JPS62129208A - ウイルスを利用した殺虫剤及びその調製法 - Google Patents

ウイルスを利用した殺虫剤及びその調製法

Info

Publication number
JPS62129208A
JPS62129208A JP60271154A JP27115485A JPS62129208A JP S62129208 A JPS62129208 A JP S62129208A JP 60271154 A JP60271154 A JP 60271154A JP 27115485 A JP27115485 A JP 27115485A JP S62129208 A JPS62129208 A JP S62129208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
cells
viruses
infected
recombinant virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60271154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615447B2 (ja
Inventor
Susumu Maeda
進 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60271154A priority Critical patent/JPH0615447B2/ja
Priority to CA000523991A priority patent/CA1286245C/en
Priority to CN198686108756A priority patent/CN86108756A/zh
Priority to DE8686309368T priority patent/DE3685413D1/de
Priority to EP86309368A priority patent/EP0225777B1/en
Publication of JPS62129208A publication Critical patent/JPS62129208A/ja
Priority to US07/752,217 priority patent/US5266314A/en
Publication of JPH0615447B2 publication Critical patent/JPH0615447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/40Viruses, e.g. bacteriophages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/91Cell lines ; Processes using cell lines

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は2種の核多角体病ウィルスの両方のDNAを含
有する組換えウィルスを利用する、微生物殺虫剤及びそ
の調製法に関する。
従迷迎J1)γ1) 近年、害虫の病原微生物を利用して害虫駆除を微生物的
に行なうための、いわゆる微生物殺虫剤が、植物に薬害
を及ぼさないことから注目されてきている。特に、核多
角体病ウィルス(以下NPVと略記する)を活性成分と
するウィルス製剤がアメリカにおいて製品化されている
。また、微生物殺虫剤の最近における状況については、
活況、秘書等の報告があり (発酵工学誌、第51巻、
1973.351〜365)、更にその利用については
土佐ならびに片桐の各報告がある(発酵工学誌、第51
巻、1973.365〜374)。
しかし、ウィルス製剤については、特定な宿主昆虫のN
PVを、それを添加した人工飼料を上記昆虫の幼虫に融
食して感染させ、該融食による虫体増殖と共にNPVを
増殖させた後、宿生死体を採取、磨砕して製剤化したも
のであるので、大量生産をすることが困難であって生産
コスト上実用性に乏しい。
また、従来のウィルス製剤ではウィルスの宿主が特定さ
れるため多種類の害虫に対して殺虫効果を示す製品を得
ることはできないという問題点もある。
したがって、ウィルス製剤を殺虫用農薬として実用に供
するには、上述した問題点を解決することが必要である
し■が解ンしようとする間 も 本発明は、ウィルス製剤から成る殺虫剤における上述し
た状況に鑑みなされたものであって、遺伝子工学的に組
換えウィルス (異種のウィルスのハイブリッド)を作
成して宿主特異性の異なるウィルスを得ることにより、
2踵の害虫を同時に殺すことが可能なウィルス製剤を提
供することを目的とする。
また、本発明は上記ウィルス製剤の活性成分である組換
えウィルスを大量生産方式にても調製し得る方法を提供
することも目的とする。
以下本発明の詳細な説明する。
光肌q盪戊 本発明に係る殺虫剤の特徴は、宿主昆虫を異にする2種
の核多角体病ウィルスの両線を、各ウィルスのみが増殖
する細胞に順次的に感染させて培養することにより形成
される組換えウィルス(rec−ombinant v
irus)を活性成分とすることにある。
また、本発明に係る殺虫剤の調製法は、宿主昆虫を異に
する2種の核多角体病ウィルスの両線を、一方のウィル
スのみが増殖する細胞に感染させ、該感染細胞に培養後
、その+@養上清を採取して他方のウィルスのみが増殖
する細胞に感染させ、該感染細胞を培養後その培養上清
を採取して再び上記一方のウィルスのみが増殖する細胞
に感染させた後、プラーク(純化)法によりクローニン
グするごとにより遺伝的に均一なウィルス株から成る組
換えウィルスを作成し、該組換えウィルス、又はこのよ
うにして得られた組換えウィルスを更にカイコ幼虫に感
染させて増殖したウィルスを活性成分として製剤化する
ことにある。
問題点を解lするための手段 本発明に係る殺虫剤及びその調製法の理解を容易にする
ため、以下カイコ及びハスモンヨトウを宿主昆虫とする
NPVを例とした場合について説明する。すなわち、2
種のNPVとしてカイコNPV 73株とハスモンヨト
ウNPV OT 102株を用い、また宿主昆虫由来の
細胞としてカイコ由来のBmN細胞及びハスモンヨトウ
近縁種由来のCLS79細胞もしくは5P21AE細胞
を用い下記手順によりウィルスを形成する。
まず、上記カイコNPV 73株とハスモンヨトウNP
V O7102株の両線を、ctst9細胞もしくはS
F21Aε細胞に感染させる。この感染は細胞当りウィ
ルス粒子5ケ(m、o、i、5)の割合で行なうとよい
次いで、この感染細胞を2〜3日間培養し、その培養上
清を採取してカイコ由来のBmN細胞に感染させ、感染
後該細胞を培地に摂取して3日間培養する。
次に、上記培養後その培養上清を採取して再び上記CL
S79細胞もしくはSF21AE細胞に感染させ、その
後感染細胞をプラーク (純化)法によりクローニング
することにより遺伝的に均一なウィルス株から成る組換
えウィルスが作成される。
なお、この場合、上記感染細胞には多角体形成ウィルス
と実質上多角体を形成しないウィルスとが混在している
ので、実質上多角体を形成しないウィルスを選択してプ
ラーク法によりクローニングすると、実質上多角体を形
成しない組換えウィルスだけを作成できる。
上述のようにして作成された組換えウィルスをカイコ由
来のBmN細胞に感染させるとBmN細胞で増殖するの
で、該組換えウィルスの株はハスモンヨトウ近縁由来の
CLS79細胞もしくはSF21AE細胞とカイコ由来
のBmN細胞の両方で増殖することが確認される。また
、上述のように作成された組換えウィルスを大帝増殖す
るには、該組換えウィルスを幼虫カイコに感染させるこ
とにより行うことができる。
因に1、本発明による組換えウィルスを増殖させてDN
Aを抽出し、このDNAを制限酵素で処理して得られる
DNA断片を、アガロースゲル電気泳動法ならびにDN
Aハイブリッド形成法(ハイブリダイゼーション)によ
り調べたところ、カイコNPV 73株及びハスモンヨ
トウNPV 0T102珠の2種のウィルスのDNAを
互いに含んでおり、両ウィルスのりコンビナンド (r
ecombinant)ウィルスであることがf1)認
された。
叙上のように、本発明の方法に従って、宿主昆虫の異な
る2種のNPVを遺伝子工学的により組換えを行なうと
、両方の宿主昆虫に感染して増殖し得る組換えウィルス
が形成されるので、種々の宿主昆虫の2種のNPVを用
いて組換えウィルスを作成し、該組換えウィルスをカイ
コ幼虫に感染させて増殖して製剤化することにより、広
範囲な種類の害昆虫を防除するためのウィルス製剤を大
量に供給できる途が開かれる。
例えば、キャベツの害虫であるモンシロチョウとコナガ
の両方を防除できるウィルス製剤を調製し得る可能性が
ある。
また、本発明によると、既に述べたように、実質上多角
体を形成しない組換えウィルスを作成し得るので該ウィ
ルスをカイコ幼虫に感染させて大量培養することにより
、残留性のない殺虫活性成分を提供できる利点がある。
なお、この場合、実質上多角体を形成しない組換えウィ
ルスをカイコNPVと共にカイコ幼虫に混合感染させて
増殖したものは、カイコNPV多角体に包埋させるので
、野外で散布使用するまでの期間は安定であるが、散布
使用に際しては上記包埋状態が開放されるため、上記ウ
ィルスは長期間生存できず、したがって、残留性の問題
が解消されることになる。
本発明に係る殺虫剤の製剤化は上述のようにして作成さ
れる組換えウィルスの小動物に対する安全性を確認した
後、通常200メツシュ程度のベントナイト、カオリン
、タルク等の増量剤を加え、必要に応じて、更に殺虫活
性を高め得る物質を少量添加する等して製剤化を行なう
とよい。
また、本発明に係る殺虫剤は、叙上のとおり、いわゆる
組換えDNA実験のような遺伝子工学的手法によらない
で作成される組換えウィルスを活性成分とするので安全
が−そう高くなる。因に、本発明では上記組換えDNA
実験も適用し得ることは明らかである。
以下に実施例を示して本発明及びその効果を具体的に説
明する。
実施例 CLS79細胞の樹立細胞(ハスモンヨトウ近縁)なら
びにSF21AE綱胞の樹立細胞(ハスモンヨトウ近縁
)の各々を径601シャーレに27℃で単層培養して、
CLS79では1.5X106cells/シヤーレな
らびにSF21AE細胞では1.0X106cells
/シヤーレに増殖した。
このようにして得られた各細胞から培養液を除き、その
各々にカイコNPV 73株とハスモンヨトウNPV 
OT 102株を下記のようにして感染させた。
上記各細胞当り感染粒子で約5(m、o、i、)になる
ようにしてウィルス液を調製しく約0,1mJにする)
、該ウィルス液をシャーレ中の各細胞に加え、27℃で
1時間放置してウィルスを感染させた。この際時々シャ
ーレを傾斜させるとよい。
上記感染後、ウィルス液を除去し、CLS−79ではI
T’L−41培養液で、SF21AEではTC−10培
養液で各細胞をそれぞれ3回洗浄して吸着しなかったウ
ィルスを除去した。
次いで、各細胞に、10%ウシ胎児血清(FCS)を含
む培#液4,5mj2を加えて27℃で培養し、24時
間後ならびに40時間後にそれぞれ培養上・清を採取し
た。得られた各培養上清を10〜1000倍に希釈し、
カイコ由来の1mN樹立細胞を感染させ、2〜3日間培
養を行なった。培養後得られた上清を採取して再びCL
S 79ならびにSF21AEの各細胞に感染させた後
、プラーク (純化)法によりクローニングを行なって
組換えウィルスを作成した。
得られた各クローン株をBmNおよびCLS 79もし
くはBmNおよびSF21AEの各細胞に感染させて両
細胞で増殖するものを選択して殺虫活性成分として用い
た。なお、得られたウィルスをカイコ幼虫に感染させて
大量増殖させることができる。
組換えウィルスの製剤化: 上述のようにして作成した組換えウィルスを3令のカイ
コに経口感染し、5金床期に病死したカイコを採取し、
これにバ・ンファーを加えて磨砕し、遠心分離(300
0r、p、川2.10分間)して得られた沈殿を分離、
採取した。得られた沈澱を常法により粉末形態に製剤化
して殺虫剤に供した。
殺虫試験: 上述のようにして得られた製剤を、ハスモンヨトウの人
工飼料に1000倍希釈して加え、食上後飼育してNP
V感染によるものを調べたところ、2週間後には100
%感染して死亡したことが確認された。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)宿主昆虫を異にする2種の核多角体病ウィルスの
    両株を、それぞれのウィルスのみが増殖する細胞に順次
    的に感染させて培養することにより作成される組換えウ
    ィルスを活性成分とする殺虫剤。
  2. (2)宿主昆虫がカイコとハスモンヨトウである特許請
    求の範囲第(1)項記載の殺虫剤。
  3. (3)宿主昆虫を異にする2種の核多角体病ウィルスの
    両株を、一方のウィルスのみが増殖する細胞に感染させ
    、該感染細胞を培養後、その培養上清を採取して他方の
    ウィルスのみが増殖する細胞に感染させ、該感染細胞を
    培養後、その培養上清を採取して再び上記一方のウィル
    スのみが増殖する細胞に感染させた後、プラーク法によ
    りクローニングすることにより遺伝的に均一なウィルス
    株から成る組換えウィルスを作成し、該組換えウィルス
    、又はこのようにして得られた組換えウィルスを更にカ
    イコ幼虫に感染させて増殖したウィルスを活性成分とし
    て製剤化することを特徴とする殺虫剤の調製法。
  4. (4)宿主昆虫がカイコとハスモンヨトウである特許請
    求の範囲第(3)項記載の調製法。
  5. (5)それぞれのウィルスのみが増殖する細胞が、それ
    ぞれハスモンヨトウ近縁種由来のCLS79細胞もしく
    はSF21AE細胞とカイコ由来のBmN細胞である特
    許請求の範囲第(3)項記載の殺虫剤の調製法。
JP60271154A 1985-12-02 1985-12-02 ウイルスを利用した殺虫剤及びその調製法 Expired - Fee Related JPH0615447B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271154A JPH0615447B2 (ja) 1985-12-02 1985-12-02 ウイルスを利用した殺虫剤及びその調製法
CA000523991A CA1286245C (en) 1985-12-02 1986-11-27 Insecticide making use of viruses and preparation process thereof
CN198686108756A CN86108756A (zh) 1985-12-02 1986-12-02 利用病毒的杀虫剂及其制备方法
DE8686309368T DE3685413D1 (de) 1985-12-02 1986-12-02 Insektizide und viren.
EP86309368A EP0225777B1 (en) 1985-12-02 1986-12-02 Insecticides and viruses
US07/752,217 US5266314A (en) 1985-12-02 1991-08-21 Insecticide making use of viruses and preparation process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271154A JPH0615447B2 (ja) 1985-12-02 1985-12-02 ウイルスを利用した殺虫剤及びその調製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129208A true JPS62129208A (ja) 1987-06-11
JPH0615447B2 JPH0615447B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=17496085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60271154A Expired - Fee Related JPH0615447B2 (ja) 1985-12-02 1985-12-02 ウイルスを利用した殺虫剤及びその調製法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0225777B1 (ja)
JP (1) JPH0615447B2 (ja)
CN (1) CN86108756A (ja)
CA (1) CA1286245C (ja)
DE (1) DE3685413D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03500602A (ja) * 1987-07-24 1991-02-14 カイロン コーポレーション 昆虫細胞の増殖およびそれによる生産物の発現のための無血清培地

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5674485A (en) * 1988-11-01 1997-10-07 The Regents Of The University Of California Insect diagnostic and control compositions with truncated JHE
US5643776A (en) * 1988-11-01 1997-07-01 The Regents Of The University Of California Insect diagnostic and control compositions
US6689356B1 (en) 1988-12-19 2004-02-10 The Regents Of The Unviersity Of California Recombinant baculoviruses producing insect toxins
US5180581A (en) * 1989-06-29 1993-01-19 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Biological insect control agents and methods of use
CA2078525A1 (en) * 1991-09-18 1993-03-19 Sun Yukun Expression vector and silkworm larvae transformant containing the same
BR9508982A (pt) 1994-07-05 1997-12-30 Univ California Método para o controle de pestes
US5756340A (en) * 1995-05-08 1998-05-26 The Regents Of The University Of California Insect control with multiple toxins
US6596271B2 (en) 1996-07-12 2003-07-22 The Regents Of The University Of California Insect control method with genetically engineered biopesticides
CN103708974A (zh) * 2012-10-08 2014-04-09 江西省新龙生物科技有限公司 病毒生物防虫有机肥的制作工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832646A (ja) * 1971-08-28 1973-05-01
JPS5036683A (ja) * 1973-08-04 1975-04-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832646A (ja) * 1971-08-28 1973-05-01
JPS5036683A (ja) * 1973-08-04 1975-04-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03500602A (ja) * 1987-07-24 1991-02-14 カイロン コーポレーション 昆虫細胞の増殖およびそれによる生産物の発現のための無血清培地

Also Published As

Publication number Publication date
EP0225777B1 (en) 1992-05-20
CN86108756A (zh) 1987-07-29
JPH0615447B2 (ja) 1994-03-02
EP0225777A3 (en) 1988-10-12
DE3685413D1 (de) 1992-06-25
EP0225777A2 (en) 1987-06-16
CA1286245C (en) 1991-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0165121B1 (ko) 개량된 생물학적 곤충 조절제 및 그의 제조방법과 그를 이용한 곤충 조절방법
RU2130968C1 (ru) Фрагмент рекомбинантной днк (варианты) и рекомбинантный бакуловирусный вектор для экспрессии нейропаралитического токсина (варианты)
AU692290B2 (en) Insect viruses, sequences, insecticidal compositions and methods of use
JPS62129208A (ja) ウイルスを利用した殺虫剤及びその調製法
JPH04500160A (ja) 昆虫に対する活性を有するセロリ・シャクトリ虫からの多重包埋核多角体病ウイルス
US5266314A (en) Insecticide making use of viruses and preparation process thereof
Paschke et al. Early events in the infection of the arthropod gut by pathogenic insect viruses
Sankar et al. Classical biological control of papaya mealybug, Paracoccus marginatus Williams and Granara de Willink (Hemiptera: Pseudococcidae) in tapioca by an encyrtide parasitoid, Acerophagus papayae in Perambalur District of Tamilnadu, India
Martignoni History of TM BioControl-1: the first registered virus-based product for control of a forest insect
Drolet et al. Infection of Melanoplus sanguinipes grasshoppers following ingestion of rangeland plant species harboring vesicular stomatitis virus
JP7112757B2 (ja) 標的化された殺蚊毒素
CN106565832B (zh) 防治根结线虫的伴胞晶体蛋白组合物及其应用
DE69728447T2 (de) Veränderte, kleine rna-viren
JPH0324006A (ja) ウイルスを活性成分とする殺虫剤及びその調製法
Markwick et al. Infectivity of Epiphyas postvittana nucleopolyhedrovirus for New Zealand leafrollers
JP2962762B2 (ja) そう根病の防除剤とその製法および防除方法並びにこれに用いるbnyvv弱毒ウイルスとその作出
Randall et al. Adaptation of vaccinia virus to Earle's L-cells with prolonged noninfectious period.
Maramorosch Control of vector-borne mycoplasmas
US5298402A (en) Cell lines produced by transforming leukocytes of fish with oncogenes and physiologically active substances produced by the cell lines
Průša et al. Wheat striate virus
Quersin-Thiry Action of Anticellular Sera on Virus Infections: II. Influence on Heterologous Tissue Cultures
JP3524938B2 (ja) りん翅目昆虫の病原ウイルスのウイルス封入体の生産方法
Islam et al. Efficacy of Entomopathogens, Botanical and New Generation Insecticides Against Papaya Mealybug
CN1101852C (zh) 中国棉玲虫重组病毒
Lepakshi et al. Biology of the invasive mealybug Phenacoccus madeirensis green on cotton

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees