JPS62129815A - 焦点距離可変液晶レンズ - Google Patents

焦点距離可変液晶レンズ

Info

Publication number
JPS62129815A
JPS62129815A JP60270124A JP27012485A JPS62129815A JP S62129815 A JPS62129815 A JP S62129815A JP 60270124 A JP60270124 A JP 60270124A JP 27012485 A JP27012485 A JP 27012485A JP S62129815 A JPS62129815 A JP S62129815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
lens
focal length
refractive index
variable focal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60270124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048769B2 (ja
Inventor
Susumu Sato
進 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIESU KK
Original Assignee
JIESU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIESU KK filed Critical JIESU KK
Priority to JP60270124A priority Critical patent/JPS62129815A/ja
Publication of JPS62129815A publication Critical patent/JPS62129815A/ja
Publication of JPH048769B2 publication Critical patent/JPH048769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • G02B3/14Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/294Variable focal length devices

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は焦点距離可変液晶レンズに係り、特に印加電圧
等を変化させることにより凹レンズおよび凸レンズのい
ずれにもなるよ)に焦点距離が変化される焦点距離可変
液晶レンズを2以上重ね合わせた焦点距離可変液晶レン
ズに関するものである。
〔従来の技術〕
白内障などの眼の疾病により眼球の水晶体が摘出されて
しまった場合に、従来の焦点距離が固定のレンズを用い
た眼鏡では使用する距離に応じて焦点距離の異なった数
種類の1Ill鏡を用意してそれぞれの情況に応じて使
い分ける必要があり、実生活において多大なる不便さを
強いられている。したがって、焦点距離を自由に変化さ
せることのできるIIl鏡レンズの出現が望まれていた
。また、光学レンズに用いられるズームレンズと呼ばれ
る可変焦点レンズの焦点距離の制御はその中の複数枚の
単レンズから構成されるレンズ群同士の間隔を変化させ
ることによって行なっている。したがってレンズ群の移
動のためレンズ可動lf1M4が不可欠であり、小型化
・低コストという要求を十分満足することができず、レ
ンズの移動なしに焦点距離が自由に変化できる焦点距離
可変レンズの出現が望まれていた。
液晶は、一般に長さ敗10人、幅が約数人の細長い棒状
分子構造をもっており、また誘電異方性をもち、液晶分
子の軸方向に平行な誘電率と直角な方向の誘電率とは一
般に一致しない。前者が後者よりも大きいものを正の液
晶といい、逆のものは負の液晶といわれている。
2枚の透明電極基板の間に誘電異方性が正の電界効果形
液晶を入れ、液晶分子が基板に平行になるように配向さ
せた液晶セルにしきい値以上の交流電圧を印加すると、
液晶分子の双極子モーメントに働く力により液晶分子は
液晶分子軸を電圧印加方向に向きを変える。したがって
、印加電圧の大きさにより基板に平行に配向していた液
晶分子を基板に対して垂直方向に連続的にその向きを変
えることができる。よって液晶分子の配向の方位に偏光
した入射光に対して液晶セルのみかけの屈折率は異常光
に対する値から常光に対する値まで連続的に変化する。
このいわゆる電界制御複屈折効果は電気的エネルギーと
弾性的エネルギーの相対的な関係によって決まるため、
液晶セルの厚みに依存せず、また印加電界ではな(印加
電圧に依存して変化することが知られている。つまり、
液晶セルがレンズのような形をしており、液晶セルの厚
みが各々の場所によって異なっていても光学的には一様
な屈折率の変化が得られることになる。すなわち、液晶
分子を適宜の方向に配向させたレンズの形状を有する基
板の間に誘電異方性が正の液晶を封入し、印加電圧によ
り液晶分子の配向方向を制御して液晶セルのみかけの屈
折率を変化させることにより、液晶レンズの焦点距離を
異常光に対する値Feから常光に対する値Foまで連続
的に変化させることができる。垂直配向させた誘電異方
性が負の液晶を用いると印加電圧に対する焦点距離の変
化が逆になる。電圧を印加する代わりに磁界を加えても
液晶分子の配向状態を変えることができるので、磁界に
よる焦点距離可変レンズとすることもできる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の液晶レンズでは、焦点距離を変化
させることができるが、印加電圧を変化させるだけで凹
レンズと凸レンズを切り換えたり、臼レンズおよび凸レ
ンズのいずれにも焦点距離を変化させながら連続的に切
り換えることができなかった。特に液晶レンズをメガネ
に応用した場合において、たとえば老視用メガネでは遠
方を見る時には凹レンズにより視力を矯正し、近方を見
る時には凸レンズにより視力を矯正する必要がある。
しかし、従来の液晶レンズでは1個のレンズで凹レンズ
と凸レンズとを共用することができず、遠用メガネと近
用メガネの2all[のメガネを携帯しなければならず
極めて不便であった。なお、一般に使用されるガラス等
の眼鏡レンズには、遠用と近用の屈折率を有する二重焦
点レンズや、レンズ面を非球面に研摩して焦点距離を連
続的に変化させた多重焦点レンズ(オムニ7オカルレン
ズ)がある。しかしながら、二重焦点レンズは遠用部と
近用部の境界が目立つうえ、像のジャンプが避けられな
い問題点があり、オムニ7オカルレンズは非球面の研摩
に手間がかかりコスト高となる問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の問題点に鑑み案出されたもので、液晶分
子を適宜の方向に配向させたレンズの形状を有する液晶
セルに外部より電界又は磁界を印加して該液晶分子の配
向状態を制御し、液晶の屈折率を段階的又は連続的に変
化させるようにした液晶レンズにおいて、前記液晶セル
を構成する基板がその屈折率を前記液晶の常光線に対す
る屈折率よりも大きく、異常光線に対する屈折率よりも
小さい値をとる材料から形成されており、前記電界又は
磁界を変化させることにより、前記液晶レンズが凹レン
ズおよび凸レンズのいずれにもなるように焦点距離が変
化される焦点距離可変液晶レンズを2以上重ねたことを
特徴とするものである。
〔作用〕
本発明は液晶セルを構成する基板がその屈折率を液晶の
常光線に対する屈折率よりも大きく、異常光線に対する
屈折率よりも小さい値をとる材料から形成されているの
で、印加電圧又は磁界を変化させることにより、液晶レ
ンズが凹レンズおよび凸レンズのいずれにもなるように
焦点距離が変化されるものである。そして、本発明は液
晶レンズを2以上重ねることにより、その特性を改善さ
せるものである。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、11図は
本実施例のvI成を示す図であり、液晶セル本体1は、
液晶2と、この液晶を挟んで対向する透明電極を付けた
基板(以下、基板という)3゜3と、この基板3.3の
間には該基板間を電気的に絶縁するとともに前記液晶が
外部に漏洩するのを防止するための絶縁スペーサ4とが
らなっている。そして、前記透明電極には、液晶2に電
界を印加するための印加手段5が接続されている。本実
施例においては、一方の基板3が凹レンズを形成してお
り、液晶セル1に封入された液晶2はそれ自体が凸レン
ズの形状になっている。
次に第2図に基づいて、本液晶セル1の焦点距離を計算
することにする。ここで、基板3の凹しンズの屈折率を
n、とし、その曲率半径をR1とする。
また液晶2で形成された凸レンズの屈折率は印加電圧の
関数でるからn(v)とし、その曲率半径をR2とする
ところで、平凸レンズ又は平凹レンズの焦点距離は屈折
率と曲率半径により次式で表わされる。
ただし、凸レンズでは正となり、凹レンズでは負となる
そこで、基板3の凹レンズ(焦点距離f、)と液晶2で
形成された凸レンズ(焦点距離「、)の合成焦点距離を
計算すると下記の様になる。
合成焦点距離fは、 で表わされ、#2図よりR=R,=R2であり、基板3
のレンズは門しンXであるからrlは負となるので、(
1)式を(2)式に代入すると合成焦点距離fは、とな
る。つまり、!+(v)は、印加電圧により異常光に対
応する屈折率n6と常光に対応する屈折率n0の間で変
化することができるので(no≦n(v)≦ne〕液晶
2の屈折率と合成焦点距離との関係は第3図の様になる
。すなわち、液晶2の屈折率が110となる様な電圧か
ら、基板3の屈折率であるn、と等しくなる様な電圧(
■→■)まで変化させると焦点距離は負となるまた液晶
2の屈折率が11となる様な電圧から、R8となる様な
電圧(■→■)まで変化させると焦点距離が正となる。
従って液晶セル1に対する印加電圧が■から■の間では
、この液晶レンズは凹レンズとなり、印加電圧が■がら
■の間では凸レンズとなる。従って基板3の屈折率「1
.を、異常光に対応する屈折率n6と常光に対応する屈
折率の間に設定(すなわち、基板3を該当する材料で製
作する)すれば、本液晶レンズは凸レンズにも凹レンズ
にも変化させることができる。なお、液晶2の屈折率が
n、となる様な電圧を印加すれば、液晶レンズの焦点距
離は無限大となり度なしレンズとなる。
次に第4図は合成焦点距離fの逆数を示すものである。
第3図と同様の現象が理解される。従って、本実施例を
メガネレンズに適用した場合には、遠近両用のメガネが
実現される。
また、基板3の焦点距離等を定めるために少なくとも一
方の基板3が、液晶2に対して内面が曲面構造となって
いてもよく、更に7レネルレンズv4遺でもよい。そし
て、少なくとも一方の基板3が両凸レンズ状又は両凹レ
ンズ状にしてもよい。
また、TN液晶からなる液晶セルを用いれば液晶分子の
配列が良好となるため、特性のよい液晶レンズを提供で
きる。
そして、第5図の様に2個の液晶レンズを液晶分子の配
向方向が互いに直交するように重ね合わせれば、偏光板
を要することなく明るい焦点距離可変液晶レンズが得ら
れる。また、液晶分子を同心円状(fjSG図)又は放
射状(第7図)に配向させたほぼ同一の特性を有する2
個の液晶レンズの間にTN液晶セルを挾んで重ね合わせ
れば、液晶分子の配列が良好となるため更に特性のよい
焦点距離可変液晶レンズが得られる。そして、同心円状
に配向させた液晶レンズと放射状に配向させた液晶レン
ズを重ね合わせても同様に液晶分子の配列の良好なレン
ズとなる。すなわち、液晶分子を同心円状又は放射状に
配向すれば、液晶分子は曲面状の壁面に沿って中る対称
的に配向することになるため配向の場所的な不均一さが
なくなり、液晶セル全域で均一な分子配向状態が得られ
る。これらの場合も偏光板を要せずあらゆる方向の偏光
に対しても液晶レンズとして動作する。また、第8図に
示すように液晶セルを構成する一方の基板上では液晶分
子を同心円状に配向させ、他方の基板上では放射状に配
向させたほぼ同一特性を有する二個の液晶レンズを、配
向面が同心円状6.放射状7、同心円状6.放射状7の
順に、またはこれと逆の順になるように重ね合わせれば
、同心円状に配向した場合の固有の特性と放射状に配向
した場合の固有の特性とが打ち消し合い、優れた特性の
液晶レンズを提供することができる。そして、液晶セル
を構成する基板の少なくとも一方が7レネルレンズ構造
であってもよく、この場合は液晶層の厚みを実効的に薄
くすることができる。なお、本発明はメガネレンズに限
定されることなく、一般光学8!器にも適用できること
はもちろんである。
〔効果〕
以上の様に構成された本発明は、液晶セルを構成する基
板がその屈折率を液晶の常光線に対する屈折率より大き
く、異常光線に対する屈折率よりも小さい値をとる材料
から形成されているので、印加電圧又は磁界を変化させ
ることに上り、液晶レンズが凹レンズ及び凸レンズのい
ずれにもなるように焦点距離を変化させることができる
。従って、本発明は1個のレンズで凹レンズと凸レンズ
を共用することができ、焦点距離を変化させることもで
きるうえ、研摩等が容易なのでコストが安いという効果
がある。
そして、上記液晶レンズを2以上重ね合わせれば光学特
性が改善されるという卓越した効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の構成を示す図であり、第2図、第3
図、第4図は、本液晶レンズの合成焦点距離を示すため
の図である。第5図は2個の液晶レンズを配向方向が直
交するように重ね合わせた図であり、第6図は同心円状
配向、第7図は放射状配向を示す図であり、第8図は放
射状と同心円状配向の基板を交互に構成した実施例の図
である。 1・・・液晶セル本体 2・・・液晶 3・・・基板4
・・・絶縁スペーサ 5・・・印加手段嵐2巴 俄(V)=課棒十−士−針¥キ ー上二五〉O 人 咳、t+巴 16色

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液晶分子を適宜の方向に配向させたレンズの形状
    を有する液晶セルに外部より電界又は磁界を印加して該
    液晶分子の配向状態を制御し、液晶の屈折率を段階的又
    は連続的に変化させるようにした液晶レンズにおいて、
    前記液晶セルを構成する基板がその屈折率を前記液晶の
    常光線に対する屈折率よりも大きく、異常光線に対する
    屈折率よりも小さい値をとる材料から形成されており、
    前記電界又は磁界を変化させることにより、前記液晶レ
    ンズが凹レンズおよび凸レンズのいずれにもなるように
    焦点距離が変化される焦点距離可変液晶レンズを2以上
    重ね合わせたことを特徴とする焦点距離可変液晶レンズ
  2. (2)2個の液晶レンズを液晶分子の配向方向が互いに
    直交するようにした特許請求の範囲第1項記載の焦点距
    離可変液晶レンズ。
  3. (3)液晶分子を同心円状又は放射状に配向されたほぼ
    同一の特性を有する2個の液晶レンズの間に、TN液晶
    セルを挟んだ特許請求の範囲第1項記載の焦点距離可変
    液晶レンズ。
  4. (4)液晶分子を同心円状に配向させた液晶レンズと放
    射状に配向させた液晶レンズとからなる特許請求の範囲
    第1項記載の焦点距離可変液晶レンズ。
  5. (5)液晶セルを構成する一方の基板上では液晶分子を
    同心円状に配向させ、他方の基板上では放射状に配向さ
    せたほぼ同一特性を有する2個の液晶レンズを、配向面
    が同心円状、放射状、同心円状、放射状の順に、又はこ
    れと逆の順になるようにした特許請求の範囲第1項記載
    の焦点距離可変液晶レンズ。
JP60270124A 1985-11-30 1985-11-30 焦点距離可変液晶レンズ Granted JPS62129815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270124A JPS62129815A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 焦点距離可変液晶レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270124A JPS62129815A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 焦点距離可変液晶レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129815A true JPS62129815A (ja) 1987-06-12
JPH048769B2 JPH048769B2 (ja) 1992-02-18

Family

ID=17481883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60270124A Granted JPS62129815A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 焦点距離可変液晶レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62129815A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130839A (en) * 1989-03-10 1992-07-14 Ricoh Company Ltd. Scanning optical apparatus
US5610758A (en) * 1994-02-15 1997-03-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Variable focal position optical system and light beam scanning apparatus
WO2006078806A2 (en) 2005-01-21 2006-07-27 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Adaptive electro-active lens with variable focal length
EP1742099A1 (en) * 2004-04-30 2007-01-10 Asahi Glass Company, Limited Liquid crystal lens element and optical head
US7522256B2 (en) 2005-07-28 2009-04-21 Citizen Electronics Co., Ltd. Liquid crystal lens apparatus
WO2021059734A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社ジャパンディスプレイ 光制御装置
US11347101B2 (en) * 2019-06-26 2022-05-31 Flexenable Limited Device comprising a stack of individual liquid crystal cells having electrical circuitry operable to generate a stack of refractive index patterns and method of producing the same
WO2024029309A1 (ja) * 2022-08-02 2024-02-08 富士フイルム株式会社 レンズデバイス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151854A (en) * 1978-05-20 1979-11-29 Sato Susumu Variable focal length lens

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151854A (en) * 1978-05-20 1979-11-29 Sato Susumu Variable focal length lens

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130839A (en) * 1989-03-10 1992-07-14 Ricoh Company Ltd. Scanning optical apparatus
US5610758A (en) * 1994-02-15 1997-03-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Variable focal position optical system and light beam scanning apparatus
US5696622A (en) * 1994-02-15 1997-12-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Variable focal position optical system and light beam scanning apparatus
US5757549A (en) * 1994-02-15 1998-05-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Variable focal position optical system and light beam scanning apparatus
EP1742099A1 (en) * 2004-04-30 2007-01-10 Asahi Glass Company, Limited Liquid crystal lens element and optical head
EP1742099A4 (en) * 2004-04-30 2008-04-02 Asahi Glass Co Ltd LIQUID CRYSTAL LENS ELEMENT AND OPTICAL HEAD
US7719657B2 (en) 2004-04-30 2010-05-18 Asahi Glass Company, Limited Liquid crystal lens element and optical head device
US8885139B2 (en) 2005-01-21 2014-11-11 Johnson & Johnson Vision Care Adaptive electro-active lens with variable focal length
WO2006078806A2 (en) 2005-01-21 2006-07-27 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Adaptive electro-active lens with variable focal length
EP1851585A2 (en) * 2005-01-21 2007-11-07 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Adaptive electro-active lens with variable focal length
EP1851585A4 (en) * 2005-01-21 2010-04-28 Johnson & Johnson Vision Care ADAPTIVE ELECTROACTIVE LENS WITH VARIABLE FIRING WIDTH
US7522256B2 (en) 2005-07-28 2009-04-21 Citizen Electronics Co., Ltd. Liquid crystal lens apparatus
US11347101B2 (en) * 2019-06-26 2022-05-31 Flexenable Limited Device comprising a stack of individual liquid crystal cells having electrical circuitry operable to generate a stack of refractive index patterns and method of producing the same
WO2021059734A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社ジャパンディスプレイ 光制御装置
JP2021051187A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社ジャパンディスプレイ 光制御装置
WO2024029309A1 (ja) * 2022-08-02 2024-02-08 富士フイルム株式会社 レンズデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048769B2 (ja) 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7019890B2 (en) Hybrid electro-active lens
US6859333B1 (en) Adaptive liquid crystal lenses
US4190330A (en) Variable focus liquid crystal lens system
CN107219573B (zh) 菲涅尔透镜及眼镜
EP0308705A2 (en) Multifocal birefringent lens system
KR102654574B1 (ko) 프리즘-강화 렌즈 및 프리즘-강화 렌즈 사용 방법
JP2005505789A (ja) ハイブリッド電気活性レンズ
GB2183861A (en) Stereoscopic optical instruments utilizing liquid crystals
JPS61156227A (ja) フレネル液晶眼鏡
JPS62129815A (ja) 焦点距離可変液晶レンズ
CN108388025B (zh) 镜片及其制作方法、眼镜和光学系统
JPS62129816A (ja) 焦点距離可変液晶レンズ
JPS61138922A (ja) 可変焦点液晶レンズ
WO2005040909A1 (en) Improved hybrid electro-active lens
JPS5850339B2 (ja) 焦点距離可変レンズ
JPS62129814A (ja) 焦点距離可変液晶レンズ
US20180341128A1 (en) Liquid crystal optical element and optical apparatus
JPS623223A (ja) 焦点距離可変の液晶レンズ
JPH04322214A (ja) 液晶レンズ及びその使用方法
JPH0560907A (ja) 二重焦点レンズ
JPS6117120A (ja) 焦点距離可変液晶レンズ
US20230130327A1 (en) Optical element and optical device having the same
JP2665341B2 (ja) 液晶レンズ
JPS59224821A (ja) 焦点距離可変レンズ
JPH02110511A (ja) 度付きサングラス