JPS62123173A - 1−(3−アミノフエニル)ピラゾ−ル類の製法 - Google Patents

1−(3−アミノフエニル)ピラゾ−ル類の製法

Info

Publication number
JPS62123173A
JPS62123173A JP26257685A JP26257685A JPS62123173A JP S62123173 A JPS62123173 A JP S62123173A JP 26257685 A JP26257685 A JP 26257685A JP 26257685 A JP26257685 A JP 26257685A JP S62123173 A JPS62123173 A JP S62123173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
give
water
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26257685A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kawada
修司 川田
Shinichi Kobayashi
伸一 小林
Mikio Yanagi
柳 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP26257685A priority Critical patent/JPS62123173A/ja
Publication of JPS62123173A publication Critical patent/JPS62123173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明によって得られる1−(3−アミノフェニル)ピ
ラゾール類は、除草剤又はその中間体として有用である
〔従来の技術〕
従来1−(3−ニトロフェニル)ピラゾール類は3−ニ
トロフェニルヒドラジン類とβ−ケトカルボン酸エステ
ル類の反応により得られる1−(3−ニトロフェニル)
 −3H−4−ピラゾロン類を塩素化し、ニトロ基を還
元して得られている( GB2147584k)。
(式中、Zは塩素又は臭素原子を示す)〔発明が解決し
ようとする問題点〕 従来の方法では3−ニトロフェニルヒドラジン類トβ−
ケトカルボン酸エステル類の反応より得る1−(3−ニ
トロフェニル)−3H−4−ヒラゾロン類、1−(3−
ニトロフェニル)ピラゾール類の収率は30〜60%と
低く結局1−(3−ニトロフェニル)ヒラゾールヲ還元
して得られる1−(3−アミノフェニル〕ピラゾールの
収率も低(かった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、式 (式中、RI、R,X及びYは水素原子、ハロゲン原子
又は低級アルキル基を表わす。さらにXとYはいっしょ
になって炭素数3又は4のメチレン基で環を形成してい
てもよい)で示される化合物をニトロ化して式 (式中、RI 、 R2、X及びYは前記と同じものを
意味する)で示される化合物を得、次いでこの化合物を
還元することにより式 (式中、R1,R2、X及びYは前記と同じものを意味
する)で示される1−(3−アミノフェニル〕ピラゾー
ルが収率よ(得られることを見い出した。
本発明においてニトロ化反応は例えば以下のようにして
行う。
濃硫酸中に式(1)の化合物を溶解し低温、好ましくは
一20〜50℃において硝酸を加えることにより数分か
ら数時間の反応時間で容易にしかも80%以上という高
収率でベンゼン核をニトロ化することができた。これは
ニトロ化の際にピラゾール核は影響を受けずニトロ基は
ピラゾール核に対して3−位の位置に選択的に入ること
が判明したからである。ここで硝酸としては濃硝酸、発
煙硝酸などが挙げられる。
硝酸の量は式(1)の化合物に対し1.0〜10倍モル
好ましくは1.0〜3倍モル、硫酸の量は式(1)の化
合物1重量部に対し5〜15重量部、好ましくは10〜
15重量部使用する。ニトロ化反応の温度は好ましくは
一10〜50℃である。
上記のようにしてニトロ化して得られた式(2)の化合
物は公知の鉄粉還元、塩化第一スズ−塩酸による還元又
は水添(Pd−CもしくはRa −Ni触媒)による還
元などによって式(3)の化合物とすることができる。
この中では経済的又は反応操作上の観点から鉄粉還元が
好ましい。
この場合には式(2)の化合物1モルに対し鉄粉は、好
ましくは2.5〜8倍モルが好ましく、反応温度は40
〜90℃が好ましい。反応を行わせる場合少量の塩酸や
、塩化アンモニウム、塩化カルシウムなどの塩類を加え
て反応を速くすることもできる。反応溶媒としては水の
他にアルコール−水系、ピリジン−水系又は酢酸−水系
などの混合溶媒を用いることができる。
ナオ式(3)においてR2が水素原子であるアミン化合
物は例えばアミン基をアセチル化してアセチルアミノ基
としたのち前記のようなニトロ化あるいはハロゲン化(
塩化スルフリルを用いる塩素化又は臭素化うすることに
より種々のニトロ化合物あるいはハロゲン化合物を得る
ことができる。
本発明の方法の原料である式(1)の化合物は以下のよ
うにして爬造することができろ。先ず式(式中、x、y
は前記と同じものを意味し、 R3は低級アルキル基を
示す)の化合物と式!(2NHN+R2(51 (式中、R1,R2は前記と同じものを意味する)で示
される置換フェニルヒドラジンとを適当な不活性溶媒(
例えば塩化メチレン、トルエンのような脂肪族または芳
香族炭化水素類、アルコールまたはエーテル類等)中で
、好ましくは60〜150℃で30分〜30時間還流脱
水することにより得られる。この場合必要に応じ適当な
塩基(例えばトリエチルアミン、水酸化ナトリウム、ア
ルコラード等)を加えることにより温和な条件(例えば
5℃から還流温度の間)(式中、R+ −R2、X及び
Yは前記と同じものを意味する)で示される化合物を得
、次いでこの化合物と塩素化剤と場合によっては任意に
クロロホルム、塩化メチレンまたはトルエンのような不
活性溶媒を加えて、好ましくは、60℃〜180℃で、
1〜15時間加熱反応させることにより、式(1)化合
物を得ることができる。この場合にジメチルホルムアミ
ド、ピリジン、またはN、N−ジアルキルアニリン等を
加えて反応を促進することもできる。ここで云う塩素化
剤としては一般的な塩化燐等が使用でき、好ましくはオ
キシ塩化燐または三塩化燐である。
本発明で原料として用いられる式(1)の化合物として
は例えば などがあげられる。
〔発明の効果〕
本発明の方法により農業用除草剤として有用であること
が知られている1−(3−アミノフェニル)ピラゾール
類が簡便に高収率・高純度で合成できる。
〔実施例〕
以下に実施例をあげ本発明を具体的に説明する。
実施例1゜ 1−(2−フルオロ−4−10ロフエニル)−3−メチ
ル−4−7”コモ−5−クロロヒラソール18.5 g
を硫酸200m1に溶解し、−5℃にて硝酸15g(p
=86%、d=1.50)と硫酸30m1の混合溶液を
滴下した。同温度にて4時間攪拌したのち氷水中へ投入
し酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を食塩水、炭酸
水素ナトリウム水、水で洗浄後、乾燥、濃縮して1−(
2−フルオロ−4−クロロ−5−二トロフェニル)−3
−メチル−4−7”ロモー5−り0ロビラゾール18.
6g(収率88%)を得た。
m−p、135−7°C コノニトロ体9.5 gを、鉄粉10g、エタノール3
5m1、水16m+及び塩酸0.1 ml ノミ13液
中に70〜78℃にて少しづつ加えた。2時間攪拌後、
鉄粉をろ過し、酢酸エチルで抽出した。
酢酸エチル層を水洗後乾燥・a縮して1−(2−フルオ
ロ−4−クロロ−5−アミノフェニル)−3−メチル−
4−7’ロモー5−クロロピラゾール7、5 g (収
率86%)を得た。
m−p−113−6℃ HNMR(CDCl2)7.16 (d、IHハ 6.
76(d。
IH)、4.08(s、2HL  2.30(s、3H
)実施例2゜ 2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−クロロ−2H
−インダゾールI1gを硫酸100m1にとかし、−5
〜0℃にて硝酸(p=136%、d= 1.50 )3
 mlと硫酸30m1の混合溶液を1時間で滴下した。
同温度にて6時間攪拌したのち氷水中へ投入し酢酸エチ
ルで抽出した。実施例1と同様に操作して2−(2,4
−ジクロロ−5−二トロフェニル)−3−クロロ−2H
−1ンダゾール11.2g(収率88%)を得た。
mp、124−7℃。このニトロ体5gをエタノール5
0m1と酢酸50m1の混合溶液にとかし2%pd−C
0,5gを加えた。20℃にて水素ガスをゆっ(りと6
時間通したのち、水中に投入しろ過後酢酸エチルにて抽
出した。酢酸エチル層を水洗・乾燥濃縮して4,2gの
2−(2:4−ツク00−5−フミ/フエニル)−3−
1’ロロー2I]−インダゾールを得た。収率92%、
mp 50−20℃。
HNMR(CDCl2)  7.01 (s、 IH)
、 6.42 (s。
IH)、4.28(s、2H)、2.55(m、2H)
2.36.(m、2H)、1.70(m、4H)実施例
3゜ 1−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−5−クロロ
ピラゾール27.3 gを硫酸200m1に溶解し、0
℃にて硝酸(p=86%、 d=1.50)6 mlと
硫酸30m1の混合溶液を滴下した。4時間攪拌したの
ち氷水中へ投入し酢酸エチルで抽出した。実施例1と同
様に操作して1−(3−二トロー4−ブロモフェニル)
−3−メチル−5−クロロピラゾール27g(収率85
%)を得た。
mpH6−7℃  淡黄色結晶 HNMR(CDC1a)7.64(d、LH)、7.2
8(d。
2H)、5.85(s、IH)、2.12(s、3H)
実施例4゜ 2−(2−フルオロフェニル)−3−クロロ−2H−イ
ンダゾール50gを硫酸160m1にとかし、0℃にて
硝酸(p=94%、d=1.42)14.7gと硫酸4
0m1の混合溶液を1時間で滴下した。同温度にて30
分攪拌したのち氷水中へ投入し酢酸エチルで抽出した。
実施例1と同様に操作し−C2−(2−フルオロ−5−
ニトロフェニル)−3−10ロー2H−インタソール5
3g(収率90%)を得た。
mpHo−1°C淡黄色結晶 このようにして得られたニトロ化合物を実施例1と同様
に還元して94%の収率で2−(2−フルオロ−5−ア
ミノフェニル)−3−クロロ−2H−インダゾールを得
た。
mpH9120,5°C HNMR(CDCl2)  7.08 (t、 IH)
、 6.76 (d。
2H)、3.85 (s、2H)、2.78 (m、2
H)。
2.60 (m、2H)、1.90 (m、4H)参考
例1゜ ルの合成 2−(2−フルオロ−3−アミノフェニル)−3−10
ロー2H−インタソールカラ酢酸エチル中無水酢酸と反
応させて2−(2−フルオロ−5−アセチルアミノフェ
ニル)−3−1’ロロ−2H−インダゾールを得る(定
量的、mp。
149−150)。得られたインダゾール3gに四塩化
炭素30m1と塩化スルフリル1.45gを加え80に
て3時間攪拌した。冷水を加え四塩化炭素層を、洗浄・
乾燥・濃縮して、2−(2−フルオロ−4−クロロ−5
−アセチルアミノフェニル)−3−クロロ−2H−イン
ダゾール2.8gを得た。収率84%、mp208−9
、白色結晶 参考例2゜ ルの合成 2−フルオロフェニルヒドラジン(°2−フルオロアニ
リンをジアゾ化、還元して90%の収率で得られる。)
89gとα−エトキシカルボニルシクロへキサノン12
6gをトルエン200m1 Kとかし還流脱水後、トル
エンを濃縮し、140℃にて4時間攪拌した。酢酸エチ
ル30m1とヘキサン3Qmlを加え析出した結晶をろ
過し、2−(2−フルオロフェニル) −4,5,6,
7−テトラヒドロ−3−インダシロン139g(収率8
5%、mp124−6°C)を得た。得られたインダシ
ロン139gにオキシ塩化リン100gとN、N−ジメ
チルアニリン80gを加え130℃にて3時間攪拌した
。氷水中に投入後クロロホルムで抽出し、クロロホルム
層ヲ10%塩酸・食塩水で洗浄し、乾燥・濃縮後、メタ
ノールから再結晶した。収率90%、mp8 7−7.
3°C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、R_1、R_2、X及びYは水素原子、ハロゲ
    ン原子又は低級アルキル基を表わす。さらにXとYはい
    っしょになって炭素数3又は4のメチレン基で環を形成
    していてもよい)で示される化合物をニトロ化して式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、R_1、R_2、X及びYは前記と同じものを
    意味する)で示される化合物を得、次いでこの化合物を
    還元することを特徴とする式 ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中、R_1、R_2、X及びYは前記と同じものを
    意味する)で示される1−(3−アミノフェニル)ピラ
    ゾールの製法。
JP26257685A 1985-11-25 1985-11-25 1−(3−アミノフエニル)ピラゾ−ル類の製法 Pending JPS62123173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26257685A JPS62123173A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 1−(3−アミノフエニル)ピラゾ−ル類の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26257685A JPS62123173A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 1−(3−アミノフエニル)ピラゾ−ル類の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123173A true JPS62123173A (ja) 1987-06-04

Family

ID=17377725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26257685A Pending JPS62123173A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 1−(3−アミノフエニル)ピラゾ−ル類の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0235567A2 (en) * 1986-01-29 1987-09-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Indazole compounds, their production, use and intermediates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0235567A2 (en) * 1986-01-29 1987-09-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Indazole compounds, their production, use and intermediates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0208374A1 (en) 2,4-Dihalo-5-nitrophenyl-4,5,6,7-tetrahydro-2H-indazoles, and their production and use
JP2973143B2 (ja) 3−アシルアミノ−6−フェニルオキシ−7−アルキルスルホニルアミノ−4h−1−ベンゾピラン−4−オンまたはその塩の製造法
JPS62123173A (ja) 1−(3−アミノフエニル)ピラゾ−ル類の製法
US4283532A (en) Process for preparation of o-(2,6-dichloroanilino)phenylacetic acid and novel intermediate for use in preparation of the same
US4575557A (en) Preparation of substituted benzamides
HU185378B (en) Process for producing 7-alkoxy-carbonyl-6,8-dimethyl-4-hydroxy-methyl-1-phtalazones
US4634769A (en) Process for the preparation of 8-halo-5,6-dialkoxyquinazoline-2,4-diones and their salts
JP3646223B2 (ja) 求電子反応による芳香族化合物の製造方法及び芳香族化合物
US3703513A (en) Novel 3,5-dioxopyrazolidine derivatives
JPH051023A (ja) アルカンスルホンアニリド誘導体の製法
JPS61143339A (ja) アニリン類とその製造方法
US5043467A (en) Chemical process
JPS6051180A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン類の製造方法
JP4158536B2 (ja) 3−無置換−5−アミノ−4−ニトロソピラゾール化合物の製造法
JPH052667B2 (ja)
JPS60222448A (ja) アニリン類とその製造方法
JP3495417B2 (ja) 2−アルコキシ−3,5−ジハロゲノ−6−ニトロ安息香酸類の製造方法
JP4055246B2 (ja) 5−クロロ−6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドン及びその製法
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JPS62195366A (ja) 5−ヒドラジノ−1h−ピラゾ−ル系化合物
JPS6197263A (ja) インドール誘導体の製法
JPH0236164A (ja) 2‐ニトロ‐5‐(置換アリールオキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体の製造法
JP2003292478A (ja) 3−ヒドラゾノ−2−ヒドロキシイミノプロピオニトリル誘導体及びその製法
JPH07291948A (ja) ベンゾトリアゾリルアセチル化合物
JPH0399081A (ja) チエノインドリジン誘導体