JPS62123831A - A−d変換器 - Google Patents
A−d変換器Info
- Publication number
- JPS62123831A JPS62123831A JP26242485A JP26242485A JPS62123831A JP S62123831 A JPS62123831 A JP S62123831A JP 26242485 A JP26242485 A JP 26242485A JP 26242485 A JP26242485 A JP 26242485A JP S62123831 A JPS62123831 A JP S62123831A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- converter
- reference voltage
- large number
- correction
- ray tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
この発明は、A−D変換技術さらにはビデオ用の高速A
−D変換器に適用して特に有効な技術に関するもので1
例えばγ−補正された画像信号をデジタルによる画像処
理にかけるためにA−D変換するのに利用して有効な技
術に関するものである。
−D変換器に適用して特に有効な技術に関するもので1
例えばγ−補正された画像信号をデジタルによる画像処
理にかけるためにA−D変換するのに利用して有効な技
術に関するものである。
最近1例えば日経マグロウヒル社刊行「日経エレクトロ
ニクス1984年12月17日号隘358」156〜1
76頁(解説:家庭用ビデオカメラの要求にこたえ、活
発な動きを見せる個体撮像素子と撮像管)K記載されて
いるように、一般の視覚的な映像撮影を目的とする低コ
ストでコンパクトな民生用ビデオカメラが普及してきた
。
ニクス1984年12月17日号隘358」156〜1
76頁(解説:家庭用ビデオカメラの要求にこたえ、活
発な動きを見せる個体撮像素子と撮像管)K記載されて
いるように、一般の視覚的な映像撮影を目的とする低コ
ストでコンパクトな民生用ビデオカメラが普及してきた
。
そこで1本発明者らは、その普及してきた民生用ビデオ
カメラをデジタルによる画像処理システムの入力装置に
適用することを検討した。一般に広く普及している民生
用ビデオカメラをデジタルによる画像処理システムに転
用できれば、その画像処理システムの汎用性および低コ
スト化などの種々の利点が期待されるからである。
カメラをデジタルによる画像処理システムの入力装置に
適用することを検討した。一般に広く普及している民生
用ビデオカメラをデジタルによる画像処理システムに転
用できれば、その画像処理システムの汎用性および低コ
スト化などの種々の利点が期待されるからである。
しかしながら、一般の視覚的な映像撮影を目的とする民
生用ビデオカメラをデジタルによる画像処理システムに
適用するに際し1次のような問題点が隠されていること
が本発明者らによって明らかとされた。
生用ビデオカメラをデジタルによる画像処理システムに
適用するに際し1次のような問題点が隠されていること
が本発明者らによって明らかとされた。
第6図に示すようK、一般の視覚的な映像撮影を目的と
する民生用ビデオカメラ10は、結像光学系11によっ
て結像された画像なCCD(電荷結合素子)などの撮像
素子12によって電気的な画像信号に変換するが、この
画像信号はそのままでは出力されず、γ−補正回路13
を通して外部へ出力されるようになっている。
する民生用ビデオカメラ10は、結像光学系11によっ
て結像された画像なCCD(電荷結合素子)などの撮像
素子12によって電気的な画像信号に変換するが、この
画像信号はそのままでは出力されず、γ−補正回路13
を通して外部へ出力されるようになっている。
γ−補正回路は、ブラウン管の電光変換特性。
つまりブラウン管の制御格子に印加される電気的入力レ
ベルと蛍光面での発光輝度レベルとの間の変換特性を補
償するために不可欠なものであり。
ベルと蛍光面での発光輝度レベルとの間の変換特性を補
償するために不可欠なものであり。
これKよってブラウン管に自然な階調の画像を映し出す
ことができるようになっている。
ことができるようになっている。
第7図は、ブラウン管の電光変換特性を示す。
同図に示すよ5に、ブラウン管の電光変換特性Aは顕著
な非直線性を呈する。そこで、この非直線的な電光変換
特性Aを補償して自然に近い階調をもつ映像を得るため
にγ−補正回路13が使用される。
な非直線性を呈する。そこで、この非直線的な電光変換
特性Aを補償して自然に近い階調をもつ映像を得るため
にγ−補正回路13が使用される。
第8図はγ−補正回路13の補正特性を示す。
同図に示すように、γ−補正回路13には、ブラウン管
の電光変換特性AK対して相補の関係となるような補正
特性Bがもたせられている。
の電光変換特性AK対して相補の関係となるような補正
特性Bがもたせられている。
以上のように、ビデオカメラ10からγ−補正された画
像信号が出力されるようKなっていることにより、第6
図に示すよう・に、そのビデオカメラ10VCモニ1−
TVCfレピ)20やVTR(ビデオテープレコーダ)
30などの映像機器をそのまま接続して使用することが
できるようになっている。
像信号が出力されるようKなっていることにより、第6
図に示すよう・に、そのビデオカメラ10VCモニ1−
TVCfレピ)20やVTR(ビデオテープレコーダ)
30などの映像機器をそのまま接続して使用することが
できるようになっている。
ところが、第6図に示すビデオカメラ10からの画像信
号をデジタルによる画像処理システム40にそのまま入
力すると、画像信号が上記γ−補正によって非直線的に
歪められたままデータとして入力されてしまい、このた
めに正確かつ適切な画像処理が行うことができなくなっ
てしまう。画像処理システム40には1例えば画像の輪
郭抽出などを行う画像処理装置160とともに、この画
偉処理装[1160にデジタル化された画像信号を与え
るためのA−D変換器50が備えられている。しかし、
そのA−D変換器50には、r−補正によって非直線的
に歪められてしまったアナログ画像信号が入力されるた
めに1画像処理装置60には、元の画像情報を忠実に反
映する正しいデジタルデータが入力されなくなってしま
う。
号をデジタルによる画像処理システム40にそのまま入
力すると、画像信号が上記γ−補正によって非直線的に
歪められたままデータとして入力されてしまい、このた
めに正確かつ適切な画像処理が行うことができなくなっ
てしまう。画像処理システム40には1例えば画像の輪
郭抽出などを行う画像処理装置160とともに、この画
偉処理装[1160にデジタル化された画像信号を与え
るためのA−D変換器50が備えられている。しかし、
そのA−D変換器50には、r−補正によって非直線的
に歪められてしまったアナログ画像信号が入力されるた
めに1画像処理装置60には、元の画像情報を忠実に反
映する正しいデジタルデータが入力されなくなってしま
う。
以上のように、例えば一般の映像撮影用のビデオカメラ
によって撮像されたアナログの画像信号を1例えばデジ
タルによる画像処理システムの入力データとするために
デジタル化するに際しては、ブラウン管の電光変換特性
を補正するために行ったr−補正が大きな障害となり、
このことがデジタルによる画像処理を面倒にしている大
きな原因の一つとなっている。といったことが本発明者
らによって明らかとされた。
によって撮像されたアナログの画像信号を1例えばデジ
タルによる画像処理システムの入力データとするために
デジタル化するに際しては、ブラウン管の電光変換特性
を補正するために行ったr−補正が大きな障害となり、
このことがデジタルによる画像処理を面倒にしている大
きな原因の一つとなっている。といったことが本発明者
らによって明らかとされた。
この発明の目的は1例えばビデオカメラなどによって撮
像されたアナログの画像信号を直ちにデジタルによる画
像処理Kかけられるようにするために、そのアナログの
画像信号をデジタル化と同時に逆r−補正して1元の画
像情報を忠実に反映したデジタル画像データが得られる
ようにしだA−D変換器を提供することにある。
像されたアナログの画像信号を直ちにデジタルによる画
像処理Kかけられるようにするために、そのアナログの
画像信号をデジタル化と同時に逆r−補正して1元の画
像情報を忠実に反映したデジタル画像データが得られる
ようにしだA−D変換器を提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
ついては、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものを簡単
に説明すれば、下記のとおりである。
に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、アナログの入力電圧を多数の電圧比較器と多
数の比較基準電圧とによって比較処理することによって
デジタル化するとともに、上記多数の比較基準電圧を互
いに同一間隔ではなく、r−補正曲線に応じて段階的に
異ならせることKより、例えばビデオカメラから出力さ
れるアナログの画像信号をデジタル化すると同時に逆γ
−補正することができるようKなり、これにより元の画
像情報を忠実に反映したデジタルの画像データが得うれ
るようにする。という目的を達成するものである。
数の比較基準電圧とによって比較処理することによって
デジタル化するとともに、上記多数の比較基準電圧を互
いに同一間隔ではなく、r−補正曲線に応じて段階的に
異ならせることKより、例えばビデオカメラから出力さ
れるアナログの画像信号をデジタル化すると同時に逆γ
−補正することができるようKなり、これにより元の画
像情報を忠実に反映したデジタルの画像データが得うれ
るようにする。という目的を達成するものである。
以下、この発明の代表的な実施例を図面を参照しながら
説明する。
説明する。
なお、図面において同一符号は同一あるいは相当部分を
示す。
示す。
第1図はこの発明によるA−D変換器の一実施例を示す
。
。
同図に示すA−D変換器50は、前記ビデオカメラから
出力されるアナログの画像信号をデジタルによる画像処
理Kかけるためにデジタル化するように構成されたもの
であって、基準電圧発生回路51.多数の電圧比較器C
P1=CPn、多数の論理ゲー)Gl〜Gn、およびエ
ンコーダ52などによって構成される。
出力されるアナログの画像信号をデジタルによる画像処
理Kかけるためにデジタル化するように構成されたもの
であって、基準電圧発生回路51.多数の電圧比較器C
P1=CPn、多数の論理ゲー)Gl〜Gn、およびエ
ンコーダ52などによって構成される。
基準電圧発生回路51は、所定の基準電圧Vrefから
段階的にレベルの異なる多数の比較基準電圧v1〜Vn
を分圧して発生する。電圧比較器CPI〜Cnは、アナ
ログ入力電圧Vinを各比較基準電圧v1〜Vnごとに
比較処理する。その比較処理結果は、各比較器ごとに”
1”あるいは0”の2値論理レベルによってそれぞれに
出力されろ。
段階的にレベルの異なる多数の比較基準電圧v1〜Vn
を分圧して発生する。電圧比較器CPI〜Cnは、アナ
ログ入力電圧Vinを各比較基準電圧v1〜Vnごとに
比較処理する。その比較処理結果は、各比較器ごとに”
1”あるいは0”の2値論理レベルによってそれぞれに
出力されろ。
論理ゲー)Gl−Gnは、各電圧比較器CPI〜CPn
のそれぞれの比較出力から択一的な選択信号を取り出す
。エンコーダ52は、論理ゲー)Gl〜GnKよりて取
り出された選択信号から2進符号で表されるデジタルデ
ータDoutを組み立てて出力する。
のそれぞれの比較出力から択一的な選択信号を取り出す
。エンコーダ52は、論理ゲー)Gl〜GnKよりて取
り出された選択信号から2進符号で表されるデジタルデ
ータDoutを組み立てて出力する。
ここで、上記基準電圧発生回路51は、多数のインピー
ダンス素子すなわちここでは抵抗R1〜Rnを直列接続
してなる電圧分圧回路によって構成されている。これと
ともに、各抵抗R1〜Rnの抵抗値は、前記r−補正曲
線に応じて段階的に異ならせられている。
ダンス素子すなわちここでは抵抗R1〜Rnを直列接続
してなる電圧分圧回路によって構成されている。これと
ともに、各抵抗R1〜Rnの抵抗値は、前記r−補正曲
線に応じて段階的に異ならせられている。
具体的には、ブラウン管の電気的入力レベルVgと蛍光
面発光輝度レベルBが。
面発光輝度レベルBが。
B=kl −Vgr (klは定数、r’;2.2)の
関係にあるので、 上記抵抗R1〜Rnの抵抗値Riはそれぞれ、R1=に
2・ir (k2は初期値、iは1からnまでの間の任
意の整数) となるように設定されている。
関係にあるので、 上記抵抗R1〜Rnの抵抗値Riはそれぞれ、R1=に
2・ir (k2は初期値、iは1からnまでの間の任
意の整数) となるように設定されている。
これにより、第2図に示すように、上記A−D変換器5
0のアナログ入力電圧とデジタル出力値との間には、前
述したγ−補正特性BK対して相補な変換特性Cが現れ
るよう釦なる。
0のアナログ入力電圧とデジタル出力値との間には、前
述したγ−補正特性BK対して相補な変換特性Cが現れ
るよう釦なる。
従って、第3図に示すように、γ−補正された画像信号
が出力されるビデオカメラ10の出力を上記A−D変換
器50に接続すると、七のA−D変換器50からは逆γ
−補正されたデジタルの画像データが出力される。これ
により、r−補正によって生じた非直線歪みが補正され
て1元の画像情報を忠実に反映したデジタルの画像デー
タが得られるようKなる。この結果1例えば画像の輪郭
抽出処理などをデジタル的に行う画像処理装置60に正
確かつ適正な処理動作を行わせることができるようにな
る。
が出力されるビデオカメラ10の出力を上記A−D変換
器50に接続すると、七のA−D変換器50からは逆γ
−補正されたデジタルの画像データが出力される。これ
により、r−補正によって生じた非直線歪みが補正され
て1元の画像情報を忠実に反映したデジタルの画像デー
タが得られるようKなる。この結果1例えば画像の輪郭
抽出処理などをデジタル的に行う画像処理装置60に正
確かつ適正な処理動作を行わせることができるようにな
る。
以上のようにして、前述した一般映像撮影用のビデオカ
メラ10を、モニターTV20やVTR30などの映像
機器の入力装置としての用途以外に、デジタルによる映
像処理システム4oのデータ人力装蓋としての用途にも
利用することが可能になる。
メラ10を、モニターTV20やVTR30などの映像
機器の入力装置としての用途以外に、デジタルによる映
像処理システム4oのデータ人力装蓋としての用途にも
利用することが可能になる。
また、上述したA−D変換器50において、上記基準電
圧発生回路51の抵抗R1〜Rnの配置順序を逆圧すれ
ば、つまりVrefと接地電位の接続を反対すれば、第
4図に示すように、アナログ入力電圧とデジタル出力値
との間の変換特性なr−補正特性Bとを一緒にすること
ができる。これにより、A−D変換とγ−補正とが同時
に行えるA−り変換器50が得られる。
圧発生回路51の抵抗R1〜Rnの配置順序を逆圧すれ
ば、つまりVrefと接地電位の接続を反対すれば、第
4図に示すように、アナログ入力電圧とデジタル出力値
との間の変換特性なr−補正特性Bとを一緒にすること
ができる。これにより、A−D変換とγ−補正とが同時
に行えるA−り変換器50が得られる。
第4図に示すような変換特性をもたせられたA−り変換
器50は1例えば第5図に示すよ5に、デジタルの画像
信号を出力するビデオカメラ10に適用することができ
る。同図に示すビデオカメラ10は、A−D変換器50
によってr−補正とA−り変換を同時に行う。そして、
そのデジタル化された画像信号は1例えばデジタルTV
20にそのまま画像信号として与えることができる。
器50は1例えば第5図に示すよ5に、デジタルの画像
信号を出力するビデオカメラ10に適用することができ
る。同図に示すビデオカメラ10は、A−D変換器50
によってr−補正とA−り変換を同時に行う。そして、
そのデジタル化された画像信号は1例えばデジタルTV
20にそのまま画像信号として与えることができる。
(1)アナログの入力電圧を多数の電圧比較器と多数の
比較基準電圧とによって比較処理することによってデジ
タル化するとともに、上記多数の比較基準電圧を互いに
同一間隔ではなく、γ−補正曲fi!に応じて段階的に
異ならせることKより、例えばビデオカメラから出力さ
れるアナログの画像信号をデジタル化すると同時に逆γ
−補正することができるようになり、これにより元の画
像情報を忠実に反映したデジタルの画像データが得られ
るようになる。という効果が得られる。
比較基準電圧とによって比較処理することによってデジ
タル化するとともに、上記多数の比較基準電圧を互いに
同一間隔ではなく、γ−補正曲fi!に応じて段階的に
異ならせることKより、例えばビデオカメラから出力さ
れるアナログの画像信号をデジタル化すると同時に逆γ
−補正することができるようになり、これにより元の画
像情報を忠実に反映したデジタルの画像データが得られ
るようになる。という効果が得られる。
(2)また、r−補正とA−D変換とを同時に行えるA
−D変換器を構成することもできる。という効果が得ら
れる。
−D変換器を構成することもできる。という効果が得ら
れる。
以上本発加者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。例えば、上記基準電圧
発生回路51は、多数の直列接続された容量による電圧
分圧回路であってもよい。また、上記抵抗R1〜Rnの
抵抗値を、r−補正曲線の逆数に応じて段階的に異なる
ように変化させる構成であってもよい。
体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。例えば、上記基準電圧
発生回路51は、多数の直列接続された容量による電圧
分圧回路であってもよい。また、上記抵抗R1〜Rnの
抵抗値を、r−補正曲線の逆数に応じて段階的に異なる
ように変化させる構成であってもよい。
以上1本発明者によってなされた発明をその背景となり
だ利用分野であるビデオ用高速A−D変換器の技術に適
用した場合について説明したが。
だ利用分野であるビデオ用高速A−D変換器の技術に適
用した場合について説明したが。
それに限定されるものではなく1例えばファクシミリな
どにおける画像読取装置などにおいて使われるA−D変
換器の技術などKも適用できる。
どにおける画像読取装置などにおいて使われるA−D変
換器の技術などKも適用できる。
第1図はこの発明によるA−D変換器の一実施例を示す
回路図。 第2図はこの発明によるA−D変換器の変換特性の一例
を示すグラフ。 第3図はこの発明によるA−D変換器の使用例を示すブ
ロック図。 第4図はこの発明の別の実施例によるA−D変換器の変
換特性を示すグラフ、 第5図はこの発明の別の実施例によるA−D変換器の使
用例を示すブロック図。 第6図はこの発明以前に検討されたA−D変換器の使用
例を示すブロック図、 第7図はブラウン管の電光変換特性を示すグラフ。 第8図はγ−補正回路の補正特性を示すグラフである。 10・・・ビデオカメラ、40・・・デジタルによる画
像処理システム、50・・・A−D変換器、51・・・
基準電圧発生回路、CP1〜CPn・・・電圧比較器。 52・・・エンコー、R1〜Rn・・・基準電圧発生回
路の電圧分圧回路を構成するインピーダンス素子として
の抵抗、 Vin・・・アナログ入力電圧、 Dout
・・・デジタル出力データ。 /、Δ 第 2 図
回路図。 第2図はこの発明によるA−D変換器の変換特性の一例
を示すグラフ。 第3図はこの発明によるA−D変換器の使用例を示すブ
ロック図。 第4図はこの発明の別の実施例によるA−D変換器の変
換特性を示すグラフ、 第5図はこの発明の別の実施例によるA−D変換器の使
用例を示すブロック図。 第6図はこの発明以前に検討されたA−D変換器の使用
例を示すブロック図、 第7図はブラウン管の電光変換特性を示すグラフ。 第8図はγ−補正回路の補正特性を示すグラフである。 10・・・ビデオカメラ、40・・・デジタルによる画
像処理システム、50・・・A−D変換器、51・・・
基準電圧発生回路、CP1〜CPn・・・電圧比較器。 52・・・エンコー、R1〜Rn・・・基準電圧発生回
路の電圧分圧回路を構成するインピーダンス素子として
の抵抗、 Vin・・・アナログ入力電圧、 Dout
・・・デジタル出力データ。 /、Δ 第 2 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、段階的にレベルの異なる多数の比較基準電圧を発生
する基準電圧発生回路と、アナログ入力電圧を各比較基
準電圧ごとに比較処理する多数の電圧比較器と、各電圧
比較器のそれぞれの比較出力から2進符号で表されるデ
ジタルデータを組み立てて出力するエンコーダとを備え
てなるA−D変換器であって、上記比較基準電圧が、ブ
ラウン管の電光変換特性を補正するγ^−補正曲線に応
じて段階的に異なる多数の比較基準電圧を発生するよう
に構成されていることを特徴とするA−D変換器。 2、上記基準電圧発生回路が、多数のインピーダンス素
子を直列接続してなる電圧分圧回路によって構成されて
いるとともに、各インピーダンス素子のインピーダンス
値が、上記γ^−補正曲線あるいはγ^−補正曲線の逆
数に応じて段階的に異ならせられていることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のA−D変換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26242485A JPS62123831A (ja) | 1985-11-25 | 1985-11-25 | A−d変換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26242485A JPS62123831A (ja) | 1985-11-25 | 1985-11-25 | A−d変換器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62123831A true JPS62123831A (ja) | 1987-06-05 |
Family
ID=17375590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26242485A Pending JPS62123831A (ja) | 1985-11-25 | 1985-11-25 | A−d変換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62123831A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0194725A (ja) * | 1987-10-06 | 1989-04-13 | Nec Corp | A/dコンバータ |
-
1985
- 1985-11-25 JP JP26242485A patent/JPS62123831A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0194725A (ja) * | 1987-10-06 | 1989-04-13 | Nec Corp | A/dコンバータ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9918033B2 (en) | Signal processing apparatus and signal processing method, and image capturing apparatus | |
US6049355A (en) | Apparatus and method for clamping an image signal | |
JP2002534007A (ja) | ガンマの線形近似のデジタル補正のための回路及び方法 | |
JP3183417B2 (ja) | A/d変換装置 | |
JPH0418865A (ja) | ガンマ補正回路 | |
US4217574A (en) | Analog to digital converter having nonlinear amplitude transformation | |
US20030076430A1 (en) | Semiconductor device | |
JPS62123831A (ja) | A−d変換器 | |
JPH0584104B2 (ja) | ||
US7466352B2 (en) | Gamma correction device in image capturing apparatus | |
JP2671351B2 (ja) | 撮像信号処理回路 | |
JPH0357679B2 (ja) | ||
US5243427A (en) | Contour correction apparatus and contour correction method | |
JP3371689B2 (ja) | A/d変換基準電圧設定回路 | |
US20110290983A1 (en) | Cmos imager with companded column signals | |
US20030160901A1 (en) | Inverse gamma correction circuit using piecewise-linear approximation | |
JPH0746843B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH05153428A (ja) | クランプ回路 | |
JPH10108041A (ja) | 非線形処理回路 | |
JPH0993130A (ja) | 並列型ad変換器 | |
KR0174090B1 (ko) | 오토니이회로 및 감마보정회로를 갖는 비데오카메라 | |
JP3440474B2 (ja) | ディジタル信号処理カメラ | |
JPH0419750B2 (ja) | ||
JP2576116B2 (ja) | 補正波形発生装置 | |
KR100188434B1 (ko) | 입력신호레벨 자동 조절회로 |