JPS62131891A - 自動二輪車のセルモ−タ駆動バツク装置 - Google Patents

自動二輪車のセルモ−タ駆動バツク装置

Info

Publication number
JPS62131891A
JPS62131891A JP27289285A JP27289285A JPS62131891A JP S62131891 A JPS62131891 A JP S62131891A JP 27289285 A JP27289285 A JP 27289285A JP 27289285 A JP27289285 A JP 27289285A JP S62131891 A JPS62131891 A JP S62131891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
starter motor
retainer
clutch
rotates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27289285A
Other languages
English (en)
Inventor
晴康 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP27289285A priority Critical patent/JPS62131891A/ja
Priority to DE3641446A priority patent/DE3641446C2/de
Priority to US06/938,211 priority patent/US4763538A/en
Priority to GB08629025A priority patent/GB2185946B/en
Publication of JPS62131891A publication Critical patent/JPS62131891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動二輪車(自動三輪車を含む)を後退させ
るための装置に関するものであり、特にエンジン始動用
のセルモータを駆動源として利用した装置に係るもので
ある。
(従来の技術) 従来自動二輪車においては、バック装置を備えたものは
殆んどなく、専用のモータを用いてドライブシャフト系
又はミッションの出力取り出しシャフトに後退方向の駆
動力を伝達する方式のバック装置が僅かに存在するだけ
であった。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、大型の自動二輪車では車重が重く、この
ような車を狭い車庫等に車両を前後させながら格納させ
る作業は大変な労力を要するものであった。
また、従来存在しているバック装置は専用のモータを用
いたものであるため、コスト高となり且つ装置のマスが
大きくなってしまうという欠点を有していた。
(問題点を解決するための手段) 前述の問題点を解決するため本発明は、エンジン始動時
とは逆の極性の電圧をセルモータに送り込み、これに伴
って逆方向に回転する出力軸の回転を、該セルモータの
逆回転時にのみドライブシャフト系又はミッションの出
力取り出しシャフトに伝達するようにした。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明によるバック装置の第一実施例を示す説
明図である。これを見てもわかるように、本装置はセル
モータからドライブシャフトへのバック駆動力伝達部分
(A)と、前記セルモータへの給電部分(B)とからな
るものである。
まずバック駆動力伝達部分(A)の構造を詳説する0図
中(1)はセルモータで出力軸(2)を備えている。(
3)はドライブシャフトであり、軸受(4)。
(5)により回転自在に軸支されている。(8)は中間
軸で、前記出力軸(2)とドライブシャフト(3)との
中間に設けており、軸受(7)により回転自在に軸支さ
れている。
前記出力軸(2)には第一のギヤ(8)を、前記セルモ
ータ(+)のハウジング(la)内に収納して取り付け
ており、該ハウジング(la)には前記第一のギヤ(8
)の一部が露出する如く開口部(lb)を形成している
。さらに前記出力軸(2)にはスタータビニオン(図示
せず)を設けており、該スタータピニオンはこれに内蔵
したスタータクラッチにより、出力軸(2)のエンジン
始動方向の回転(以下にこれを正方向と記す)のみをク
ランク側のギヤ列に伝達する。
一方、前記中間軸(8)には前記第一のギヤ(8)と常
時噛合する第二のギヤ(θ)、及び第三のギヤ(10)
を取り付けている。
さらに前記1ライブシヤフト(3)には−面が凹型の断
面略コ字状とした円板部材(11)を取り付けており、
前記凹型部分に内周壁(lla)を形成している。
前記ドライブシャフト(3)にはさらに、第三のギヤ(
lO)を介して伝達される駆動力をドライブシャフト(
3)に接断するワンウェイクラッチ(C)が設けである
。この細部について説明すると、前記ドライブシャフト
(3)の軸受(5)には、前記第三のギヤ(lO)と常
時噛合する第四のギヤ(12)を回転自在に設けており
、前記第四のギヤ(12)には。
その−面から前記円板部材(11)の凹型部分に延出し
て前記ドライブシャフト(3)を囲む延出部(12a)
を形成している。該延出部(12a)の周面にはリング
状のインナーリテーナ(13)を、前記円板部材(1り
の凹型部分面に臨ませて固設しており。
該インナーリテーナ(13)の外周にはリング状のアウ
ターリテーナ(14)を、前記インナーリテーナ(13
)と同様に円板部材(11)の凹型部分面に臨ませて配
設している。また前記インナーリテーナ(13)及びア
ウターリテーナ(10の間にはスペーサ(15)が介在
しており1両者の周面が直接接触して連動することなく
各々独立して回転できるようにしている。
さらに前記インナーリテーナ(13)及びアウターリテ
ーナ(14)の円板部材(11)側の面には、該円板部
材(11)の凹型部分内に突出する複数本のビン(1o
)、(17)を設けており、該ビン(1B) 、 (1
7)は各々の一木ずつを一対としている。この一対のビ
ン(1B)、(17)にはクラッチシュー(18)を取
り付けており、詳しくは、インナーリテーナ(13)の
ビン(16)に前記クラッチシュー(18)の一端側を
回転自在に取り付け、且つアウターリテーナ(14)の
ビン(17)にクラッチシュー(1B)の他端側を、該
クラッチシュー(1B)に形成した長孔(18a)を介
して移動自在に泡り付けている。
前記インナーリテーナ(13)の外面及びアウターリテ
ーナ(14)の内面には、第2図に示す如く両者の初期
状態において互いの位置が合致するような溝(13a)
、(14a)を形成しており、該溝(13a)及び(1
4a)により形成される空間には、前記インナーリテー
ナ(13)及びアウターリテーナ(14)をその回転方
向に付勢するフンプレッシ璽ンコイル(19)全配設し
ている。
次に、本装置の給電部分(B)の−例を説明する0図中
(31)は電源、 (32a)は始動給電回路、(32
b)はこの始動給電回路(32a)と並設されるバック
給電回路であり1両者はそれぞれバックスイッチ(33
)によって切り替えられるものである。
まず始動給電回路(32a)について説明すると、−例
として(+)側線路の途中にスタータスイッチ(30を
設けるとともにその端子(a)はバックスイッチ(33
)における選択子(33a)と常時接続されるものであ
る。また(−)側の線路における端子(b)はバックス
イッチ(33)における選択子(33b)と常時接続を
保つものであり、従って常時は電源(31)から始動給
電回路(32a)を介してセルモータ(1)に接続され
る状態となっている。
一方バツク給電回路(32b)は(+)側の線路の途中
に電流可変装置(35)とミッションスイッチ(36)
とを直列に接続して成るものである。そしてこの(+)
(DIの端子(b)はバックスイッチ(33)が作用し
た際にその選択子(33b)が接続されるものであり、
バック給電回路(32b)の(−)側の端子(C)はバ
ックスイッチ(33)における選択子(33a)が接続
されるものである。
このようなバック給電回路(32b)において前記電流
可変装置(35)は1例えばチョッパ回路等が考えられ
るが、これは始動時のセルモータ(1)の出力トルクが
不適切な場合を考慮して適宜電流を増減させて作用させ
るものであり、ミッションスイッチ(38)は、ミッシ
ョンがニュートラルになった時にONL、てセルモータ
(1)への給電を許すものである。
そこで、本実施例によるバック装置を実際に作動させる
と次のようになる。
まず、エンジン始動時においてバックスイッチ(33)
はその選択子(33a) 、 (33b)が第1図中実
線で示すような状態となり、それぞれ端子(a)、端子
(b)を選択した状態となっている。しかるときは電源
(31)からセルモータ(1)への給電回路は(+)側
の線路がスタータスイッチ(30を経てセルモータ(1
)に至り、更にバックスイッチ(33)の選択子(33
b)から端子(b)を通って電源(31)の(−)端子
に接続されている。従ってスタータスイッチ(30を接
続すればセルモータ(1)が正方向に回転する。これに
より第1図中に示す出力軸(2)及び第一のギヤ(8)
が回転し、該第−のギヤ(10)と常時噛合している第
二のギヤ(9)及びこれと同軸上に設けた第三のギヤ(
10)が回転する。
前記第三のギヤ(10)の回転に伴って、これと噛合し
ている第四のギヤ(12)が回転すると、該第四のギヤ
(12)の延出部(12a)周面に設けたインナーリテ
ーナ(13)も回転する。ここで、前記延出部(12a
)の回転方向は第2図中の矢印の方向であり、インナー
リテーナ(13)も同方向に回転する。
このときクラッチシュー(18)のビン(te)取付側
の端部が前記インナーリテーナ(13)の回転方向に引
っ張られ、これによりアウターリテーナ(14)側のビ
ン(17)が前記長孔(18a)の最頂部に位置する如
く前記クラッチシュー(18)が移動し、該クラッチシ
ュー(1日)に引っ張られる形でアウターリテーナ(1
0が前記インナーリテーナ(13)と同方向に従動回転
し、インナーリテーナ(13)と7ウターリテーナ(1
0との相対位置は第2図に示す如く初期状態の位置のま
まとなる。
以上に説明した正方向回転時には第2図に示すようにク
ラッチシュー(18)の頂部が円板部材(11)の内周
壁(lla)に当接しないのでワンウェイク:9−.4
−(rりI−) rlml 件m)−+Ll  1ti
TF瀧Dtllfiffi#(12)からドライブシャ
フト(3)への回転の伝達が実現せず、即ちセルモータ
(1)の正方向の回転がバック駆動力伝達部分(A)に
よってドライブシャフト(3)に伝達されることはない
そこで、セルモータ(りの正方向の回転は、出力軸(2
)に設けた前述の図示しないスタータクラッチの働きに
よりスタータピニオン(図示せず)を介してクランク側
のギヤ列に伝達され、この回転によりエンジンが始動す
る。
次に、バック駆動時は、バックスイッチ(33)を切り
替えて選択子(33a) 、(33b)をそれぞれ端子
(C)、(d)に接続させるように回路を切り替える。
しかるときは電源(31)からセルモータ(1)に対し
て給電されていた極性が逆方向となり1選択子(33b
)側が(+)側、(33a)側が(−)側となってセル
モータ(1)に給電される。尚、このときミック、ンを
ニュートラルにしない限り作動しないように構成されて
おり、この条件を満たした時にミッションスイッチ(3
B)がON状態となって、セルモータ(1)への給電回
路が形成される。
この状態でセルモータ(1)を起動させると、給電極性
が逆であるから逆方向に回転する。これにより第1図中
に示す出力軸(2)及び第一のギヤ(8)がエンジン始
動時とは逆方向に回転し、該第−のギヤ(8)と常時噛
合している第二のギヤ(9)及びこれと同軸上に設けた
第三のギヤ(1G)も第一のギヤ(8)と同様に逆方向
に回転する。
前記第三のギヤ(lO)の回転に伴って、これと噛合し
ている第四のギヤ(12)が回転すると、該第四のギヤ
(12)の延出部(12a)周面に設けたインナーリテ
ーナ(13)も回転する。ここで、前記延出部(12a
)の回転方向は第3図中の矢印の方向であり、インナー
リテーナ(13)も同方向に回転する。
このときクラッチシュー(18)のビン(1B)取付側
の端部が前記エンナーリテーナ(13)の回転方向に押
し出され、さらに前記インナーリテーナ(13)が回転
することにより該インナーリテーナ(13)とアウター
リテーナ(14)との間に生じる慣性によって。
溝(13a)、(14a)に配設したコンプレッション
コイル(18)が圧縮される。そこで前記インナーリテ
ーナ(13)は第3図に示す如くアウターリテーナ(1
0より相対的に若干先行した位置関係となる。
以上に説明した逆方向回転時には第3図に示すようにク
ラッチシュー(18)のビン(16)側の端部が回転方
向に押し出され、且つインナーリテーナ(13)がアウ
ターリテーナ(14)より相対的に若干先行した位置関
係となるため、前記クラッチシュー(18)が起こされ
てアウターリテーナ(14)側のビン(17)が前記長
孔(18a)の最底部に位置する如く移動し、よってク
ラッチシュー(18)の頂部が円板部材(11)の内周
壁(lla)に当接してワンウェイクラッチ(C)が「
接続」状態となる。このため第四のギヤ(12)からド
ライブシャフト(3)への回転の伝達が実現し、即ちセ
ルモータ(りの逆方向の回転がバック駆動力伝達部分(
A)によってドライブシャフト(3)に伝達される。
この場合、出力軸(2)の逆方向の回転は前述の図示し
ないスタータクラッチ部にも伝達されるが、該スタータ
クラッチは正方向の回転時にのみクラッチを接続するよ
うにしであるので、逆方向の回転をそのままスタータビ
ニオン及びこれに連なるクランク側のギヤ列に伝達する
ことはない。
ところで、車両のバック駆動させた後は前記電流可変装
置(35)により徐々に給電電圧を下げる等してセルモ
ータ(1)への給電を止め、ブレーキ等で車両の移動を
完全に停止させるわけであるが、この時、圧縮されたコ
ンプレッションコイル(18)によってインナーリテー
ナ(13)は第3図中左回り方向に、アウターリテーナ
(14)は右回り方向に各各付勢されているのでドライ
ブシャフト(3)の回転が止まると、バック駆動中にア
ウターリテーナ(14)に対して相対的に若干先行した
位置にあったインナーリテーナ(13)が、コンプレッ
ションコイル(1B)の復元弾性力により第2図に示す
ような初期状態の位置に戻り、これによりクラッチシュ
ー(18)の頂部の内周壁(lla)に対する当接が解
除されてワンウェイクラッチ(C)が「断」状態となる
。尚、該ワンウェイクラッチは以上の説明からも明らか
な通り、セルモータ(1)が逆方向に回転しない限り「
接続」状態になることはない。
第4図は本発明の第二実施例を示すものであり1本文及
び図面中第−実施例と同じものには同番号を付与してい
る。これはセルモータ(1)内にワンウェイクラッチ(
C)を組み込んだものであり、詳しくは、第一実施例に
おけるインナーリテーナ(13)を出力軸(2)に固設
し、前記円板部材(11)を出力軸(2)に対して固着
関係を持たないように回転自在に設けると共に、該円板
部材(11)にバック駆動力伝達用の第五のギヤ(20
)を一体的に設けたものである。
これによれば、セルモータ(1)の正方向回転時には第
2図に示す状態と同様にクラッチシュー(18)の頂部
が円板部材(11)の内周壁(lla)に当接しないの
で、該円板部材(11)及びこれと一体的に設けた第五
のギヤ(20)が回転せず、前記セルモータ(1)の正
方向の回転が伝達されることはない。
一方、セルモータ(1)の逆方向回転時には第3図に示
す状態と同様にクラッチシュー(18)が起こされてそ
の頂部が円板部材(11)の内周壁(lla)に当接す
る。これにより円板部材(11)及び第五のギャ(20
)が回転し、前記セルモータ(1)の逆方向の回転を、
バック駆動力伝達用の任意のギヤ、例えば第一実施例に
おける第二のギヤ(8)等を介してドライブシャフト(
3)に伝達する。
以上に示した第−及び第二実施例において、バック駆動
終了後にワンウェイクラッチ(C)の接続を解除する手
段の変形例としては次のようなものが挙げられる。
まず第一には、第5図(イ)乃至(ハ)に示す如くトー
ションコイル(21)をインナーリテーナ(13)とア
ウターリテーナ(10との間に設けたものが考えられる
。これはアウターリテーナ(14)の−側面に支持突起
(22)を設け、該支持突起(22)に前記トーション
コイル(21)のねじり部分を固設すると共に、このト
ーションコイル(21)の一端をインナーリテーナ(1
3)に、他端をアウターリテーナ(目)に各々固定した
ものである。これによれば。
前記トーションコイル(21)は、第5図(ロ)に示す
インナーリテーナ(13)を常時左回り方向に付勢し、
アウターリテーナ(14)を常時右回り方向に付勢して
いる。
そこでセルモータ(1)を正方向に回転させると、第−
実施例本文及び第2図で詳説した作用により第5図(ロ
)に示す初期状態を保ち、クラッチシュー(18)の頂
部が円板部材(11)の内周壁(lla)に当接せず、
ワンウェイクラッチ(C)が「断」状態となる。
一方、セルモータ(1)を逆方向に回転させると、第5
図(ハ)に示す如くインナーリテーナ(13)がアウタ
ーリテーナ(10より若干先行した位置となり、且つト
ーションコイル(21)が変形して弾性復元力を蓄積し
た状態となって、第−実施例本文及び第3図で詳説した
作用によりクラッチシュー(18)の頂部が内周壁(l
la)に出接してワンウェイクラッチ(C)が「接続」
状態となる。
さらにこの後セルモータ(1)の回転を停止すると、前
記トーションコイル(2りの弾性復元力によりインナー
リテーナ(13)とアウターリテーナ(14)との相対
位置が第5図(ロ)に示す位置に戻り。
よってクラッチシュー(18)の内周1g(lla)へ
の当接が解除されてワンウェイクラッチ(C)が「断」
状態となる。
第二には、第6図(イ)乃至(ハ)に示す如くクラッチ
シュー(18)を常時中心方向に付勢するリング状のコ
イルスプリング(23)を設けたものが考えられる。こ
れは個々のクラッチシュー(1B)の−側面にコイルピ
ン(20を突設し、リング状のコイルスプリンク(23
)を全てのコイルピン(20に架は渡して設けたもので
ある。これによればクラッチシュー(18)は常時第6
図(ロ)に示す位置に保たれる。
そこでセルモータ(りを正方向に回転させると、第−実
施例本文及び第2図で詳説した作用により第6図(ロ)
に示す初期状態を保ち、クラッチシュー(18)の頂部
が内周壁(lla)に当接せず、ワンウェイクラッチ(
C)が「断」状態となる。
一方、セルモータ(1)を逆方向に回転させると第6図
(ハ)に示す如くインナーリテーナ(13)がアウター
リテーナ(10より若干先行した位置となり、これに伴
いコイルピン(24)によってコイルスプリング(23
)が図示のように外方へ押し広げられ、第−実施例本文
及び第3図で詳説した作用によってクラッチシュー(1
8)の頂部が内周壁(lla)に当接して、ワンウェイ
クラッチ(C)が「接続」状態となる。
さらにこの後セルモータ(1)の回転を停止すると、前
記コイルスプリング(23)の弾性復元力がクラッチピ
ン(24)にかかり、これによりクラッチシュー(1日
)が中心方向に引き寄せられる。これに従ってインナー
リテーナ(13)とアウターリテーナ(10との相対位
置が第6図(ロ)に示す位置に戻り、よってクラッチシ
ュー(18)の内周壁(lla)への当接が解除されて
ワンウェイクラッチ(C)が「断」状態となる。
尚、本実施例中の給電部分(B)に、第1図及び第7図
に示す如く、搭乗者(38)が着座した時にONするシ
ートスイッチ(37)を前記ミッションスイッチ(38
)と直列に設け、必ず搭乗者(38)がシー) (39
)に着座した状態で操作することが要求されるものとし
て、より安全性が増すようにしてもよい。
また、本実施例ではセルモータ(1)の回転をドライブ
シャフト(3)に伝達する構造としているが、前記回転
を実用新案登録請求の範囲に記載の通り、ドライブシャ
フト(3)に連なるミッションの出力取り出しシャフト
に伝達する構造としても同様の効果が得られる。
本文及び図面中を通じて本実施例は本発明の単なる一例
であって、これらに記載された形状、構造1回路結線等
に限定されるものではなく、同様の効果が得られる場合
1本発明の精神を逸脱しない範噂において種々の改変が
行われ得ることはいうまでもないことである。
(発明の効果) 以上に説明した通り本発明によれば、セルモータをエン
ジン始動時とは逆の方向に回転させ、この回転をドライ
ブシャフト系又はミッションの出力取り出しシャフトに
伝達するバック装置を提供できるので、車庫入れ作業が
楽になるばかりでなく、本装置を設けたことによる車輌
のマスの増加を最小限に押えることができ、また専用の
モータを用いたバック装置に比べてコストを低く押えら
れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるバック装置の第一実施例を示す一
部截断平面図、第2図は第一実施例におけるワンウェイ
クラッチ部分のエンジン始動時の状態を示す説明図、第
3図は第2図のバック駆動時の状態を示す説明図、第4
図は本発明の第二実施例によるバック装置の駆動力伝達
部分を示す要部平断面図、第5図(イ)はワンウェイク
ラッチ解除手段の一変形例を示す要部平断面図、第5図
(ロ)、(ハ)は各々第5図(イ)のエンジン始動時及
びバック駆動時の状態を示す説明図、第6図(イ)はワ
ンウェイクラッチ解除手段の他の変形例を示す要部平断
面図、第6図(ロ)、(ハ)は各々第6図(イ)のエン
ジン始動時及びバック駆動時の状態を示す説明図、第7
図は本発明によるバック装置を適用した自動二輪車の概
略側面図である。 尚、図中(1)はセルモータ、(2)は出力軸、(3)
はドライブシャフト、(8)は第一のギヤ、(9)は第
二のギヤ、(10)は第三のギヤ、(12)は第四のギ
ヤ、(20)は第五のギヤ、(C)はワンウェイクラッ
チである。 特 許 出 願 人  本田技研工業株式会社代理人 
 弁理士   下  1) 容一部間    弁理士 
   大  橋  邦  金回   弁理士   小 
 山    右同   弁理士   野  1)   
茂ヘ 沫 恢 第5図 (イ) 第6図 (イ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両の内燃機関起動用のセルモータを前記車両の後退時
    に後退駆動源として用いる自動二輪車のセルモータ駆動
    バック装置において、 前記セルモータの出力軸の回転をドライブシャフト系又
    はミッションの出力取り出しシャフトに伝達するギヤを
    設けると共に、前記ギヤとドライブシャフト系又はミッ
    ションの出力取り出しシャフトとの間にワンウェイクラ
    ッチを介在させたことを特徴とする自動二輪車のセルモ
    ータ駆動バック装置。
JP27289285A 1985-12-04 1985-12-04 自動二輪車のセルモ−タ駆動バツク装置 Pending JPS62131891A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27289285A JPS62131891A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 自動二輪車のセルモ−タ駆動バツク装置
DE3641446A DE3641446C2 (de) 1985-12-04 1986-12-04 Antriebsanordnung für ein Motorrad
US06/938,211 US4763538A (en) 1985-12-04 1986-12-04 Reverse drive for small vehicles
GB08629025A GB2185946B (en) 1985-12-04 1986-12-04 Reverse drive for small vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27289285A JPS62131891A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 自動二輪車のセルモ−タ駆動バツク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62131891A true JPS62131891A (ja) 1987-06-15

Family

ID=17520211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27289285A Pending JPS62131891A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 自動二輪車のセルモ−タ駆動バツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62131891A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6026925A (en) Electrically driven power assisting device
WO2018099278A1 (zh) 车载显示屏装置及车辆
JP2006329125A (ja) 小型エンジンの始動装置
JPS62131891A (ja) 自動二輪車のセルモ−タ駆動バツク装置
JPS6081232U (ja) 多機能スタ−タ
JPH055061Y2 (ja)
US6413143B1 (en) Dual-gearshift position transmission mechanism for remote control toy car
JPS62131892A (ja) 自動二輪車のセルモ−タ駆動バツク装置
US20030037630A1 (en) Remote control toy car control system
CN219034890U (zh) 电起动机构及发动机
JPS62131893A (ja) 自動二輪車のセルモ−タ駆動バツク装置
JPH0616971Y2 (ja) エンジンのスタ−タ装置
CN2262106Y (zh) 凸轮、单向齿式摩托车电启动器
JPS60163120U (ja) 自動車のシフト操作装置
CN2286812Y (zh) 单向减速离合器
JPS5927305Y2 (ja) 車両用変速機の騒音低減装置
JPS6299292A (ja) 自動二輪車等における後退装置
JPH0339812Y2 (ja)
JPH0537702Y2 (ja)
JPS5934523Y2 (ja) トラクタ等の動力切換装置
JPS5979468U (ja) 電動式動力舵取装置
JP2590293Y2 (ja) 半自動クラッチ
CN201647063U (zh) 助力车用小型汽油机二档自动变速传动装置
JPH0251933U (ja)
JP2003139022A (ja) 蓄力始動式エンジン