JPS62131879A - 四輪操向型トラクタの操向制御装置 - Google Patents

四輪操向型トラクタの操向制御装置

Info

Publication number
JPS62131879A
JPS62131879A JP27176285A JP27176285A JPS62131879A JP S62131879 A JPS62131879 A JP S62131879A JP 27176285 A JP27176285 A JP 27176285A JP 27176285 A JP27176285 A JP 27176285A JP S62131879 A JPS62131879 A JP S62131879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheels
wheel
seat
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27176285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442227B2 (ja
Inventor
Hiroshi Fujimoto
弘 藤本
Nobuhide Yanagawa
信英 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP27176285A priority Critical patent/JPS62131879A/ja
Priority to CA000519980A priority patent/CA1287147C/en
Priority to DE19863635120 priority patent/DE3635120A1/de
Priority to GB08624841A priority patent/GB2182005B/en
Priority to FR868614646A priority patent/FR2593459B1/fr
Publication of JPS62131879A publication Critical patent/JPS62131879A/ja
Priority to US07/395,143 priority patent/US4982799A/en
Publication of JPH0442227B2 publication Critical patent/JPH0442227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1509Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels with different steering modes, e.g. crab-steering, or steering specially adapted for reversing of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D49/00Tractors
    • B62D49/02Tractors modified to take lifting devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、四輪操向型トラクタの操向制御装置に関する
ものである。
(従来の技術) トラクタ機体の前後に同種作業機を夫々昇降自在に備え
、かつ前後左右の四輪をクラブステアリング式等に操向
可能にし、圃場内では進行方向前方側の作業機を降して
四輪操向しながら作業を行なうようにしたものが、特願
昭60−238958号出願等において考えられている
(発明が解決しようとする問題点) 四輪操向、特にクラブステアリング方式は、前後進と組
合せた場合、圃場端部での旋回が全く不要となり、作業
能率が著しく向上する反面、路上走行時には通常の操向
方式に変更しなければならず、切換えを忘れた時には不
測の事故を招く慣れがある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、このような問題点を解決するもので、そのた
めの手段として、トラクタ機体の前後に同種作業機を夫
々昇降自在に備え、かつ前後左右の四輪を操向自在にし
た四輪操向型トラクタにおいて、前後の作業機が共に上
昇しかつ座席にオペレータが着座状態にあるときに、進
行方向の後方側の車輪を直進位置で操向不能に拘束する
ための拘束手段を設けたものである。
(作  用) 作業を行なう場合には、座席24にオペレータが乗らず
、外部から無線等の遠隔操縦によって自動制御装置を働
かせ、以下の操縦を行なう。
トラクタ1を前進させて作業を実施する場合には、前部
作業機27を持上げると共に、クラッチ41を断にして
静止させておき、後部作業機28のみを地面に降し、ク
ラッチ40を接にして、耕耘部28Bを回転させて耕耘
する。
この時、クラッチ37が接続して左右一対の前輪2が前
進方向に駆動されており、前部作業機27が持上げられ
ているから、その重量が前輪2に付加され、大きな牽引
力を得ることができる。
また、前輪2のラグ2Aは、土を抱込んで排±(跳る)
方向に回転していることから、土の付着が少なくなると
ともに大きな牽引力を得る。
作業が進行して枕地にトラクタ1がくると、次の作業工
程に秒間する必要があるが、この時には前部作業機27
および後部作業機28をともに持上げ、前輪2と後輪3
とを同方向に操向させてトラクタ1を後進させることに
よりクラブステアリング方式で移動する。例えば、操向
指令器42で右操向の指令を出すと、電磁弁43.44
の有用ソレノイド47.48が励磁し、操向シリンダ1
8.19のピストンが左方向に移動し、ナックルアーム
15.16を介して前輪2及び後輪3がキングピン廻り
に第2図仮想線の如く右方向に操向動作をする。
次の作業工程への移動が完了すると、前部作業機27を
地面に降し、後部作業機2日を持上げ、前部作業機27
のみを駆動しながらトラクタlを後進させて作業を行な
う。この時には、後輪3が駆動される。
路上走行の際には、オペレータが座席24に着席し、前
後部作業機27.28を持上げた状態で、操向ハンドル
23により手動で前輪2を操向しながら運転し、後輪3
は直進走行位置でロックしておく。
即ち、オペレータが座席24にすわると、着席検出器5
0が働き、また前後部作業tJ3127,2Bが共に上
昇すると、上昇検出器49が働く。これによってゲート
回路51を介してスイッチ素子52.53がオフし、操
向指令器42からの信号をカットすると共に、後輪直進
ロック手段54が働く。即ち、今、後輪3が第2図仮想
線の位置にあれば、切れ角検出器55がそれを検出して
、検出信号を比較器57に入力する。
そして、比較器57が中立信号と検出信号とを比較し、
その比較値を判別器58に送るので、判別器58が復帰
方向を判別して、左用又は有用ソレノイド46.48の
何れか一方を駆動し、電磁弁44、操向シリンダ19の
作動によって後輪3を中立の直進位置に戻す。第2図の
仮想線のときには、左方向に後輪3を動かすべく、電磁
弁44の車用ソレノイド46が励磁する。後輪3が直進
位置に戻れば、比較値が零となり、電磁弁44は中立で
操向シリンダ19をロックする。従って、通常の車輌と
同様、前輪2のみ操向して運転できる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳述する。
第1図乃至第4図において、1はトラクタであり、左右
一対の前輪2と左右一対の後輪3とからなる2軸4車輪
形走行装置4が備えられている。
5は搭載エンジンであり、トラクタ機体6の前部側に搭
載されており、ボンネット7に覆われている。
エンジン5の回転動力は主クラッチ8の断接を介して第
1変速部9に伝達され、該第1変速部9よりそれぞれプ
ロペラシャフト10.11を介して走行系変速部12及
びPTO変速部13を有する第2変速部14に伝達可能
とされている。
前輪2と後輪3は何れもラグ2A、3Aを有し、何れの
ラグ2A、3A も斜めラグパターンとされており、第
3図で示す如くラグ2Aは前進運転されるときに土を抱
込んで牽引力を発揮するパターンであり、ラグ3Aは後
進運転されるときに土を抱込んで排土する牽引力を発揮
するパターンとされ、ここに、ラグ2A、3Aの向きは
それぞれ逆とされている。
前輪2と後輪3はともにホイール径が同径とされており
、何れもキングピン軸心回りに旋回自在として車軸両端
に具備されており、左右のキングピン軸側には夫々ナッ
クルアーム15.16を有しており、左右ナックルアー
ム15.16は操向シリンダ18、19を有するタイロ
ッド20.21で連結されている。なお、各シリンダ1
8.19は複動形とされている。
22は操縦運転装置であり、前後に離間してトラクタ機
体6上に具備された操向ハンドル23と運転用座席24
を少なくとも含み、その他、図示省略しているが、各種
クラッチ操作レバー、作業機昇降用油圧制御レバー、変
速レバー等の各種レバーが備えられている。
操向ハンドル23は操向シリンダ18.19を夫々制御
するものであり、第3図で概略示すように制御部25を
有してパワーステアリング可能とされる。
前輪2と後輪3はともに独立してキングピン回りに操向
自在(直進も含む)であるとともに、第2図の鎖線で示
す如く前輪2と後輪3とをともに同じ方向に向きを変え
て斜方向に前後進するクラッチステアリングを構成して
いる。
27は前部作業機、28は後部作業機であり、本例では
いずれもロータリ耕耘機で例示された同種作業機であっ
て、いずれも、動力受入軸27A、28Aを有し、耕耘
部27B、28Bをトラクタ機体6上から駆動可能とさ
れている。
なお、耕耘部27B、28Bのそれぞれは正逆転切換自
在であることが望ましい。
前・後部作業機27.28はトラクタ機体6に本例では
2点リンクによる装架機構29.30によって昇降自在
に装着されており、前部作業機27はリフトシリンダ3
1によって昇降され、後部作業機28はリフトアーム3
2によって昇降されるようにされている。
第1変速部9及び第2変速部14には正逆転切換機構が
設けられてトラクタlを前後進可能とされており、走行
系変速部12は後端デフ機構33と前輪デフ機構34に
連動され、符号35が前輪駆動用プロペラシャフトであ
る。
そして、後端デフ機構33への経路途中及び前輪デフ機
構34への経路途中にはそれぞれクラッチ36.37が
備えられ、このクラッチ36 、37は断接目在とされ
、前後輪2.3のいずれか一方を駆動したり前後輪2.
3をともに駆動する場合が可能とされている。
PTO変速部13には後部PTO伝動部38と前部PT
O伝動部39がそれぞれ出力側として具備されており、
各出力側にはクラッチ40.41が設けられ、同速で回
転される伝動部38.39をぞれぞれ断接目在である。
第5図は操向シリンダ18.19の制御部25を示し、
42は操向ハンドル23に連動するポテンショメータ等
の操向指令器で、左操向、右操向の信号を発生する。4
3.44は操向シリンダ18.19用の電磁弁で、車用
ソレノイド45.46 と有用ソレノイド47.48と
を有し、夫々が左操向、右操向の信号で駆動されるよう
になっている。49は前・後部作業機27.28の上昇
を検出する上昇検出器、50は座席24へのオペレータ
の着座を検出する着席検出器である。51はゲート回路
で、検出器49.50が共に働いた時に後輪中立拘束用
の信号を発生する。52.53はスイッチ素子で、拘束
信号があった時に操向指令器42からの信号を遮断する
ようになっている。54は後輪直進拘束手段で、後輪3
の切れ角検出器55と、直進位置信号発生器56と、検
出器55及び発生器56からの信号を比較する比較器5
7と、比較値から後輪3の直進復帰方向を判別してソレ
ノイド46.48を駆動する判別器58とから成り、拘
束信号があった時に働くようになっている。
なお、実施例では前進について示したが、前後進何れに
ついても同様に実施できる。
(発明の効果) 本発明によれば、前後部作業機が共に上昇し、オペレー
タが座席に着座して道路走行の準備ができた時に、進行
方向の後方側の車輪を直進位置で操向不能に拘束するよ
うにしているので、道路走行の際の操向動作が通常の車
輌と同様となり、運転容易である。また自動的に拘束さ
れるので、切換忘れの問題もない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は全体側面図、第
2図は同平面図、第3図は操向系を示す概略平面図、第
4図は伝動系を示す概略平面図、第5図は制御系を示す
ブロック図である。 2.3・・・前輪・後輪、2A、3A・・・ラグ、4・
・・2軸4車輪形走行装置、6・・・トラクタ機体、1
8.19・・・操向シリンダ、23・・・操向ハンドル
、27.28・・・作業機、43.44・・・電磁弁、
49・・・上昇検出器、50・・・着席検出器、54・
・・後輪前進拘束手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トラクタ機体の前後に同種作業機を夫々昇降自在
    に備え、かつ前後左右の四輪を操向自在にした四輪操向
    型トラクタにおいて、前後の作業機が共に上昇しかつ座
    席にオペレータが着座状態にあるときに、進行方向の後
    方側の車輪を直進位置で操向不能に拘束するための拘束
    手段を設けたことを特徴とする四輪操向型トラクタの操
    向制御装置。
JP27176285A 1985-10-24 1985-12-02 四輪操向型トラクタの操向制御装置 Granted JPS62131879A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27176285A JPS62131879A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 四輪操向型トラクタの操向制御装置
CA000519980A CA1287147C (en) 1985-10-24 1986-10-07 Tractor equipped with working implements
DE19863635120 DE3635120A1 (de) 1985-10-24 1986-10-15 Zugmaschine mit arbeitsgeraeten
GB08624841A GB2182005B (en) 1985-10-24 1986-10-16 Tractor equipped with working implements
FR868614646A FR2593459B1 (fr) 1985-10-24 1986-10-22 Tracteur muni d'instruments de travail.
US07/395,143 US4982799A (en) 1985-10-24 1989-08-16 Tractor equipped with working implements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27176285A JPS62131879A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 四輪操向型トラクタの操向制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62131879A true JPS62131879A (ja) 1987-06-15
JPH0442227B2 JPH0442227B2 (ja) 1992-07-10

Family

ID=17504485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27176285A Granted JPS62131879A (ja) 1985-10-24 1985-12-02 四輪操向型トラクタの操向制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62131879A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217377A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Iseki & Co Ltd 動力車両に於ける四輪操舵装置
JPH03128567U (ja) * 1990-04-06 1991-12-25
JP2019068784A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 井関農機株式会社 作業車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717873U (ja) * 1980-07-03 1982-01-29

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717873B2 (ja) * 1974-02-27 1982-04-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717873U (ja) * 1980-07-03 1982-01-29

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217377A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Iseki & Co Ltd 動力車両に於ける四輪操舵装置
JPH03128567U (ja) * 1990-04-06 1991-12-25
JP2019068784A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 井関農機株式会社 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0442227B2 (ja) 1992-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1287147C (en) Tractor equipped with working implements
US4090581A (en) Carrier vehicle steering system
CA1040543A (en) Mobile crane
JPS62131879A (ja) 四輪操向型トラクタの操向制御装置
EP1016560A2 (en) Differential lock and four wheel drive control arrangement
EP1031483B1 (en) Fast-turn agricultural tractor and method
JPS61188275A (ja) 4輪駆動車の操舵装置
JPH02290725A (ja) トラクタの旋回制御装置
JPH10114229A (ja) 作業機の走行用伝動装置
JP2507944B2 (ja) 四輪駆動型動力車両における前輪駆動制御装置
JPH03224871A (ja) 動力車両に於ける四輪操舵装置
JPH0627459Y2 (ja) 4輪駆動トラクタの前輪駆動切換用検出装置
JP2551181B2 (ja) 動力車両に於ける四輪操舵装置
JP3077288B2 (ja) 動力車輌における四輪操舵装置
JPH0730419Y2 (ja) 移動農機の回向装置
JPH034430B2 (ja)
JP2946521B2 (ja) トラクタの走行装置
JPS6211216Y2 (ja)
JPH07101351A (ja) 作業用走行車両の操舵制御装置
JPH0733940Y2 (ja) 農用トラクタにおける安全装置
JP2594528Y2 (ja) トラクタ等の牽引走行車両における操作装置
JP3489971B2 (ja) 作業車の走行制御装置
JPH01218922A (ja) 作業車
JPH01225404A (ja) トラクタにおける作業機昇降装置
JPS60259573A (ja) 四輪ステアリング装置