JPS6212397B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212397B2
JPS6212397B2 JP57197809A JP19780982A JPS6212397B2 JP S6212397 B2 JPS6212397 B2 JP S6212397B2 JP 57197809 A JP57197809 A JP 57197809A JP 19780982 A JP19780982 A JP 19780982A JP S6212397 B2 JPS6212397 B2 JP S6212397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
fluid
pressure
movable body
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57197809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5987285A (ja
Inventor
Shiro Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Man Design Co Ltd
Original Assignee
Man Design Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Man Design Co Ltd filed Critical Man Design Co Ltd
Priority to JP19780982A priority Critical patent/JPS5987285A/ja
Publication of JPS5987285A publication Critical patent/JPS5987285A/ja
Publication of JPS6212397B2 publication Critical patent/JPS6212397B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • F04B35/045Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric using solenoids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetic Pumps, Or The Like (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、圧縮流体を発生させる電磁往復動
圧縮機に関するものである。
交流の1サイクルごとに励磁と消磁を繰返す電
磁石と、当該電磁石が励磁すると磁性体部の磁化
に伴つて往動しかつ弾性体を圧縮し消磁すると前
記圧縮弾性体の反発力によつて復動するピストン
と、当該ピストンの動きに伴つて容積の縮小と拡
大を反復して流体を圧縮する圧縮作動室と、吸込
弁を介して該圧縮作動室と導通する流体吸込口
と、吐出弁を介して同室と導通する流体吐出口と
を具えた電磁往復動圧縮機はすでに知られてお
り、第1図はその1例を示すものであつて、図に
おいて、1は相対する真円の円弧磁極を持つ電磁
石で、1aはコイル、1bは鉄心であり、相対す
る円弧磁極相互間の中心を通る線上に前部ピスト
ン2aと磁性体部たるアーマチユア2bとピスト
ンロツド2cと後部ピストン2dとからなるピス
トン2を設け、ピストン2の背部に当てた弾性体
としての圧縮コイルばね3でピストン2を圧縮作
動室6方向に付勢し、圧縮作動室6に流体吸込口
7と流体吐出口8を有するものである。
ところで、この種の電磁往復動圧縮機は、弾性
体3として用いる圧縮コイルばねのばね常数が定
格圧力の設定値に対応させた固有のものであり、
また、ピストン2が、従来のピストンと異なり、
クランク等に一切連結されていない所謂フリーピ
ストンであつて、定格圧力を超える程に圧縮作動
室6内の圧力が高まると、ピストン2の動作上の
停止位置(上死点)がシリンダヘツドから次第に
遠去かる方向に移動し、ピストンストロークが減
少して、吐出流量が減じ、ロツク圧状態になると
いう特性があるが、ロツク圧状態が定格圧力に比
較的近い圧力で生ずるため、従来のクランク式、
ロータリー式等の圧縮機に比べて安全性が高いと
いう特長を有している。しかし、斯る安全性の高
い圧縮機であつても、上記のようにばね常数は固
有のものであるので、低圧の起動初期におけるピ
ストン2の作動圧力がやゝもすると高くなり、起
動しにくいという憂いがあつた。
この発明は、従来の電磁往復動圧縮機がすばら
しい性能を有しながら、起動に若干の難点があつ
た点に鑑み、起動を容易にし、かつ、性能を更に
向上させて低圧から高圧までの広い範囲で安定し
た圧縮吐出作用を遂行させることを目的として発
明したもので、ピストンを復動させるための圧縮
弾性体の基部を上記ピストンの往復動方向と同方
向に運動する第2ピストン、ベローまたはダイヤ
フラム等の可動体の一面で支承し、圧縮機の流体
吐出口側に接続したホースより圧送される流体の
一部を前記可動体の他面に導き、当該流体の圧力
を可動体の駆動源として圧縮弾性体基部の支承位
置を可変としたものである。
以下、この発明の実施例を図面に基いて詳細に
説明する。
第2図〜第4図はこの発明の一実施例による電
磁往復動圧縮機を示す図であつて、この電磁往復
動圧縮機10は、電磁コイル11aと鉄心11b
とからなる電磁石11と、この電磁石11の中心
軸線と同軸方向に往復動可能に設けた前部ピスト
ン12aと磁性体部たるアーマチユア12bとピ
ストンロツド12cと後部ピストン12dとから
なるピストン12とと、前記ピストン12の後部
(第2図において右側)を押圧する圧縮コイルば
ね13をフレーム14内に有し、このフレーム1
4の前部に形成したシリンダー15に前記ピスト
ン12の前部を往復動自在に支持し、更にフレー
ム14の前部に圧縮作動室16と、同作動室16
に空気の吸込口17と、加圧空気の吐出口18と
を具えている点は従来の圧縮機と変わる処がな
い。また、第4図において、19は空気の吸込口
17と圧縮作動室16との間に設けた吸込弁で、
この吸込弁19は弁形成用弾性板20に舌片状に
形成され、第3図に示す弁座板21の片面側(第
2図の右側面側)に、当該弁座板21に形成した
弁孔21aを開閉しうるように位置決めして固定
されている。また、吐出口18と圧縮作動室16
との間には、前記吸込弁19と同じ形状に形成さ
れた吐出弁22を設ける。この吐出弁22を有す
る弁形成用弾性板20は、第3図に示す弁座板2
1の他面側(第2図の左側面側)に、前記弁座板
21に形成した弁孔21bを開閉しうるように位
置決めして固定されている。
また、23はフレーム14の後部に突設した後
部フレームで、同フレーム23の内部にはシリン
ダー15と同一軸心上に後部シリンダー24を断
面積を前者のシリンダー15より大きく形成し、
後部シリンダー24内には受圧面積が前記ピスト
ン12よりも大で、同ピストン12の往復動方向
と同方向に往復動自在に設けた可動体としての第
2ピストン25を嵌合する。この第2ピストン2
5はフランジ25aを有し、このフランジ25a
によつて当該ピストン25の可動範囲Lが規制さ
れるようになつているが、この第2ピストン25
の前面部に形成した半球形の座部26で、曲面凹
部を背面に有するばね座27を支承し、当該ばね
座27を介して第1ピストン復動用の圧縮コイル
ばね13の基部を支承する。28は上記第2ピス
トン25の中央部分に嵌合したパツキンで、同パ
ツキン28によつて第2図右方向から流体圧力が
かかつたときのシリンダ24と第2ピストン25
との間の気密性を高めている。
29は加圧空気吐出口18に形成した分岐口、
30は後部シリンダー24の後部空間31に加圧
空気を導入するための開口で、分岐口29と開口
30とをホース32で接続する。
次に上記実施例の作用を説明する。
使用に先立つて、流体吐出口18に加圧流体を
供給すべき物体(図示せず)を接続する。
電磁コイル11aに半波整流した交流を通す
と、電磁石11は、交流の1サイクルごとに励磁
と消磁を繰返し、電磁石11が励磁したときには
ピストン12のアーマチユア12bの磁化に伴つ
て当該ピストン12が第2図右方向に往動し、こ
の往動と同時にコイルばね13を圧縮し、吸込口
17より空気を吸引する。次に、電磁石11が消
磁すると、上記圧縮コイルばね13の反発力によ
つてピストン12は第2図左方向に復動し、圧縮
作動室16内に吸込まれた空気の圧力が所定圧力
に達すると、加圧空気は吐出口18から吐出さ
れ、加圧空気の一部はホース32に向つて流れ
る。
電磁石11の励磁と消磁の繰り返しによつて、
加圧空気が吐出口18側に次第に蓄積されて行く
と、加圧空気の供給を受ける物体の内部は次第に
高圧になつて行くが、ホース32を介して吐出口
18側と連通している後部シリンダー24側は前
部シリンダー15側に比べて受圧面積が大きいた
めに、当初は加圧空気が第2ピストン25を押圧
することがない。しかし、第2ピストン25の背
面部にかかる空気圧が、圧縮コイルばね13の弾
発力より大きく作用するに至ると、第2ピストン
25は圧縮コイルばね13に打ち勝つて第2図左
方向に移動して圧縮コイルばね13の基部を押圧
し、圧縮コイルばね13のセツト荷重を増大する
ように作用する。このセツト荷重は、フランジ2
5aが第2図左方向に可動範囲Lだけ移動したと
きに最大になるが、第2ピストン25が第2図に
示す後退位置から次第に前進する過程では、上記
のように吐出口18側の圧力が高くなつて、ピス
トン12の運動中の上死点を後退させるよう付勢
するが、第2ピストン25が前進すると圧縮コイ
ルばね13を圧縮させる力が付勢されるために、
ピストン12を後退させようとする空気圧はセツ
ト荷重が増大する圧縮コイルばね13によつて相
殺されてピストン12の後退を阻止する。
上記の通り、電磁往復動圧縮機10の起動時に
は、圧縮コイルばね13のセツト荷重を小さくし
て起動を容易にし、空気圧が高まるにつれて圧縮
コイルばね13のセツト荷重を増大して、空気の
吐出を減ずることなく空気の圧縮動作を継続し、
定格圧力を超えた後でもロツク圧状態に至るまで
は空気の安定した圧縮吐出作用が行なわれ、低圧
から高圧に至るまで安定した性能を得ることがで
きる。
第5図はこの発明の他の実施例を示すものであ
つて、ピストン12の往復動方向と同方向に動く
可動体として、ベロー35を用いているが、第2
図の実施例と同一構成部分には同一符号を付して
その説明を省略する。なお、35aはベロー35
の頭部に設けたフランジである。
斯くして、前記第2ピストン25をベロー35
に変えても、第1実施例と同様の効果を得ること
ができ、空気の低圧状態から高圧状態まで広い範
囲で安定した圧縮吐出作用を遂行することができ
る。
なお、圧縮コイルばねによつて代表される弾性
体13の基部を支承する可動体としては、上記ピ
ストン25やベロー35のほかにダイヤフラム等
の圧力−変位量変換要素を用いることができる。
第6図はこの発明のさらに他の実施例を示すも
ので、吐出口18に形成した分岐口29にコツク
37を設け、コツク37の回動によりホース32
への加圧空気の流量を制御できるようにし、ある
いは圧縮機10が起動したあとコツク37を閉め
ることにより、圧縮コイルばね13に対するセツ
ト荷重の増大を制御するようにした場合を示す。
以上、実施例を説明したが、この発明は、ピス
トンを復動させるための弾性体の基部を当該ピス
トンの往復動方向と同方向に運動するピストン、
ベローまたはダイヤフラム等の可動体の一面で支
承し、流体吐出口側に接続したホースより圧送さ
れる流体の一部を前記可動体の他面に導き、当該
流体の圧力を可動体の駆動源としたから、起動初
期における弾性体のセツト荷重を小さくすること
が可能で、起動を容易にかつ円滑に行うことがで
き、また、流体吐出圧力が増大するにつれて弾性
体のセツト荷重を大きくして、流体の吐出量が減
少するのを防止し、圧縮機の定格圧力を超えたあ
ともロツク圧状態に至るまでは流体の安定した圧
縮吐出作用が得られ、電磁往復動圧縮機の性能を
より一層向上させることができるという非常にす
ぐれた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来型の電磁往復動圧縮機の1例を示
す縦断側面図、第2図はこの発明の一実施例を示
す縦断側面図、第3図a,b,cは圧縮作動室を
塞ぐ弁座板を示す左側面図、正面図および右側面
図、第4図は吸込弁および吐出弁の正面図、第5
図はこの発明の他の実施例を示す縦断側面図、第
6図はこの発明のさらに他の実施例を示す部分断
面図である。 10……電磁往復動圧縮機、11……電磁石、
12……ピストン、12b……磁性体部たるアー
マチユア、13……圧縮コイルばね(弾性体)、
14……フレーム、15……シリンダー、16…
…圧縮作動室、17……吸込口、18……吐出
口、19……吸込弁、22……吐出弁、23……
後部フレーム、24……後部シリンダー、25…
…第2ピストン(可動体)、32……ホース、3
5……ベロー(可動体)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 交流の1サイクルごとに励磁と消磁を繰返す
    電磁石と、当該電磁石が励磁すると磁性体部の磁
    化に伴つて往動しかつ弾性体を圧縮し消磁すると
    前記圧縮弾性体の反発力によつて復動するピスト
    ンと、当該ピストンの動きに伴つて容積の縮小と
    拡大を反復して流体を圧縮する圧縮作動室と、吸
    込弁を介して該圧縮作動室と導通する流体吸込口
    と、吐出弁を介して同室と導通する流体吐出口と
    を具えた電磁往復動圧縮機において、上記弾性体
    の基部を上記ピストンの往復動方向と同方向に運
    動する可動体の一面で支承し、上記流体吐出口側
    に接続したホースより圧送される流体の一部を前
    記可動体の他面に導き、当該流体の圧力を可動体
    の駆動源としたことを特徴とする電磁往復動圧縮
    機。
JP19780982A 1982-11-12 1982-11-12 電磁往復動圧縮機 Granted JPS5987285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19780982A JPS5987285A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 電磁往復動圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19780982A JPS5987285A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 電磁往復動圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987285A JPS5987285A (ja) 1984-05-19
JPS6212397B2 true JPS6212397B2 (ja) 1987-03-18

Family

ID=16380701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19780982A Granted JPS5987285A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 電磁往復動圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3041514U (ja) * 1997-03-17 1997-09-22 株式会社ツクダ 造形玩具

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193778U (ja) * 1987-06-03 1988-12-13
GB9311385D0 (en) * 1993-06-02 1993-07-21 Contech Int Ltd Compressor
US6203292B1 (en) 1997-04-20 2001-03-20 Matsushita Refrigeration Company Oscillation-type compressor
US6848892B1 (en) 1997-10-15 2005-02-01 Matsushita Refrigeration Company Oscillation-type compressor
KR100446971B1 (ko) * 2002-03-12 2004-09-01 주식회사 엘지이아이 왕복동식 압축기의 피스톤 초기위치 조절장치
BR0301492A (pt) * 2003-04-23 2004-12-07 Brasil Compressores Sa Sistema de ajuste de frequências de ressonância em compressor linear

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3041514U (ja) * 1997-03-17 1997-09-22 株式会社ツクダ 造形玩具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5987285A (ja) 1984-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101375294B1 (ko) 용량 제어 밸브
KR101702207B1 (ko) 가변 용량형 사판 압축기
JP3993103B2 (ja) ダイアフラムポンプ
US20030035743A1 (en) Gas compression apparatus for reciprocating compressor
CA2623174A1 (en) System and method for operating a compressor
JPS6212397B2 (ja)
JP2004100685A (ja) 往復動式圧縮機
US5104299A (en) Electromagnetic reciprocating pump
US4836757A (en) Pressure actuated movable head for a resonant reciprocating compressor balance chamber
US6838788B2 (en) Motor structure for reciprocating compressor
JPH02236008A (ja) 空気圧式アクチュエータ
JP3490557B2 (ja) 容量可変圧縮機の容量制御装置
US6981851B2 (en) Piston stroke limiting device for a reciprocating compressor
US5992296A (en) Hydraulic pump
JPH0749086A (ja) 往復動式圧縮機
US7241120B2 (en) Piston machine with ported piston head
JP2003003966A (ja) 高圧発生装置
JPH0494470A (ja) 可変容量式斜板型圧縮機
JPS6158672B2 (ja)
CN218376766U (zh) 一种新型泵
JP2844325B2 (ja) 電磁ポンプ
JP3083002B2 (ja) 往復動型圧縮機
JP3290804B2 (ja) 増圧器
CN113646528B (zh) 容量控制阀
JPS6015433Y2 (ja) 電磁往復動機