JPS62127058A - 静脈点滴装置 - Google Patents

静脈点滴装置

Info

Publication number
JPS62127058A
JPS62127058A JP61212885A JP21288586A JPS62127058A JP S62127058 A JPS62127058 A JP S62127058A JP 61212885 A JP61212885 A JP 61212885A JP 21288586 A JP21288586 A JP 21288586A JP S62127058 A JPS62127058 A JP S62127058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pumping
tube
fluid
gauge
infusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61212885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442943B2 (ja
Inventor
レイモンド イー.キヤノン
テツド シー.ブルームクイスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imed Corp
Original Assignee
Imed Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imed Corp filed Critical Imed Corp
Publication of JPS62127058A publication Critical patent/JPS62127058A/ja
Publication of JPH0442943B2 publication Critical patent/JPH0442943B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14212Pumping with an aspiration and an expulsion action
    • A61M5/14228Pumping with an aspiration and an expulsion action with linear peristaltic action, i.e. comprising at least three pressurising members or a helical member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M5/16854Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies by monitoring line pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/12Pressure infusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/13Infusion monitoring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の背景) 本発明は一般には医療用溶液を患者に注入1yるのに用
いられる装置に関する。特に本発明は注入ポンプとして
、あるいは制mI器として交互に作用することのできる
二重モード作動装置に関する。
本発明は、専用的ではないが特に、二重モードの作動能
力の柔軟性が望まれる条件の下に患者に医療溶液を静脈
に注入するのに有用である。
(先行技術の説明) 医療用溶液を患者に注入するため多くの医療装置がいま
までに提案されてきた。事実、近年に、この種の装置の
利用が広く容認されている。従って、各種の医療用溶液
注入装置が多数の内科および外科での使用のため提案さ
れている。代表的にはこれらの装置は2つの部門のいず
れかに分類されることができる。第1のグループは一般
に制御器と呼ばれまた第2のグループはポンプと呼ばれ
ている各々の部門の医療装置の例は極めて多数であって
、本文に記載するのは有益であるとは思われない。
しかし、ポンプと制御器との間の根本的な差異をl!l
!解することは有益である。根本的には、制御器は重力
給送静脈注入投与管路を通流体の流量を1111 fl
l+する目的でこの管路と接続する医療装置である。制
御31器が用いられている静脈注入投与装置にJ3いて
は、患者に流体を与えるための流体圧力はこの装置のヘ
ッドの高さにのみ依存している。換言すれば、この装置
内の流体の圧力は患者より上方の流体源の瓶の高さに依
存している。この様な装置においては、この制御11器
は流体圧力に寄与しない。
制60 鼎を使用することで幾つかの利点が得られる。
第一に、前記の通り、これらの制御器は重力装置を通っ
て流れる流体の割合を制御するための手段を提供する。
第二に、制御器は低い流体圧力で作動し、従って注入位
置において患者に組織の損傷を生成するおそれがないの
で1護人に安全であるとして一般に認められている。更
にその上にこれらは容易に理解されかつどちらかという
と使用が簡単である。現在、医療を業としている者に広
く用いられている制御器の一例が本発明と同じ譲渡人に
譲渡されたキャノンに対する米国特許第4.300.5
52号の明細宙に開示されている。
制m+aとは違って、第二のグループ内の医療装置、す
なわちポンプはこの系統のための人為的流体圧力を設定
するためこの系統内の流体に作用する機械作用を提供す
る。この部門に適当に分類される医療装置は幾つかの型
式を有しかつカセット型のポンプ、シリンジ型のポンプ
、ダイアフラム型ポンプおよびぜん紡型ポンプを含むが
必ずしもこれらに制限されない。当然予期されるであろ
うが医療溶液の注入にポンプを使用することで、制御1
II2Sでは(qられない幾つかの利点が提供される。
重要なことであるが、これらの利点はある特定の医療例
では橿めて必要であろう。例えば、(2) 規格寸法の
小さいhチーチルおよび規格寸法の小さい静脈注入管と
により生成される流体の流れ抵抗に打ち勝ち、 ■ より粘性の高い流体を注入し、 に) 生体抵抗に打ち勝ち、 ゆ より高い流体の流量を達成し、かつ、(e)  知
覚内通り高度の容積の粘度を提供する、のに、静脈注入
ポンプは制till nよりも好適である。
これらの利点はその大部分が制iXl器の方が流体をこ
の装置を通して流すのに重力に依存しているのに反し、
ポンプの方は思召への流体の注入に先立って流体に機械
的圧力を加えることに起因している。静脈注入ポンプの
一例が本発明と同じ譲渡人に任命されているジエンキン
スに対する米国特許第3,985,133号の明細書に
開示されている。
使用される静脈注入装置の型式にかかわりなく、流体管
路内の流体圧力を監視する能力がどの静脈注入投与装置
の安全作動にとっても明白な利点であることは広く認め
られている。とりわけ、だがポンプであるかまたは制御
器て゛あるかにかかわりなく、電気機式医療装詮が使用
されかつ管路内の流体圧力が測定でさる場合、この医療
装置は流体圧力の変化に反応するようにブOグラムされ
ることができる。たとえば、あるポンピング装置におい
ては、管路の探知された流体圧力がある予定のレベル以
上に上界した場合、この装置内の閉塞が指示されかつこ
の医療装置の作動を停止させることは有利であろう。同
様に、制御器の場合に探知された流体圧力が予定のレベ
ル以上に上界すると、閉塞が指示されかつ注入が停止さ
れるべきである。
静脈注入装置装首内の流体圧力を知ることの重要さは流
体の流れ管路の物叩的特性を監視しかつこれらの特性の
変化を流体の圧力の変化に相関させる装置に関し幾つか
の提案がなされていることで理解される。ベツカリンネ
ンに対する米1jll特許第4,526.574号の明
III古に開示されているような一つのこの種の装置に
おいては、静脈注入管の一部分の位置を監視しかつ基本
位置からの位置の測定の変化を流体の圧力の変化に変換
する応差1」塞感知装置が開示されている。本発明と同
じ譲渡人に譲渡された、ジエンキンスその他に対する米
国VI許第RE31,315@の明細書に開示されてい
るような他の装置においては、流体の流れと流体で連通
しているダイアフラムの変動が流体圧力レベルを指示し
ているとして監視される。
病院の環境においては、ポンプを必要とするかまたは制
m”aを必要とするかは事情により決まる。
現在においては、状況次第で、病院の看護人はポンプを
必要とする情況ではポンプを手にするに相違なく、また
制W器を必要とする情況に対しては制御!ll 器を手
にするに違いない。このことは二つの別個な医療装置の
入手の可能性を必要とするのみでなく、それぞれ別個な
段取りと作動に関する知識と熟練とを必要とする。本発
明以前においては、ポンプまたは制御2D器のいずれも
の所望の利点を得ることの可能な単独−元の医療装置は
存在していない。
以上の見地力\ら、本発明はポンプまたは制御器を使用
することで得られる別個にして明白な利点および恩恵が
流体圧力監視能力を有する静脈注入投与装置で得られる
ことを認識している。特に、本発明は従業者の希望次第
で静脈注入用ポンプとしであるいは制御器様に作用する
ことができかつそれにより特定の作動モードの所望の利
点を達成する単一万能の装置からポンプと制御11オと
の複合利点を得ることの望ましさを認識している。本発
明によればこの二重作動モード能力は探知jll fi
lな圧力の限界の通りのモード作動を許す流体圧力セン
サーをこの装置に備えることで可能にされる。
また、流体圧力が高くなって閉塞の存在が示された場合
には常にこのVtEの作動を停止づる電子的制御器によ
り、本発明の二重作動モード医療装置は選択された作動
モードのいかんに関Uず安全に作Lhされることができ
る。ぜん仙型のポンプが使用されている場合は特に、本
発明は二重作動モード装置に必要な流体圧力情報が運動
する閉塞帯域から上流と下流にある閉塞されない静脈注
入装置の流体圧力を交互に監視することで達成されるこ
どができることを認識している。
従って、本発明の一目的はぜ/Vシ」ポンプとして作用
するかあるいはi1制御器に似た作用をなすように切替
えられる単一の医療装置を提供することである。本発明
の他の目的は患者への医療溶液の注入のため静脈注入管
に直接動きかけることのできる、従って流体の管路の内
部に侵入しない二重作動モード装置を提供することであ
る。費用に対し最す効率のよい、比較的に精密でかつ容
易に使用でさる、患者への医療溶液の注入のための医療
装置を提供することが本発明のさらに他の目的である。
(発明の要約) 本発明のこの好ましい実施例は静脈注入管を通し静脈注
入流体を患者に注入りるための医療装置から成り、この
装置は静脈注入管の一部分と作動的に係合自在にされて
いる。この装置が静脈注入管と係合されると、装置内の
ぜん動装置が静脈注入管の一部分に当てて位置決めされ
て、この静脈注入管を順次圧搾しかつ管を通し流体をぜ
ん動作用に従ってTX[送Mるための動く閉塞帯域を管
に)1)つて生成ザる。更にこのVl置はひずみ訓構体
を含/、でいる。この構体は静脈注入管に当てて位置決
めされかつ前記せん初ポンピングSUMと作動的に関連
されて、前記ひずみ:1構休が前記静脈注入管と作動的
に関連されている点を閉塞部が通過するそれぞれ前後に
おいて、前記閉塞部の下流と上流の流体圧力を監視でき
るようにされている。史に本発明はひずみ計構体がこの
ひずみt1横休から下流の流体圧力のみを監視する一作
動モード(ポンピングモード)と、前記ひずみ計横体が
閉塞部から上流および下流の静脈注入管内の流体圧力を
交互に監視することのできる他のモード(制御211器
モード)との間でこの装置を切り変える装置を含んでい
る。
第一のあるいはポンピングモードにおいて、本発明の装
置はひずみ計構体が閉塞部から下流の流体圧力が予定の
値に到達したことを示した場合は常に警報を発しかつポ
ンプの作動を停止するようにマイクロプロセッサでプロ
グラムされた装置を備えている。制御器作動モードにお
いては、この装置はぜん動閉塞部から下流の流体圧力と
ぜん17J閉塞部から上流の流体圧力との圧力差がゼロ
である場合にvIt報を発しかつ/あるいは作動を停止
するJ:うにマイクロブ0セツサでプログラムされてい
る。
本発明自身のみでなく、本発明の新規な特色は同様な参
照記号が同様な部分を示すのに用いられている添付図面
とその添付図面についての説明とで明らかに理解される
であろう。
(実施例) まず、第1図において、全体を符号1oで示されている
制御ll器/ポンプが企図された環境で図示されている
。制りD為/ポンプ10はこの技術の分野においては周
知の通りに静脈注入支柱12に装架されている。静脈注
入流体源14が第1図に図示されているように支柱12
から懸吊されまた静脈注入管16は流体源14と流体連
通をなして接続されかつ第1図に全体的に図示されてい
るような制御211 I /ポンプ10と作動的に接続
されている。
制御iIl器/ポンプ10との係含貞から下流において
静脈注入管16は患者20への医療溶液の注入のため患
者20と結合されている。
第2図には全体を符号22で図示されているピlυvJ
構体が横断面図で示されているがこの場合構体22は明
確ならしめる目的で制i器/ポンプ10から絶縁された
状態で図示されている。第2図に図示されているように
ぜん動構体22は電動機24を含んでいるができればこ
の゛電動機はステッパモーターであるを可とするがこの
技術の分野でよく知られている任意の型式のものでよい
。駆■すJ軸26がステッパモーター24により駆tj
Jされ、かつこの技術の分野で周知の任意の手段で取付
jJ表装置8に固定されて、取付は装置28の回転で駆
動プーリー30が運動するようにされている。
駆動プーリー30は取イ」け装置32と作動係合をなし
て連結されまた取付Gす装置32はこの技((iの分野
で周知されている任意の手段によりカム軸34に固定さ
れている。カム軸34はブシュ36とブシュ38とによ
りK /v仙構構体2上に固定されている。1連のカム
ローブ4oがカム軸34の軸線に治った予定の複数(V
髄にてカム軸34上に取付1プ固定されている。関連し
た技術の分野の当業者には理解されるであろうが指状突
片42の運動によりぜん動作用を生成するようにカム軸
34の軸線に沿い螺旋模様をなしてカム軸34に偏心し
て装架されている。個々の指状突片42の運動は第4図
を参照することで最も明らかに理解されるであろう。
第4図を参照すれば、個々の指状突片42の8各が個々
のカムローブ40を内部に受入れるための間口58を形
成されていることが分る。各々の突片42Gまカム軸3
4の長手方向の軸線に実質上垂直をなす方向に突片42
を動かすようビん動構体22のハウジング48内に装架
されている。第4図を参照すれば、ハウジング48は側
面50aおよび50bを含み、これらの側面はカム軸3
4に関する突片42の整列を維持する溝54aおよび5
4bを生成するバッフル52aおよび52bを形成され
ていることが分る。第4図を第5図と相方参照すること
で、カム軸34の回転の結果偏心的に装架されているカ
ムローブ40が聞l]58のそれぞれの部分に押し当て
られて、指状突片42をハウジング48内で重直に往復
動けしめることがわかる。再び第2図または第3図を参
照すれば、カムローブ40をカム軸34に沿って順次螺
旋状に位置決めすることが可能なことが当業者にはl!
[!解できるであろう。カムローブ40が上記のごとく
位置決めされているので、カム軸34の回転でカム軸3
4の軸線に実質上垂直な方向に、また各種の突片42の
一斉に行なわれる運動によりぜん41作用を提供するよ
うに、突片42が動かされる。
再び第2図において、ぜん動構体22の基底部84内へ
のそれぞれの装具60および62の位置決めにより、静
脈注入管16を「ん動椙体22と作動接触をなして配置
することができることは理解されるであろう。第2図に
図示されているように静脈注入管16のポンピング部分
18が装具60と62との間に画定されることができる
。この特定のポンピング部分18は静脈注入管16と同
じ材料から作られてよい。だが、この好ましい実施例に
おいては、ポンピング部分18は極めて柔軟な、圧縮可
能なエラストマ材料からなっている。
この種のエラストマ材料はRX50と呼ばれてダウ コ
ーニング社で製造されている種類のシリコーン ゴムで
あってよい。第2図または第3図を参照することで、静
脈注入管16およびそれと関連されたポンピング部分1
8がぜんvJivI休22上体装架された後には図示さ
れているように、ポンピング部分18に押し当たって位
置決めされかつ突片42がポンピング部分18に力を加
える際の突片42の運動に逆らう抵抗を提供するプラテ
ン46を提供するようにドア82をrt+m可能である
ことが理解されるであろう。また、第2図および第3図
に図示されていように、突片42をポンピング部分18
から分離しかつ静脈注入管16およびポンピング部分1
8をぜん動構体22から絶縁する膜56が突片42の端
部94とポンピング部分18との間に位置決めされてい
る。再び、カム軸の回転Oおよびカム軸34に沿ったカ
ムローブ40のらセlυの向き次第でfj定の突片42
がポンピング部分18に押付けせしめられることができ
ることが当業者には理解されるであろう。更にまた、カ
ム軸34の各々の完全回転毎に順次突片4 2を押し進
めて、ポンピング部分18に押し当てて、ポンピング部
分18に対するぜん動作用を生成する。ポンピング部分
18に対する突片42の特定の作用は第4図と第5図と
の相互参照により最良にI!I!解されるであろう。こ
れらの図はそれぞれポンピング部分18に対する閉塞と
、ポンピング部分に対する開放状態とを生成する突片4
2の作用をしめしている。カム軸34が回転されるにつ
れて、突片42を順次ポンピング部分18に順次押し付
ける動く開基帯域が生成されることが当業者には理解さ
れるであろう。
本発明のこの好ましい実施例はまたゲージ構体44をも
含んでいる。この構体は大体において第2図および第3
図に゛図示されているようにぜ/ν動構体と関連されま
たぜん動横体22の指状突片42に関して装架されてい
る。ゲージ構体44のより詳細な説明は第6図に関して
19られる。
第6図でtよゲージ構体44横断面で図示されかつ装架
田ブロック70を含んで示され、このブロック上に片持
ちのひずみ梁68が固定して装架されている。第6図に
は図示されていないがひずみ計が片持らひずみ梁68の
表面上に配備されている。ブロック70、ひずみ!26
8およびひずみ計108から成る全構体は、トランスジ
ュウサ社(カリフォルニア90701、セリトス、ポル
す・レーン14030)で製造されたモデルナンバーX
1680に類似した種類のものである。第6図に図示さ
れているように、動程リミタ−72が装架ブロック70
から延びている。保護延長部74が動程リミタ−72と
は反対側の片持ちひずみ奈68の面に装架されている。
装架ブロック70どの接続点とは反対側の端部において
片持ちひずみ梁68に固定して取り付けられた圧力伝達
部材76は制御器/ポンプ10との静脈注入管16の係
合後には片持ちひずみ梁68の端部をポンピング部分1
8と物理的に接続1yるにうに位置決めされる。またひ
ずみ計(図示されていない)からの電気回路素子のため
の接続を提供する1を気)と続78が同様に片持らひず
み梁68と接続されている。
以下に述べられる目的で電気配線80が片持ちひずみ梁
68と本発明の電子成分とのあいだを更に接続している
第6図を見れば分かるであろうが、制t311 X /
ポンプ10との静脈T1人管16の係合で、ポンピング
部分18の一部分がドア82のプラテン46と、片持ち
ひずみ梁68と直接にまた物理的に接続されている圧力
伝達部材76との間に位置決めされている。同様に第6
図に示されかつ先に述べられたように、制御I器/ポン
プ10と関連して用いられて作用している静脈注入投与
セットからげん動機構を絶縁しかつ制御器/ポンプ10
の内部をいたずらおよび汚染から保護する目的で、膜5
6が圧力伝達部材76とポンピング部分18との間に配
置されることができる。
次に第9図において、制御l器/ポンプ10の電子素子
がブロック線図の形で示されている。第9図で分かると
おり、この素子はマイクロプロセッサ100を含んでい
るがこのマイクロプロセッサ100は関連技術で周知さ
れている任意の型式の6のであってよい。例えばインテ
ル社で製造されているモデルナンバー8032のごとき
マイクロプロセッサを本発明の目的で使用することがで
きる。マイクロプロセッサ100の作動のためのコード
情報を提供するEPROM102がマイクロプロセッサ
す100に電気的に接続されている。電力オフ状態の問
各種のシステム パラメータを記憶しかつ保持する能力
を有するRAM104が同様にマイクロプロセッサ10
0に電気的に接続されている。EPROM102および
RAM104が関連のある技術の分野において周知の型
式のものであることは当4J各にはil解されるであろ
う。
本発明の必要条f1を満足させるこれらの素子の例はそ
れぞれインテル社で製造されているモデルナンバーD2
7512および日立で製造されている ゛モデルナンバ
ーHM6116である。また、全系統を完全無欠ならし
める監視回路素子106が同様にマイクロプロセッサ1
00に電気的に接続されている。特に、監視回路素子1
06はステッパモータ24とマイクロブロセツ)す10
0が正しく作用するのを保障する。更にその上に、監視
回路106はこの系統のためのリセット能力を提供し、
またこの系統の作動を停止するための手段を提供する。
第9図にはまたひずみ計が図示されている。前記の通り
このひずみ計108はゲージ構体44の初期の説明には
示されていない。今や極めて容易に理解できるであろう
が片持ちひずみ梁68に電気的に取付けられているのは
このひずみ計108である。この取付けにより、ポンピ
ング部分18の外径の変化に応じた圧力伝達部材76の
運動にJ:り引き起こされる片持ちひずみ梁68の屈曲
がひずみff+ 108により感得されるのであろう。
ひずみ計108から得られたアナログ電圧測定値がアナ
ログ/デジタル変換器110により変換された後に初め
てマイク[1プロレツサ100と電気的に矛li5なく
されるようになろ′電圧を代表していることが電子的に
理解でさる。第9図に図示されているJ、うに、この電
気結線のための回路構成素子/)(1!201されてい
る。
マイクロプロセッサ100とのステッパモーター24の
電気的相H関係が第9図に同様に図示されている。第9
図で分かる通り、ステッパモーター24が七−ター制御
21I器112と直接接続されることが必要である。モ
ーターセンサー(同様に一般的にシャフトエンコーグ−
として知られている)しまたモーター制御器112と直
接接続されかつカム軸回転I装置θで示されているよう
なカム@34の位4と七−ター制御器112の走りを相
関さぜる゛1七子信gを生成する。制御器/ポンプ10
の電子回路構成素子への従業者の接近を訂すキーボード
/ディスプレイ116が提供されている。キーボード/
ディスプレイ116を通すことで、従業者が制御ilI
器/ポンプ1’ Oを作動するのに必要である各種のシ
ステムパラメータに合わせることができる。従業者が1
−制御器/ポンプ10のための作OJ七−ドを選択しか
つこの選択された作動モードにお1ノる流体圧力制限の
だめの予定の値を確立するのはこのキーボード/ディス
プレイ116による。キーボード/ディスプレイ116
からの入力とともに、マイクロプロセッサ100はEP
ROM102からのコードとRA M 1047)1ら
の入力とに従って作動する。この配列から1qられた1
つの結果はひずみ計108の読みが設定プログラムに従
ってマイクロプロセッサ100にJこり読み取られるこ
とができることである。
本発明にて企図されているとおり、モーターセンサ11
4はカム軸の位置θを監視Jる。カム軸の位置θ、モー
ターセンサー114からの入力に基づいて、モーター制
御器112は準備されたプログラムに従って比較されま
た調時される信号をマイクロプロセッサ100に提供す
る。マイクロプロセッサ100はまた片持らひずみ梁構
体68の運動に応答してひずみ計108により生成され
たアナログ/デジタル変換器110からの信号も受(3
する。前記の通り、ひずみ計構体64からの読みは静脈
汗人管16内の流体圧力の読みに相関されている。マイ
クロプロセッサ100はモーターセンサー114により
表示されるようなカム軸の1121θに依存する選択さ
れた時期にひずみ計108からの流体圧力の読みを受入
れるように予めプログラムされている。さらにそのうえ
に、マイクロプロセッサ100はひずみ31108から
の流体圧力の読みを従業者により設定されたモードの流
体圧力の限界と比較するように予めプログラムされてい
る。かくして、ステッパモーター24はマイクロプロセ
ッサ1oOからのプログラムされた信号に従って作動さ
れて本文の他の場所で述べられているように制611Z
/ポンプ10の構成物を作+hする。
更に第9図には、制till器/ポンプ10の能力の拡
大のため各種の周i22電気素子が制御1器/ポンプ1
0に附加されることができることが図示されている。1
lil制御器/ポンプ10のための系統内に含まれるこ
とのでさる周辺設備の例が第9図に図示されまたこれら
の周辺構成素子とマイクロプロセッサ100との間の結
線がI10伸長器118により達成される。第9図に図
示されているように、管路内空気探知扇(A11120
)、空ビン探知器(EBD122)およびドア セン9
128はこの制御器/ポンプ10系統に組み込まれるこ
とのできる周辺装置の例である。同様に、警報器124
および電力オフ スイッチ126が第9図に図示されか
つI10伸長器118に電気的に接続されている。すべ
ての点で、本発明の電子成分(、五関連のある技術の分
野で周知されている電子素子から造られかつ市販されて
いる。第9図にて述べられた電子構成成分系統は単に例
示されたしのであって、その目的が本発明の制御器/ポ
ンプ1゜の構造上の完全さと構造の協同とに電子的に両
立し得るを蹟を提供することであることは理解されるで
あろう。
第8図には、前記の好ましい実施例に関して図示された
単一のゲージ構体44と対照をなすものとしての二つの
ゲージ構体を使用した本発明の代りどなる実施例が図示
されている。この代りとなる実施例においては、一つの
ゲージ構成64がぜ/ν勅突片42の上流端部に位置決
めされまた第2のゲージ構体66がぜ/V仙突片42の
上流端部に位置決めされている。すべての点で、ゲージ
構体64および66はゲージ構体44に関して図示され
たものに構造の点で類似しかつゲージ構体44に関して
先に述べられたすべての素子を組込んでいる。この代り
となる実施例のための電子構成成分は交Hに読み取るゲ
ージ構体64および66を含む必要がない。その代りに
連続した読みが前記の好ましい実施例のためのものに類
似した論理順序でおこなわれかつ用いられることができ
る。
(作動) 作動にあたり、制御器/ポンプ10は静脈注入管16と
作動係合をなして配置される。このことは第2図に図示
されているように静脈注入管16をぜん動構体22の基
底部84に押し当てて配置することで達成される。管1
6がこの位置に有る揚台装具60.62は基底部84と
作動的に係合される。前1−1己の通り、1億56に1
甲し当Iこっでかつ制御器/ポンプ10と竹動的係台を
%し’C配;?7される静脈注入汽16の部分tまでき
れば柔軟でT酪iiJ能なポンピング部分18であるこ
とが好、トしい。
静脈注入管16がそのポンピング部分18でコ111t
ill Z /ポンプ1oと係合された後には、ドア8
2が閉じられる。ドア82の閉鎖によりプラテン46は
ポンピング部分18と接触ぜしめら机ろようになり、か
つ、ポンピング部分18がプラテン46と膜56との間
に囲まれるようになる。
ステッパ モーター24の付活で駆動軸26が回転され
て、駆動プーリー30でカム軸34を回転させる。カム
l11134の実際の位置はカム軸の回転Oにより代表
される。当業者には理解されるであろうがカム’咄34
の完全1回転でカムローブ40が突片42をポンピング
18の軸線に実質上垂直方向に往復動させるであろう。
カム軸34上にてカムローブ4oがらせん形状を有して
いることに起因して、突片42はカム・咄34の各回転
中ポンピング部分18の長さに沿って動く閉塞帯域を生
成する。例えば、第2図に記号Aで代表されているbの
のごとき閉塞部がポンピング部分18の長さに沿って運
st!uめられて、ぜん動ポンピング作用を生成せしめ
られる。
ビん動構体22の作動中、ポンピング部分18の外径の
寸法の差を決定するようゲージ構体44を位1β決めす
ることができることは第6図を参照することで理解され
るであろう。第6図で分かる通りポンピング部分18は
直接プラテン46と膜56との間にいきめされるポンピ
ング部分18を通しての流体の圧送中、ポンピング部分
18の外径(まポンピング18内の流体圧力次第で変化
するであろう。この圧力の変化の結果として、ポンピン
グ部分18の中心部分のそれぞれ対向両側の膜56とプ
ラテン46との間の距離が変化される。
この寸法の変化をポンピング部分18内の流体圧力の変
化に相関させることができることは当業者にはI!l!
解されるであろう。更に当業者にはL!I!解されるで
あろうが、ポンピング部分18の外径の変化、従ってI
f!556とプラテン46とのあいだの距離の変化によ
り圧力伝達部材76が矢印96で示されているJ:うに
ほぼ上下の方向に動される。史にそのうえに、矢印96
で示されている方向における圧力伝達部材76の運動が
片持らひずみ梁68の変動として現れることがL!!解
されるであろう。
単数または複数のひずみ計(第6図には図示されていな
い)が片持ち梁68上にgi檗されているので片持らひ
ずみ梁68の変動は電子的に測定されてマイクロブロセ
ツvi ooへ伝達されることができる。
矢印96の方向における圧力伝達部材76の連動は動程
制限器72により制限されることは4,2識されるべき
である。これはこの動程制限器72が片持ちひずみ梁6
8を破断しあるいはこれを永久的に屈曲Jることのでさ
る距離におよぶ圧力伝達部材76の運動を防止するので
制御器/ポンプ10のための特色ある安全手段である。
この特色ある安全手段は片清らひずみ梁68を10(見
させるおそれのある圧力伝達部材76のうつかり操作を
防止するので特に川西である。
前記の通り、制御i1/ポンプ101ま二つの作動モー
ドの中のいずれかの一つで作動されることができる。制
御器模擬モードでの作動は現在)ホベられているような
構成81S分のf18を必要とする。静脈+1人管16
内の流体圧力が一般的に、第7図に示されているJ、う
なグラフ86の周期的1ナイクルに従って変化するであ
ろう。第7図で理解されるであろうがグラフ86はカム
軸の回転θの函数としての静脈注入管16内の設定点に
おける流体圧力の変化を描いている換言すれば、カム軸
34の順次の回転に関する特定の点における流体圧力P
の変化はグラフ86により描かれているように変化づる
であろう。
再び制御器/ポンプ10の構造において、第2図に図示
されているように、ぜん勤惰体22がカム軸の回転θで
ビん妨突片42によりポンピング部分18を位置へにお
いて閉塞させる点まで付活されていることが分る。作動
中、ぜん勤惰体22がこの外形に有る場合、ゲージ構体
44に接触しているポンピング部分18の部分内の流体
圧力が第7図のグラフ86上の点88に対応しているこ
とが決定されている。史にそのうえに、第3図に図示さ
れているごとくぜん勤惰体22が運動して点8において
ポンピング部分18を閉塞させた場合、ゲージ構体44
に接触ポンピング部分内の流体圧力が第7図のグラフ8
6上の点90と対応している。第7図のグラフ86上の
点92は第2図に図示されているような点Aから第3図
に図示されているような点Bへの閉塞の転移中にゲージ
構体44と接触しているポンピング部分18の部分内の
圧力を表示している。
更にまた、模擬制御器モードでのこの制御1i1/ポン
プ10の正常作動中に、ぜん勤惰体22により生成され
た閉塞部から上流の流体圧力は流体源14の高さに依存
することが当業者には理解されるであろう。ぜん勤惰体
22によりポンピング部分18で生成された閉塞部のた
め、このような作動中の下流圧力は上流流体圧力以下の
値であろう。
明確に言えば、上流の流体圧力の読み取りは閉塞部が第
3図に図示されているような点Bに在る場合になされる
ことができ、また下流の流体圧力の読み取りは閉塞部が
第2図に図示されているようlよ点△にある場合になさ
れることができる。更にまた、第7図のグラフ86上に
点88で示されている上流圧力と、点90で示されてい
る下流圧力との間の、記号98で示されている圧力差は
このLll 61 器/ポンプ10の正常作動の間比較
的に一定であろう。これらの条件の下に、この制御i1
/ポンプ10は従業者により予め選択された流体の流量
を提供する角速度でカム軸34を回転するようにプログ
ラムされるであろう。
制υl器内の流体圧力は通常び/vの高さ、すなわら、
患者20より上方の流体源14の高さにより確立される
ので、制御器/ポンプ1oはこのパラメータに敏感であ
る必要がある。従って、模擬制611器モードでの制a
ll i!!i /ポンプ10の正常作動中の圧力差9
8の減少は上流の圧力(点88で示される)が圧力差の
維持のため、増加されるべきであることを表示されるで
あろう。このことはぜん勤惰体22により生成された閉
塞部から上流の静脈管16内の静水圧力を増加するよう
従業者が清ら上げることで、極めて簡単に達成される。
だが従業者が流体源14を進んで持ち上げる高さには限
度があることが認められている。従って、従業者が安全
であると感じる高さまで流体源14がISIち上げられ
、また圧力差98が減少し続あるいはゼロに達した場合
、警報状態が指令されるべきである。従って、制御器モ
ードへ切り替えられた場合には、最早圧力差98が存在
しない場合に警報を発しかつ作動を停止するように第9
図に図示されている適当な回路構成素子を通しプログラ
ムされるべきである。
frill lit X /ポンプ10がポンピング 
モードで使用されるべぎである場合、静脈注入管16内
の上流の流体圧力はなおさら重要ではなくなる。この作
動モードにおいては、カム軸34は流体の所望の流mを
提供するようにぜん勤惰体22ににりぜん動作用を提供
される。この作動モードでの決定的に重要な考察は制御
器/ポンプ10から下流に閉塞部を生成するレベルまで
増加する静脈注入管16内の下流流体圧力である。かく
して、静脈注入管16内の下流圧力を監視する制御器/
ポンプ10の電子成分を有フることにより下流圧力があ
る予定の最高値を超過する状態が探知されることができ
る。
可能な開基かまたは患者20にとってその他の点で有害
な状態を表示する予定の最高値が確立されることができ
る。かくして、制御器/ポンプ10がポンピング モー
ドで作動している場合、静脈注入管16内の下流圧力が
監視されかつ予定の最高値の到達で電子回路構成素子が
制御器/ポンプ1oに警報を発してその作動を停止する
ようにプログラムされる。
本文にて図示されかつ詳細に開示された特定のa、II
 121器/ポンプが前記の目的を達成しかつ前記の利
点を提供する事が完全に可能で有るがこの特定の♂11
11 器/ポンプは本発明の現在好ましい実施例の甲な
る例示であって、本文記載の特許請求の範囲に記載され
ている以外に本文に示されている構造または設計の詳細
に対しいかなる1ilJ限も企図されていないことは理
解されるべきである。
4 図面の簡!ii l−;説明 第1図は医療溶液を流体源から患者へ注入する団塊にお
ける本発明に従った装置の概略図、第2図は第1図の2
−2線に沿って断面して矢印方向に見たぜん動構体の横
断面図で、明瞭のため図示されている位置へ回転された
図、第3図はぜん動作用が違った位置で行なわれた場合
の第2図に示されているようなぜん動構体の一部分の断
面図、第4図は第2図の4−4線に沿って断面して矢印
方向に児たぜん動構体の横断面図、第5図は第2図の5
−5線に沿って断面して矢印方向に児たビん動構体の一
部分の横断面図、第6図は第2図の6−6線に沿って断
面して矢印方向に見たぜん動横体のびずみ計横体の横断
面図、第7図は本装置のぜん動作用の函数として流体圧
力の周期的変化を示したグラフ、第8図は本発明の他の
代りとなる実施例の一部分の横断面図、第9図は本発明
の電子構成成分のブロック線図である。
10・・・tI111211器/ポンプ、14・・・流
体源、16・・・静脈注入管、20・・・患者、22・
・・ぜん8構休、24・・・モーター、26・・・駆動
軸、28・・・取付i装具、30・・・駆動プーリー、
32・・・取付は具、34・・・カム軸、40・・・カ
ムローブ、42・・・指状突片、44・・・ゲージ構体
、46・・・プラテン、48・・・ハウジング、50a
、50b・・・側面、54a、54b−iM、56・・
・膜、60,62・・・装具、68・・・片持らひずみ
梁、70・・・装架ブロック、72・・・動程リミタ−
174・・・保護延長部、76・・・圧力伝達部材、8
0・・・電気配線、82・・・ドア、94・・・突片端
部、100・・マイクロブ0セツサ、106・・・監視
回路、108・・・ひずみ語、112・・・モーターゐ
11す11器、114・・・モーターセンサー、118
・・・伸長器、124・・・賢報器、126・・・スイ
ッチ。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮可能なポンピング部分を有する静脈注射管を
    通して流体源から患者へ静脈注射用医療流体を注入する
    ための点滴装置にして、 ケースと; 前記圧縮可能なポンピング部分の一部分を前記ケース上
    に保持するための装置と; 前記ケース上に装着されかつ前記管に作動状に係合され
    て、前記ポンピング部分を順次圧搾しまた前記ポンピン
    グ部分に沿つて患者に流体を注入するための少なくとも
    一つの運動する閉塞帯域を生成するぜん動装置と; 前記ケース上に堅固に装着されたゲージであつて、前記
    ポンピング部分と表面上の所定の位置において作動的に
    結合されて、前記位置から下流の前記静脈注射管が閉塞
    されていない第1の時期とまた前記位置から上流の前記
    静脈注射管が閉塞されていない第2の時期とにおいて、
    前記位置における前記ポンピング部分内の流体圧力を感
    得するようにされたゲージと; 前記第1の時期と前記第2の時期との間の圧力差を測定
    する装置と; 前記圧力差が所定の値に達した場合に、警報を発して点
    滴装置の作動を停止するための装置とを有する点滴装置
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の点滴装置において、
    前記ぜん動装置が上流端部と下流端部とを有する線状ぜ
    ん動ポンプである点滴装置。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載の点滴装置において、
    前記ポンピング部分がエラストマ材料で作られている点
    滴装置。
  4. (4)特許請求の範囲第3項記載の点滴装置において、
    前記ゲージが前記ぜん動装置の前記上流端部と前記下流
    端部との中間で前記ポンピング部分に係合するように前
    記ぜん動装置に組み合わされかつ位置決めされたひずみ
    計である点滴装置。
  5. (5)特許請求の範囲第4項記載の点滴装置において、
    前記ゲージが前記上流端部と下流端部とから実質上等距
    離にかつそれらの間の中間に位置決めされている点滴装
    置。
  6. (6)特許請求の範囲第5項記載の点滴装置において、
    前記圧力差が所定の最小値に達した場合に選択的に前記
    装置をして警報を発せしめかつ作動を停止させる装置を
    さらに有する点滴装置。
  7. (7)特許請求の範囲第5項記載の点滴装置において、
    前記第2の時期において前記ポンピング部分内の流体圧
    力を選択的に無視するための装置と、前記第1の時期に
    おける前記流体圧力が所定の値に達した場合に警報を発
    しかつ点滴装置の作動を停止させる装置とを更に有する
    点滴装置。
  8. (8)医療溶液を患者に注入するための点滴装置にして
    、 流体源と; 前記流体源を流体連通関係で患者に接続する圧縮可能な
    管と; 前記管の一部分を係合的にうけ入れるための装置を有す
    るケースと; 前記ケース上に装着された装置であつて、流体を前記流
    体源から患者へ圧送するように動く閉塞帯域を生成する
    ため前記管の前記部分と係合可能な装置と; 前記ケース上に装着されかつ前記管と作動的に組み合わ
    されたゲージであつて、前記ゲージから下流の前記管が
    閉塞されていない第1の時期と前記ゲージから上流の前
    記管が閉塞されていない第2の時期とにおいて、前記管
    の外径を交互に測定するゲージと; 差の確立のため第1の時期における測定値を第2の時期
    における測定値と比較するための装置と;前記差が所定
    の値に達した場合に点滴装置の警報を発しかつ作動を停
    止する装置とを有する点滴装置。
  9. (9)特許請求の範囲第8項記載の点滴装置において、
    前記管の前記部分がエラストマ材料で作られる点滴装置
  10. (10)特許請求の範囲第9項記載の点滴装置において
    、前記ゲージは前記ポンピング装置と同期されて、前記
    閉塞帯域が前記ゲージから上流にある第1の時期を設定
    しまた前記閉塞帯域が前記ゲージから下流にある第2の
    時期を設定する点滴装置。
  11. (11)特許請求の範囲第10項記載の点滴装置におい
    て、前記ゲージがひずみ計である点滴装置。
  12. (12)特許請求の範囲第11項記載の点滴装置におい
    て、前記ポンピング装置が第1の端部と第2の端部とを
    有する線状ぜん動ポンプである点滴装置。
  13. (13)特許請求の範囲12項記載の点滴装置において
    、前記ゲージが前記ポンピング装置の前記第1の端部お
    よび第2の端部との前記管の前記部分の係合部の中間に
    て前記管の前記部分と作動的に係合するように装架され
    ている点滴装置。
  14. (14)特許請求の範囲第13項記載の点滴装置におい
    て、前記ゲージが前記管に侵入しないようにされている
    点滴装置。
  15. (15)特許請求の範囲第14項記載の点滴装置におい
    て、前記係合装置が前記管を前記ポンピング装置から分
    離する柔軟な膜から成る外周部分を備えて形成されてい
    る点滴装置。
  16. (16)特許請求の範囲第14項記載の点滴装置におい
    て、前記管の前記部分の画定のため第1の装具と第2の
    装具とをさらに有し、また前記ケースがさらに、前記管
    を係合自在に受入れるため前記第1と第2の装具とそれ
    ぞれ係合自在な第1の取付け装置と第2の取付け装置と
    を有する点滴装置。
  17. (17)特許請求の範囲第15項記載の点滴装置におい
    て、前記差が所定の最小値に達した場合に選択的に点滴
    装置をして警報を発せしめかつ作動を停止させる装置を
    さらに有する点滴装置。
  18. (18)特許請求の範囲第16項記載の点滴装置におい
    て、前記第2の時期において前記ポンピング部分内の流
    体圧力を選択的に無視する装置と、前記第1の時期にお
    ける流体圧力が所定の値に達した場合に警報を発せしめ
    かつ点滴装置の作動を停止させる装置とを更に有する点
    滴装置。
  19. (19)静脈注入用療用流体を圧縮可能なポンピング部
    分を有する静脈注入管を通して流体源から患者へ注入す
    る方法にして、 A ケースと、前記圧縮可能なポンピング部分の一部分
    を前記ケース上に保持するための装置と、上記ケース上
    に装架されかつ前記ポンピング部分を順次圧搾し前記ポ
    ンピング部分に沿つて患者に流体を注入するための少な
    くとも1つの運動する閉塞帯域を生成するぜん動装置と
    を含んだ装置を前記ポンピング部分と係合させる段階と
    、 B 前記ポンピング部分の一定の位置から下流の前記静
    脈注入管が閉塞していない第一の時期と、前記位置から
    上流の前記静脈注入管が閉塞していない第2の時期とで
    前記位置における前記ポンピング部分内の流体圧力を検
    知するため前記ポンピング部分の前記一定の位置におけ
    る流体圧力を監視する段階と、 C 前記第1の時期と前記第2の時期との圧力差を測定
    する段階と、 D 前記圧力差が所定の最小値に達した場合に患者への
    流体の注入を中断する段階とを含む方法。
  20. (20)特許請求の範囲第19項記載の方法において、 E 前記第2の時期における流体圧力の監視と、前記圧
    力差の測定とを選択的に無視する段階と、F 前記第1
    の時期における前記流体圧力が所定の値に達した場合に
    患者への流体の注入を中断する段階とを更に含む方法。
JP61212885A 1985-11-26 1986-09-11 静脈点滴装置 Granted JPS62127058A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US801987 1985-11-26
US06/801,987 US4617014A (en) 1985-11-26 1985-11-26 Dual mode I. V. infusion device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127058A true JPS62127058A (ja) 1987-06-09
JPH0442943B2 JPH0442943B2 (ja) 1992-07-15

Family

ID=25182542

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61212885A Granted JPS62127058A (ja) 1985-11-26 1986-09-11 静脈点滴装置
JP61273829A Granted JPS62176457A (ja) 1985-11-26 1986-11-17 静脈点滴装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61273829A Granted JPS62176457A (ja) 1985-11-26 1986-11-17 静脈点滴装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4617014A (ja)
JP (2) JPS62127058A (ja)
AU (1) AU580184B2 (ja)
CA (1) CA1235033A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531174A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Atom Kk 医療用液体ポンプ
JP2017500967A (ja) * 2013-12-31 2017-01-12 アッヴィ・インコーポレイテッド 有益な薬剤の送達用のポンプ、モータ及びアセンブリ

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5935099A (en) * 1992-09-09 1999-08-10 Sims Deltec, Inc. Drug pump systems and methods
US6241704B1 (en) 1901-11-22 2001-06-05 Sims Deltec, Inc. Drug pump systems and methods
JPS6232969A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 日機装株式会社 輸液装置
US4690673A (en) * 1985-11-26 1987-09-01 Imed Corporation Dual mode I.V. infusion device with distal sensor
US4854836A (en) * 1986-02-18 1989-08-08 Baxter International Inc. Collapsible conduit for linear peristaltic pump and method of making the same
US4710163A (en) * 1986-06-06 1987-12-01 Ivac Corporation Detection of fluid flow faults in the parenteral administration of fluids
US4747828A (en) * 1986-12-09 1988-05-31 Fisher Scientific Group IV fluid line occlusion detector
US4728265A (en) * 1987-01-30 1988-03-01 Fisher Scientific Group Inc. Peristaltic pump with cam action compensator
US4755109A (en) * 1987-04-03 1988-07-05 Fisher Scientific Company Inc. Snap-together peristaltic mechanism
US4976687A (en) * 1987-05-11 1990-12-11 James Martin Apparatus for controlling the supplying of intravenous fluids
US4867744A (en) * 1987-05-21 1989-09-19 Baxter International Inc. Peristaltic linear pump with contoured rollers
US4857048A (en) * 1987-05-29 1989-08-15 Hewlett-Packard Company IV pump and disposable flow chamber with flow control
US4764166A (en) * 1987-08-17 1988-08-16 Fisher Scientific Company Ultrasonic air-in-line detector
US4836752A (en) * 1987-11-02 1989-06-06 Fisher Scientific Company Partial restriction detector
CA1324935C (en) * 1987-12-04 1993-12-07 James L. Henke Fluid delivery control and monitoring apparatus for a medication infusion system
US5803712A (en) 1988-05-17 1998-09-08 Patient Solutions, Inc. Method of measuring an occlusion in an infusion device with disposable elements
US5246347A (en) 1988-05-17 1993-09-21 Patients Solutions, Inc. Infusion device with disposable elements
US5074756A (en) 1988-05-17 1991-12-24 Patient Solutions, Inc. Infusion device with disposable elements
US4856972A (en) * 1988-06-09 1989-08-15 Fisher Scientific Co. Dual roller peristaltic pump
DE3912405C1 (ja) * 1989-04-15 1990-10-31 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen, De
US5103211A (en) * 1989-11-02 1992-04-07 Ivac Corporation Apparatus for detecting fluid line occlusion
US5096385A (en) * 1989-11-08 1992-03-17 Ivac Corporation Method and system for upstream occlusion detection
US5018945A (en) * 1989-12-14 1991-05-28 Baxter International Inc. Accurate peristaltic pump
WO1991016933A1 (en) * 1990-05-04 1991-11-14 Block Medical, Inc. Disposable infusion apparatus with peristaltic pump
US5263830A (en) * 1991-01-23 1993-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Peristaltic pump assembly
US5217355A (en) * 1991-08-05 1993-06-08 Imed Corporation Two-cycle peristaltic pump with occlusion detector
EP0554716B1 (en) * 1992-01-22 1997-12-03 Alaris Medical Systems, Inc. Fluid line condition detection
AU673986B2 (en) * 1992-06-09 1996-12-05 Baxter International Inc. Programmable infusion pump with interchangeable tubing
CA2083555A1 (en) * 1992-11-23 1994-05-24 David H. Laing Portable infusion device
US5531697A (en) * 1994-04-15 1996-07-02 Sims Deltec, Inc. Systems and methods for cassette identification for drug pumps
GB9405523D0 (en) * 1994-03-21 1994-05-04 Graseby Medical Ltd Pumping and pressure detection using flexible tubes
US5609575A (en) * 1994-04-11 1997-03-11 Graseby Medical Limited Infusion pump and method with dose-rate calculation
US5695473A (en) * 1994-07-27 1997-12-09 Sims Deltec, Inc. Occlusion detection system for an infusion pump
US5660529A (en) * 1994-12-06 1997-08-26 Mcgaw, Inc. Linear peristaltic pump with reshaping fingers interdigitated with pumping elements
US6234773B1 (en) 1994-12-06 2001-05-22 B-Braun Medical, Inc. Linear peristaltic pump with reshaping fingers interdigitated with pumping elements
US5795327A (en) * 1995-03-06 1998-08-18 Sabratek Corporation Infusion pump with historical data recording
US5904668A (en) * 1995-03-06 1999-05-18 Sabratek Corporation Cassette for an infusion pump
USD380260S (en) * 1995-03-06 1997-06-24 Sabratek Corporation Infusion pump
US5637093A (en) * 1995-03-06 1997-06-10 Sabratek Corporation Infusion pump with selective backlight
US5628619A (en) * 1995-03-06 1997-05-13 Sabratek Corporation Infusion pump having power-saving modes
US5620312A (en) * 1995-03-06 1997-04-15 Sabratek Corporation Infusion pump with dual-latching mechanism
US5554115A (en) * 1995-04-07 1996-09-10 Abbott Laboratories Sensor for measuring pressures in a cassette pump proximal and distal to a pumping chamber
US5514102A (en) * 1995-05-05 1996-05-07 Zevex Incorporated Pressure monitoring enteral feeding system and method
US5827223A (en) 1995-08-31 1998-10-27 Alaris Medical Systems, Inc. Upstream occulsion detection system
US5853386A (en) * 1996-07-25 1998-12-29 Alaris Medical Systems, Inc. Infusion device with disposable elements
US6468242B1 (en) 1998-03-06 2002-10-22 Baxter International Inc. Medical apparatus with patient data recording
GB9815394D0 (en) 1998-07-15 1998-09-16 Bredel Hose Pumps B V Peristalic pumps
US6077055A (en) * 1998-12-03 2000-06-20 Sims Deltec, Inc. Pump system including cassette sensor and occlusion sensor
IL141137A0 (en) * 2001-01-28 2002-02-10 Caesaria Med Electronics Ltd Liquid pump
IL142446A (en) * 2001-04-04 2009-07-20 Caesarea Medical Electronics Ltd Flow set and a method to identify said flow set by a liquid pump
WO2003006101A2 (en) * 2001-07-10 2003-01-23 Medrad, Inc. Devices, systems and method for infusion of fluids
US8250483B2 (en) 2002-02-28 2012-08-21 Smiths Medical Asd, Inc. Programmable medical infusion pump displaying a banner
US8504179B2 (en) 2002-02-28 2013-08-06 Smiths Medical Asd, Inc. Programmable medical infusion pump
US6731216B2 (en) * 2002-05-20 2004-05-04 B. Braun Medical, Inc. Proper tubing installation testing method and apparatus for a peristaltic pump
US8672875B2 (en) 2003-12-31 2014-03-18 Carefusion 303, Inc. Medication safety enhancement for secondary infusion
US7255683B2 (en) * 2003-12-31 2007-08-14 Cardinal Health 303, Inc. System for detecting the status of a vent associated with a fluid supply upstream of an infusion pump
US7206715B2 (en) * 2003-12-31 2007-04-17 Cardinal Health 303, Inc. Empty container detection using container side pressure sensing
US8954336B2 (en) 2004-02-23 2015-02-10 Smiths Medical Asd, Inc. Server for medical device
US8313308B2 (en) * 2004-03-26 2012-11-20 Hospira, Inc. Medical infusion pump with closed loop stroke feedback system and method
US7905710B2 (en) * 2004-03-26 2011-03-15 Hospira, Inc. System and method for improved low flow medical pump delivery
ITBO20050203A1 (it) * 2005-03-30 2006-09-30 Medical Service S R L Modulo monouso,pompa peristaltica,apparecchiatura per il trattamento del sangue e sistema costituito dall'associazione del modulo monouso e dell'apparecchiatura
US8858526B2 (en) 2006-08-03 2014-10-14 Smiths Medical Asd, Inc. Interface for medical infusion pump
US8435206B2 (en) 2006-08-03 2013-05-07 Smiths Medical Asd, Inc. Interface for medical infusion pump
US8149131B2 (en) 2006-08-03 2012-04-03 Smiths Medical Asd, Inc. Interface for medical infusion pump
US8965707B2 (en) 2006-08-03 2015-02-24 Smiths Medical Asd, Inc. Interface for medical infusion pump
DE102007049446A1 (de) 2007-10-16 2009-04-23 Cequr Aps Katheter-Einführeinrichtung
US9026370B2 (en) 2007-12-18 2015-05-05 Hospira, Inc. User interface improvements for medical devices
US8133197B2 (en) 2008-05-02 2012-03-13 Smiths Medical Asd, Inc. Display for pump
CN101644567B (zh) * 2008-08-04 2014-02-26 北京谊安医疗系统股份有限公司 注射器识别监测方法和装置及采用该方法和装置的注射泵
US8547239B2 (en) 2009-08-18 2013-10-01 Cequr Sa Methods for detecting failure states in a medicine delivery device
US8672873B2 (en) 2009-08-18 2014-03-18 Cequr Sa Medicine delivery device having detachable pressure sensing unit
US8858185B2 (en) * 2010-06-23 2014-10-14 Hospira, Inc. Fluid flow rate compensation system using an integrated conductivity sensor to monitor tubing changes
US9211378B2 (en) 2010-10-22 2015-12-15 Cequr Sa Methods and systems for dosing a medicament
US8771228B2 (en) 2011-01-06 2014-07-08 Carefusion 303, Inc. IV pump adapted for generic tubing
CA2844807C (en) 2011-08-19 2022-07-26 Hospira, Inc. Systems and methods for a graphical interface including a graphical representation of medical data
WO2013090709A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Hospira, Inc. System for monitoring and delivering medication to a patient and method of using the same to minimize the risks associated with automated therapy
WO2013148798A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Hospira, Inc. Air detection system and method for detecting air in a pump of an infusion system
FR2991010B1 (fr) 2012-05-23 2019-05-10 Physidia Pompe peristaltique lineaire
EP3586891A1 (en) 2012-07-31 2020-01-01 ICU Medical, Inc. Patient care system for critical medications
JP2016511654A (ja) 2013-01-28 2016-04-21 スミスズ メディカル エーエスディー,インコーポレイティド 投薬安全装置及び方法
CA2913421C (en) 2013-05-24 2022-02-15 Hospira, Inc. Multi-sensor infusion system for detecting air or an occlusion in the infusion system
CA2913918C (en) 2013-05-29 2022-02-15 Hospira, Inc. Infusion system and method of use which prevents over-saturation of an analog-to-digital converter
WO2014194089A1 (en) 2013-05-29 2014-12-04 Hospira, Inc. Infusion system which utilizes one or more sensors and additional information to make an air determination regarding the infusion system
CN104415417A (zh) * 2013-08-20 2015-03-18 肖进 具有弹性止液阀的输液泵蠕动装置
CA2939302C (en) 2014-02-28 2021-12-28 Hospira, Inc. Infusion system and method which utilizes dual wavelength optical air-in-line detection
AU2015266706B2 (en) 2014-05-29 2020-01-30 Icu Medical, Inc. Infusion system and pump with configurable closed loop delivery rate catch-up
US10220132B2 (en) 2014-12-19 2019-03-05 Fenwal, Inc. Biological fluid flow control apparatus and method
US11344668B2 (en) 2014-12-19 2022-05-31 Icu Medical, Inc. Infusion system with concurrent TPN/insulin infusion
US10850024B2 (en) 2015-03-02 2020-12-01 Icu Medical, Inc. Infusion system, device, and method having advanced infusion features
ES2873849T3 (es) 2015-11-20 2021-11-04 Amf Medical Sa Microbomba y procedimiento de fabricación de una microbomba
AU2017264784B2 (en) 2016-05-13 2022-04-21 Icu Medical, Inc. Infusion pump system and method with common line auto flush
AU2017277804B2 (en) 2016-06-10 2022-05-26 Icu Medical, Inc. Acoustic flow sensor for continuous medication flow measurements and feedback control of infusion
CN106730154A (zh) * 2016-12-13 2017-05-31 安徽乐年健康养老产业有限公司 一种输液自动监控报警装置及方法
EP3720522B1 (en) 2017-12-08 2023-06-07 AMF Medical SA Drug delivery device
CN111683701A (zh) * 2017-12-19 2020-09-18 史密斯医疗Asd公司 用于施用组的输注泵系统和方法
US10089055B1 (en) 2017-12-27 2018-10-02 Icu Medical, Inc. Synchronized display of screen content on networked devices
US20210346598A1 (en) * 2018-10-19 2021-11-11 Hoffmann-La Roche Inc. Microdosing
US11278671B2 (en) 2019-12-04 2022-03-22 Icu Medical, Inc. Infusion pump with safety sequence keypad
AU2021311443A1 (en) 2020-07-21 2023-03-09 Icu Medical, Inc. Fluid transfer devices and methods of use
CN114534014A (zh) 2020-11-18 2022-05-27 感知医疗公司 用于调节患者输液的系统及其组件
US11135360B1 (en) 2020-12-07 2021-10-05 Icu Medical, Inc. Concurrent infusion with common line auto flush
US11529460B1 (en) * 2021-06-01 2022-12-20 Amf Medical Sa Systems and methods for delivering microdoses of medication
US11857757B2 (en) 2021-06-01 2024-01-02 Tandem Diabetes Care Switzerland Sàrl Systems and methods for delivering microdoses of medication
US11679199B2 (en) 2021-06-01 2023-06-20 Amf Medical Sa Systems and methods for delivering microdoses of medication

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113083A (en) * 1980-02-12 1981-09-05 Terumo Corp Choke detection method and device for peristaltic liquid pump
JPS5957135A (ja) * 1982-06-11 1984-04-02 アイヴアツク・コ−ポレ−シヨン 流体圧力監視システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2420148A (en) * 1943-11-08 1947-05-06 Douglas Aircraft Co Inc Pressure indicator
US2770703A (en) * 1953-05-28 1956-11-13 Northern Pump Company Transducer
US2885520A (en) * 1957-01-07 1959-05-05 Statham Instrument Inc Pressure transducer
US3218864A (en) * 1962-08-07 1965-11-23 Honeywell Inc Force ratio apparatus
US3505634A (en) * 1967-11-21 1970-04-07 George Von Vick Differential pressure transducer
US3866473A (en) * 1969-08-04 1975-02-18 Bendix Corp Pressure measuring transducer
US3778195A (en) * 1972-07-20 1973-12-11 G Bamberg Pump for parenteral injections and the like
JPS5585236A (en) * 1978-12-22 1980-06-27 Hitachi Ltd Differential-pressure transmitter
DE2935476B2 (de) * 1979-09-01 1981-07-09 Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh, 6100 Darmstadt Flüssigkeitsgefüllter Differenzdruckaufnehmer
US4345476A (en) * 1980-07-25 1982-08-24 Bourns Instruments, Inc. Differential pressure transducer with high compliance, constant stress cantilever beam
US4394862A (en) * 1980-08-25 1983-07-26 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Metering apparatus with downline pressure monitoring system
US4346705A (en) * 1980-10-09 1982-08-31 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Metering apparatus having rate compensation circuit
JPS587253A (ja) * 1981-07-04 1983-01-17 テルモ株式会社 薬液注入装置
US4563179A (en) * 1982-04-28 1986-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Blocking condition detection device in a fluid injection system
US4493706A (en) * 1982-08-12 1985-01-15 American Hospital Supply Corporation Linear peristaltic pumping apparatus and disposable casette therefor
US4526574A (en) * 1983-05-23 1985-07-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Differential occlusion sensing method and apparatus
US4468219A (en) * 1983-12-20 1984-08-28 International Business Machines Corporation Pump flow rate compensation system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113083A (en) * 1980-02-12 1981-09-05 Terumo Corp Choke detection method and device for peristaltic liquid pump
JPS5957135A (ja) * 1982-06-11 1984-04-02 アイヴアツク・コ−ポレ−シヨン 流体圧力監視システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531174A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Atom Kk 医療用液体ポンプ
JP2017500967A (ja) * 2013-12-31 2017-01-12 アッヴィ・インコーポレイテッド 有益な薬剤の送達用のポンプ、モータ及びアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
AU580184B2 (en) 1989-01-05
JPS62176457A (ja) 1987-08-03
JPH0528152B2 (ja) 1993-04-23
JPH0442943B2 (ja) 1992-07-15
US4617014A (en) 1986-10-14
CA1235033A (en) 1988-04-12
AU6154686A (en) 1987-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62127058A (ja) 静脈点滴装置
US4690673A (en) Dual mode I.V. infusion device with distal sensor
US5657000A (en) Peristaltic pump occlusion detector and adjuster
JP2726782B2 (ja) 流体を圧送する圧送装置及び圧送方法
US5039279A (en) Sensor for detecting fluid flow from a positive displacement pump
US5989222A (en) Pressure (occlusion) sensor
US5213573A (en) Iv administration set infiltration monitor
US4394862A (en) Metering apparatus with downline pressure monitoring system
EP1556104B1 (en) Medical cassette pump with single force sensor to determine the operating status
US4526574A (en) Differential occlusion sensing method and apparatus
US5116203A (en) Detecting occlusion of proximal or distal lines of an IV pump
US5180287A (en) Method for monitoring fluid flow from a volumetric pump
US5158437A (en) Volumetric pump with spring-biased cracking valves
EP0446897A2 (en) Volumetric pump with spring-biased cracking valves
JPH0698188B2 (ja) 流体管系内の制限を検出する装置
WO2008024908A2 (en) System and method for improved low flow medical pump delivery
EP0416910A2 (en) Ultrasonic transducer electrical interface assembly
WO2018146467A1 (en) Control of a pump driven by shape memory alloy wire
Gupta et al. Design and implementation of controlled drug infusion system.
AU7454981A (en) Metering apparatus with downline pressure monitoring system
NZ239804A (en) Replacement administration set for a pumping mechanism; sterile method for pumping a fluid

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250