JPS62130588A - プリント回路の結線パタ−ン構造及びその経路指示方法 - Google Patents

プリント回路の結線パタ−ン構造及びその経路指示方法

Info

Publication number
JPS62130588A
JPS62130588A JP61076858A JP7685886A JPS62130588A JP S62130588 A JPS62130588 A JP S62130588A JP 61076858 A JP61076858 A JP 61076858A JP 7685886 A JP7685886 A JP 7685886A JP S62130588 A JPS62130588 A JP S62130588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lines
connection
crosstalk
circuit
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61076858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685459B2 (ja
Inventor
キヤロル・ジヨン・デイツク
ラルフ・リンスカー
ロジャー・シヤーマン・ラツタ
デービツド・リン・トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS62130588A publication Critical patent/JPS62130588A/ja
Publication of JPH0685459B2 publication Critical patent/JPH0685459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0228Compensation of cross-talk by a mutually correlated lay-out of printed circuit traces, e.g. for compensation of cross-talk in mounted connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09254Branched layout

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は、プリント回路ボードに関し、特にプリント
回路ボードに取付けられたモジュールの下方に配置され
た、密に集積されたピンのアレイの方へ走行するプリン
トされた相互結線間で生じる混線ノイズを低減するだめ
のパターンとその経路指示方法に関するものである。
B、従来技術 電子回路が複雑になるにつれて、素子間の必要とされる
相互結線の数もそれに伴い増大してくる。
相反結線の数が増大してくると経路指示が複雑化すると
いう問題が生じる。この問題には、多くの場合、電子装
置のサイズを出来るだけ小型化したいという要望が絡ん
でくる。プリント相互結線ボード上に設けられる相互結
線の密度は、利用可能な経路スペースよりもむしろ、混
線(cross−taHc)の問題によって一層制約を
受ける。混線とは、第1の結線に、近傍の第2の結線か
ら電界や磁界などによって導入される擬似的な信号とし
て定義される。通常、混線は、ライン間の間隔を広くし
、隣接するライン・セグメントを短く保ち、且つ特定の
回路形状に対して基本的なプリント回路ボードの幾何形
状を形成するときの適正な設計パラメータを選択するこ
とにより制御することができる。混線はまた、ラインを
互いに近接して走行させ々いようにすることにより制御
することもできる。しかし、この方法は結線密度の減少
をもたらす。
上記のような混線の解決方法が限定3れた有効性しか発
揮しないような適用例として、プリント回路ボードが素
子と非素子領域に分割される場合がある。非素子領域で
は、重大な混線の問題を回避するためにライン間の間隔
を広く維持することが可能である。しかし、素子領域で
は、多くの素子のビンやその他の端子が経路スペースを
限定するので、相互結線ラインは、それらのラインを十
分な間隔でピンや端子のまわりを巡らせるために、間隔
が一層緊密にならざるを得々い。この素子領域における
凝集された相互結線は、混線が生じる可能性を増大させ
る。この問題は、多くのチップ等をもつ多層モジュール
等の、より多数の多重ビン素子を使用する場合に、より
強調されてくる。
なぜなら、そのようなモジュールは、多数の素子のビン
に到達するだめの長い、緊密な経路ラインを必要とする
からである。これらのセグメントは、許容できないレベ
ルの混線をひき起こしかねない程度に長い。このことは
、2つのセグメントが同一の結線チャネル、すなわち多
重ピン素子のビンの行または列間の間隔内に、互いに近
接して存在するときに特に起こりやする。
素子下の長い結線が別の結線に近接して走行するのを防
止することは、実現不可能な解決方法である。というの
は、この種の制約は、必要なすべての接続を完成し得な
くしてしまうであろうからである。従って、隣接する結
線ラインが、比較的密集したピン・パターンをもつ多重
ビン回路ボード素子の下で走行する場合の適用例で混線
を防止する技術を提供する必要がある。
従来技術に2いて、混線の問題を低減しようとする努力
が継続されている。これらは、例えば次の刊行物に記載
されている。
IBMテクニカル・ディスクロジャ・プルティア (T
echnical Disclosure Bulle
tin)Vol、25.No、6.PP、5101〜3
102゜1982年11月、ビロドー(Bilodea
u )らによる、″結合ノイズ低減器(Coupled
 No13eReducer)’と題する論文には、ラ
イン上に十分近接して高い誘電率の物質を配置し、ライ
ン間に空隙を設けることにより、ICチップを載置する
ための誘電性基板上で長い金属ライン間の電気的結合ノ
イズを低減する技術が開示されている。
特開昭57−111098号公報には、高い結線密度を
可能ならしめるために混線を低減するための技術が開示
されている。これにおいては、結線パターンの一部捷た
はすべてが絶縁層で覆われ、その絶縁層は、一部または
全体を、アースなどの適当な基準電位に接続された導電
体層で覆われる。
特開昭57−115893号公報には、一般的な結線の
ために使用される導電体よりも直径の小さい導電体を用
いて、その一般的な結線から微分された特殊な回路を接
続するようにして、接続線間の混線を低減するための結
線技術が開示されている。
C1発明が解決しようとする問題点 この発明の目的は、典型的には、回路ボード上に取り付
けられた多重チップ・モジュールのよう々大型の素子の
下方に配置された密に集積されたビンのアレイへ走行す
る相互接続ライン中で混線ノイズを低減するための技術
を提供することにある。
D 問題点を解決するための手段 この発明によれば、余分な回路網内の混線をまねくこと
なく回路網内の混線が低減されるように、同一の回路網
の導電体間全近接させるようにして異なる回路網(結線
回路網)間の近接を好適に防止するようにした経路指示
方法及びパターンが与えられる。
典型的な適用例においては、ある回路網(多くの場合、
素子のビン)において共通の中間接続点をもつ所与の信
号の経路中の一対の導電体は、好適には、別の異なる回
路網内の相互結線ラインとは近接せず、互いに近接して
経路を設定される。
本発明によれば、この近接経路は、典型的には、同一の
結線チャネル及び結線平面、ぼたは回路ボードの非分離
平面の対応する経路内で達成される。
そのような選択的な近接は、近接回路網において許容で
きないレベルの混線をもたらすか、または混線に対する
比較的高い感度を有し、しかも信号伝播の時間的遅延に
対しては比較的感度が低い回路網に適合する。時間的遅
延に対して感度が大きい回路網への適用は、余分な長さ
の結線が必要でない場合に実現することができる。もし
余分な結線が必要でりるとしても、その余分な結線が大
した信号伝播の遅延をもたらさない場合にはこの方法を
利用することができる。この発明の適用は、結線密度の
許容でき々い低減をもたらすような余分な長さの結線を
生じてしまう場合には限定されることになろう。
この発明に基づく規則は、モジュール信号ビンの割り当
てと端子ビンの位置決めなどを含むプリント回路ボード
のレイアウトを設計する場合に使用されるアルゴリズム
に組み込むこともできる。
そのようなアルゴリズム捷たは設計パラメータは、空間
的な基準や、素子の寸法や、ノイズや、熱や、放射や、
安定動作や、混線などによって課せられる設計上の制約
に関連して変更され、または上記規則によって補正され
る。
異なる回路網の導電体よりも同一の回路網の導電体の近
接配置に優先度を与えることは、回路網内での余分々混
線を生じさせることなく達成される。同一の回路網内の
2つの接続ラインのうち、信号が伝播している動的なラ
インによって、初期的には信号が伝播していない静的々
ラインに導入される混線は、動的なラインにあられれる
本来の信号と同極性であり、且つそれより大きさが小さ
い。混線信号は5本来の信号よシもわずかに先行して回
路網における次の端子点に到達する。このように、得ら
れるノイズは一般に、本来の信号のわずかな偏位として
しかあられれない。従って、異なる回路網の隣接ライン
間に引き起こされる許容できないレベルの混線を、同一
の回路網内で隣接ライン間に引き起こされる無害な混線
と置き換えることによって、回路全体としての混線感受
性が低減される。そのようにして有害な混線を低下させ
ることにより、結線密度の向上をはかることができる。
というのは、利用できる結線チャネルをより有効に使用
することによって、接続ラインに近接する結線用のスペ
ースをその同一の回路網における別の接続ラインの経路
として使用することができるからである。
E、実施例 El 従来の結果 第2図は、多重レベル回路ボード12上に取り付けられ
た、相互接続された複数の多層モジュ−ル10を有する
電子回路装置を図式的に示す部分図である。この回路ボ
ード12は、モジュール拳ビン及び他の回路端子の間に
相互接続ラインを経由さげるだめの1つまたはそれ以上
の結線用平面(図示しない)を備えている。回路ホード
12上に取り付けられたモジュールのサイズは、例えば
100m2 であり、典型的には、多数のチップまたは
それと同等のものが組み込まれている。これら各々のモ
ジュールには、典型的には、回路ボード上に取り付けら
れている他のモジュールまたは素子への電気的接続をは
かるだめの多数のビン13(湖、ビン16の大部分は図
示を省略されている)を設けられている。
第2図に図示されたモジュール14のうちの1つは、2
つのビン16及び18を備え、これらのビンは、個別の
回路網20及び22それぞれの中間点である。尚、回路
網とは、所与の信号の経路として定義され、回路網には
、その経路の端点とその間の中間点が含まれるものとす
る。第2図に示されているように、回路網20は、例え
ば駆動装置(図示しない)である素子の1つのビンとし
ての第1の端点24と、例えば受信装置(図示しない)
である素子の1つのビン16としての第2の、中間点と
、末端抵抗R1に接続された別の端点28とを含んでい
る。そして、点24と16(1″1ニライン26により
相互接続され、点28と16はライン30により相互接
続されている。
第2図に示されたもう1つの回路網22も、第1の回路
網20と同様であり、駆動装置(図示しない)の端点3
2と、抵抗R2の端点36と、中間点18(例えば受信
装置のビン)とを含んでいる。ライン34と38はそれ
らの端点と中間のビン18とを接続する。尚、回路網2
2のライン68は、ビン16及び18により画定される
チャネル40を、第1の回路網のライン26と共有して
いることに注意されたい。
チャネル40などの結線チャネルは、多重ビン・モジュ
ールの下でのビンの隣接する行または列の隙間を占有す
る。そのような素子は一般的に結線用の多数のビンを含
んでいるので、結線チャネル内で利用できる隙間は、た
いていの場合、きわめて小さい。そこで、利用できる経
路の数は、ビンの間隙及びラインの寸法等の要因に依存
する。
ここで、従来の回路に関連する問題を例示するために、
第2.5及び4図を参照して、第3図に示した信号波形
42と同様な信号が時間toでビン32において発生さ
れ、その信号が時間t1で末端抵抗R2のビン5乙に到
達するものと仮定する。また、回路網20の隣接するラ
イン26はこの期間静的、すなわちそこでは信号の切換
が行なわれないと仮定する。これらの条件の下では、抵
抗R2の両端の電圧は、第3図に示す波形を有する。
ところが、回路網20のライン26が動的、すなわちそ
こで信号の切換えが行なわれ、且つライン26及び68
が、ライン26からライン38に相当の混線が生じる程
度に十分長く且つ近接していると仮定すると、抵抗R2
の両端にあられれる電圧は、ライン26上の信号の変化
の性質に依存して、第5図に示す波形とは異なってくる
ことがる。第4図には、どのように信号が歪められるか
を示す一つの例の波形図である。第4図に示されている
ように、ライン26上の信号の高速の切換によって、期
間t o−t 1にライン38にスパイク44が誘導さ
れる。ところが、期間t。−tlにライン58上で信号
の変化があってはならず、その後も一定レベルが維持さ
れることが要望されている。こうして偽像スイッチング
または偽像応答が生じつる。
E2.  本発明の結線 第1図は、混線の影響を最小限に抑えるために本発明に
基づき第2図のラインの経路を変更した図である。第1
図から見てとれるように、素子のビン18は、回路網2
2において中間点のままである。第2図と同様に、ビン
18は、区間34A及び34Bをもつライン64を介し
て端点32に接続され、また区間58A及び38Bをも
つライン38を介して端点3乙に接続されている。しか
しここでは、ライン34の区間34Bとライン38の区
間38Aとが、同一の結線チャネル40を介して互いに
近接して案内されている。この経路変更を行うために、
別の回路網20の相互接続ライン26もまた、別の経路
領域を介して、回路網20の中間ビン16への経路を変
更される。これは、結線チャネル40内の2つの相互接
続ラインの区間54B及び38Aのために隙間を空ける
だめである。
F8作用 本発明の詳細な説明するために、第1図に示す回路にお
いて、第3図の信号42と類似する波形の駆動信号が駆
動側ビン32から中間受信ビン18を介して抵抗R2の
末端ビン36に伝達されると仮定する。ライン38の区
間38Bは、はじめのうち、区間548に沿って伝播す
る信号からの混線によって影響を受ける。そのあと、こ
の信号がビン18に近づくにつれて、ライン58の区間
38Aが、区間34Bからの混線によって次第に強く影
響を受は始める。区間58A及び38Bに誘導されるノ
イズは、ライン34Bに沿って伝達される信号と同じ極
性である。第5図に示されているこのノイズ信号52は
、本来の信号が抵抗R2に到着する時間t1よりも前の
時間t1−Tに抵抗R2にあられれる。ノイズ信号が本
来の信号に先行する時間Tは、本来の信号42がライン
′54の区間34Bに沿って、すなわちライン58の区
間38Aに平行な区間に沿って伝播するのに要する時間
の2倍である。
本来の信号42がライン38の区間58Aに到達したと
き、ライン54の区間54Bが混線によって影響を受け
る回路網22の区間となる。しかし、この区間34Bに
誘導される混線は、現在の動的ライン58に沿って伝播
する信号を強化する傾向にある。
第5図に示すように、この構成によって発生される混線
52は、本来の信号42の先端を時間的に偏位させる。
もし、このノイズ信号が本来の信号に先行する時間Tが
本来の信号の立ち上がり時間に比較して短いならば、こ
の回路網のノイズに対する感度はさらに低減される。
第1図から見てとれるように、ライン26もまた本発明
に基づき、回路網20のライン50に隣接するチャネル
48内に一部存在し且つ、別の回路網22のライン54
及び58からは離隔して存在するよりに経路配置され、
以て回路網内の混線が低減される。尚、本発明に基づき
異なる2つの回路網の隣接するラインを同時に経路変更
することが、常に可能である訳ではないことを理解され
たい。
本発明の経路パターンは、好適には、別の信号ラインか
らのノイズを許容できないよう々回路網に利用すること
ができる。また、信号の伝播に要する時間が重大である
ようなノイズに感受性を有する回路網においても、好適
な結線幾何ノ(ターンを満足するために必要な余分の結
線の長さがあまり長く々いならば通常どおり本発明を適
用できるだろう。このことの1つの例として、第1図及
び第2図における回路網22がある。
G8発明の効果 上述のように、本発明の選択経路技術は、混線ノイズの
問題を除去する上で幾つかの重要な結果を提示し得るも
のである。例えば、回路ボード上に取り付けられる抵抗
などの離散的な素子を用いてラインの接続を実現するよ
うな回路設計の場合、接続された各々の回路網に少くと
も1つの中間点が生じる。もしこの接続構造が頻繁にあ
られれるなら、密に集積されたビンのアレイへ走行する
別個の回路網の相互接続ラインの望ましく々い多数の近
接箇所(例えば、第2図のライン26及びろ8)は、本
発明の経路パターンによって解消することができる。
本発明の結線パターンは、複数のラインが接続されて々
る中間点をもつ回路網にも適用できる。
そのような接続の1つの例は、回路網の中間点に3つの
ラインが接続されたT字型接続である。このタイプの回
路網においては、一般的に、中間点へ信号を伝達して来
るラインのうちの1つが、混線を防止するために、中間
点から信号を伝達して行くラインのうちの1つに近接し
て走行されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による結線パターンを示す図、第2図
は、従来技術による結線パターンを示す図、 第5図は、混線のない場合の信号波型図、第4図は、第
2図の回路において混線の結果変化した第3図の信号の
波形図、 第5図は、第1図の回路において混線の結果変化した第
3図の信号の波形図である。 24.32・・・・第1の接続点(ピン)、28.56
・・・・第2の接続点(ピン)、16.18・・・・中
間点、20.22・・・・回路網。 出願人 イン久1ト4けル・ビジネス・マシーンズ・コ
+乃ン第1図 従来技術1:よん結線 第2図 第3図 受信イエレjイ占号;皮f1ら (本発明) 第5図 「− 稙 “1 t。 ■ 52X。 ’ t16

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の接続点と、第2の接続点と、接続の中間点
    と、上記第1の接続点と上記中間点を接続する導電性の
    第1のラインと、上記第2の接続点と上記中間点を接続
    する導電性の第2のラインとをもつ複数の回路網を具備
    するプリント回路において、 少くとも1つの上記回路網の上記第1及び第2のライン
    が、該第1及び第2のラインを伝播する信号の遅延時間
    が許容できる値を超えない程度に上記中間点を中心とし
    て近接するとともに、該第1及び第2のラインが、別の
    回路網のラインとの混線が許容できるレベルを超えない
    程度に該別の回路網のラインとは離隔して配置されてな
    るプリント回路の回路パターン構造。
  2. (2)第1の接続点と、第2の接続点と、接続の中間点
    と、上記第1の接続点と上記中間点を接続する導電性の
    第1のラインと、上記第2の接続点と上記中間点を接続
    する導電性の第2のラインとをもつ複数の回路網を具備
    するプリント回路の混線を低減するための方法において
    、 (a)複数の回路網が近接する場合に、異なる回路網の
    上記ライン間で許容できないレベルの混線が生じうる箇
    所を判断し、 (b)上記箇所にある第1の回路網の第1及び第2のラ
    インを上記中間点を中心として所定の距離まで近接配置
    し、 (c)上記箇所にある第2の回路網の中間点に接続され
    た第1及び第2のラインを、上記第1の回路網の第1及
    び第2のラインから、許容できないレベルの混線が生じ
    ない程度に離隔させる段階を含む、 プリント回路の結線パターン経路指示方法。
JP61076858A 1985-04-05 1986-04-04 プリント回路の結線パタ−ン構造及びその経路指示方法 Expired - Lifetime JPH0685459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US720127 1985-04-05
US06/720,127 US4689441A (en) 1985-04-05 1985-04-05 Routing method and pattern for reducing cross talk noise problems on printed interconnection boards

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62130588A true JPS62130588A (ja) 1987-06-12
JPH0685459B2 JPH0685459B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=24892765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61076858A Expired - Lifetime JPH0685459B2 (ja) 1985-04-05 1986-04-04 プリント回路の結線パタ−ン構造及びその経路指示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4689441A (ja)
EP (1) EP0197393B1 (ja)
JP (1) JPH0685459B2 (ja)
DE (1) DE3661979D1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012389A (en) * 1988-12-14 1991-04-30 Hand Held Products, Inc. Board wiring pattern for a high density memory module
US5224022A (en) * 1990-05-15 1993-06-29 Microelectronics And Computer Technology Corporation Reroute strategy for high density substrates
US5220490A (en) * 1990-10-25 1993-06-15 Microelectronics And Computer Technology Corporation Substrate interconnect allowing personalization using spot surface links
JP2606631B2 (ja) * 1991-02-01 1997-05-07 日本電気株式会社 マスタースライス型半導体集積回路装置
US5432484A (en) * 1992-08-20 1995-07-11 Hubbell Incorporated Connector for communication systems with cancelled crosstalk
US5399107A (en) * 1992-08-20 1995-03-21 Hubbell Incorporated Modular jack with enhanced crosstalk performance
US5414393A (en) * 1992-08-20 1995-05-09 Hubbell Incorporated Telecommunication connector with feedback
US5295869A (en) * 1992-12-18 1994-03-22 The Siemon Company Electrically balanced connector assembly
JPH07176336A (ja) * 1993-09-30 1995-07-14 Siemon Co:The ブレーク・テスト機能を含む電気的に拡張された配線ブロック
US5559997A (en) * 1993-10-04 1996-09-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method for designing a printed-circuit board
US5431586A (en) * 1993-12-21 1995-07-11 Hubbell Incorporated Electrical connector with modular nose
US5572409A (en) * 1994-02-08 1996-11-05 Prolinx Labs Corporation Apparatus including a programmable socket adapter for coupling an electronic component to a component socket on a printed circuit board
US5834824A (en) * 1994-02-08 1998-11-10 Prolinx Labs Corporation Use of conductive particles in a nonconductive body as an integrated circuit antifuse
US5808351A (en) * 1994-02-08 1998-09-15 Prolinx Labs Corporation Programmable/reprogramable structure using fuses and antifuses
US5813881A (en) * 1994-02-08 1998-09-29 Prolinx Labs Corporation Programmable cable and cable adapter using fuses and antifuses
US5726482A (en) * 1994-02-08 1998-03-10 Prolinx Labs Corporation Device-under-test card for a burn-in board
US5917229A (en) * 1994-02-08 1999-06-29 Prolinx Labs Corporation Programmable/reprogrammable printed circuit board using fuse and/or antifuse as interconnect
US5537108A (en) * 1994-02-08 1996-07-16 Prolinx Labs Corporation Method and structure for programming fuses
US5962815A (en) * 1995-01-18 1999-10-05 Prolinx Labs Corporation Antifuse interconnect between two conducting layers of a printed circuit board
US5872338A (en) * 1996-04-10 1999-02-16 Prolinx Labs Corporation Multilayer board having insulating isolation rings
US5944535A (en) * 1997-02-04 1999-08-31 Hubbell Incorporated Interface panel system for networks
US5931703A (en) * 1997-02-04 1999-08-03 Hubbell Incorporated Low crosstalk noise connector for telecommunication systems
EP2656496B1 (en) 2010-12-22 2019-09-11 GE Energy Power Conversion Technology Limited Mechanical arrangement of a multilevel power converter circuit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631300A (en) * 1970-07-29 1971-12-28 Donald Stewart Circuit distribution board with wire receiving channel
GB1589519A (en) * 1976-11-19 1981-05-13 Solartron Electronic Group Printed circuits
US4489364A (en) * 1981-12-31 1984-12-18 International Business Machines Corporation Chip carrier with embedded engineering change lines with severable periodically spaced bridging connectors on the chip supporting surface
US4571451A (en) * 1984-06-04 1986-02-18 International Business Machines Corporation Method for routing electrical connections and resulting product
JPH115893A (ja) * 1997-04-24 1999-01-12 Tokuyama Corp ポリ(p−ジオキサノン)樹脂組成物およびその成型体
JPH111098A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Taiyo Seiki Kk 転写装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4689441A (en) 1987-08-25
EP0197393A2 (en) 1986-10-15
JPH0685459B2 (ja) 1994-10-26
EP0197393B1 (en) 1989-01-25
DE3661979D1 (en) 1989-03-02
EP0197393A3 (en) 1987-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62130588A (ja) プリント回路の結線パタ−ン構造及びその経路指示方法
US4489364A (en) Chip carrier with embedded engineering change lines with severable periodically spaced bridging connectors on the chip supporting surface
US5446243A (en) Post processing shielding
US7085872B2 (en) High frequency bus system
US5278524A (en) Multi-layered printed circuit board with transmission line capabilities
US7045719B1 (en) Enhancing signal path characteristics in a circuit board
US5414638A (en) Programmable interconnect architecture
US5424492A (en) Optimal PCB routing methodology for high I/O density interconnect devices
US5212403A (en) Integrated circuit device having an ic chip mounted on the wiring substrate and having suitable mutual connections between internal circuits
US6420778B1 (en) Differential electrical transmission line structures employing crosstalk compensation and related methods
US20010039646A1 (en) Structure having multiple levels of programmable integrated circuits for interconnecting electronic components
JPS60500111A (ja) 半導体チツプパツケ−ジ
US5055973A (en) Custom tooled printed circuit board
JPH06302759A (ja) 集積回路キャリアおよびその回路構成変更方法
US5397861A (en) Electrical interconnection board
US6449166B1 (en) High capacity memory module with higher density and improved manufacturability
US4004196A (en) Multi-layer panel board with single-in-line package for high speed switching logic
US4242720A (en) Integrated circuit mounting board having internal termination resistors
Bonner et al. Advanced printed-circuit board design for high-performance computer applications
CN112435985A (zh) 芯片及芯片电源网络
US7352208B2 (en) Integrated circuit having a plurality of output drivers
US20020030979A1 (en) Circuit board system for optiming contact pin layout in an integrated circuit
JPH0613421A (ja) 集積回路装置
JPS62259500A (ja) 回路基板
JPH0832200A (ja) 電気回路板及びプリント配線板