JPS62127786A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS62127786A
JPS62127786A JP26905185A JP26905185A JPS62127786A JP S62127786 A JPS62127786 A JP S62127786A JP 26905185 A JP26905185 A JP 26905185A JP 26905185 A JP26905185 A JP 26905185A JP S62127786 A JPS62127786 A JP S62127786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
optical fiber
forming unit
light
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26905185A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Maruyama
浩司 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP26905185A priority Critical patent/JPS62127786A/ja
Publication of JPS62127786A publication Critical patent/JPS62127786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、装置本体に対して着脱又は挿脱自在な画像形
成ユニットを有する画像形成装置に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
電子写真技術を応用した画像形成装置において、感光体
表面に形成された静電潜像をトナー現像した画像を転写
材に転写した後、次回の画像形成に備えて、当該感光体
表面の残留トナーをクリーナで除去すると共に、残留電
荷も光除電等の手段によって取除く必要がある。
従来は、この光除電の手段として、感光体表面の近傍に
配設した白熱灯や蛍光灯を用い、当該白熱灯等からの光
を直接照射して感光体表面上の残留電荷を除去していた
。この場合、限られたスペースに白熱灯等を設けること
となるので、取付けやメンテナンスの作業が困難であり
、トナー汚れ等を掃除するのも容易でないという問題点
があった。
又、感光体、クリーナあるいは現像器等に取付けてユニ
ット化し白熱灯等を使い捨てとする場合には、ランニン
グコストが高くなって不経済であり、電気的コネクトが
必要なので構造が複雑になるという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は前記従来の欠点に鑑み、取付けやメンテナンス
等の作業が容易で、電気的コネクトを必要とせず、従っ
て構造がN車で、ランニングコストが低く経済的な光除
電部を備えた画像形成装置を提供することを目的とする
〔発明の要点〕
本発明は上記目的を達成するために、装置本体に対して
着脱又は挿脱自在であって、感光体を含む画像形成ユニ
ットを有する画像形成装置において、光除電部の光源を
前記装置本体側に設け、かつ前記光源からの光を前記感
光体表面に照射する光ファイバーを前記画像形成ユニッ
トに設けたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例について、画像形成装置としてのプリン
タを例として図面に即して説明する。
第4図は電子写真技術を応用した本発明に係わるプリン
タの画像形成部の一例を示す要部概略構成図である。
画像形成部1は、感光体ドラム2と、当該感光体ドラム
2の外周近傍に配置された帯電器3と、印字ヘッド4と
、現像器5と、転写器6と、クリーナ7と、クリーナ7
に近接した第1の光ファイバー8及び第2の光フアイバ
ー9等を備え、感光体ドラム2と、クリーナ7と、光フ
ァイバー8とにより画像形成ユニット10が形成されて
いる。
感光体ドラム2の表面を帯電器3によって均一に帯電さ
せ、次に記録情報に基き、印字ヘッド4によって感光体
ドラム2上に静電潜像を形成し、当該静電潜像を現像器
5でトナー現像した後、タイミングを合わせて搬送され
てくる用紙11に転写器6で転写し、図示しない定着器
で用紙11に転写された画像を定着する。前記転写後の
感光体ドラム2表面に残留している残留トナーはクリー
ナ7で除去され、又残留電荷は光ファイバー9及び8に
よってクリーナ7の前及び帯電器3の前で除去される。
第1図は画像形成ユニット10を示す斜視図である。
画像形成ユニット10は感光体ドラム2と、クリーナ7
と、当該感光体ドラム2の母線に沿いクリーナ7の上方
に近接して配置された棒状の光ファイバー8とを一体化
して形成され、前記プリンタ本体に対して着脱自在であ
る。
光ファイバー8は両端が感光体ドラム2の両端から突出
し、一端にランプ12を備えた管状のランプホルダ13
が同心的に近接配置され、光除電部14を構成している
第2図は光除電部14を示す縦断面図である。
、光除電部14は光ファイバー8と、ランプホルダ13
と、光源となるランプ12等で構成されている。
ランプホルダ13は短管部13aと、当該短管部13a
の一端側に形成されたフランジ13bと、他端側に設け
られた収納部13c等から成り、収納部13cの先端に
配′!FiA13d(第1図参照)が接続され、収納部
13C内にランプ12が収納されている。ランプホルダ
13はフランジ13bをプリンタの本体フレーム15に
当接してボルト・ナンド等により固定されている。そし
て画像形成ユニット10は図示しない側部からプリンタ
内に挿入され、所定の位置にセットされると、光ファイ
バー8の先端がランプホルダ13のフランジ13b側の
開口に臨み、ランプ12の先端に対向して配置される。
尚、又光ファイバー8の他端面は光を通過させない反射
面8aとなっている。
第3図(a)及び(blは光ファイバー8を示す縦断面
図及び光の進路を示す模式的縦断面図(見易くするため
にハツチングを省略しである)である。
光ファイバー8は、中心部にある棒状のコア16と、当
該コア16を被覆する筒状のクラッド17と、クラッド
17の外周に当接した反射テープ18等で構成され、反
射テープ18を感光体ドラム2表面の反対側にして配置
され、外径が数組程度である。
コア16は棒状の透明ガラス等からなり、長手方向に沿
って少なくとも感光体ドラム2の幅に見合う部分の表面
に、所定幅に亘ってすりガラス状に微細な凹凸処理を行
った拡散面16aを有する。
クラッド17は、コア16と異なる屈折率の透明ガラス
等からなり、コア16の前記拡散面16aに対応する部
分にスリット状の開口部17aを有し、当該開口部17
aの外面側を覆って光を通さない反射面を有する反射テ
ープ18が固着されている。
なお、上記光ファイバー8はコア16とクラッド17と
を備えたものに限定されるものではなく、クラッド17
が無い、例えば透明アクリル樹脂のコアのみから成るも
のであっても良い。
次に上記光除電部14の動作について説明する。
ランプホルダ13内のランプ12から発する光は光フア
イバー8内に入り、第3図(b)に示すように拡散面1
6a及び反射テープ18によって下方へ拡散するが、境
界面における接線に対して直角方向の直角拡散光19a
はそのまま真直ぐに進んで感光体ドラム2表面に達する
。直角拡散光19aに対してなす角度が一定の範囲内に
ある集約拡散光19b、19b等はコア16とクラッド
17との境界面及びクラッド17と空気との境界面で直
角拡散光19aに近づく方向へ屈折して集約された状態
で感光体ドラム2表面に照射される。又、直角拡散光1
9aに対してなす角度が一定の範囲を越えている反射拡
散光19C119C等はコア16とクラッド17との境
界面で反射を繰り返して拡散面16aに戻り、再び拡散
されて終局的には大部分が直角拡散光19a又は集約拡
散光19b等となり、直角拡散光19aを中心とする一
定の角度θの範囲内に集約されて感光体ドラム2の表面
に照射される。かくして光源としてのランプ12から発
した光は無駄なく有効に活用され、帯電器3前における
感光体ドラム2表面上を均一に除電する。
上記実施例によれば、光フアイバ−8自体は光のみを通
過させる部材であり、本体フレーム15に取付けたラン
プホルダ13に嵌入するだけで接続され、電気的接続が
一切ないので画像形成ユニット10の着脱時の接続が簡
単であり、画像形成ユニッ1−10への取付けも容易で
ある。
なお、上記実施例では帯電器3直前の光除電について説
明したがクリーナ7直前の光ファイバー9についても前
記と同様にクリーナ7とユニット化しても良いし、感光
体ドラム2の端部を部分的に除電する端部除電器として
用いることもできる。
又、本発明は着脱自在な画像形成ユニット10に光ファ
イバー8を設ける場合に限らず、完全な着脱方式ではな
い例えば中又は大型の画像形成装置に見られる引出し式
のもの等の場合にも適用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、装置本体側に設けた光源からの光を感
光体表面に照射する光ファイバーを、前記装置本体に対
して着脱自在であって前記感光体を含む画像形成ユニッ
トに設けてユニット化するので、取付けやメンテナンス
等の作業が容易であり、電気的コネクタを必要とせず、
構造が簡単でランニングコストが低く経済的な光除電部
を有する画像形成装置を提供し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の実施例に関するものであって、
第1図は、画像形成ユニットを示す斜視図、 第2図は、光除電部を示す縦断面図、 第3図(alは、光ファイバーの構造を示す縦断面図、 第3図(b)は、光ファイバーにおける光の進路を示す
模式的縦断面図(見易くするためにハツチングを省略し
である)、 第4図は、プリンタの画像形成部を示す要部概略構成図
である。 1・・・画像形成部、 2・・・感光体ドラム、 3・・・帯電器、 4・・・印字ヘッド、 5・・・現像器、 6・・・転写器、 7・・・クリーナ、 8・・・光ファイバー、 8a・・・反射面、 9・・・光ファイバー、 10・・・画像形成ユニット、 11・・・用紙、 12・・・ランプ、 13・・・ランプホルダ、 13a・・・短管部、 13b・・・フランジ、 13C・・・収納部、 13d・・・配線、 14・・・光除電部、 15・・・本体フレーム、 16・・・コア、 16a・・・拡散面、 17 ・ ・ ・クラッド、 17a・・・開口部、 1B・・・反射テープ、 19a・・・直角拡散光、 L9b・・・集約拡散光、 19C・・・反射拡散光。 特許 出願人   カシオ計算機株式会社同    上
   カシオ電子工業株式会社第2図 第3図  (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 装置本体に対して着脱又は挿脱自在であって、感光体を
    含む画像形成ユニットを有する画像形成装置において、
    光除電部の光源を前記装置本体側に設け、かつ前記光源
    からの光を前記感光体表面に照射する光ファイバーを前
    記画像形成ユニットに設けたことを特徴とする画像形成
    装置
JP26905185A 1985-11-28 1985-11-28 画像形成装置 Pending JPS62127786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26905185A JPS62127786A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26905185A JPS62127786A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62127786A true JPS62127786A (ja) 1987-06-10

Family

ID=17466986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26905185A Pending JPS62127786A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127786A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1223481A2 (en) * 2000-12-21 2002-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process cartridge detachably attachable to the same
US6678491B2 (en) 2001-03-14 2004-01-13 Sharp Kabushiki Kaisha Optical electric charge removal device and image formation apparatus including the same
JP2008268273A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Fuji Xerox Co Ltd 光除電装置、像保持体ユニット、画像形成ユニットおよび画像形成装置
US8010018B2 (en) 2008-06-25 2011-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Discharger and process cartridge
US8107858B2 (en) 2008-06-25 2012-01-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Discharger and process cartridge
US8538294B2 (en) 2010-03-31 2013-09-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Charge-removing device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1223481A2 (en) * 2000-12-21 2002-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process cartridge detachably attachable to the same
EP1223481A3 (en) * 2000-12-21 2006-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process cartridge detachably attachable to the same
US6678491B2 (en) 2001-03-14 2004-01-13 Sharp Kabushiki Kaisha Optical electric charge removal device and image formation apparatus including the same
JP2008268273A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Fuji Xerox Co Ltd 光除電装置、像保持体ユニット、画像形成ユニットおよび画像形成装置
US8010018B2 (en) 2008-06-25 2011-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Discharger and process cartridge
US8107858B2 (en) 2008-06-25 2012-01-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Discharger and process cartridge
US8538294B2 (en) 2010-03-31 2013-09-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Charge-removing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002189400A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP0236080A2 (en) Laser Beam printer
JPS62127786A (ja) 画像形成装置
JPH08171254A (ja) 帯電装置
US4320959A (en) Auxiliary exposure device for electrophotographic apparatus
JPH032914Y2 (ja)
US5682582A (en) Process unit of image forming apparatus
JP2537258Y2 (ja) 露光装置のトナー排出装置
JP2010224199A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JPH0635247A (ja) 像担持体用保護カバーの取付け構造
JPS62209562A (ja) 複写装置
JPH07181861A (ja) 電子写真装置
JPH0340840Y2 (ja)
JPS63210985A (ja) 電子写真装置
JPH0792767A (ja) 画像形成装置
JPH0719752U (ja) 電子写真感光ドラムユニット
JP2000168143A (ja) 湿式電子写真装置の記録ヘッド
JPH1048903A (ja) ユニット収納部材及び画像形成装置
JPH0123149Y2 (ja)
JPS60147780A (ja) 電子写真装置
JPH0543162U (ja) 電子写真装置
JPS60229064A (ja) 複写機等の飛散トナ−吸引装置
JPS6017781A (ja) 除電装置
JPH0159280U (ja)
KR20040003376A (ko) 화상형성장치의 현상갭 유지장치