JPS6212251B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212251B2
JPS6212251B2 JP9671082A JP9671082A JPS6212251B2 JP S6212251 B2 JPS6212251 B2 JP S6212251B2 JP 9671082 A JP9671082 A JP 9671082A JP 9671082 A JP9671082 A JP 9671082A JP S6212251 B2 JPS6212251 B2 JP S6212251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
salt
och
chlorine
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9671082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58213040A (ja
Inventor
Kazunari Hasegawa
Kaoru Watanabe
Hideo Tsujimoto
Suenori Nakashita
Kunio Masaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9671082A priority Critical patent/JPS58213040A/ja
Publication of JPS58213040A publication Critical patent/JPS58213040A/ja
Publication of JPS6212251B2 publication Critical patent/JPS6212251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は加工時の滑性、加工性および着色性に
優れた塩素含有樹脂組成物に関する。 塩素含有樹脂はその使用目的に応じて種々の熱
成形加工が行われ、この熱の影響によつて物理的
劣化や着色が起る。従来、熱成形加工における滑
性、加工性の向上を目的としてシリコンオイル等
の有機シリコン系化合物を用いることが知られて
いたが、それのみの使用ではいまだ十分でなく他
方、着色性にも劣るところから実用に供するには
問題があつた。 本発明者等は上記問題を解決するため種々研究
の結果、下記に示す化合物を併用することにより
滑性、加工性、着色性共に満足する組成物を得る
ことに成功した。 すなわち、本発明は塩素含有樹脂に(1)有機シリ
コン系化合物および、(2)β―ジケトン化合物、ケ
ト酸エステルまたはこれらの金属塩の少くとも1
種を含有する塩素含有樹脂組成物を提供するもの
である。 本発明で用いる有機シリコン系化合物の例とし
ては各種シリコンオイルがある。例えばポリジメ
チルシロキサン、ポリメチルフエニルシロキサ
ン、ポリジフエニルシロキサン、ポリメチルハイ
ドロゼンシロキサン等のシリコンオイル、エポキ
シ変性、アルコール変性、脂肪酸変性の各シリコ
ンオイル、シリコンオイル―ポリオキシアルキレ
ン共重合体、エーテル変性、フツ素変性の各シリ
コンオイル等が挙げられる。 また、有機シリコン系化合物の他の例としては
次の一般式〔〕および〔〕で表わされる化合
物が有効である。 (ただし、式中 R1〜R7:―AR8、フエニル基、アルキルアリー
ル基、水素、炭素数8〜18のアルキル基、 アリールアルキル基、 またはアルケニル基 R8:水酸基、水素、メチル基、フエニル基、 R9:―CH2―、―CH2CH2―、―CH2CH2CH2
―、
【式】、―CH2CH2OCH2CH2CH2 ―、―CH2CH2CH2OCH2CH2―、―
CH2CH2OCH2CH2CH2O―、―
OCH2CH2CH2OCH2CH2―、―
OCH2CH2CH2OCH2CH2CH2―、―
CH2CH2CH2OCH2CH2CH2O―、
【式】 R10,R11:水素、メチル基またはフエニル基 l:0〜5の整数 m:0〜50の整数 n:1〜50の整数を示す。) 本発明に用いる一般式又はで表わされる化
合物には例えば次のようなものがある。 また、有機シリコン系化合物の他の例としては
次の一般式〔〕および〔〕で表わされる化合
物も用いられる。 (SiO2p(R12 SiO0.5q 〔〕 (ただし、R12は水素、アルキル基またはアリ
ール基であり、pおよびqは4q/p0.5で
ある整数を表わす。) (H3CSiO1.5x(R13 SiO0.5y 〔〕 (ただし、R13は水素、アルキル基、アリール
基であり、xおよびyは3y/x>Oである整
数を表わす。) 一般式〔〕および〔〕の化合物の例として
は (SiO210{(H3C)3SiO0.522 (H3CSiO1.510{(H3C)3SiO0.512 (H3CSiO1.520{(H3C)3SiO0.522 等が挙げられる。これら有機シリコン系化合物の
使用量は樹脂に対し0.05〜5.0部の間で用いられ
るのが好ましい。 次に、本発明で用いる(2)β―ジケトン化合物お
よびケト酸エステルまたはその金属塩としては ベンゾイルアセトン、ベンゾイルトリフルオロア
セトン、ジベンゾイルメタン、ジベンゾイルメタ
ン―亜鉛塩、ジベンゾイルメタン―カルシウム
塩、ジベンゾイルメタン―バリウム塩、ステアロ
イルベンゾイルメタン、ステアロイルベンゾイル
メタン―亜鉛塩、ステアロイルベンゾイルメタン
―ストロンチウム塩、ステアロイルベンゾイルメ
タン―マグネシウム塩、ステアロイルアセトン、
ベンゾイルアニソイルメタン、アセトアセトアミ
ド、トリベンゾイルメタン、2―エチルヘキシル
アセトアセテート、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸
―亜鉛塩、デヒドロ酢酸―カルシウム塩、デヒド
ロ酢酸―ナトリウム塩、 等が挙げられる。 本発明の塩素含有樹脂は塩化ビニル単独重合体
または塩化ビニルを主体としたビニル系樹脂であ
つて、例えば酢酸ビニル、塩化ビニリデン、エチ
レン、プロピレン等との共重合体である。また、
本発明においては加工法や用途に応じて他の安定
剤、抗酸化剤、金属石けん、エボキシ化合物、滑
剤、紫外線吸収剤、界面活性剤、充てん剤、強化
剤、あるいは顔料などを適宜加えることもでき
る。 実施例 1 下記配合物をロール温度185℃で混練を続け、
着色性のチエツクならびに粘着時間の測定を行な
つた。 <配合> PVC(=1050) 100重量部 DOP 50 エポキシ化大豆油 2 LBZ―919 2 (堺化学製Ba―Zn系液状安定剤) ステアリン酸バリウム 0.2 ステアリン酸亜鉛 0.2 有機シリコン系化合物 2.0 特許請求範囲第2項化合物 0.1
【表】 実施例 2 下記組成物をロール温度185℃で混練を続け、
着色性のチエツクならびに粘着時間の測定を行な
つた。 <配合> PVC(=1300) 100重量部 DOP 45 TCP 5 エポキシレジン 2 ソルビタンモノステアレート 1.5 メチレンビスアマイド 0.2 ステアリン酸カルシウム 0.2 ステアリン酸亜鉛 0.3 テトラトリデシル―4.4′―イソプロピリ デンジフエニルジホスフアイト 0.3 ステアリルアシツドホスフエート亜鉛塩
0.3 化合物No.1 1.0 特許請求範囲第2項化合物 0.2
【表】 以上のように、ステアリルアシツドホスフエー
トならびにその金属塩の如きホスフエート化合物
は滑性、加工性の改良ならびに耐侯性の改良の為
に使用されることが知られているが、これらを使
用してもなお滑性は十分ではなく、又着色性も劣
るために実施例2に示すように、本発明の適用が
必要である。 実施例 3 下記組成物をブラベンダー(180℃)にて混練
し続け滑性ならびに加工性を評価した。 PVC(:800) 100 MBS 5 重質炭酸カルシウム 10 ステアリン酸バリウム 0.5 ステアリン酸亜鉛 0.5 ジベンタエリスリトール 0.5 ビスフエノールA 0.2 ジブチルスズジラウレート 0.3 ステアリルアシツドホスフエート 0.3 有機シリコン系化合物 1.5 特許請求範囲第2項化合物 0.1
【表】
【表】 以上のように、ステアリルアシツドホスフエー
トならびにその金属塩の如きホスフエート化合物
は滑性、加工性の改良ならびに耐侯性の改良のた
め使用されることが知られているが、これらを使
用してもなお滑性は十分でなく、又着色性も劣る
ために実施例3に示すように、本発明の適用が必
要である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩素含有樹脂に(1)有機シリコン系化合物およ
    び(2)β―ジケトン化合物、ケト酸エステルまたは
    これらの金属塩の少くとも1種を含有することを
    特徴とする塩素含有樹脂組成物。
JP9671082A 1982-06-04 1982-06-04 塩素含有樹脂組成物 Granted JPS58213040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9671082A JPS58213040A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 塩素含有樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9671082A JPS58213040A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 塩素含有樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213040A JPS58213040A (ja) 1983-12-10
JPS6212251B2 true JPS6212251B2 (ja) 1987-03-17

Family

ID=14172299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9671082A Granted JPS58213040A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 塩素含有樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213040A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264039A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Achilles Corp イチゴ栽培用フイルム
FR2602776B1 (fr) * 1986-08-12 1988-11-10 Rhone Poulenc Chimie Diorganopolysiloxane a fonction beta-cetoester utile comme stabilisant des polymeres a base de polychlorure de vinyle
JPS6366251A (ja) * 1986-09-08 1988-03-24 Achilles Corp 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS6366250A (ja) * 1986-09-08 1988-03-24 Achilles Corp ナス裁培方法
JPS6431849A (en) * 1987-07-27 1989-02-02 Achilles Corp Vinyl chloride polymer film for agricultural use

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58213040A (ja) 1983-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503210A (en) Oxime containing compositions which crosslink in the presence of moisture to form elastomers at room temperature
CA1341006C (en) Process for stabilizing organopolysiloxane compositions which can be crosslinked to form elastomers with the elimination of alcohols
EP0000929B1 (de) Zu Elastomeren vernetzende Massen auf Basis von Polysiloxanen
CA1192694A (en) High strength curable silicone rubber compositions
US4552942A (en) Silanes and compositions prepared therefrom
EP1006146A1 (de) Unter Abspaltung von Alkoholen zu Elastomeren vernetzbare Organopolysiloxanmassen
JPH11310676A (ja) 熱安定化されたハロゲン含有ポリマ―組成物
JPS6212251B2 (ja)
JPH11310721A (ja) 熱安定化されたハロゲン含有ポリマ―組成物
CA1082726A (en) Organotin compounds and vinyl halide resin compositions stabilized therewith
US4801673A (en) Room temperature crosslinkable compositions
DE19912223A1 (de) Lagerstabile, unter Abspaltung von Alkoholen zu Elastomeren vernetzbare Organopolysiloxanmassen
GB1602426A (en) Organotin compounds
US4108924A (en) Stabilized chlorine-containing resin composition
DE2911301C2 (de) Bei Raumtemperatur zu Elastomeren vernetzbare Formmassen
US2789105A (en) Rubber with basic hydrocarbon tin compounds
EP0208286A2 (de) Verfahren zur Herstellung von Schaumstoffen
CA1065088A (en) Thermoplastic compositions
JPH0676529B2 (ja) 加工性と安定性を改良した塩素含有樹脂組成物
JPS6212930B2 (ja)
EP0207464A2 (en) Vinyl chloride-based resin composition and products using it
AT244059B (de) Stabilisierte halogenhaltige Polymerisatkunststoffmassen
IL45557A (en) Thermoplastic polyvinyl chloride composition
JPS6011942B2 (ja) ハロゲン含有樹脂組成物
AU2474992A (en) Procedure for synthesis of a white or light-coloured cross-linked halogen containing polymer