JPS62126394A - ガス冷却型原子炉の燃料交換装置 - Google Patents

ガス冷却型原子炉の燃料交換装置

Info

Publication number
JPS62126394A
JPS62126394A JP60265076A JP26507685A JPS62126394A JP S62126394 A JPS62126394 A JP S62126394A JP 60265076 A JP60265076 A JP 60265076A JP 26507685 A JP26507685 A JP 26507685A JP S62126394 A JPS62126394 A JP S62126394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
building
block
shielded space
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60265076A
Other languages
English (en)
Inventor
谷平 正典
秀行 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Choryo Sekkei KK
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Choryo Sekkei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Choryo Sekkei KK filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60265076A priority Critical patent/JPS62126394A/ja
Publication of JPS62126394A publication Critical patent/JPS62126394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は黒鉛ブロックを主体とする燃料ブロックを積み
重ねて炉心を構成したガス冷却型原子炉の燃料交換装置
に関するものである。
(従来の技術) 従来のガス冷却型原子炉の燃料交換装置を第5図により
説明すると、(a)が主建屋、(b)が補助建屋、(C
)が上記主建屋(a)内に設置した原子炉容器、(d)
が同原子炉容器(c)内の炉心で、同炉心(d)は、黒
鉛ブロックを主体とする燃料ブロックを積み重ねて構成
されている。また(e)が複数本のスタンドパイプ、(
f)が制御棒案内管、(g)が上記各スタンドパイプ(
e)の上部に形成した遮蔽空間部、(h)が燃料交換機
用台車、(i)が燃料交換機、(j)が上記主建屋(a
)に設けた主建屋側連絡通路、(k)が上記主建屋(a
)に設けた主建屋側遮蔽空間部、(1)が同主建屋側遮
蔽空間部(k)と上記補助建屋(b)内に設けた補助建
屋側遮蔽空間部(m)とを連絡する連絡通路、(n)が
上記補助建屋(b)内に設けた補助建屋側連絡通路、(
0)が燃料移送樋用台車、(p)が燃料移送樋用台車(
o)上に設置した燃料移送機、(q)が上記補助建屋(
b)内に設けた燃料貯蔵プール、 (q’)が可動反射
体貯蔵室、 (r)(r’)が貯蔵容器、(S)が接続
管の遮蔽プラグ、(L)が炉上ドアバルブで1炉上ドア
バルブ(1)を取付けて、遮蔽プラグ(s)を取り外し
1次いで制御棒案内管(f)をスタンドパイプ(e)内
に挿入して、同制御棒案内管(f)を固定し。
次いで燃料交換機(i)により制御棒駆動装置(炉内の
各反応を制御する制御棒を上下方向に駆動するために燃
料ブロックの上方に位置している制御棒駆動装置)を取
り出して、原子炉容器(c)の上水外へ移送し9次いで
燃料交換J!1.(i )から同制御棒案内管Cfi内
を経て原子炉容器(c)内に下ろしたグリッパ(図示せ
ず)により使用済燃料ブロックを閃み、同使用済燃料ブ
ロックを原子炉容器(C)内から燃料交換機(i)内へ
取り出して、同燃料交換機(i)内の移送スリーブ(図
示せず)に収容し2次いで燃料交換機用台車(h)を主
建屋(a)の床上ドアバルブ位置まで移動させ9次いで
燃料交換機(i)により使用済燃料ブロックを移送スリ
ーブに収容したまま主建屋側通路(j)を経て主建屋側
遮蔽空間部(k)内へ下ろし1次いで使用/’l’r 
燃料ブロックを移送スリーブに収容したまま連絡通路(
1)を経て補助建屋側遮蔽空間部(m)へ移送し7゜次
いで補助建屋側の燃料移送機(p)により補助建屋(b
)内に設けた燃料貯蔵プール(q)内へ移送して、貯蔵
容器(r)に貯蔵するように、また新たな燃料ブロック
は上記と逆の要領で原子炉容器(c)内に装架されるよ
うになっている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記第5図に示す従来のガス冷却型原子炉の燃料交換装
置では、 (I)燃料交換a (i )が使用済燃料ブ
ロックを収容するので、同燃料交換機(i)内に厚さの
厚い鉛の遮蔽材を取付ける必要があり。
同燃料交換機(i)がかなり重くなって、これを支持し
て移動する燃料交換機用台車(h)も大型になる。(I
I)また上記のように燃料交換機(i)及び燃料交換機
用台車(h)が大型で重く、これを移動させるクレーン
に大型のものが必要になる。(■)さらに主建屋(a)
と補助建屋(b)との間に。
主建屋側連絡通路(j)と主建屋側遮蔽空間部(k)、
(1)が同主建屋側遮蔽空間部(k)と連絡通路(1)
と補助建屋側遮蔽空間部(m)と補助建屋側連絡通路(
n)とよりなる中間段線が必要になって。
設備費が嵩むという問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記の問題点に対処するもので、黒鉛ブロック
を主体とする燃料ブロックを積み重ねて炉心を構成した
ガス冷却型原子炉の燃料交換装置において、原子炉容器
の上方に形成した主建屋側の遮蔽空間部と、燃料貯蔵プ
ールの上方に形成した補助建屋側の遮蔽空間部と、同各
遮蔽空間部を連絡する連絡路に設けた隔離弁と、同連絡
路及び上記各ki&空間部内を移動して燃料ブロックを
同各遮蔽空間部内の燃料ブロック吊上げ吊下し位置に搬
出入する燃料運搬装置とを具えていることを特徴とした
ガス冷却型原子炉の燃料交換装置に係わり、その目的と
する処は、設備費を低減できる改良されたガス冷却型原
子炉の燃料交換装置を供する点にある。
(作用) 本発明のガス冷却型原子炉の燃料交換装置は前記のよう
に構成されており、隔離弁が開かれて。
主建屋(原子炉容器側建屋)の遮蔽空間部と補助建屋(
燃料貯蔵プール側建屋)の遮蔽空間部とが連絡路を介し
て連絡したときに、原子炉容器内から取り出された使用
済燃料ブロックが燃料運搬装置に渡され1次いで同使用
済燃料ブロックが同燃料運搬装置により主建屋側の遮蔽
空間部から補助建屋側の遮蔽空間部へ運ばれて、同補助
建屋内に設けた燃料貯蔵プール内に貯蔵される。また新
たな燃料ブロックは上記と逆の要領で原子炉容器内に装
架される。
(実施例) 次に本発明のガス冷却型原子炉の燃料交換装置を第1.
2図に示す一実施例により説明すると。
(1)が主建屋(原子炉容器側建屋) 、 (2)が補
助建屋(燃料貯蔵プール側建屋) 、 (3)が原子炉
容器、(4)が炉心で、同炉心(4)は、黒鉛ブロック
を主体とする燃料ブロックを積み重ねて構成されている
。また(5)が複数本のスタンドパイプ、(7)が同各
スタンドパイプ(5)の上部に形成された遮蔽空間部、
(6)が制御棒案内管、(8)が上記遮蔽空間部(7)
内に移動可能に設けられた燃料運搬装置(天井走行うレ
ーン) 、 (9)が制御棒交換機用台車、 (10)
が同制御棒交換機用台車(9)上に設置した制御棒交換
機、 (16)が上記補助建屋(2)内に形成された遮
蔽空間部、 (11)が同補助建屋側遮蔽空間部(16
)と上記主建屋側遮蔽空間部(7)とを連絡する連絡路
、 (12)が同連絡路(11)内に設けられた隔離弁
で、同隔離弁(12)は9通常運転時には閉じられ、燃
料交換時には開かれる。また(14)が同連絡路(11
)内に設けられたガイドレールに沿う移動が可能な燃料
ブロック収納容器、 (13)がワイヤローブを巻き上
げたり繰り出したりして上記燃料ブロック収納容器(1
4)を上記ガイドレールに沿って移動させる運搬用ウィ
ンチ、 (15)が上記補助建屋側遮蔽空間部(I6)
の下方に設けられた燃料貯蔵プール、 (18)が燃料
貯蔵容器、 (17)が上記補助建屋側遮蔽空間部(1
6)内に移動可能に設けられた燃料運搬装置(天井走行
うレーン)である。
次に前記第1.2図に示すガス冷却型原子炉の燃料交換
装置の作用を具体的に説明する。制御棒交換機(10)
により原子炉容器(3)内の中心に位置する制御棒駆動
装置を上部まで引き上げる。このとき、隔離弁(12)
を開いて、土建屋側g蔽空間部(7)と補助建屋側遮蔽
空間部(16)とを連絡路(11)を介して連通ずる。
次いで燃料運搬装置(8)の燃料ブロック掴持具(22
)により使用済燃料ブロックを引き上げ1次いで同燃料
運搬装置(8)が連絡路(11)方向に移動し°6使用
済燃料ブロックを燃料ブロック収納容2i(14)内に
収容し2次いで運搬用ウィンチ(13)が作動して、燃
料ブロック収納容器(14)を使用済燃料ブロックとと
もに連絡路(11)内を経て補助建屋側遮蔽空間部(1
6)内に搬送し9次いで燃料運搬装置(17)の燃料ブ
ロックlBj持具(23)により燃料ブロック収納容器
(14)内の使用済燃料ブロックを引き上げ1次いで同
燃料運搬装置(17)が所定位置まで移動し、燃料ブロ
ック掴持具(23)が下降して、使用済燃料ブロックを
所定の貯蔵容器(18)に収容して、貯蔵する。また新
たな燃料ブロックは上記と逆の要領で原子炉容器(3)
内に装架される。
次に本発明のガス冷却型原子炉の燃料交換装置を第3図
に示す他の実施例により説明すると、(■)が主建屋(
原子炉容器側建屋) 、 (2)が補助建屋(燃料貯蔵
プール側建屋) 、 (3)が原子炉容器、(4)が炉
心で、同炉心(4)は、黒鉛ブロックを主体とする燃料
ブロックを積み重ねて構成されている。また(5)が複
数本のスタンドパイプ、(7)が同各スタンドパイプ(
5)の上部に形成された遮蔽空間部、(6)が制御棒案
内管、 (8’)が上記主建屋側遮蔽空間部(7)内に
設置された燃料運搬装置(ベルトコンベア装置) 、 
(9)が制御棒交換機用台車、 (10)が制御棒受l
#!機、 (16)が補助建屋(2)内に設けられた遮
蔽空間部、 (11)が同補助建屋側遮蔽空間部(16
)と上記主建屋側遮蔽空間部(7)とを連絡する連絡路
、 (12)が同連絡路(11)に設けられた隔離弁、
 (17’)が上記補助建屋側遮蔽空間部(16)内に
に設置された燃料運搬装置(ベルトコンベア装置)、(
15)が上記補助建屋(2)内に設りられだ燃料貯蔵プ
ール、 (15’)が可動反射体貯蔵室、 (18) 
(18’)が貯蔵容器、 (20)が燃料ブロック吊上
げ吊下げ装置、  (19)が同燃料ブロック吊上げ吊
下げ装置(20)の台車である。
次に前記第3図に示すガス冷却型原子炉の燃料交換装置
の作用を具体的に説明する。制御棒交換機(10)によ
り原子炉容器(3)内の中心に位置する制御棒駆動装置
を上部まで引き上げる。このとき。
隔離弁(12)を開いて、主建屋側遮蔽空間部(7)と
補助建屋側遮蔽空間部(16)とを連絡路(11)を介
して連通ずる。次いで制御棒交換機(10)により使用
済燃料ブロックを燃料運搬装置(ベルトコンヘア装置)
(8’)の高さ位置まで引き上げて、同燃料運搬装置(
8°)の上に乗せ1次いで同燃料運搬装置(8゛)を連
絡路(11)方向に駆動して、使用済燃料ブロックを補
助建屋側の燃料運搬装置(ベルトコンベア装置)(17
°)に渡す。このとき、同燃料運搬装置(17”)は、
同方向に駆動しており、使用済燃料ブロックが所定位置
まで搬送され1次いで燃料ブロック吊上げ吊下げ装置(
20)を作動させ、使用済燃料ブロックを所定の貯蔵容
器(18)に収容して。
貯蔵する。また新たな燃料ブロックは上記と逆の要91
′1で原子カミ容器(3)内に装架される。
次に本発明のガス冷却型原子炉の燃料交換装置を第4図
Gこ示ずさらに他の実施例により説1す目−ると、(1
)が主建屋(原子炉容器側建屋) 、 (2)が補助建
屋(燃料貯蔵プール側建屋)、 (3)が原子炉容器、
(4)が炉心で、同炉心(4)は、黒鉛ブロックを主体
とする燃料ブロックを積み重ねて構成されている。また
(5)が複数本のスタンドパイプ。
(7)が同各スタンドパイプ(5)の上部に形成された
遮蔽空間部、(6)が制御棒案内管、(8”)が燃料運
1般装置(自走台車)、(9)が制御棒交換機用台車、
 (10)が制御棒交換機、 (16)が補助建屋(2
)内に設りられた遮蔽空間部、 (11)が同補助建屋
側遮蔽空間部(16)と上記土建屋側iUi、空間部(
7)とを連絡する連絡路、 (12)が同連絡路(11
)に設けられた隔離弁、((12°)が同連絡路(11
)に設けられた仕切弁、 (15)が上記補助建屋(2
)内に設けられた燃料貯蔵プール、(15”)が可動反
射体貯蔵室、 (18)(18“)が貯蔵容2’4. 
(20)が燃料ブロック吊上げ吊下げ装置、 (19)
が同燃料ブロック吊上げ吊下げ装置(20)の台車であ
る。
次に前記第4図に示すガス冷却型原子炉の燃料交換装置
の作用を具体的に説明する。制御棒交換機(10)によ
り原子炉容器(3)内の中心に位置する制御棒駆動装置
を上部まで引き上げる。このとき。
隔離弁(12)及び仕切弁(12’)を開いて、主建屋
側遮蔽空間部(7)と補助建屋側遮蔽空間部(16)と
を連絡路(11)を介して連通ずる。次いで制御棒交換
機(10)により使用済燃料ブロックを燃料運搬装置(
自走台車)(8“)の高さ位置まで引き上げて、同燃料
運搬装置(8°)の上に乗せ1次いで同燃料運(般装置
(8゛)を連絡路(11)を経て補助建屋側g蔽空間部
(16)内に走行さセる。このとき、燃料ブロック吊上
げ吊下げ装置(20)を作動させ、使用済燃料ブロック
を所定の貯蔵容器(18)に収容して、貯蔵する。また
新たな燃料ブロックは上記と逆の要領で原子炉容器(3
)内に装架される。
(発明の効果) 本発明のガス冷却型原子炉の燃料交換装置は前記のよう
に構成されており、隔離弁を開いて、主建屋(原子炉容
器側建屋)の遮蔽空間部と補助建屋(燃料貯蔵プール側
建屋)のg蔽空間部とを連絡路を介して連絡したときに
、原子炉容器内から取り出した使用済燃料ブロックを燃
料運搬装置に渡し、次いで同使用済燃料ブロックを同燃
料運搬装置により主建屋側の遮蔽空間部から補助建屋側
の遮蔽空間部へ運んで、同補助建屋内に設けた燃料貯蔵
プール内に貯蔵する。また新たな燃料ブロックは上記と
逆の要領で原子炉容器内に装架するので、従来必要とし
ていた大型の燃料交換機、及び同燃料交換機を運ぶ大型
のクレーン、主建屋と補助建屋とを連絡する中継設備等
を不要にできて。
設備費を低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるガス冷却型原子炉の燃料交換装
置の一実施例を示す縦断側面図、第2図は第1図の矢視
II −II線に沿う底面図、第3図は他の実施例を示
す縦断側面図、第4図はさらに他の実施例を示す縦断側
面図、第5図は従来のガス冷却型原子炉の燃料交換装置
を示す縦断側面図である。 (1)  ・・・主建屋、(2)・・・補助建屋、(3
)・・・原子炉容器、(7)・・・主建屋側の遮蔽空間
部、 (16)・・・補助建屋側の遮蔽空間部、 (1
1)・・・連絡路、 (12)・・・隔離弁、 (B)
 (17) 、 (8°)(17’)、 (8’”)・
・・燃料運搬装置、 (15)・・・燃料貯蔵プール。 復代理人弁理士岡本重文外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 黒鉛ブロックを主体とする燃料ブロックを積み重ねて炉
    心を構成したガス冷却型原子炉の燃料交換装置において
    、原子炉容器の上方に形成した主建屋側の遮蔽空間部と
    、燃料貯蔵プールの上方に形成した補助建屋側の遮蔽空
    間部と、同各遮蔽空間部を連絡する連絡路に設けた隔離
    弁と、同連絡路及び上記各遮蔽空間部内を移動して燃料
    ブロックを同各遮蔽空間部内の燃料ブロック吊上げ吊下
    し位置に搬出入する燃料運搬装置とを具えていることを
    特徴としたガス冷却型原子炉の燃料交換装置。
JP60265076A 1985-11-27 1985-11-27 ガス冷却型原子炉の燃料交換装置 Pending JPS62126394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265076A JPS62126394A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 ガス冷却型原子炉の燃料交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60265076A JPS62126394A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 ガス冷却型原子炉の燃料交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62126394A true JPS62126394A (ja) 1987-06-08

Family

ID=17412262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60265076A Pending JPS62126394A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 ガス冷却型原子炉の燃料交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62126394A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10304576B2 (en) Canister transfer system with independent traveling shielded bell
US4525324A (en) Dry storage facility for irradiated nuclear reactor fuel elements
JPS5937497A (ja) 原子炉の燃料移送設備
JPS62126394A (ja) ガス冷却型原子炉の燃料交換装置
JPS6049877B2 (ja) 使用済長尺燃料棒の貯蔵装置
JP2005331359A (ja) 放射性物質収納容器貯蔵システム
JPS5919897A (ja) 軽水冷却型原子炉の燃料取扱装置
JPS62266493A (ja) 原子炉格納施設
JP2002006088A (ja) 放射性物質貯蔵施設および装荷機
JPS63243793A (ja) 原子炉の燃料出入装置
JPS62130392A (ja) 核燃料再処理施設向きの使用済燃料貯蔵設備
JPS63154995A (ja) 原子炉の燃料出入装置
JPH09113679A (ja) 使用済核燃料貯蔵建屋
JPS6071994A (ja) 原子炉の燃料移送設備
JPS62126395A (ja) ガス冷却型原子炉の燃料交換装置
JPH0469598A (ja) 原子炉用燃料貯蔵装置
JPS6330600B2 (ja)
JPS5819080B2 (ja) 原子炉における新燃料受け渡し設備
JPS61111492A (ja) 使用済燃料貯蔵水プ−ル
JPH01307692A (ja) 圧力管型原子炉の建屋構造
JPS58195195A (ja) 高速増殖炉の燃料交換装置
JPS58796A (ja) 原子炉施設の燃料体中継移送装置
JPS6158794B2 (ja)
JPH0116398B2 (ja)
JPS6234890A (ja) 船用コンテナ荷役構造