JPS62132842A - ハロヒドリンエステルの合成法 - Google Patents
ハロヒドリンエステルの合成法Info
- Publication number
- JPS62132842A JPS62132842A JP60273897A JP27389785A JPS62132842A JP S62132842 A JPS62132842 A JP S62132842A JP 60273897 A JP60273897 A JP 60273897A JP 27389785 A JP27389785 A JP 27389785A JP S62132842 A JPS62132842 A JP S62132842A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- group
- same
- acid
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 halohydrin ester Chemical class 0.000 title claims abstract description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 23
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 claims description 2
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 2
- AFCIMSXHQSIHQW-UHFFFAOYSA-N [O].[P] Chemical compound [O].[P] AFCIMSXHQSIHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000005587 carbonate group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 claims 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 abstract description 5
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000002243 precursor Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 abstract description 2
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 abstract description 2
- 125000005586 carbonic acid group Chemical group 0.000 abstract 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 abstract 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 abstract 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 6
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus decaoxide Chemical compound O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XENVCRGQTABGKY-ZHACJKMWSA-N chlorohydrin Chemical compound CC#CC#CC#CC#C\C=C\C(Cl)CO XENVCRGQTABGKY-ZHACJKMWSA-N 0.000 description 3
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 3
- 150000002924 oxiranes Chemical class 0.000 description 3
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 3
- 101100283604 Caenorhabditis elegans pigk-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 2
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 2
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- KJDRSWPQXHESDQ-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobutane Chemical compound ClCCCCCl KJDRSWPQXHESDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 1-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JECYNCQXXKQDJN-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylhexan-2-yloxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCC(C)(C)OCC1CO1 JECYNCQXXKQDJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZCJYMOBWVJQGV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthyloxyacetic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(OCC(=O)O)=CC=C21 RZCJYMOBWVJQGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-N Acetoacetic acid Natural products CC(=O)CC(O)=O WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000143060 Americamysis bahia Species 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical group [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N chloroacetic acid Chemical compound OC(=O)CCl FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106681 chloroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- WOWBFOBYOAGEEA-UHFFFAOYSA-N diafenthiuron Chemical compound CC(C)C1=C(NC(=S)NC(C)(C)C)C(C(C)C)=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 WOWBFOBYOAGEEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- GKIPXFAANLTWBM-UHFFFAOYSA-N epibromohydrin Chemical compound BrCC1CO1 GKIPXFAANLTWBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 150000003944 halohydrins Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N o-toluic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(O)=O ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEARBAZDKOUUAM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl naphthalene-1-carboxylate Chemical compound C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1C(=O)OCC1CO1 YEARBAZDKOUUAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 150000003017 phosphorus Chemical class 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010199 sorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940075582 sorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- RWWNQEOPUOCKGR-UHFFFAOYSA-N tetraethyltin Chemical compound CC[Sn](CC)(CC)CC RWWNQEOPUOCKGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野)
本発明はエピハロヒドリンにカルボン酸を開環付加させ
ることによる、有機工業において重要なカルボン酸グリ
シジルエステルの前駆体で必るカルホン酸ハロヒドリン
エステルの合成法に関する。
ることによる、有機工業において重要なカルボン酸グリ
シジルエステルの前駆体で必るカルホン酸ハロヒドリン
エステルの合成法に関する。
(従来技術)
従来エピハロヒドリンにカルボン酸を付加させハロヒト
刀ンエステルを形成させる反応は、例えば第4級アンモ
ニウム塩などを触媒として下記反応式(I>に示したよ
うに実施しうろことが既に知られているが、目的物から
触媒の除去や目的物の精製が一般に簡単ではなく、また
高沸点副生成物が生成するなど特に工業的見地からは不
満足なものであった。
刀ンエステルを形成させる反応は、例えば第4級アンモ
ニウム塩などを触媒として下記反応式(I>に示したよ
うに実施しうろことが既に知られているが、目的物から
触媒の除去や目的物の精製が一般に簡単ではなく、また
高沸点副生成物が生成するなど特に工業的見地からは不
満足なものであった。
]1
(A> (B)
(但し、Xはハロゲン原子)
(発明の目的)
本51明は目的物の単離精製が極めて容易なカルボン酸
ハロヒ(〜リンエステルの合成方法を提供するらのであ
る。
ハロヒ(〜リンエステルの合成方法を提供するらのであ
る。
(発明の(呂成)
本発明はエピハロヒドリンにカルホン酸を開環付加させ
るに際し、下記(A)の群から選ばれる有)幾錫化合物
と下記(B)の群から選ばれる燐酸類の完全もしくは部
分アルキルエステルとの熱縮合生成物を触媒として存在
させることを特徴とするカルホン酸のハロヒドリンエス
テルの合成法で必る。
るに際し、下記(A)の群から選ばれる有)幾錫化合物
と下記(B)の群から選ばれる燐酸類の完全もしくは部
分アルキルエステルとの熱縮合生成物を触媒として存在
させることを特徴とするカルホン酸のハロヒドリンエス
テルの合成法で必る。
(△)詳;
RS nX 4 a (A 1 )(
但し、上記(△−1)式において、Rは炭素数1〜12
の脂肪hxあるいは芳香族の炭化水素基であり、これら
の基は、ペテロ原子を含む置換基を有していてもよい。
但し、上記(△−1)式において、Rは炭素数1〜12
の脂肪hxあるいは芳香族の炭化水素基であり、これら
の基は、ペテロ原子を含む置換基を有していてもよい。
またa= 2以上のときRは同一でも異なっていてもよ
い。×(ユ、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基から
選ばれる基であり、a= 2または1のときXは同一で
も異なっていてもよい。aは1〜4の整数である。)(
fSnR2−R′ 3 Sn ) c X’
(A 2 )(但し、上記(A−2)式において、
R′は、(A−1)式におけるRおよびXの群から選ば
れる基であり、R′の少なくとも1個はRであるX′は
、炭酸基、リンの酸素酸基、多塩基性カルホン酸基、多
価アルコール残塁からなる群より選ばれる基であるCは
X′のj温基度に対応する1より大きい数である。) RdSn○8 (A−3)(但し、上記
(A−3)式において、Rは(A−1)式におけるRと
同じで必る。dは1または2て必り、d= 1のときe
= 3/2 、d= 2のときe= 1である。また(
A−3)式の化合物は(八−1)式の化合物と114体
を形成していてもよい。)R′寸R23n −o柚−3
n R2−’fSnR2−R′ (A−4)(但し、上
記(Ai>式において、Rは(A−1)式におけるRと
同じであり、R′は(A−2)式にお(プるR′と同じ
である。fは正の整数である。
い。×(ユ、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基から
選ばれる基であり、a= 2または1のときXは同一で
も異なっていてもよい。aは1〜4の整数である。)(
fSnR2−R′ 3 Sn ) c X’
(A 2 )(但し、上記(A−2)式において、
R′は、(A−1)式におけるRおよびXの群から選ば
れる基であり、R′の少なくとも1個はRであるX′は
、炭酸基、リンの酸素酸基、多塩基性カルホン酸基、多
価アルコール残塁からなる群より選ばれる基であるCは
X′のj温基度に対応する1より大きい数である。) RdSn○8 (A−3)(但し、上記
(A−3)式において、Rは(A−1)式におけるRと
同じで必る。dは1または2て必り、d= 1のときe
= 3/2 、d= 2のときe= 1である。また(
A−3)式の化合物は(八−1)式の化合物と114体
を形成していてもよい。)R′寸R23n −o柚−3
n R2−’fSnR2−R′ (A−4)(但し、上
記(Ai>式において、Rは(A−1)式におけるRと
同じであり、R′は(A−2)式にお(プるR′と同じ
である。fは正の整数である。
〉
−(−R2Sn −LML’ −)−(A−5)(但し
、上記(A−5>式において、Rは(A−1)式にあけ
るRと同じであり、しまたはビは、酸素原子または O0 −C−O−であって、−C−O−の場合は、Mとは炭素
で結合している基であるLとL′は同一でも異なってい
てもよい。Mは飽和あるいは不飽和の炭化水素基である
。qは1より大きい数である。) (B)群: (ト10) 3 P=O(B−1)(ト10)
2 P−0−P (OH) 2II II
(B−2)O 本発明に用いられる上記触媒は、三員環エポキシドの開
環重合触媒として本出願人が既に開示したものの一部で
ある(例えば米国特許第3773694@明細書)。
、上記(A−5>式において、Rは(A−1)式にあけ
るRと同じであり、しまたはビは、酸素原子または O0 −C−O−であって、−C−O−の場合は、Mとは炭素
で結合している基であるLとL′は同一でも異なってい
てもよい。Mは飽和あるいは不飽和の炭化水素基である
。qは1より大きい数である。) (B)群: (ト10) 3 P=O(B−1)(ト10)
2 P−0−P (OH) 2II II
(B−2)O 本発明に用いられる上記触媒は、三員環エポキシドの開
環重合触媒として本出願人が既に開示したものの一部で
ある(例えば米国特許第3773694@明細書)。
従来有機錫化合物の酸強度は通常極めて小さいことか知
られており、一般の酸触媒としての機能は非常に低く殆
んど知られていない。これに対して本発明の有機錫−燐
酸アルキルエステルとの熱縮合生成物は高い酸強度を示
し、オキシランの関与する反応には酸触媒としても、有
機錫化合物としても、またオキシランの高重合触媒とし
ても特異な機能を示すものである。
られており、一般の酸触媒としての機能は非常に低く殆
んど知られていない。これに対して本発明の有機錫−燐
酸アルキルエステルとの熱縮合生成物は高い酸強度を示
し、オキシランの関与する反応には酸触媒としても、有
機錫化合物としても、またオキシランの高重合触媒とし
ても特異な機能を示すものである。
本発明の触媒の(A)群有機錫化合物の具体的な例とし
ては、以下のものを挙げることができる。
ては、以下のものを挙げることができる。
上記一般式(A−1)に属する代表的な化合物としては
、 (C2H5)4Sn、(CzHs)SnBr3゜(C2
R5)3 Sn F、 (CH3)3 Sn Cl
。
、 (C2H5)4Sn、(CzHs)SnBr3゜(C2
R5)3 Sn F、 (CH3)3 Sn Cl
。
(C4H9)33nCI、(CeHs)4Sn。
(Cs Hl(1)35nCl 、(CH3)33+1
Br 。
Br 。
(C4R9) 2 Sn C12。
(C4R9) 33n OC4R9。
(Cs Hl7)3 Sn OCOCH3。
+1
(Cs 1−1s ) 3 Sn OHなとが挙げられ
る。
る。
上記一般式(A−2)に属する化合物としては、[(C
4H9)3sn]zco:+。
4H9)3sn]zco:+。
(C41−(9> 3 Sll OP (0) (Q
Cs 1−1t;r) 2 。
Cs 1−1t;r) 2 。
[(C8H17)33n ]3 PO4゜(C41−(
9)3 Sn 0CH2CH20Sn (C4H9)
3゜ (C4R9] 2 (CH30)Sn −0CO(C
H2)4−0CO−3n (OCt−13)(C4R
9)2などが挙げられる。
9)3 Sn 0CH2CH20Sn (C4H9)
3゜ (C4R9] 2 (CH30)Sn −0CO(C
H2)4−0CO−3n (OCt−13)(C4R
9)2などが挙げられる。
上記一般式(A−3)に属する化合物としては、(CH
3)23n O,(C4R9> 23n o。
3)23n O,(C4R9> 23n o。
(Cs Hl7)2Sn O,(CG R5)2Sn
O。
O。
CH3Sn 03 /2 、 C41−+9
3n Q:1 /2などが挙げられる。また一般式
(A〜1)と一般式(A−3)の化合物の錯体の例とし
ては、(CI(:+)2sno・ (C21−Is)z
snBr 2゜(CI−13)2sno・(CH3)
2snCl 2゜CH3[(CI−13) 23n O
] 20CH3・(CH3) 2 Sn Br 2 などが挙げられる。
3n Q:1 /2などが挙げられる。また一般式
(A〜1)と一般式(A−3)の化合物の錯体の例とし
ては、(CI(:+)2sno・ (C21−Is)z
snBr 2゜(CI−13)2sno・(CH3)
2snCl 2゜CH3[(CI−13) 23n O
] 20CH3・(CH3) 2 Sn Br 2 などが挙げられる。
上記一般式(A−4)に属する化合物としては、(CH
3)3 Sn O3n (CH3)3 。
3)3 Sn O3n (CH3)3 。
CI (C4H9)2srlO3n (C4H9)
CI 。
CI 。
(CH3Coo)C6H5sn O3n (CGHs
)(CH3Coo) などか挙げられる。
)(CH3Coo) などか挙げられる。
上記一般式(A−5>に属する化合物としては、などが
例示できる。
例示できる。
本発明において、(B)群の燐酸類の完全もしくは部分
アルキルエステル化物の具体的な例としては以下のもの
を挙げることができる。
アルキルエステル化物の具体的な例としては以下のもの
を挙げることができる。
(C2H5)3PO4,(C3H7)3PO4゜(C4
Hq ) 3 PO4、(C8HI3) 3
PO4。
Hq ) 3 PO4、(C8HI3) 3
PO4。
(CI2 H2S) 3 PO4。
(CI Cl−12−CH2) 3 PO4。
(CI203 トIs ) 3 PO4。
(C2Hs )2 HPO4゜
(C4H9)2 HPO4゜
(C41−19) H2PO4゜
(C4H9)4 P207゜
(C4H9) 2 1−+2 P2 0v本発明に
おいて、触媒を構成する(B)成分は、(B)を形成し
うる成分化合物の組合わせを(A)成分と共に触媒生成
反応系に直接加えても、同様な触媒作用を有する触媒反
応生成物が得られる。
おいて、触媒を構成する(B)成分は、(B)を形成し
うる成分化合物の組合わせを(A)成分と共に触媒生成
反応系に直接加えても、同様な触媒作用を有する触媒反
応生成物が得られる。
このような(B)成分を形成しつる成分化合物の組合わ
せの例としては、 (イ)オキシハロゲン化燐と炭素数1〜12のアルコー
ル類およびエポキシド類との組合わけ(ロ)前記一般式
(B−1)及び(B−2)より選ばれる燐酸類もしくは
その部分アルキルエステルと炭素数1〜12のアルコー
ル類もしくはエポキシ1〜類との組合わせ (ハ)無水燐酸と炭素数1〜12のアルコール類との組
合わせ などが挙げられる。
せの例としては、 (イ)オキシハロゲン化燐と炭素数1〜12のアルコー
ル類およびエポキシド類との組合わけ(ロ)前記一般式
(B−1)及び(B−2)より選ばれる燐酸類もしくは
その部分アルキルエステルと炭素数1〜12のアルコー
ル類もしくはエポキシ1〜類との組合わせ (ハ)無水燐酸と炭素数1〜12のアルコール類との組
合わせ などが挙げられる。
上記(イ)におけるオキシハロゲン化燐の例としては、
POCI 3 、POBr 3 、POI:+ 。
(C2H50) P (○)C1゜
(Cs HvO)2 P (0)Br
などが挙げられる。
また、アルコール類の例としては、
CH30H,C2H50H,C3H90H。
C4H90H,C6t−h30H。
CI CH2−CH20H。
]−10Ct−12−CH20H
なとが、エポキシド類の例としては、
なとが挙げられる。
上記(ロ)にあけるアルコール類およびエポキシ1〜類
としては、上記(イ)と同様なものか例示できる。
としては、上記(イ)と同様なものか例示できる。
上記(ハ)にあEプる無水燐酸としてはP20sか最も
好ましい。また、アルコール類としては上記(イ)と同
様なものが例示できる。
好ましい。また、アルコール類としては上記(イ)と同
様なものが例示できる。
本発明に用いられる熱縮合生成物は、通常100〜30
0’Cて(A)成分と(B)成分必るいは(A>成分と
(B)成分を形成しうる成分化合物の組合わぜとを混合
加熱することによって生成される。
0’Cて(A)成分と(B)成分必るいは(A>成分と
(B)成分を形成しうる成分化合物の組合わぜとを混合
加熱することによって生成される。
溶媒は必要があれば使用してもよい。(A)成分と(B
)成分は、通常含まれる錫原子と燐原子との比で1:1
0〜10: 1の範囲になるように用いられる。
)成分は、通常含まれる錫原子と燐原子との比で1:1
0〜10: 1の範囲になるように用いられる。
上記のような熱縮合生成反応によって得られる反応生成
物は、成分の種類に従って、種々の比較的簡単な物質が
縮合反応で生成脱離する。腎られた縮合物は縮合度の種
々の段階で目的とする活性を示す。最適の縮合度は、(
A>成分と(B)成分の種類と比率によって異なるか、
それらは実験的に容易に定めることかできる。縮合物は
一般に、初期においては、ヘキサン、ベンゼン、エーテ
ルなどの各種溶媒に可溶であるか、縮合反応の進行によ
って不溶化する。これら不溶性必るいは可溶性のいずれ
の段階の縮合物も本発明の聞IMi”J加反応の触媒と
して使用することかできる。特に不溶性の熱縮合物を使
用する場合は、(q加反応後反応)捏合物を単に濾別す
ることで触媒か分向1てき再び使用に供することができ
る。
物は、成分の種類に従って、種々の比較的簡単な物質が
縮合反応で生成脱離する。腎られた縮合物は縮合度の種
々の段階で目的とする活性を示す。最適の縮合度は、(
A>成分と(B)成分の種類と比率によって異なるか、
それらは実験的に容易に定めることかできる。縮合物は
一般に、初期においては、ヘキサン、ベンゼン、エーテ
ルなどの各種溶媒に可溶であるか、縮合反応の進行によ
って不溶化する。これら不溶性必るいは可溶性のいずれ
の段階の縮合物も本発明の聞IMi”J加反応の触媒と
して使用することかできる。特に不溶性の熱縮合物を使
用する場合は、(q加反応後反応)捏合物を単に濾別す
ることで触媒か分向1てき再び使用に供することができ
る。
本発明に適用されるエビハロヒドリンは、エビフロロヒ
ドリン、エビクロロヒドリン、エビブロモヒドリン及び
エビヨードリンである。
ドリン、エビクロロヒドリン、エビブロモヒドリン及び
エビヨードリンである。
本発明において付加反応に用いられるカルボン酸として
は、例えば酢酸、プロピオン酸、酪M ’CKどの飽和
脂肪族カルボン酸類、アクリル酸、ソルビン酸などの不
飽和脂肪族カルボン酸類、安息香酸、ナフトエ酸などの
芳香族カルボン酸類、クロロ酢酸、アセト酢酸、ナフト
キシ酢酸、ケイ皮酸。
は、例えば酢酸、プロピオン酸、酪M ’CKどの飽和
脂肪族カルボン酸類、アクリル酸、ソルビン酸などの不
飽和脂肪族カルボン酸類、安息香酸、ナフトエ酸などの
芳香族カルボン酸類、クロロ酢酸、アセト酢酸、ナフト
キシ酢酸、ケイ皮酸。
メタクリル酸、トルイル酸などのように置換基を有する
上記のカルボン酸類を挙げることができる。
上記のカルボン酸類を挙げることができる。
本発明の開環付加反応は、エピハロヒドリンとカルボン
酸の混合物を上記熱縮合生成物に接触さ−けることで達
成される。触媒の使用量や反応温度等は実施に際して任
意に定めることができる。溶媒の使用もまた任意に選択
できる。エピハロヒドリンに対してカルボン酸は通常過
剰に使用するのがよく、その量比も実際的見地から容易
に選択決定しうる。
酸の混合物を上記熱縮合生成物に接触さ−けることで達
成される。触媒の使用量や反応温度等は実施に際して任
意に定めることができる。溶媒の使用もまた任意に選択
できる。エピハロヒドリンに対してカルボン酸は通常過
剰に使用するのがよく、その量比も実際的見地から容易
に選択決定しうる。
(発明の効果)
本発明は、エピハロヒドリンへのカルボン酸の開環付加
が高沸点副生物の生成などの副反応を伴わず、また触媒
除去が完全かつ簡単にできるので目的物を容易にしかも
高収率に1qることかてさ、1寺に高糸屯度のカルシホ
ン酸グリシジルエステル駆体の製造方法として有用であ
る。
が高沸点副生物の生成などの副反応を伴わず、また触媒
除去が完全かつ簡単にできるので目的物を容易にしかも
高収率に1qることかてさ、1寺に高糸屯度のカルシホ
ン酸グリシジルエステル駆体の製造方法として有用であ
る。
(実施例)
実施例1〜6
エビクロロヒドリンを用いて第1表に示すようなカルボ
ン酸との開環イ」加反応を行った。触媒は下記(イ)〜
(二)に示した有機錫化合物と燐0クエステルとの熱縮
合生成物を使用した。
ン酸との開環イ」加反応を行った。触媒は下記(イ)〜
(二)に示した有機錫化合物と燐0クエステルとの熱縮
合生成物を使用した。
撹拌機、還流冷却器を付した反応器に触媒1ogを入れ
、窒素ガス下150°Cで1時間加熱して触媒の脱湿を
行い、冷却後乾燥ベンゼン300mlとカルボ210.
3モルを加えた後、エビクロロヒドリン0、1モルを撹
拌下に滴下しそのまま還流下で所定時間反応させた。
、窒素ガス下150°Cで1時間加熱して触媒の脱湿を
行い、冷却後乾燥ベンゼン300mlとカルボ210.
3モルを加えた後、エビクロロヒドリン0、1モルを撹
拌下に滴下しそのまま還流下で所定時間反応させた。
反応終了後、反応混合物に飽和重曹水を加えて未反応カ
ルボン酸を中和した後、触媒を濾別し、メチレンクロリ
ドで有機層を抽出分離した。抽出有機層を水洗した後硫
酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。得られた生成物を蒸
留またはシリカゲルクロマトグラフィーによって精IA
した。
ルボン酸を中和した後、触媒を濾別し、メチレンクロリ
ドで有機層を抽出分離した。抽出有機層を水洗した後硫
酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。得られた生成物を蒸
留またはシリカゲルクロマトグラフィーによって精IA
した。
第1表に示した収率は、前記反応式(I>に示した2種
類の異性体[(A)及び(B)1の合81量であり、そ
の値は実施例1〜2は蒸留、実施例3〜5はシリカゲル
クロマ1〜グラフイーM ’11 ( ’18離液:ヘ
キサン/酢l=20/1 ) 、実施例6はベンゼン−
ヘキサン混合溶媒からの再結晶による計算値で示した。
類の異性体[(A)及び(B)1の合81量であり、そ
の値は実施例1〜2は蒸留、実施例3〜5はシリカゲル
クロマ1〜グラフイーM ’11 ( ’18離液:ヘ
キサン/酢l=20/1 ) 、実施例6はベンゼン−
ヘキサン混合溶媒からの再結晶による計算値で示した。
また生成物モル比は、上記異性体(A>及び(B)のモ
ル比であり、その値は核磁気共鳴スペクトル[1トI−
NMR (CC24) ]より求めた。
ル比であり、その値は核磁気共鳴スペクトル[1トI−
NMR (CC24) ]より求めた。
〈触媒の製法〉
下記(イ)〜(二)に示す有機錫化合物0.1モルと*
Mエステル0.2モルを混合し窒素気流下に240〜2
60’Cで30分間撹拌下に加熱した。この際多口の脱
離生成物が留出した。残漬の淡黄色固体を冷却後粉砕し
これを触媒として用いた。
Mエステル0.2モルを混合し窒素気流下に240〜2
60’Cで30分間撹拌下に加熱した。この際多口の脱
離生成物が留出した。残漬の淡黄色固体を冷却後粉砕し
これを触媒として用いた。
(イ)(C4H9 )zsno2
+ 2(C4H9 >3 PO4
(口)(C4H9)3SIICI
+2 (C4 1−19 > 3 PO4(ハ> (C
6 Hs ) 2 3n Cl 2+ 2 (C2 t
−Is ) 3 PO4(二) CH3 Sn O3
/2 + 2(C4H9)2 FIPO4 実施例1〜Gによって得られた生成物の核磁気共鳴スペ
ク1〜ル[’l−l−1−N (C60)]の帰属を下
記に示した。
6 Hs ) 2 3n Cl 2+ 2 (C2 t
−Is ) 3 PO4(二) CH3 Sn O3
/2 + 2(C4H9)2 FIPO4 実施例1〜Gによって得られた生成物の核磁気共鳴スペ
ク1〜ル[’l−l−1−N (C60)]の帰属を下
記に示した。
なd−3、下記において、ACはアゼデル基、Phはフ
ェニル基を表わす。
ェニル基を表わす。
実施例1
01−1 0AC
洸
4.84 (m O,15HCH−f)b
: f=0.85 :0.15 実施例2 0H0COCH2CH3 δ(019m) 1.13 (j J=9Hz
3HCH3−f)4.88 (m
0.141−I Ct−1−q)b : C]=0.
86 :0.14 実施例3 δ(1)f)m> 5.46 (br、s IHCH2−e)6
.00 (br、s 1HCH2−e)b
: g=0.86 :0.14 実施例4 4.98 (m 0.13HCH−h
)7.50 (d J=8)−IZ
月」 CH−e)b : 11=0.87 :0.1
3 実施例5 b : f=o、89:0.11 実施例6 0f−( δ(ppm) これら実施例によって得られたカルボン酸のハロヒドリ
ンエステルの混合物は、これをそのまま高純度グリシジ
ルエステルの合成に用いることができる。以下実施例2
〜5によって得られた生成物を用いてグリシジルエステ
ルを製造した例を示す。
: f=0.85 :0.15 実施例2 0H0COCH2CH3 δ(019m) 1.13 (j J=9Hz
3HCH3−f)4.88 (m
0.141−I Ct−1−q)b : C]=0.
86 :0.14 実施例3 δ(1)f)m> 5.46 (br、s IHCH2−e)6
.00 (br、s 1HCH2−e)b
: g=0.86 :0.14 実施例4 4.98 (m 0.13HCH−h
)7.50 (d J=8)−IZ
月」 CH−e)b : 11=0.87 :0.1
3 実施例5 b : f=o、89:0.11 実施例6 0f−( δ(ppm) これら実施例によって得られたカルボン酸のハロヒドリ
ンエステルの混合物は、これをそのまま高純度グリシジ
ルエステルの合成に用いることができる。以下実施例2
〜5によって得られた生成物を用いてグリシジルエステ
ルを製造した例を示す。
応用例1〜4
撹拌機と還流冷却器を付したフラスコに無水炭酸カリウ
ム11.4(lを入れ、アセトン20m1を加えて撹拌
した。次いでアセトン30m1に実施例2〜5の生成物
1.33gを溶解した溶液を滴下し、激しく撹拌しなが
ら6M間遠流させた。反応後反応液をエーテルで抽出し
、抽出液を水洗した後硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮
後蒸留してそれぞれプロピ率90%)及びナフトエ酸グ
リシジル(収率63%)を得た。
ム11.4(lを入れ、アセトン20m1を加えて撹拌
した。次いでアセトン30m1に実施例2〜5の生成物
1.33gを溶解した溶液を滴下し、激しく撹拌しなが
ら6M間遠流させた。反応後反応液をエーテルで抽出し
、抽出液を水洗した後硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮
後蒸留してそれぞれプロピ率90%)及びナフトエ酸グ
リシジル(収率63%)を得た。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 エピハロヒドリンにカルボン酸を開環付加させるに際し
、下記(A)の群から選ばれる有機錫化合物と下記(B
)の群から選ばれる燐酸類の完全もしくは部分アルキル
エステルとの熱縮合生成物を触媒として存在させること
を特徴とするカルボン酸のハロヒドリンエステルの合成
法。 (A)群; R_aSnX_4_−_a(A−1) (但し、上記(A−1)式において、Rは炭素数1〜1
2の脂肪族あるいは芳香族の炭化水素基であり、これら
の基は、ヘテロ原子を含む置換基を有していてもよい。 またa=2以上のときRは同一でも異なつていてもよい
。Xは、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基から選ば
れる基であり、a=2または1のときXは同一でも異な
つていてもよい。aは1〜4の整数である。) (R′_3Sn)_cX′(A−2) (但し、上記(A−2)式において、R′は、(A−1
)式におけるRおよびXの群から選ばれる基であり、R
′の少なくとも1個はRである。X′は、炭酸基、リン
の酸素酸基、多塩基性カルボン酸基、多価アルコール残
基からなる群より選ばれる基である。cはX′の塩基度
に対応する1より大きい数である。) R_dSnO_e(A−3) (但し、上記(A−3)式において、Rは(A−1)式
におけるRと同じである。dは1または2であり、d=
1のときe=3/2、d=2のときe=1である。また
(A−3)式の化合物は(A−1)式の化合物と錯体を
形成していてもよい。)R′−(R_2Sn−O)−_
fSnR_2−R′(A−4)(但し、上記(A−4)
式において、Rは(A−1)式におけるRと同じであり
、R′は(A−2)式におけるR′と同じである。fは
正の整数である。 ) −(R_2Sn−LML′)−_g(A−5)(但し、
上記(A−5)式において、Rは(A−1)式における
Rと同じであり、LまたはL′は、酸素原子または ▲数式、化学式、表等があります▼であって、▲数式、
化学式、表等があります▼の場合は、 Mとは炭素で結合している基である。LとL′は同一で
も異なつていてもよい。Mは飽和あるいは不飽和の炭化
水素基である。gは1より大きい数である。) (B)群; (HO)_3P=0(B−1) ▲数式、化学式、表等があります▼(B−2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60273897A JPS62132842A (ja) | 1985-12-04 | 1985-12-04 | ハロヒドリンエステルの合成法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60273897A JPS62132842A (ja) | 1985-12-04 | 1985-12-04 | ハロヒドリンエステルの合成法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62132842A true JPS62132842A (ja) | 1987-06-16 |
JPH0466466B2 JPH0466466B2 (ja) | 1992-10-23 |
Family
ID=17534094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60273897A Granted JPS62132842A (ja) | 1985-12-04 | 1985-12-04 | ハロヒドリンエステルの合成法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62132842A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007210961A (ja) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Nippon Shokubai Co Ltd | グリセリンカルボン酸ジエステルの製造方法 |
CN108623461A (zh) * | 2018-06-11 | 2018-10-09 | 华东师范大学 | 一种3-氯-2-羟基丙基芳香酸酯的制备方法 |
-
1985
- 1985-12-04 JP JP60273897A patent/JPS62132842A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007210961A (ja) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Nippon Shokubai Co Ltd | グリセリンカルボン酸ジエステルの製造方法 |
CN108623461A (zh) * | 2018-06-11 | 2018-10-09 | 华东师范大学 | 一种3-氯-2-羟基丙基芳香酸酯的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0466466B2 (ja) | 1992-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Bhatt | B-bromo-9-borabicyclo [3.3. 1] nonane. A convenient and selective reagent for ether cleavage | |
US4859793A (en) | Process for the production of fluoroalkyl acrylates | |
JPS62132842A (ja) | ハロヒドリンエステルの合成法 | |
US4902820A (en) | Preparation of α-acyloxycarbonyl compounds | |
KR20190022533A (ko) | 철 착물의 제조 방법 및 철 착물을 사용한 에스테르 화합물의 제조 방법 | |
JPH0251437B2 (ja) | ||
US4020110A (en) | Production of tertiary methylphosphine oxides | |
US5874602A (en) | Process for the preparation of radically polymerizable group-functional silanol compounds | |
EP0322819B1 (en) | Method for the preparation of beta-substituted allylsilane | |
JPS61205277A (ja) | 新規エポキシ化合物 | |
RU1768604C (ru) | Способ получени высших тетраалкоксисиланов | |
JPH0146A (ja) | 4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン誘導体の製造法 | |
CN116655694A (zh) | 一种樟脑手性磷酸的合成方法 | |
JPS61271240A (ja) | エポキシドへの開環付加によるβ−アルコキシアルコ−ルの合成法 | |
SU1142470A1 (ru) | Способ получени арилгидразидов @ , @ -дизамещенных акриловых кислот | |
SU393264A1 (ru) | Способ получения аддуктов тетрагалоидметанов с акриловыми соединениями | |
US2827470A (en) | Polyhydroxy alcohol esters of sulfamylcarbanilic acid | |
JPS6032783A (ja) | 含フッ素クマリン類 | |
JPH03204839A (ja) | 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの製造方法 | |
SU810709A1 (ru) | Способ получени карбалкоксибен-зилОКСиТРиАлКилСилАНОВ | |
US4028421A (en) | Production of tertiary (hydroxymethyl)-methylphosphine oxides | |
SU833978A1 (ru) | Способ получени дихлорангидридовАлКЕНил- или ХлОРАлКилфОСфОНОВыХКиСлОТ | |
JPS63297376A (ja) | 1,3−ジチアン誘導体の製造法 | |
GB2242189A (en) | Bidentate ligands and their precursors | |
JP2011195480A (ja) | N−アシル−(2s)−オキシカルボニル−(5r)−ホスホニルピロリジン誘導体の製造方法 |