分でない。
また、1 / (k + 1 +m) 、m/(k +
 l +m)の値はそれぞれ、Q、01〜O,+5.0
.3〜0゜9とするのが好ましい。
本発明のポリエステルカーボネートは、例えば本発明の
方法に従い、 で表されるイミド基を含有する二価フェノール(A)、
p−オキシ安息香酸(B)、4.4’−ジヒドロキシジ
フェニル(C)およびジフェニルカーボネート(D)を
200〜450℃において反応させることにより製造で
きる。
本発明方法により本発明のポリエステルカーボネートを
製造する場合は、A、B、C,Dの4成分を、繰り返し
単位が前記組成物になるように重合させる。重合形式は
、溶融重合あるいは熱媒油中での溶液重合による。反応
温度が200℃未満では重合度を充分に上げることが出
来ず、450℃を越えると重合体の分解が起こる。
本発明方法では、得られた重合体の特性を損なわない範
囲で、B成分と共に他のカルボン酸、例えば、テレフタ
ル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルスルホンジ
カルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエー
テルジカルボンジフェノキシエタンジカルボン酸、アジ
ピン酸、セバシン酸等のジカルボン酸、m−オキシ安息
香酸、β−ヒドロキシエトキシ安息香酸等のオキシ酸を
併用することができる。
反応は4成分を同時に反応させてもよいし、また2ない
し3成分を反応させておいて、残りを反応させてもよい
反応圧力は特に制限されないが、通常常圧から減圧下で
反応させる。反応の後段を減圧で行うと生成フェノール
の除去に有利である。
反応時間は特に制限されないが、通常065〜5時間行
われ、反応時間により分子量の調節をおこなう。
触媒は特に制限されないが、通常ナトリウム、カリウム
、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、マンガン、コバル
ト、チタン、錫、およびアンチモンの金属単体ならびに
これらの酸化物、水酸化物、水素化物、ハロゲン化物、
アルコラード、フエノラードなどを用いることができる
本発明においては、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収
剤、着色防止剤等の安定剤、顔料、螢光増白剤等の各種
添加剤を添加混入してもよい。
本発明のポリエステルカーボネートは溶融紡糸等により
高強度繊維として、あるいはプレス成形、押出成形、射
出成形などの方法でシート、フィルム、その他の成形物
の形で、エンジニアリングプラスチックとして高い性能
を要求される分野で広範囲に用いることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 攪拌装置およびアルゴンガス導入管を備えたフラスコに
、ベンゾフェノンテトラカルポン酸無水物とm−アミノ
フェノールから合成したで表されるイミド基含有二価フ
ェノール 7.57g(0,015モル)、4.4’−
ジヒドロキシジフェニル 2.8 g (0,015モ
ル)、p−ヒドロキシ安息香酸 9.66 g (0,
07モル)およびジフェニルカーボネート 25.7g
(0,12モル)を入れた。次いで、これに触媒として
テトラ−n−ブトキシチタン 0.01m1を加え、ア
ルゴン気流下に、250℃で1時間、280℃において
徐々に減圧し1時間後にimHgとし、さらに300℃
に昇温して1時間反応させた。
このようにして得られて重合体は、p−クロルフェノー
ルを溶媒とする0、2g/dl濃度の溶液の60℃にお
ける還元粘度(ηs p/c)が0.6d 17gであ
った。また、この重合体のフィルムを用いて赤外線吸収
スペクトル分析を行った結果、1580cm−’と14
90CJ−1の位置にベンゼン環に基づく吸収、165
0cm−’の位置にカルボニル基に基づく吸収、178
0〜1680cm−’の位置にイミド結合に基づく吸収
、1240cm−’の位置にエーテル結合に基づく吸収
、720C111−’の位置にイミド特性吸収がそれぞ
れ認められた。つぎに、この重合体の耐溶剤性について
調べたところ、エチルアルコール、ジエチルエーテル、
アセトン、クロロホルム、塩化メチレン、キシレン、ト
ルエンなどの一般的な溶剤に不溶であった。また、この
重合体の溶融成形性を調べるため、荷重2.16kgと
したときの250℃におけるメルトインデックスを測定
したところ、9.2g/10分であり流動性のよいもの
であった。さらに、この重合体は270℃以上において
液晶性を示すことが観察された。熱的性質については、
ガラス転移温度が137℃であり、熱分解開始温度が4
38℃であった。
つぎに、この重合体の機械的性質をみるため、直径1龍
の紡糸ノズルより300℃において紡糸した。得られた
糸径45μmの繊維について機械的性質を調べその結果
を表に示した。
実施例2 で表されるイミド基含有二価フェノールの使用量を15
.14 g (0,03モル)、4.4’−ジヒドロキ
シジフェニルの使用量を5.6g(0,03モル)、p
−ヒドロキシ安息香酸の使用量を5.52g(0,04
モル)としたほかは実施例1と同様にした。得られた重
合体の還元粘度(ηs p/c)は0.5 d l /
 gであり、赤外吸収スペクトル分析、耐溶剤性、液晶
性は実施例1と同様であった。この重合体の熱的性質、
成形性および繊維の機械的性質を表に示した。
比較例1 4.4′−ジヒドロキシジフェニル 11.2g(0,
06モル)とp−ヒドロキシ安息香酸 5.52g(0
,04モル)およびジフェニルカーボネー・)  25
.7g(0,12モル)を用いたほかは実施例1と同様
にして、従来公知のポリエステルカーボネートを製造し
た。得られた重合体の還元粘度(ηsp/c)は0.5
2dl/gであり、この重合体から紡糸した繊維(45
μm)の性質を表に示した。
以下余白 〔発明の効果〕 本発明により成形性に優れ、特に繊維にした際の機械的
強度が大きい新規重合体が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表される繰り返し単位をk個、 式▲数式、化学式、表等があります▼ で表される繰り返し単位をl個、 式▲数式、化学式、表等があります▼ で表される繰り返し単位をm個有し、 k/(k+l+m)の値が0.1〜0.5であり、かつ
    、p−クロルフェノールを溶媒とする0.2g/dl濃
    度の溶液の60℃における還元粘度が0.3dl/g以
    上であることを特徴とする新規重合体。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表されるイミド基を含有する二価フェノール、p−オ
    キシ安息香酸、4,4′−ジヒドロキシジフェニルおよ
    びジフェニルカーボネートを200〜450℃において
    反応させることを特徴とする新規重合体の製造法。
JP27331485A 1985-12-06 1985-12-06 新規重合体およびその製造法 Pending JPS62132929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27331485A JPS62132929A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 新規重合体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27331485A JPS62132929A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 新規重合体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62132929A true JPS62132929A (ja) 1987-06-16

Family

ID=17526147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27331485A Pending JPS62132929A (ja) 1985-12-06 1985-12-06 新規重合体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62132929A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0342652A2 (en) * 1988-05-17 1989-11-23 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Thermoplastic wholly aromatic copolyimide ester and process for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0342652A2 (en) * 1988-05-17 1989-11-23 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Thermoplastic wholly aromatic copolyimide ester and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3441538A (en) Boron trifluoride - hydrogen fluoride catalyzed synthesis of poly(aromatic ketone) and poly(aromatic sulfone) polymers
WO1990014379A1 (en) Poly(arylene ether ketone), method of its production, and its use
US4755584A (en) Polyester carbonate containing imido groups and method of preparing the same
JPH06145323A (ja) 共重合ポリエステルおよびそれから得られる繊維
US4749775A (en) Novel polyester polymers
JPS6119627A (ja) 全芳香族ポリエステル
EP0192262A2 (en) Polycyanoaryl ether films
JPS62132929A (ja) 新規重合体およびその製造法
JPS62143925A (ja) 新規重合体およびその製造法
US4017463A (en) High melting N,N-terephthaloyl bis-phthalimide and its use as an ester interlinking agent for polyesters
JPS62240317A (ja) 新規共重合体とその製造法
JP2509252B2 (ja) 新規共重合体とその製造法
EP0242818A2 (en) Heat-resistant polyamide
JPS63277235A (ja) ポリエステル系重合体とその製造法
JPS62205119A (ja) 新規ポリエステル系重合体とその製法
JPS63120730A (ja) 高衝撃芳香族ポリエステル
US5369209A (en) Amorphous polyesterimides which can be processed as thermoplastics
SU563125A3 (ru) Способ получени поли(алкилентримеллитат имида)
EP0351796A2 (en) Aromatic polyester carbonate and process for producing same
JPH01185324A (ja) 新規共重合体とその製造方法
JPS60130619A (ja) 芳香族性ポリエステル
JPS62100527A (ja) 含フツ素共重合ポリエステル
JPS6268813A (ja) 共重合ポリエステル
JPS6015652B2 (ja) ポリ(−n−エチレントリメリテ−トイミド)系樹脂の製法
JPS61192540A (ja) ポリシアノアリ−ルエ−テル延伸フイルム