JPS62132877A - スチレンオキサイドの製造方法 - Google Patents

スチレンオキサイドの製造方法

Info

Publication number
JPS62132877A
JPS62132877A JP27135385A JP27135385A JPS62132877A JP S62132877 A JPS62132877 A JP S62132877A JP 27135385 A JP27135385 A JP 27135385A JP 27135385 A JP27135385 A JP 27135385A JP S62132877 A JPS62132877 A JP S62132877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
radical scavenger
reaction
hydroquinone
styrene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27135385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655731B2 (ja
Inventor
Hiroshi Aoyama
青山 啓史
Osamu Oshima
大嶌 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP60271353A priority Critical patent/JPH0655731B2/ja
Publication of JPS62132877A publication Critical patent/JPS62132877A/ja
Publication of JPH0655731B2 publication Critical patent/JPH0655731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスチレンオキナイドの製法に関する。
さらに詳しくは、本発明はスチレンと有機過酸とを反応
させてスチレンオキサイドを製造する際、ラジカル捕集
剤を一定過添加することにより目的生成物であるスチレ
ンオキサイドの選択率を向上させる方法に関するもので
ある。
スチレンオキサイドは、高分子安定剤、紫外線吸収剤、
医薬などの合成原料、あるいは溶剤の安定剤として有用
であるばかりでなく、スチレンオキサイドは還元すると
フェニルエチルアルコールとなり、異性化するとフェニ
ルアセトアルデヒドとなる化合物であって、合成香料、
甘味料の中間体として甚だ重要な物質である。
(従来技術) 従来からリン含有酸エステルの存在下にスチレンを有機
過酸により酸化してスチレンオキサイドを製造する方法
はたとえば,特開昭55−149271号公報に記載さ
れているように公知であった。
(発明が解決しようとする問題点) スチレンを有機過酸により酸化する反応中に有機過酸が
ラジカル分解して生成するラジカルのスチレンへの付加
反応が起こり、そのために、スチレンに対するスチレン
オキサイドの選択率が低下するという欠点があった。
有機過酸のラジカル分解は、過酢酸を例にとると 、 
 CH3   COOOH−+CH3   Coo  
・ + ・ OH−→CH・+C02+・011 となり、生成したラジカルが以下の反応式のようにスチ
レンに付加して1−フェニルプロパツールとなる。これ
が生成すると目的生成物であるスチレンオキサイドの選
択率が低下する。
0 HCト13 本発明者らは、この欠点を改善するために鋭意検討した
結果、ラジカル捕集剤としてハイドロキノン、ジ−t−
ブブールヒドロキシトルエン、カテコール、p−t−プ
チルカデコール、ハイドロキノンモノメチルエーテルの
うちの少なくとも1種を添加してこの反応を行ったとこ
ろ、ラジカルのスチレンへの付加反応が抑制され、高収
率でスチレンオキサイドが得られることを見出し、本発
明に到達した。
(発明の構成) 本発明は、リン含有酸エステルおよびラジカル捕集剤と
の共存下、スチレンを有機過酸により酸化することを特
徴とする収率の改善されたスチレンオキサイドの製造方
法に関するものである。
本発明の方法に使用する出発原料は、スチレンと有機過
酸であり、有機過酸としては過蟻酸、過酢酸、過プロピ
オン酸、過安息香酸などがあげられる。
前記したようなラジカル捕集剤はいづれも固体の結晶で
あり、添加は、あらかじめ、原料スチレンに溶解してお
くか、あるいは、溶媒に溶解して、スチレンと混合して
おき、有機過酸を滴下することにより行なう。
ラジカル捕集剤の添加量は、出発原料混合液に対して2
00〜1 、200+1pIn、特に300〜800D
p1m、が好ましい。
第1図にラジカル捕集剤の添加量とスチレンオキサイド
選択率の関係を示す。
第1図は用いたラジカル捕集剤がハイドロキノンの場合
である。
第1図から明らかなようにラジカル捕集剤の添加量を増
加させていくとスチレンオキサイドの選択率は添加m 
4ooppm、程度までは添加量に比例して向上してい
くが、それ以上は殆んど変動しないことがわかる。
1.2ooppm、以上添加しても、反応には悪影響は
ないが、ラジカル捕集剤の無駄となる。
リン含有酸エステルとしては、ジオクチル−2水素−ビ
ロリン酸エステルおよび式Na5R5(P301o)2
 (Rは2−エチル−ヘキシル基である。〉等が好まし
い。
この反応は無溶媒でも、また溶媒中でも進行するが、特
に溶媒中で反応させるのが望ましい。
溶媒は反応に不活性なものなら特に制限はないが、特に
酢酸エチルが好ましい。
反応温度は、20〜60℃が適当であり、特に30〜5
0℃が好ましい。
反応圧力は大気圧下で十分であるが、やや減圧または加
圧にしてもさしつかえない。
スチレンと有機過酸の反応モル比は、1.0〜2.0が
適当であり、特に 1.1〜1.3が好ましい。
反応時間は、反応温度、有機過酸の種類によっても変る
が、通常5〜7時間程度である。
本発明の方法によって得られる反応生成液中には、目的
物であるスチレンオキサイドの他に、副生成物である1
−フェニルプロパツール、スチレングリコールアセテー
ト、使用した有機過酸に起因する有機酸、溶媒などが含
まれているので、例えば蒸溜、抽出などの公知の処理手
段によって、スチレンオキサイドを分離、取得する。
(発明の効果) 本発明の効果を実施例および比較例を用いて次に示す。
なお、転化率および選択率はそれぞれ次式よって算出し
た。
m択率I (%)ヨ生成したスチレン オキサイド(モル)×1o。
反応したスチレン(モル) 実施例1 滴下漏斗、温度計、攪拌機および還流冷却器を備えた内
容300−の5US−316製四つ日丸底フラスコに、
スチレン47.Og(0,45モル)、酢酸エチル51
g1式Na5R5(P2O3゜)2 (Rは2−エチル
ヘキシル基である。)で表わされるリン含有酸エステル
[20%5P−DJ  (大ハ化学■製)  1.09
.およびハイドロキノン0゜2gをそれぞれ仕込み、窒
素気流中、40℃で過酢酸42.8SF (0,56モ
ル)を約30重量%の酢酸エチル溶液として10分間で
加えた。
40℃で5時間熟成後、反応生成液を冷却し、ヨウ素滴
定法により過酢酸の分解率を求め、未反応の出発原料お
よび反応生成物をガスクロマトグラフィーにより定量し
た。
その結果、スチレンの転化率は93.7%であり、スチ
レンオキサイドの収量は0.38モル(選択率I91.
0%)、1−フェニルプロパツールの副生量は0.00
47モル(選択率■1.1%)であった。
実施例2.〜5゜ 実施例1.におけるハイドロキノンのかわりにジ−t−
ブチルヒドロキシトルエン(実施例2.)、カテコール
(実施例3.)、p−t−ブチルカテコール(実施例4
.)、およびハイドロキノンモノメチルエーテル(実施
例5.)をそれぞれ用いた他は、実施例1.と同様に実
施した。
その結果を第1表に示す。
比較例 実施例1.におけるハイド0キノンを添加しない他は、
実施例1.と同様に実施した。
その結果を併せて第1表に示す。
実施例6゜ 実施例1.と同様にスチレン47.09 (0,45モ
ル)、酢酸エチル57g、「2G%5P−DJ  0.
5SFおよびハイドロキノン0.1gをそれぞれ仕込み
、窒素気流中、40℃で過酢酸42.8g(0,56モ
ル)を約30重量%の酢酸エチル溶液として10分間で
加え、5時間熟成後、定量した。
その結果、スチレンの転化率は96.2%であり、スチ
レンオキサイドの収量は、0.39モル(選択率I90
.3%) 、1−7Iニルプ0パノールの副生量は、0
.0113モル(選択率1[2,61%)であった。
実施例7゜ 実施例6.においてハイドロキノンのかわりにジ−t−
ブチルヒドロキシトルエンを用いた他は、実施例6.と
同様に実施した。
その結果、スチレンの転化率は96.6%であり、スチ
レンオキサイド の収量は0.39モル(選択率I90.0%)、1−7
1ルブロパノールの副生量は、0.0115モル(選択
率2.65%)であった。
【図面の簡単な説明】
第1図はスチレン転化率が95%の時の本発明に用いる
ラジカル捕集剤の吊とスチレンオキサイドの選択率の関
係を示した図である。 縦軸(よ、スチレンオキサイドの選択率I(%)、横軸
はラジカル捕集剤の添加量(ppm)を示す。 特許出願人  ダイレル化学工業株式会社代  理  
人   弁理士  越  場   隆第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハイドロキノン、ジ−t−ブチルヒドロキシトルエン、
    カテコール、p−t−ブチルカテコール、ハイドロキノ
    ンモノメチルエーテルのうちの少なくとも1種とリン含
    有酸エステルの存在下に、スチレンを過酸により酸化す
    ることを特徴とするスチレンオキサイドの製造方法。
JP60271353A 1985-12-04 1985-12-04 スチレンオキサイドの製造方法 Expired - Lifetime JPH0655731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271353A JPH0655731B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 スチレンオキサイドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271353A JPH0655731B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 スチレンオキサイドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62132877A true JPS62132877A (ja) 1987-06-16
JPH0655731B2 JPH0655731B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=17498882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60271353A Expired - Lifetime JPH0655731B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 スチレンオキサイドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655731B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5344946A (en) * 1991-04-09 1994-09-06 Solvay Interox Gmbh Process for the preparation of vicinal diols and/or epoxides
US5569773A (en) * 1990-02-15 1996-10-29 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing a composition comprising epoxy compounds having hydroxyl group

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149271A (en) * 1979-05-10 1980-11-20 Daicel Chem Ind Ltd Preparation of styrene oxide

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149271A (en) * 1979-05-10 1980-11-20 Daicel Chem Ind Ltd Preparation of styrene oxide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5569773A (en) * 1990-02-15 1996-10-29 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing a composition comprising epoxy compounds having hydroxyl group
US5344946A (en) * 1991-04-09 1994-09-06 Solvay Interox Gmbh Process for the preparation of vicinal diols and/or epoxides

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655731B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0441449A (ja) シクロヘキサン―1,2―ジオールの製造方法
JPS62132877A (ja) スチレンオキサイドの製造方法
JPH02202882A (ja) スチレンオキサイドの製造方法
US5990322A (en) Alpha-tocopherol cyclopropylates, the new vitamin E derivatives and method for producing the same
US7335796B2 (en) Process for the preparation of ketones by ozonolysis
EP0438052B1 (en) Process for producing vitamin A aldehyde
JP3626520B2 (ja) 3−置換−3−メチルブタナールの製造方法
US5081307A (en) Process for preparing 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone
US2741625A (en) Tertiary alkyl derivatives of n,n'-dialkyl-1,4-benzoquinone dimine
US5053550A (en) Preparation of formylcyclopropane
JPH0316937B2 (ja)
Havel Atomic oxygen. 8. Reactions of methylenecycloalkanes with oxygen (3P) atoms
JP3529876B2 (ja) 3−メチル−3−メトキシブタン酸。
SU1018947A1 (ru) Способ получени производных эпоксифосфоланов
EP0812816A1 (en) Process for producing quinones
CN111825552A (zh) 一种钯催化下的苯基丙烯酸酯类化合物的制备方法
US3642874A (en) Beta-halogenoalkyl isocyanates
JPH01272577A (ja) グリシジルビニルエーテルの製造方法
JPS6121555B2 (ja)
JPH05155815A (ja) グリセロール誘導体の製造方法
EP1035120B1 (en) Alpha-tocopherol cyclopropylates, the new vitamin E derivatives, and method for producing the same
CN110662740A (zh) 环氧化合物的制造方法
US3792078A (en) Cyclododecylmethyl cyclododecane-carboxylates
JPH11335320A (ja) α−オキソカルボン酸の製造方法
SU1049466A1 (ru) Способ получени @ -/оксиизопропил/-изопропилбензола