JPS6212339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212339B2
JPS6212339B2 JP57150804A JP15080482A JPS6212339B2 JP S6212339 B2 JPS6212339 B2 JP S6212339B2 JP 57150804 A JP57150804 A JP 57150804A JP 15080482 A JP15080482 A JP 15080482A JP S6212339 B2 JPS6212339 B2 JP S6212339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
thread
feeder
stripper device
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57150804A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5846157A (ja
Inventor
Deru Beene Piero
Neguri Etsutoore
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OFUICHIINE SABIO SpA
Original Assignee
OFUICHIINE SABIO SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OFUICHIINE SABIO SpA filed Critical OFUICHIINE SABIO SpA
Publication of JPS5846157A publication Critical patent/JPS5846157A/ja
Publication of JPS6212339B2 publication Critical patent/JPS6212339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/54Thread guides
    • D04B15/58Thread guides for circular knitting machines; Thread-changing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、丸編み機の為のフイーダーストリツ
パ装置に係り、特に、編み物製品(特に、男の靴
下)を編む時に多数の糸を一本ずつ及び交替に供
給し得るフイーダーストリツパ装置に関する。
フイーダーストリツパ装置(Feeder−striper
device)は通常、多数の独立の糸保持体を有し、
これらは、同時に作動され得て、二シリンダ編み
機の作動サイクルの間に、所要に応じて、自動的
に糸を交換し得る。
上記糸保持体は、針シリンダから比較的遠い休
息位置と、糸の供給区域内に於て針のそばにある
作動位置との間に揺動し得る。
種々な糸保持体の端の作動位置は実質的に一致
しなければならない。
既知の型のフイーダーストリツパ装置は、編み
機の糸供給区域の外側に於て針シリンダに対して
切線方向に置かれ、針シリンダに対して切線方向
に置かれた種々な糸保持体の端の軸心方向に異な
る運動により作動し、上記運動は、「糸保持体の
運動の際に上記保持体間に衝突が生じない様にす
る事を要する極めて複雑な手段」により制御され
る。
上記既知のフイーダーストリツパ装置は通常、
嵩高であり、多大の維持を必要とし、また、絶え
ず、面倒な調節を必要とする。
また、糸の供給区域に於て針シリンダに対して
半径方向に置かれるフイーダーストリツパ装置も
知られている。
このフイーダーストリツパ装置は、糸保持体を
保持及び案内する為め、C形に作られた多数の部
品を有し、上記部品は、静止直立軸の周りで作動
位置と休息位置との間に相互に別々に揺動し得る
様に取付けられる。
各糸保持体は、各保持及び案内体(上記部品)
上に、自分自身の長さの方向に摺動し得る様に取
付けられ、各々の可撓引張手段を有し、この手段
は、上記静止直立軸に対して偏心した点に取付け
られる。
さらに、二つのばね手段が、相互に協力及び協
調して作動する様に設けられ、その中に第一ばね
手段(圧縮ばね)は、各糸保持体及び保持体に協
力して、先づ、針シリンダから各糸案内体の長手
方向への後退を定める。
他のばね手段(ねじりばね)は、各保持体及び
直立軸と協力して、次に、休息位置に向けての保
持及び案内体の回転を定める。
イギリス特許第1259187号に相当するイタリア
特許第832922号に示された上記既知の型のフイー
ダーストリツパ装置に於ては、上記二つのばね手
段は、上記静止軸に対して偏心して取付けられた
可撓引張手段の各々が、先ず、圧縮ばねの抵抗に
打克ち、次に、ねじりばねの抵抗に打克つ様に定
められ、これにより、糸保持体の後退が実質的に
二つの自由度を以て定められる。
この特性により、糸保持体の端が、二つの部分
から成る後退通路に従う事が可能にされ、上記二
部分の内の第一部分は直線で、針シリンダに対し
て半径方向であり、他の部分は、最初は曲線で、
針シリンダに対して切線方向である。
上記既知のフイーダーストリツパは種々な欠点
を有する、その一つは、上記フイーダーストリツ
パ装置は、針シリンダに対して半径方向に、糸供
給区域中に設けられなければならず、よつて、供
給カムの前面に相当な場所が必要とされ、従つ
て、上記カムに外側から手を達する事が妨げられ
る事である。
他の欠点は、操作されている糸がその糸案内に
及ぼす引張力である。
上記引張力は、糸案内の休息位置へ向けての回
転の方向に加えられ、これにより、操作されてい
る糸中に何らかの節があると、(上記糸案内はス
ラストばねにより抗されているのみであるので)
糸案内が偶発的に動かされたり、振動されたりす
る。
さらに他の欠点は、作動を開始する糸保持体の
端により行われる横切り運動により糸自身の張力
が弛められ、よつて、針による糸の保持が不確実
になる事である。
本発明の目的は、嵩高でなくて、既存の丸編み
機に容易に取付けられ得るフイーダーストリツパ
装置を提供するにある。
本発明の他の目的は、正確に作動し、多くの調
節を必要としない、強いフイーダーストリツパ装
置を提供するにある。
さらに他の目的は、糸案内間の衝突を防ぎ、シ
リンダから比較的遠い区域に於て糸案内の迅速な
交換を行うにある。
本発明の一利点は、唯一つの自由度のみを有す
る四バーリンク手段を有し、よつて、微妙な平衡
状態に於て相互協力する複数のばねを用いる必要
が無くされる事である。
他の利点は、作動される糸により及ぼされる引
張力が、堅固な坐を有する糸案内により積極的に
抗される事である。
さらに他の利点は、比較的厚い端を有する糸案
内を用いる事が可能にされ、従つて、太い糸で縞
を作る事が可能にされる事である。
本発明は、二シリンダ丸編み機の為のフイーダ
ーストリツパ装置を提供するものであり、このフ
イーダーストリツパ装置は、針シリンダの近くに
於てこれに切線方向に置かれ、多数の糸保持体を
有し、これらの糸保持体は、後退した休息位置
と、シリンダに近い作動位置との間に各々別々に
動かされ得、さらに、このフイーダーストリツパ
装置は、特徴として、上記糸保持体を保持する為
の、多数の堅固な保持面を有する保持構造を有
し、上記保持面は、糸供給点の近くに於て針シリ
ンダに対して実質的に半径方向及び実質的に切線
方向に扇状に相互に傾斜し、上記糸保持体は、上
記保持面に可動に取付けられ、よつて、上記糸保
持体の端が、作動位置と休息位置との間に動く時
に連続曲線路に従う事が可能にされ、この際、各
糸保持体は、四バーリンクの形に作られた位置ぎ
め及び保持手段と協力し、この手段は、唯一つの
自由度を有し、それぞれの上記保持面に可回転に
取付けられ、上記リンク手段のそれぞれを回転す
る為に適当な作動手段が設けられ、上記リンク手
段の各々に対して弾発手段が働き、上記弾発手段
は、保持構造及び、糸保持体の端の作動位置の三
次元調節を行う為の手段と協力する。
本発明の重要な特徴は、各糸保持体の端が、作
動位置と休息位置との間に動く時に、定められた
連続曲線路に従う事である。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の好適実
施例について説明する。
第1及び2図に於て、本発明によるフイーダー
ストリツパ装置10は、多数の保持面111を有
する保持構造11を有し、上記保持明111は、
相互に傾斜し、切線方向(即ち、針シリンダ12
に切し、糸の供給点を通過する面または、これに
平行な面内に含まれる方向、例えば、第1及び3
図中の矢印Aの方向)に於ても、半径方向(即
ち、シリンダ12に対して半径方向で糸の供給点
を通過する面内に含まれる方向、例えば第5図中
の矢印Bの方向)に於てもシリンダの方へ収斂す
る。
上記保持面111の各々は糸保持体扶、上記糸
保持体13を位置ぎめ及び保持する四バーリンク
手段14、上記リンク手段14の為の作動手段1
5及び、上記リンク手段14と協力し得る弾発手
段16を保持する。
糸保持体13は、ほゞL形に相連結された二つ
のロツド131,231から成り、上記Lの足先
きに糸先きに糸孔113を有し、この糸孔を、供
給される糸が通過する。
上記糸保持体13の端213は、後述する如く
リンク手段14に取付けられる。
上記リンク手段14は、第1及び2図に示す如
く、点214に於て保持面111に可回転に取付
けられた第一駆動レバー114、上記第一レバー
114より下流の点414に於て上記保持面11
1に可回転に取付けられた第二レバー(揺動レバ
ー)314及び連結レバー514を有し、上記連
結レバー514の両端は、点614及び714に
於て第一レバー114の自由端及び第二レバー3
14の外方端にそれぞれピボツト連結される。
上記連結レバー514はその端714に取付け
体50を有し、取付け体50は、糸保持体13の
端213を保持し得る貫通孔150を有する。
二つのレバー114及び314はフオーク状に
作られ、それらの各々は、同形に作られて、円筒
形のコア814及び914によりそれぞれ連結さ
れた二つの板から成る。
この様な構造により、上記リンク手段14の諸
部品を相係合する事が容易にされ、さらに、全重
量を低減する事が可能にされる。
上記弾発手段16は引張りばね116であり、
このばねの一端は点216に於てレバー314の
他の腕の端に取付けられ、ばねの他端は点316
に於て保持面111に取付けられる。
上記弾発手段16は、リンク手段14に、糸保
持体13の作動位置に相当する位置を取らせる役
をする。
糸保持体13を供給装置から休息位置へ動かす
為に、上記作動手段15が各保持面に対して設け
られ、この手段15はケーブル115から成り、
ケーブル115の端は、上記第一レバー114の
円筒形コア814上に加工されたプーリ215上
に巻かれ、上記ケーブル115は、保持面111
の後端211に取付けられた案内体315により
運動を案内され、丸編み機の技術に於て周知の駆
動レバー手段等により周知の如く作動される。
本発明のフイーダーストリツパ装置にはさらに
三方向調節を行う為、即ち、糸保持体13の糸孔
113を供給位置を、糸の供給点に於て針シリン
ダ12に対して半径方向、切線方向及び垂直軸心
方向に制御する為及び、上記糸孔113が上記供
給位置と休息位置との間に動く時に上記糸孔11
3の通路を、シヤ(剪断器)群20と協力し得る
様に制御する為の手段18及び19が設けられ、
上記シヤ群20は、周知の如く、多数のシヤ(剪
断器)を有し、それらの各々は各糸保持体13と
協力する。
上記調節手段18は、取付け体50中に置か
れ、糸保持体13の端213が通される貫通孔1
50に連通するねじ孔218中に置かれたロツク
ねじ118から成る。
上記調節手段18はまた、糸孔113が孔11
3の軸心に対して回転される事を可能にする。
糸孔116の位置を、糸の供給点に於て針シリ
ンダ12に対し切線方向に調節するには、ロツク
ねじ118を弛め、糸保持体13を孔150の長
手軸心に沿つて動かし、正しい位置が定まつた後
上記ロツクねじを締めれば足りる。この操作はま
た、糸孔113の垂直位置を調節する事を許す、
と云うのは、それは、孔218の軸心に対す上記
糸孔の半径方向位置を調節すれば足りるからであ
る。
調節手段19は、糸の供給点に於て針シリンダ
12に対する糸孔113の半径方向位置を調節す
る為に設けられ、連結レバー514中に作られた
横方向貫通孔219と協力する調節ねじ119を
有し、上記ねじ119の内方端は第二レバー31
4の円筒形コア914の外面に接触する。
ねじ119の内方端の飛出し度合を調節する事
により連結レバー514の角度位置が定められ得
る、即ち、これにより、レバー514が点714
を中心として回転され、よつて、レバー514に
取付けられた糸保持体13の糸孔113の半径方
向位置が変えられる。
上記調節は、糸保持体が供給位置にある時に行
われる事が望ましい。
各糸保持体13は主ロツド131を有し、この
ロツド131の内方端213はリンク手段14に
取付けられ、外方端313は第二ロツド231を
保持し、第二ロツド231はその端に糸孔113
を有する。
第二ロツド231は適当な固定手段310によ
り主ロツド131に取付けられ、これにより、上
記二ロツド231は、主ロツド131に対して角
度をなす様に置かれ、よつて、上記等第二ロツド
231は、供給点に近い糸の通路21にほぼ平行
に置かれる。
糸保持体13は、ロツド131,231に相当
する二つの部分を有するL形の一体でもあり得
る。
さらに、供給装置と休息位置との間を動く時の
糸孔113の通路は実質的に変えられ得る。
望ましい通路は、リンク手段14のレバー11
4,314及び514の寸法を所望の如く定める
事により得られる。
本発明に於ては、上記通路21は、第2図に示
す如く、実質的に円形である。
第3及び4図は本発明のフイーダーストリツパ
装置10の変形を示し、この変形は、前述の基本
例と実質的に同様な保持構造11を有し、11も
また、相互に直交二方向に、即ち、第3及び5図
に示す如く、針シリンダ12に対して切線方向及
び半径方向に傾斜する多数の保持面111を有す
る。
各保持面111は糸保持体13、上記糸保持体
13を位置ぎめ及び保持するリンク手段41、上
記リンク手段41を作動する手段15及び、上記
リンク手段41と協力し得る抵抗手段61を保持
する。
この変形に於ても、第一ロツド131の方方端
(即ち、第二ロツド231に連結される端と反対
の端)は上記リンク手段41に係合される。
この変形に於ては、上記リンク手段41は、点
241に於て保持面111に可回転に取付けられ
た第一駆動レバー141、上記点241より下流
(糸の供給点に近い所)にあつて、針シリンダ1
2の半径方方向に於て内方にずらされた点441
に於て保持面111に可回転に取付けられた第二
レバー341及び連結レバー541を有し、上記
連結レバー541の自由端は糸保持体13のロツ
ド131の端213を保持し、上記レバー541
の他端641は上記第一レバー141にピボツト
連結される。
この変形に於ては、連結レバー541と第二レ
バー341との係合は、前例(基本例)とは異な
り、直接にではなく、糸保持体13のロツド13
1により行われ、上記ロツド131は、第二レバ
ー341中に作られた孔342中を摺動し、上記
レバー341の回転軸心に対して直角に置かれ
る。
第一レバー131はフオーク形であり、円筒形
コア142により相連結された二つの板を有し、
上記連結レバー541は、上記第一レバー141
を形成する上記二つの板間にピボツト連結される
が、上記第一レバー141を一体に作る事もでき
る。
上記円筒形コア142はその外面上に、作動手
段15のケーブル115の為のプーリ143を有
する。作動手段15は、前例(基本例)の作動手
段と実質的に同じである。
弾発手段(抵抗手段)61は螺旋形ねじりばね
161を有し、ばね161の一端は第一レバー1
41と協力し、他端は保持面111と協力する。
図示例に於ては、上記ねじりばね161は円筒
形コア142の内側に巻かれているが、外側に置
き、その一端を保持面111に、他端を上記第一
レバー141に取付ける事もできる。
さらに、調節手段71が設けられ、この手段に
より、連結レバー541の角度位置、従つて、糸
の供給の時に於ける糸孔113の位置が定められ
得る。
上記調節手段71はねじ171を有し、このね
じ171は上記第一レー141の自由端近くに於
て保持面111から飛出す端411中にねじ込ま
れ得る。
上記ねじ171の端は連結レバー541の連結
端にある面542と協力して、糸の供給の間上記
レバー541を針シリンダ12に対して半径方向
に保ち、よつて、糸保持体13のロツド131が
上記シリンダ12に対して切線方向をなす様に置
かれる事を可能にする。
さらに、糸孔113の位置を針シリンダ12に
対して調節する為の調節手段81が設けられ、こ
れにより、糸孔113の針シリンダ12に対する
切線方向及び半径方向の位置が定められ得る。
上記調節手段81は、ロツド131の内方端2
13が連結される連結レバー541の自由端に設
けられ、クランプねじ181を有し、ねじ181
は、上記連結レバー541の自由端中に作られた
貫通孔182中にねじ込まれ得る。
上記調節手段はまた、前例(基本例)の調節手
段18の場合と同様に、ロツド131がその軸心
を中心として回転される事を可能にする。
さらに、前例(基本例)と同様に固定手段31
が設けられ、この手段31は、第一ロツド131
の自由端近くにほぼ横方向に作られた孔中に第二
ロツドをクランプし得る。
上記固定手段31は、糸孔113の位置の糸の
供給点に対してロツド231の軸心に沿つてさら
に調節する事を可能にする。
勿論、上記調節手段81及び固定手段31は他
の型のものでもあり得る。
この変形に於ては、作動手段15は、糸保持体
13の糸孔113を動かす様に、また、周知の駆
動手段により周知の如くケーブル115を引張つ
て、第一レバー141を、弾発手段61に抗して
時計方向に回転する様に作動される。この回転に
より、糸保持体のロツド131の後退及び部分的
回転が行われる。
上記糸保持体13の糸孔113の通路は連続曲
線121であり、シリンダ12に対して切線方向
(糸の供給方向と反対の方向)の運動及び上記シ
リンダ12からの後退の間、針が糸を確保する事
が保証され、その後、上記糸孔113は後退し、
上記針シリンダ12に対して半径方向にシヤ(剪
断器)群20に向けて動く。
上記両実施例に於て、ロツド231は、糸孔1
13の上記運動の第一路に対して実質的に平行に
置かれる。
両実施例に於て、糸の変換は、供給点から比較
的遠い点に於て、各糸保持体13間の衝突を生じ
る危険を伴ない事無く、同時に行われ得るが、こ
の事は、特殊な運動通路及び、上記通路が、直交
二方向に相互に傾斜する面内に置かれている事に
よるのである。
弾力性糸の供給には、弾力性糸の編みが、弾力
性境界の形成の始まり及び終りに於てのみ行われ
る限りに於ては、通常の糸に対するものとは異な
る手段が必要とされる事は周知の如くである。
しかし、中間相に於ては、弾力性糸は、各糸保
持体を少し後退して、横糸の方向に挿入されるの
みである。
弾力性糸の供給を行う為に、本発明に於ては、
保持面111の一つ(最下の一つが望ましい)上
に摺動手段80が設けられ、この手段80は、前
述の型の糸保持体13及び、第6及び7図に示す
位置ぎめ及び保持リンク手段44を有する。
上記摺動手段80は、上記保持面111に対し
て長手方向にある案内溝108内で走る。
位置ぎめ及び保持手段44は、前述の手段14
及び41と実質的に同じ機能を有し、摺動手段8
0の運動と実質的に無関係に、引張ケーブル11
5を有する手動手段15により作動される。
上記摺動手段80は、戻し手段90の作用によ
り、シリンダ12に近い位置を取る様に強制さ
れ、上記戻し手段90は、保持面111に取付け
られた引張りばねである。
反対方向への運動は移動手段51により行わ
れ、上記手段51は、図示に於ては引張りケーブ
ル151であるが、電磁作動器の如き他の型のも
のでもあり得る。
上記移動手段51はフイーダーストリツパ装置
の中心制御系統にリンクされる。
リンク手段44は、上記摺動手段80上に可回
転に取付けられた駆動クランク441を有し、ク
ランク441の回転ピボツト144は溝108を
通過して保持面111の下面迄延びる。
クランク441の自由端はその上面上に可回転
円板541を有し、円板541は糸保持体13を
保持する。
上記可回転円板541はカムの如き形または単
一レバーの如き形に作られ得る。
糸保持体13のロツド131は、上記回転円板
541の回転軸心に対して斜めに作られた孔中に
挿入され、ロツクねじ318によりクランプさ
れ、上記ねじ318はロツド131に対して横方
向にねじ込まれる。
上記ロツド131は、摺動手段80の外方端に
可回転に取付けられた第二案内円板442中に作
られた案内孔445中で摺動する。
それらの運動を調節する為に、摺動手段80は
さらに調節手段100を有し、上記手段100
は、下方に曲げられた端180中に置かれた調節
ねじから成り、上記ねじは保持面111の端と協
力し得る。
さらに、調節手段200が設けられ、この手段
200は、シリンダ12に対して半径方向に於け
る糸孔113の作動位置を調節し得る。
上記手段200は可調節ねじから成り、このね
じは、駆動クランク441を通してねじ込まれ
得、摺動手段80の内方側上に置かれた端面停止
体201と協力する。
本発明に於ては、弾力性糸を保持する糸孔11
3の通路211は、第6図に示す如くであり、摺
動手段に示す如くであり、摺動手段80の独立運
動により作られた直線部OSを有し、この直線部
上に、所要に応じて、リンク手段44の回転によ
る曲線部RS,MOTが重ねられる。
弾力性糸を挿入したい時には(この糸は、最初
は、シヤ(剪断器)20と、休息位置にある糸孔
113との間に延ばされている)、先ず、ケーブ
ル151が軽く引かれて、糸孔113が通路の部
分RSに従わさせられ、点Sに達すると、四バー
リンク手段44の時計方向の回転が停められ、ケ
ーブル151が弛められ、よつて、摺動手段80
が戻しばね90の作用によりシリンダ12に近づ
けられる。
糸孔113がこの通路の端(点0)に達する
と、クランク441が反時計方向に回転する事に
よりリンク手段44が再び作動される。
これにより、糸孔113が最初の編み点Mへ動
かされ、若干の編みが行われ、ついで、クランク
441の時計方向回転により点0を経て引戻され
て点Tで停まり、ここで、弾力性糸が横糸方向に
挿入される。
上記弾力性糸の横糸方向への挿入が了ると、糸
孔313は再び、一次的に点Mが動かされ、休息
点Rへ動かされる前に若干の編みが行われる。
リンク手段44の回転と、摺動手段80の運動
とは、両者が同時に行われ得る場合に於ても、異
なる時に行われる。
リンク手段44の回転及び、摺動手段80の移
動は、編み機の中心電子制御手段により制御され
るステツプモータにより行われる。
実際に於ては、上述したすべての実施例に於
て、作動手段15及び51を、第8図に一例とし
て示す如く、ステツプモータ手段に代える事がで
きる。
第8図は、第1及び2図のものと同様なフイー
ダーストリツパ装置を示すが、このフイーダース
トリツパ装置は、リンク手段14を保持する手段
に取付けられたステツプモータ15Aを有し、上
記モータ15Aは、上記四バーリンク手段14の
駆動レバー114と一体のプーリ215の近くに
置かれてこれに連結される。
この例に於ては、ステツプモータ15Aは、ケ
ーブル手段115に代わるものであり、編み機の
中心電子制御手段により有利に作動され得る。
以上、二つの好適実施例について述べたが、こ
れらを組合わせる事も可能であり、また、本発明
の主旨から脱する事無く、種々な改変を行う事も
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるフイーダーストリツパ
装置の側面図、第2図は、第1図のフイーダース
トリツパ装置の保持面の上方から視た図、第3図
は、本発明の変形によるフイーダーストリツパ装
置の側面図、第4図は、第3図のフイーダースト
リツパ装置の保持面の上方から視た図、第5図は
第1図及び3図の矢印Aの方向の視図、第6図は
弾力性糸を供給する様に作られたフイーダースト
リツパ装置の保持面を示す図、第7図は、第6図
の保持面に沿う断面図、第8図は、本発明の他の
実施例を示す図である。 10……フイーダーストリツパ装置、11……
保持構造、111……保持面、12……針シリン
ダ、13……糸保持体、113……糸孔、14…
…リンク手段、15……作動手段、16……弾発
手段、131,231……糸保持体の第一及び第
二ロツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 針シリンダ12の近くに於てこれに切線方向
    に置かれ得、多数の糸保持体13を有し、上記糸
    保持体が、休息位置と、糸の供給点に近い作動位
    置との間に相互に別々に動き得る、如く構成され
    た、丸編み機用フイーダーストリツパ装置に於
    て、上記糸保持体13を保持する為の多数の堅固
    な保持面111を有する保持構造11を有し、上
    記保持面111は、針シリンダ12に対して実質
    的に半径方向B及び実質的に切線方向Aに相互に
    扇状に傾斜し、上記糸保持体13は上記保持面1
    11に可動に取付けられ、よつて、上記糸保持体
    の端113が、作動位置と休息位置との間に動く
    時に連続曲線路21,121に従う事が可能にさ
    れ、この際、各糸保持体13は、四バーリンク位
    置ぎめ及び保持手段14,41,44と協力し、
    上記位置ぎめ及び保持手段は、唯一つの自由度を
    有し、それぞれの保持面111に可回転に取付け
    られ、上記四バーリンク手段14,41,44の
    それぞれを回転する為に適当な作動手段15が設
    けられ、上記リンク手段の各々に対して弾発手段
    16,61が働き、上記弾発手段は、保持構造1
    1及び、糸保持体13の端113の作動位置の三
    次元調節を行う為の手段18,19,31,8
    1,31と協力する、事を特徴とするフイーダー
    ストリツパ装置。 2 上記作動手段15はケーブル115から成
    り、上記ケーブルは、その一端をそれぞれの四バ
    ーリンク位置ぎめ及び保持手段14,41,44
    に連結され、適当な駆動手段により作動される、
    事を特徴とする、特許請求の範囲第1項記載のフ
    イーダーストリツパ装置。 3 上記作動手段15は、上記四バーリンク位置
    ぎめ手段14,41,44に働くステツプモータ
    15Aから成り、上記モータは、編み機の中心電
    子制御手段により制御される、事を特徴とする、
    特許請求の範囲第1及び2項に記載のフイーダー
    ストリツパ装置。 4 上記弾発手段16,61は、各保持面111
    に取付けられて上記位置ぎめ及び保持手段14,
    41に係合するばね手段から成る、事を特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項ないし第3項の何れか
    の項に記載のフイーダーストリツプ装置。 5 上記弾発手段16は引張りばね116から成
    り、上記ばねの一端316は各保持面111に取
    付けられ、他端216は各位置ぎめ及び保持手段
    14,41に取付けられる、事を特徴とする、特
    許請求の範囲第1項ないし第4項の何れかの項に
    記載のフイーダーストリツパ装置。 6 上記弾発手段61は螺旋形ばね161から成
    り、上記ばねの一端は各保持面111に取付けら
    れ、他端は各保持ぎめ及び保持手段14,41に
    取付けられ、上記螺旋形ばね161は、上記位置
    ぎめ及び保持手段14,41の一部品141の回
    転ピボツト241の周りに置かれる、事を特徴と
    する、特許請求の範囲第1項ないし第4項の何れ
    か一つに記載のフイーダーストリツパ装置。 7 上記位置ぎめ及び保持手段14,41は、各
    保持面111に点214に於て可回転に取付けら
    れた駆動レバー114、上記第一レバー114よ
    り下流の点414に於て同じ保持面111に可回
    転に取付けられた第二レバー314及び連結レバ
    ー514から成り、上記連結レバー514の両端
    614,714はそれぞれ、上記駆動レバー11
    4の自由端及び上記第二レバー314の自由端に
    ピボツト連結される、事を特徴とする、特許請求
    の範囲第1項ないし第6項の何れか一つに記載の
    フイーダーストリツパ装置。 8 上記駆動レバー114及び上記第二レバー3
    14はフオーク形に作られ、上記両レバー11
    4,314の各々はそれぞれ、保持面111に固
    定された回転ピボツト214,414の周りに可
    回転に取付けられた円筒形コア814,914を
    有する、事を特徴とする、特許請求の範囲第1項
    ないし第7項の何れか一つに記載のフイーダース
    トリツパ装置。 9 駆動レバー114の上記円筒形コア814
    は、作動手段15のケーブル115の巻きを受入
    れて上記駆動レバー114を回転し得るプーリ2
    15を有し、上記ケーブル115の端は上記プー
    リ215に取付けられる、事を特徴とする、特許
    請求の範囲第1項ないし第8項の何れか一つに記
    載のフイーダーストリツパ装置。 10 上記第二レバー314は第二自由端を有
    し、この自由端に弾発手段16の引張りばね11
    6の端216が取付けられる、事を特徴とする、
    特許請求の範囲第1項ないし第9項の何れか一つ
    に記載のフイーダーストリツパ装置。 11 上記連結レバー514は、上記第二レバー
    314と係合する端714に、糸保持体13の端
    213を取付ける為の取付け体50を有する、事
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項ないし第1
    0項の何れか一つに記載のフイーダーストリツパ
    装置。 12 上記取付け体50は、糸保持体13の糸孔
    113の作動位置を、針シリンダ12に対して切
    線方向及び軸心方向に調節し得る調節手段18を
    有する、事を特徴とする、特許請求の範囲第1項
    ないし第11項の何れか一つに記載のフイーダー
    ストリツパ装置。 13 上記調節手段18は、上記第二レバー31
    4の回転ピボツト414に直角な孔150とロツ
    クねじ118とから成り、上記孔150は糸保持
    体13の端213を受入れ、上記ねじ118は上
    記孔150に対して直角にねじ込まれ得る、事を
    特徴とする、特許請求の範囲第1項ないし第12
    項の何れか一つに記載のフイーダーストリツパ装
    置。 14 上記連結レバー514は、糸保持体13の
    糸孔113の作動位置を針シリンダ12に対して
    半径方向に調節し得る調節手段19を有する、事
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項ないし第1
    3項の何れか一つに記載のフイーダースリトツパ
    装置。 15 上記、糸保持体13の糸孔113の半径方
    向位置を調節する為の手段19は、連結レバー5
    14中に第二レバー314の回転ピボツトに対し
    て直角に作られたねじ孔219中に置かれた調節
    ねじ119から成り、上記調節ねじ119は上記
    第二レバー314のコア914の円筒形面と協力
    し得る、事を特徴とする、特許請求の範囲第1項
    ないし第14項の何れか一つに記載のフイーダー
    ストリツパ装置。 16 上記位置ぎめ及び保持手段41は、点24
    1に於て各保持面111に可回転に取付けられた
    駆動レバー141、上記駆動レバー141の取付
    け点241より内方にある点441に於て同じ保
    持面111に可回転に取付けられた第二レバー3
    41及び、点641に於て上記駆動レバー141
    の自由端にピボツト連結され、他端に糸保持体1
    3の端213を保持する連結レバー、を有し、上
    記第二レバー341は、その自由端に、上記第二
    レバー自身の回転ピボツト441に対して直角に
    作られた案内孔342を有し、糸保持体13が上
    記孔342中を摺動する、事を特徴とする、特許
    請求の範囲第1項ないし第6項の何れか一つに記
    載のフイーダーストリツパ装置。 17 上記駆動レバー141はフオーク形に作ら
    れて円筒形コア142を有し、上記コア142の
    外面には、作動手段15のケーブル115の巻き
    を受取る為のプーリ143が作られる、事を特徴
    とする、特許請求の範囲第1ないし第16項の何
    れか一つに記載のフイーダーストリツパ装置。 18 上記円筒形コア142は上記弾発手段61
    の螺旋形ばね161を内蔵し、上記ばね161
    は、上記コア142と同軸心に置かれ、一端は上
    記コア142に取付けられ、他端は保持面111
    に取付けられる、事を特徴とする、特許請求の範
    囲第17項記載のフイーダーストリツパ装置。 19 上記連結レバー541は、その自由端に、
    糸保持体13の糸孔113の作動位置を針シリン
    ダ12に対して切線方向及び半径方向に調節する
    為の手段81を有し、上記調節手段81は貫通孔
    182とロツクねじ181とから成り、上記貫通
    孔182は、上記駆動レバー141の取付けピボ
    ツト641に対して直角に置かれて糸保持体13
    の端213を受入れ得、上記ロツクねじ181は
    上記貫通孔182に対して直角にねじ込まれ得
    る、事を特徴とする、特許請求の範囲第16項な
    いし第18項の何れか一つに記載のフイーダース
    トリツパ装置。 20 上記連結レバー541の作動位置に於ける
    角度位置を調節する為の手段71を有し、上記調
    節手段71は、駆動レバー141の自由端近くに
    保持面111から飛出した端411中にねじ込ま
    れ得る調節ねじ171を有し、上記ねじ171の
    端は上記連結レバー541のピボツト端と協力す
    る、事を特徴とする、特許請求の範囲第16項な
    いし第19項の何れか一つに記載のフイーダース
    トリツパ装置。 21 糸保持体13は主ロツド131を有し、上
    記主ロツドに、自由端に糸を案内する糸孔113
    を有する第二ロツド231が角度をなして連結さ
    れる、事を特徴とする、特許請求の範囲第1項な
    いし第20項の何れか一つに記載のフイーダース
    トリツパ装置。 22 ロツド231は、糸孔113により従われ
    る通路21,121の端の部分に実質的に平行に
    置かれる、事を特徴とする、特許請求の範囲第2
    1項記載のフイーダーストリツパ装置。 23 上記両ロツド131,231は固定手段3
    1により相固定され、上記固定手段31は、上記
    ロツド131を横方向に貫通してロツド231を
    受入れ得る貫通孔及び、上記貫通孔に対して横方
    向にねじ込まれ得るロツクねじから成る、事を特
    徴とする、特許請求の範囲第21または22項に
    記載のフイーダーストリツパ装置。 24 静止保持面111上に、糸保持体13を位
    置ぎめ及び保持する為の四バーリンク手段44に
    取付けられた糸保持体13を有し、上記糸保持体
    13は弾力性糸を供給する為に設けられ、上記リ
    ンク手段44は上記保持面111に対して長手方
    向に動き得る、事を特徴とする、特許請求の範囲
    第1項記載のフイーダーストリツパ装置。 25 上記リンク手段44は適当な移動手段51
    を有し、上記移動手段51は上記リンク手段44
    の回転と無関係に作動され得る、事を特徴とす
    る、特許請求の範囲第24項記載のフイーダース
    トリツパ装置。 26 移動手段51は、編み機の中心電子制御手
    段により制御されるステツプモータにより作動さ
    れる、事を特徴とする、特許請求の範囲第24項
    記載のフイーダーストリツパ装置。 27 上記リンク手段44は、上記保持面111
    に対して長手方向に走り得る摺動手段80に取付
    けられる、事を特徴とする、特許請求の範囲第2
    4項ないし第26項の何れか一つに記載のフイー
    ダーストリツパ装置。 28 上記摺動手段80はその下側に、保持面1
    11中に作られた長手方向溝108と協力する摺
    動案内ブロツク101を有する、事を特徴とす
    る、特許請求の範囲第27項記載のフイーダース
    トリツパ装置。 29 上記リンク手段44は、上記摺動手段80
    に可回転に取付けられた駆動クランク441を有
    し、上記クランク441は、上記案内溝108を
    貫いて保持面111の下面を超える回転ピボツト
    144を有し、作動手段15と協力するプーリ2
    44が上記ピボツト144上にキー止めされ、ク
    ランク441の自由端はその上面に、糸保持体1
    3のロツド131が挿入されて斜めにクランプさ
    れる可回転円板541を保持し、上記ロツド13
    1の外方端は、上記案内手段80上に可回転に取
    付けられた案内円板442中に斜めに置かれる、
    事を特徴とする、特許請求の範囲第24項ないし
    第28項の何れか一つに記載のフイーダーストリ
    ツパ装置。 30 上記プーリ244は弾発手段61と協力す
    る、事を特徴とする、特許請求の範囲第24項な
    いし第29項の何れか一つに記載のフイーダース
    トリツパ装置。 31 上記摺動手段80は、走行路の長さを調節
    する為の手段100及び戻し手段90を有する、
    事を特徴とする、特許請求の範囲第24項ないし
    第30項の何れか一つに記載のフイーダーストリ
    ツパ装置。
JP57150804A 1981-09-02 1982-09-01 丸編み機用フイ−ダ−ストリツパ装置 Granted JPS5846157A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8183453A IT1212489B (it) 1981-09-02 1981-09-02 Dispositivo alimentatore rigatore per macchine circolari per maglieria.
IT83453A/81 1981-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846157A JPS5846157A (ja) 1983-03-17
JPS6212339B2 true JPS6212339B2 (ja) 1987-03-18

Family

ID=11322116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57150804A Granted JPS5846157A (ja) 1981-09-02 1982-09-01 丸編み機用フイ−ダ−ストリツパ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4606202A (ja)
EP (1) EP0073745B1 (ja)
JP (1) JPS5846157A (ja)
AT (1) ATE20544T1 (ja)
CS (1) CS244426B2 (ja)
DE (1) DE3271835D1 (ja)
IT (1) IT1212489B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288652A (ja) * 2000-03-17 2001-10-19 Matec Spa 靴下等を編むための丸編機、特に単シリンダ丸編機のフィード又はドロップに少なくとも一つの糸を送出するための装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269854A (ja) * 1985-09-18 1987-03-31 永田精機株式会社 両頭シリンダ丸靴下編機における糸道切替装置
IT1217872B (it) * 1988-06-20 1990-03-30 Mario Scavino Dispositivo guida filo a leva azionato da motore lineare per macchine tessili
JPH01161283U (ja) * 1989-03-31 1989-11-09
ITBO940219A1 (it) * 1994-05-16 1995-11-16 Matec Srl Dispositivo antiurto per biella per la presentazione dei guidafili in una macchina circolare per maglieria.
ITBO940218A1 (it) * 1994-05-16 1995-11-16 Matec Srl Dispositivo per la presentazione dei guidafili in una macchina circolare da maglieria in punti selezionabili.
IT1303461B1 (it) * 1998-10-30 2000-11-06 Sangiacomo Spa Gruppo guidafilo particolarmente per macchine circolari a doppiocilindro da calze.
US6655176B1 (en) * 2002-06-27 2003-12-02 Pai Lung Machinery Mill Co., Ltd. Striping apparatus for circular knitting machines
ITMI20061877A1 (it) * 2006-09-29 2008-03-30 Santoni Spa Dispositivo per l'alimentazione dei fili per macchine per maglieria,particolarmente per macchine circolari per maglieria
ITBS20130086A1 (it) * 2013-06-21 2014-12-22 Santoni & C Spa Dispositivo per alimentare filo agli aghi di una macchina tessile

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2385081A (en) * 1943-01-04 1945-09-18 Wildt & Co Ltd Knitting machine
GB613596A (en) * 1946-06-20 1948-11-30 Bentley Eng Co Ltd Improvements in feeder mechanism for circular knitting machines
US2885874A (en) * 1954-03-01 1959-05-12 Zapadomoravske Strojirny Apparatus for feeding and changing of yarns in circular knitting machines
US2959040A (en) * 1957-08-23 1960-11-08 Wildt & Co Ltd Circular knitting machines of the superimposed needle cylinder type
GB902329A (en) * 1959-03-26 1962-08-01 Bentley Eng Co Ltd Improvements in or relating to circular knitting machines
FR1376419A (fr) * 1962-12-12 1964-10-23 Stibbe G & Co Ltd Perfectionnements apportés aux mécanismes pour alimenter en fil des machines circulaires pour tricoter des bas
GB1259187A (ja) * 1968-04-19 1972-01-05
IT1123396B (it) * 1979-10-01 1986-04-30 Lonati Cost Mecc Dispositivo di comando in una macchina circolare per maglieria,in particolare una macchina per calze
US4502299A (en) * 1980-08-22 1985-03-05 Frederick Keel Yarn feeder mechanisms and double cylinder knitting machines having such mechanisms

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288652A (ja) * 2000-03-17 2001-10-19 Matec Spa 靴下等を編むための丸編機、特に単シリンダ丸編機のフィード又はドロップに少なくとも一つの糸を送出するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0073745B1 (en) 1986-06-25
US4606202A (en) 1986-08-19
ATE20544T1 (de) 1986-07-15
EP0073745A1 (en) 1983-03-09
JPS5846157A (ja) 1983-03-17
IT1212489B (it) 1989-11-22
IT8183453A0 (it) 1981-09-02
CS244426B2 (en) 1986-07-17
DE3271835D1 (en) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212339B2 (ja)
JPH05214644A (ja) 円形編成機の、特にソックスおよびストッキングを製造する二重シリンダ編成機の糸送給装置
US4287728A (en) Thread guidance in mesh-forming machines with rotating thread guides
JPS6036628Y2 (ja) 編物機械の正送り装置
US5524459A (en) Device for positioning thread guides in selectable points in a circular knitting machine
US2428030A (en) Structure for suspending a guide bar from a bracket of a warp knitting machine
JPS59100745A (ja) シヤツトルなし織機
JPH0366415B2 (ja)
US6199598B1 (en) Measuring feeding device with brake shoe clamp
US4561366A (en) Apparatus for holding a cut segment of a selected length
JPS6354820B2 (ja)
GB2053289A (en) Textile machine
CS231976B2 (en) Two-cylinder knitting machine
JPH05186928A (ja) 織機内の縁糸機構を駆動するための装置
EP0138695A2 (en) Yarn feeder for circular knitting machine equipped with stripers
JPH0560482U (ja) ミシン機構
GB2190402A (en) Device to tension the thread during reciprocatory run of a circular knitting machine
US4502299A (en) Yarn feeder mechanisms and double cylinder knitting machines having such mechanisms
US5829486A (en) Frame and method for producing fringes with braided heads
JPH086230B2 (ja) ひ無織機
JP2000507861A (ja) 縫製用ミシン、およびミシンによる縫製方法
CN1088772C (zh) 链形缝法的缝纫机切线装置
SU979536A1 (ru) Привод рапир ткацкого станка
US1963441A (en) Tufting attachment
SU1124058A1 (ru) Механизм обрезки нити на швейной машине