JPS62126550A - 非水電解液電池の正極の製造法 - Google Patents

非水電解液電池の正極の製造法

Info

Publication number
JPS62126550A
JPS62126550A JP60266211A JP26621185A JPS62126550A JP S62126550 A JPS62126550 A JP S62126550A JP 60266211 A JP60266211 A JP 60266211A JP 26621185 A JP26621185 A JP 26621185A JP S62126550 A JPS62126550 A JP S62126550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
pellet
mixture
ptfe
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60266211A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ide
井出 正夫
Hiroki Oishi
大石 浩己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP60266211A priority Critical patent/JPS62126550A/ja
Publication of JPS62126550A publication Critical patent/JPS62126550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • H01M4/08Processes of manufacture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は非水電解液電池のペレット状の正極の製造法C
ユ係り、ペレットの強度の向上と工程の簡素化をはかる
ことを目的とするものである。
[従来の技術] 本発明者は先(二、正極活物質粉末と導電性炭素微粉末
の混合粉末材(二、結着材としてポリアクリル酸あるい
は、その塩、カルボキシメチールセルローズ、メチルセ
ルローズの水溶液を加えて混線し、造粒乾燥して顆粒状
の合剤を作り、この顆粒状合剤を加圧成形しペレットと
する事を実施していたが、このようCl、て作置した正
極合剤のペレットは、組立装量の高速化が進む(二した
がい、正極合剤の供給特等C:衝撃がか逼る場合が生じ
、ペレット周縁のカケ、ヒビ割れ等が生じる問題点があ
った。
また、ポリテトラフルオロエチレン(P’l’F’E)
樹脂のみを結着材とじて使用し几場曾の正極合剤は非常
Cユ強度が大キく、組立工程において、衝撃(二強くペ
レット周縁が割れるような事はない。こFはPTFE樹
脂がクモの巣状C二角達し、正極活物質粉末と導電性微
粉末を結び着けているからである。
[発明が解決しようとする問題点] 一方このクモの巣状に発達し念、PTFE樹脂の為C二
造粒することが困難であり、かり(ユ正極活物質と導電
性微粉末とPTFE樹脂の混合物をカッター等で粉砕し
ても、その顆粒粒子形状は不ぞろいである九め流動性が
悪く、ま比合剤成形の際重量の秤賃C:時間がかかり重
量管理が難しいため、電池寿命のバラツキが太きくなる
問題点があった。
本発明はこのような問題を解決することを目的とするも
ので、ポリアクリル酸およびその塩、カルボキシメチル
セルローズなどの増粘剤(二よる保水性とPTFEディ
スパージョンの結着力(二着目し、正極の合剤のペレッ
トの製造工程を簡素化し、電池性能の向上を図っ之もの
である。
[問題点を解決するための手段」 本発明は正極活物質粉末と導電性微粉末の混合粉末Cユ
、増粘剤の水溶液と水性PTFEディスパージョンとを
加えて混練し、この湿潤合剤を押し出し造粒乾燥して顆
粒状の合剤を作り、この顆粒状合剤を加圧成形しペレッ
ト状の正極を製造するものである。
「作用」 本発明は増粘剤の水溶液を加えているため、押出し造粒
が可能となり均一な粒子形状を得ることができ、採取精
度が向上しペレットの強度が向上し割れ、かけを極めて
少なくできる。このため、高速で電池を製造することが
できるよう書−なっ念。
[実施例] 以下、本発明を実施例C二もとづき説明する。
焼成二散化マンガン粉末95重量部と導電性炭素質粉末
として黒鉛5重を部との割合で攪拌した合剤1000 
f≦−1水300CCとポリアクリル酸302を混合し
た増粘剤水溶液Cユ固形分60v量チを含む水性PTF
Eディスパージョン50Fを加えて、充分混練した混合
液を加え、攪拌混練して粘性を有する湿潤合剤とする。
この湿潤合剤を孔径0.2〜0.8藺の金網より加圧し
ながら線状(二押し出し、円柱状の合剤を製造する。こ
れを次Cユ熱乾燥空気を通気した遠心造粒機(:よって
、直径0.2〜0.8Nの球形の顆粒状合剤を得る。こ
の顆粒状合剤をプレス成形機C二よって、重tO,l’
、直径15m5.厚さ0.65amのベレン)lユ加圧
成形して非水電解液電池の正極を得る。
上記実施例の記載C;は、増粘剤としてポリアクリル酸
を示し念が、ポリアクリル酸の塩、あるいはカルボキシ
メチルセルローズ、メチルセルローズなどの増粘剤も本
発明の実施例と同等の効果な生じる。第1図は本発明の
リチウムマンガン′成池の実施例を示すもので、1は実
施例によって得られた二酸化マンガンペレット状の正極
、2は負極容器3(二圧着されたリチウム負極、4は合
成繊維不繊布からなるセパレータ、5はポリプロピレン
のバッキングで、このバッキングを介して正極容器6と
負極容器3とを圧接密閉した非水電解液電池である。電
解液C二はプロピレンヵーホネートトジメトキシェタン
の混合液(:、過塩素酸リチウムを浴解したものを用い
た。
第1表は、本発明によるペレット状正極(A)と従来法
として、焼成二酸化マンガンと黒鉛との合剤に水溶性粘
着剤として、ポリアクリル酸を用い、正M (A)と同
様の方法で製造した従来のペレット状(B)をそれぞれ
100個ずッ2oo℃テ1ohr乾燥後、30、、の高
さより鉄板の上Cユ落下させ、割れた数を比較したもの
である。
また第2図は、本発明による正極(A)を使用1゜几リ
チウムマンガン電池と従来法による正極(B)を使用し
次的型のリチウムマンガン電池との15000の負荷抵
抗Sユよる連続放電性能を比較したものである。第2図
より明らかなごとく、放電性能はかわらない。
本発明(二より正極合剤強度が改善される理由は、正極
活物質粉末と導電性炭素微粉末とを増粘剤と水性P T
 Ii’ hディスパージョンC;て攪拌混合し造粒乾
燥して顆粒状合剤とすることじよって、顆粒内部及び表
面cPTFE樹脂がクモの巣状1:ひろがり、顆粒内部
及びペレットの顆粒同志の結着力を強めた事(二ある。
また、本発明の中で、増粘剤水溶液を加え之事は、押し
出し造粒を容易Cユする為C−大い1ユ役立っている。
力1月:、増粘剤を加えず同量の水とP T F Eデ
ィスパージョンを混合し押し出し造粒を行うと、押し出
し造粒機の全鋼部分で混合物中の水分だけがしぼり出さ
れてしまい、押し出し造粒はできない。
以上のようC二、正極活物質粉末と導電性微粉末と増粘
剤水溶液とPTFEディスパージョンとを攪拌混合した
湿潤合剤を造粒し乾燥して、顆粒状合剤としたのち、加
圧成形してペレット状正極とすることにより、合剤の強
度が増大し、組立工程Cユおいて正極供給時の衝撃によ
りペレットが割れるあるいは周縁部がかける等の問題が
なくなり、工業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明(ユよって得られた正極を備えた非水電
解液電池の縦断面図、第2図は本発明による電池と従来
法(ユよる電池との放電特性の比較図である。 1・・・正極      2・・・リチウム負極6・・
・正極容器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正極活物質粉末と導電性微粉末と増粘剤水溶液とポリテ
    トラフルオロエチレンのディスパージョンとを撹拌混合
    した湿潤合剤を、造粒乾燥して顆粒状合剤としたのち、
    該顆粒状合剤を一定量採取後、加圧成形してペレット状
    の正極とすることを特徴とする非水電解液電池の正極の
    製造法。
JP60266211A 1985-11-28 1985-11-28 非水電解液電池の正極の製造法 Pending JPS62126550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266211A JPS62126550A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 非水電解液電池の正極の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266211A JPS62126550A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 非水電解液電池の正極の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62126550A true JPS62126550A (ja) 1987-06-08

Family

ID=17427803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60266211A Pending JPS62126550A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 非水電解液電池の正極の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62126550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471976B1 (ko) * 1997-09-23 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 전극합제과립및그제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189559A (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 電池用電極板の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189559A (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 電池用電極板の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471976B1 (ko) * 1997-09-23 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 전극합제과립및그제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106654235A (zh) 一种复合石墨材料、其制备方法及包含该复合石墨材料的锂离子电池
JP7189044B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極合剤と正極及びこれを用いた非水電解質二次電池と非水電解質二次電池用正極の製造方法
JP2000123876A (ja) リチウムイオン電池材料の製造方法
CN1300267A (zh) 尖晶石型锰酸锂的制备方法
CN108232195B (zh) 一种基于聚四氟乙烯粘结剂的水系离子电池的极片成型方法
JP3253859B2 (ja) 非水溶媒二次電池およびその負極合剤の造粒方法
US4710335A (en) Method of producing electric cell anode using powdery active material
JP2000195512A (ja) 酸化銀電池の電極用活物質粉体と電極材料およびそれらの製造方法
US8313052B2 (en) Powder mixture for manufacture of a battery electrode, a respective battery electrode and a method for manufacturing same
JPS62126550A (ja) 非水電解液電池の正極の製造法
CN111217354A (zh) 一种基于3d打印的自支撑钠离子电池负极材料及其制备方法
JPS5990364A (ja) 電池用正極の製造方法
US3830661A (en) Process for preparation of cathode mix for alkaline cell
JP2000011998A (ja) リチウム電池用正極の製造方法とリチウム電池
EP2426760B1 (en) A powder mixture for manufacture of a battery electrode, a respective battery elec-trode and a method for manufacturing same
JPH01151158A (ja) 非水溶媒電池の正極の製造法
JPH11354130A (ja) 空気電池用正極の製造方法
CN116053480A (zh) 一种扣式锂电池正极粘合剂和正极制造方法
JPS5932868B2 (ja) アルカリ電池の製造法
JPH0413819B2 (ja)
JP2000149931A (ja) アルカリ1次電池用正極の製造方法
JP2000353517A (ja) 扁平形電池用正極の製造法
CN117199243A (zh) 一种无氟环保型锂锰扣式电池及其正极的制备方法
JPH01283764A (ja) リチウム電池
JP2818602B2 (ja) マンガン乾電池における正極合剤の製造方法