JPS62124390A - 水道管の止水方法 - Google Patents

水道管の止水方法

Info

Publication number
JPS62124390A
JPS62124390A JP60264294A JP26429485A JPS62124390A JP S62124390 A JPS62124390 A JP S62124390A JP 60264294 A JP60264294 A JP 60264294A JP 26429485 A JP26429485 A JP 26429485A JP S62124390 A JPS62124390 A JP S62124390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
low
liquefied gas
temperature liquefied
water pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60264294A
Other languages
English (en)
Inventor
成田 栄善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shoji Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shoji Co Ltd filed Critical Nissan Shoji Co Ltd
Priority to JP60264294A priority Critical patent/JPS62124390A/ja
Publication of JPS62124390A publication Critical patent/JPS62124390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は水道管の破損、修理等に於いて、水道水の流通
を3i!!断する止水方法に係るものてあ−)で、道路
等の大掛かりな掘削を不・必要とし、水道水を簡易に止
水させて、水道管のFan 11)、修1!T!等を行
ない得るようにしたものである。
従来の技術 従来、水道本管から枝分かれした水道管に、破損、修理
、新設等の必要が生じると、水道本管のバルブを閉止す
ることにより水道水の流通を止水j、て行なっていた一
1= Jr)I−ながら 水道木管は通常、自動i1’
+:笠の走行する公道に埋設されているため、工事目的
箇所か私有地内であっても、自動車等の通行を遮断して
、公道を掘削なければならず、多くの手数と費用と要す
るばかりでなく、交通を遮断するため、工事時間が夜間
に限られるものとなり、fヤ業従事音に大きな負担と成
っていた。また本管のバルブを閉止するため、止水範囲
を大きくし、水道利用者に多くのtIIi牲を強いる結
果と成るばかりてなく、工事目的部の上流にバルブが無
かったり、ヘルプ位置が不明である場合には、水道]ニ
ゴ■を困難なものとしていた。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、上述のごとき問題点を解決しようとするもの
であって、水道管に破損、修理、新設等の・e・要が生
じた場αに、水道本管のバルブを閉止することなく、水
道水の流通を、破損修理箇所近くの士、凍て止水し、公
道の掘削を不必要とし、昼間の作業と可能にするととも
に止水を、l+I rrW、浦11゛りの目的部か、そ
の限られた近辺にのみ限定し、水道fll用者に影響を
り−えることが無く、しかもバルブの存在しない箇所、
不明な箇所に於いても、水道工事を容易に行ない得るよ
うにしたものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上述のごとき問題点を解決するため、水道管の
工事目的部上流の、適宜の位置の水道管を露出し、この
露出部に低温液化ガスを接触し、低温液化ガスと水道水
の熱交換を行ない、水道水を凍結することにより行なう
ことを1.1徴とするもめである。
作  用 本発明は上述のごとく構成したものであるから、水道管
の工事目的部上流の、適宜の位置の水道管を掘削等によ
り露出し、この露出部に低温液化ガスを接触し、低温液
化ガスと水道水の熱交換を行ない、水道水を凍結するこ
とにより、水道水の流通を、バルブ田土と同様に遮断し
、行なうことかできる。従って水道管に破損、修理、新
設等をする必要が生じた場合に、水道本管のバルブを閉
止することなく、水道水の流通を、破損修理箇所近くの
上流で止水することが出水るから、公道の掘削を不・ビ
・要とし、昼間の作業を可能にするとともに+L’t<
t、修理、補修の目的部か、その限られた近辺にのみ限
定し、水道利用行に影響を午えることか無いもので1F
)る6 実施例 以下本年明の−・実施例を図面に於いて説明ずれは、(
1)は水30本管で、通常は公道等の道路(2)下面に
埋設され、この埋設部に止水バルブ(3)な(q胃する
とともに水道f=を用行の蛇口(11)まで水道71(
ヒ導・【5多数の水道管く5)と接続している。この水
道管〈5)に、修理、hIi修、新設等を必要とす場り
には、この水道管(5)グ)工事目的部(6)の上流の
適宜の位置、好ましくは工事目的部(6)に近い位置の
、自動車等の通行の妨げに成らない部分を掘削して、水
道管(5)を露出し、この露出部(7)の水道管(5)
の外周には、ウレタン発泡体等の断熱材で形成した、渣
(ヒガス貯留用の貯留箱(8)を位置し、この貯留箱(
8)に低温lα1ヒガス分貯留すし、低温液化ガスと水
道水の熱交換を行ない、水道水を凍結することにより、
この凍結部から下流の水道管(5)を、止水することが
できる。貯留箱(8)は、水道管(5)の挿入を容易と
するため、対向壁(to)(11)を抜き差し自在に切
り欠き、この切り欠き部(12>(13)から水道管(
5)を挿入した陵、切り欠き片(1・1)(15)を、
切り欠き部<12)(13)に挿入復元し、液体窒素、
;復木窒気等の低温液化ガスを、貯留箱(8)内に充填
するとともに蓋体く16)を閉止し、・熱交f!!II
と行なう。
またこの貯留箱(8)は、必ずしも必須要Cトてはなく
、低温液化ガスを貯留するための貯留部を、地面を掘削
することにより形成し、この掘削により凹設形成した貯
留部に、低温液1ヒガスを直接充填貯留して、水道管と
低温液1ヒガスを接触し、低温液化ガスと水道水の熱交
換を行なうものであ−)でも良い。貯留部は、低温液化
ガスの充填によって、表面を凍結固化され、通常の容器
と同一・の1に川と成る。
本発明にL運のごとく構成したものて。らるから、71
(道管に破fit、fly埋、新設等ゾ)・ピ・要か生
じた場αに、水道本管のバルブを1.71 、d−する
ことなく、水道水の流通を破損修理箇所グ)近くで止水
することが出来るから、公道の掘削を不・ピ・要とし、
昼間の作業3可能にするとともに止水を、修理、m1修
の1」開部か、その限られた近辺にのみ限定し、水道(
り困者に1’を与えることが無く、しかもバルブの(r
在しない箇所、不明な箇所に於いても、水道工事を容易
に行ない得るようにしたものて′ある。
・1  図面の簡ji1−な3(ε明 図面は本発明方法力実施例を示すもので有って、第1[
Aは止!に部分の一実施例を示す斜視図、第214は水
道管の埋設仄態の断面図である。
(5)・   ・7に道管 (6)・・  工事LJ的
開部7) ・  ・露出部 (8)    ・ 貯留部
名1図 第2図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水道管の工事目的部上流の、適宜の位置の水道管
    を露出し、この露出部に低温液化ガスを接触し、低温液
    化ガスと水道水の熱交換を行ない、水道水を凍結するこ
    とにより行なうことを特徴とする水道管の止水方法。
  2. (2)露出部の水道管外周には、低温液化ガスを貯留す
    る断熱材製の貯留箱を位置し、この貯留箱に低温液化ガ
    スを貯留することにより、水道管と低温液化ガスを接触
    し、低温液化ガスと水道水の熱交換を行なうことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の水道管の止水方法。
  3. (3)露出部の水道管外周には、低温液化ガスを貯留す
    るための貯留部を、地面を掘削することにより形成し、
    この掘削により形成した貯留部に低温液化ガスを貯留し
    、水道管と低温液化ガスを接触し、低温液化ガスと水道
    水の熱交換を行なうことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の水道管の止水方法。
  4. (4)低温液化ガスは、液体窒素であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項または第3項記載
    の水道管の止水方法。
  5. (5)低温液化ガスは、液体空気であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項または第3項記載
    の水道管の止水方法。
JP60264294A 1985-11-25 1985-11-25 水道管の止水方法 Pending JPS62124390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60264294A JPS62124390A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 水道管の止水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60264294A JPS62124390A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 水道管の止水方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62124390A true JPS62124390A (ja) 1987-06-05

Family

ID=17401168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60264294A Pending JPS62124390A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 水道管の止水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62124390A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200789A (en) * 1981-05-30 1982-12-09 Katsunosuke Mano Stopping method for liquid in liquid passing pipe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200789A (en) * 1981-05-30 1982-12-09 Katsunosuke Mano Stopping method for liquid in liquid passing pipe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62124390A (ja) 水道管の止水方法
BR112013014383B1 (pt) Coletor de hidrante giratório (shm) com pelo menos 152,4 mm (6 polegadas) de diâmetro para combate a incêndio industrial configurado para instalação permanente, e dispositivo giratório para um coletor de hidrante de pelo menos 152,4 mm (6 polegadas) para combate a incêndio industrial
JP2002106749A (ja) バルブユニット
JP2009127206A (ja) 流体輸送管路の凍結工法
JPS616495A (ja) 配水管路系
KR200291864Y1 (ko) 조립식 수도미터기 보호통
US20120118388A1 (en) System for Eliminating the Need for Watertight Manholes in Insulated Piping Installations
JP2000160607A (ja) 樹脂パイプを用いた配管の凍結防止方法
JPH08159362A (ja) 不燃性断熱材容器を用いた水道管等の止水工法
JPS6051230A (ja) 結氷防止鉄蓋
JPH08285198A (ja) 低温液化ガス地下式貯蔵タンク
CN210636515U (zh) 具有多个出水口的消防栓
KR100453895B1 (ko) 조립식 수도미터기 보호통 및 시공방법
JP2001194205A (ja) 流量測定装置
Seevers Gate Valves—Miniature ‘Dams’ for Distribution Lines
JPH0447262Y2 (ja)
JPS61171993A (ja) 水道管路の不断水分岐施工方法及びその装置
US157710A (en) James m
JP2769786B2 (ja) ガス漏洩応急阻止方法
Hawkins et al. Water Problems in Freezing Weather [with Discussion]
JP4108197B2 (ja) 遮断管路の再開工法
JPH086806Y2 (ja) 無散水融雪装置
JPS6280392A (ja) 既在燃料油管の機器取替え方法
JPH10266278A (ja) 地上式量水器メータユニット
JP2004084757A (ja) アイスプラグ施工方法