JPS62122483A - 画像情報伝送システム - Google Patents
画像情報伝送システムInfo
- Publication number
- JPS62122483A JPS62122483A JP60263082A JP26308285A JPS62122483A JP S62122483 A JPS62122483 A JP S62122483A JP 60263082 A JP60263082 A JP 60263082A JP 26308285 A JP26308285 A JP 26308285A JP S62122483 A JPS62122483 A JP S62122483A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- data
- transmission
- information
- transmitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/12—Systems in which the television signal is transmitted via one channel or a plurality of parallel channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the television signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は画像情報伝送システムに関し、特に時間的に相
関性を有する画面群を連続して伝送する画像情報伝送シ
ステムに関する。
関性を有する画面群を連続して伝送する画像情報伝送シ
ステムに関する。
〈従来の技術〉
画像情報等の情報を伝送する場合、いかに伝送する情報
r?cを少なくして原情報を忠実に再現できる様にする
かということが常にテーマとされ、そのために多種多様
な伝送方式が従来より提案されている。
r?cを少なくして原情報を忠実に再現できる様にする
かということが常にテーマとされ、そのために多種多様
な伝送方式が従来より提案されている。
上述のテーマに対してサンプリング密度、即ち伝送する
情報密度を適宜変化させる適応形可変密度サンプリング
方式がある。この方式の一例として既に発表されている
1時間軸変換帯域圧縮力式(以下、TAT;Time
AxisTransform)について−次元の場合
を例として簡単に説明する。
情報密度を適宜変化させる適応形可変密度サンプリング
方式がある。この方式の一例として既に発表されている
1時間軸変換帯域圧縮力式(以下、TAT;Time
AxisTransform)について−次元の場合
を例として簡単に説明する。
fB6図はTATめ基本概念の説明図で、原信号は点線
にて示す如く所定の期間毎に分割され、分割されたブロ
ック毎に含まれる情報が粗であるか密であるかを判別す
る。そして密と判断されたブロックについては原信号を
サンプリングして得たデータの全てを伝送データとして
伝送し、粗と判断されたブロックについては全てのデー
タ中一部のみを伝送データとし、他を間引きデータとし
て伝送しないものとする。
にて示す如く所定の期間毎に分割され、分割されたブロ
ック毎に含まれる情報が粗であるか密であるかを判別す
る。そして密と判断されたブロックについては原信号を
サンプリングして得たデータの全てを伝送データとして
伝送し、粗と判断されたブロックについては全てのデー
タ中一部のみを伝送データとし、他を間引きデータとし
て伝送しないものとする。
上述の如き考え方によって中位時間当りに伝送されるデ
ータ数は減少することになり、伝送信号の帯域圧縮が可
能となる。これら伝送されたデータは受信側に於いて、
間引データに対応するデータの形成にも用いられる。即
ち間引きデータは、受信時に伝送されて来たデータを用
いて近似演算することにより得られる補間データとなる
。また、この補間データは情報が粗な部分に対応してい
るので間引データに極めて近似したデータとなり、全て
のデータを伝送した場合に比べて復元した信号の原信号
に対する忠実性についてはほとんど変化させずに、伝送
帯域については大幅に圧縮することができる。即ち伝送
する情報量を削減することができる。
ータ数は減少することになり、伝送信号の帯域圧縮が可
能となる。これら伝送されたデータは受信側に於いて、
間引データに対応するデータの形成にも用いられる。即
ち間引きデータは、受信時に伝送されて来たデータを用
いて近似演算することにより得られる補間データとなる
。また、この補間データは情報が粗な部分に対応してい
るので間引データに極めて近似したデータとなり、全て
のデータを伝送した場合に比べて復元した信号の原信号
に対する忠実性についてはほとんど変化させずに、伝送
帯域については大幅に圧縮することができる。即ち伝送
する情報量を削減することができる。
一方、各ブロックについて、全てのサンプリングデータ
を伝送するか、データの一部を伝送するかの判定は原信
号の粗密状態を調べ、その判定情報を伝送モード情報と
して同時に伝送する。さて、上述の概念を画像情報の伝
送に対して適用した場合について説明する1画像情報は
:″0次元的な拡がりを持ち、水平垂直両方向に相関性
を有するものであるから、水下方向のサンプリング間隔
だけでなく垂直方向のサンプリング間隔も可変とすれば
、より効果的な伝送が可能となる。この概念を以下2次
元TATと称し、以下これについて簡単に説明する。尚
4 この2次元TATについての基本概念は既に木出顧
人に係る特願昭60−148112号等にて開示してい
る。
を伝送するか、データの一部を伝送するかの判定は原信
号の粗密状態を調べ、その判定情報を伝送モード情報と
して同時に伝送する。さて、上述の概念を画像情報の伝
送に対して適用した場合について説明する1画像情報は
:″0次元的な拡がりを持ち、水平垂直両方向に相関性
を有するものであるから、水下方向のサンプリング間隔
だけでなく垂直方向のサンプリング間隔も可変とすれば
、より効果的な伝送が可能となる。この概念を以下2次
元TATと称し、以下これについて簡単に説明する。尚
4 この2次元TATについての基本概念は既に木出顧
人に係る特願昭60−148112号等にて開示してい
る。
第7図は2次元TATに於けるデータ伝送パターンを示
す図である。2次元TATに於いては1つの画面をmX
nの画素よりなる画素ブロックに分割し、この画素ブロ
ック毎に伝送データの密度を変化せしめるものである。
す図である。2次元TATに於いては1つの画面をmX
nの画素よりなる画素ブロックに分割し、この画素ブロ
ック毎に伝送データの密度を変化せしめるものである。
第7図に於いては該画素ブロックを4X4個の画素によ
り構成するものとし、該ブロックに対して2種類の伝送
モードにより伝送する場合のデータ伝送パターンを示し
ている。
り構成するものとし、該ブロックに対して2種類の伝送
モードにより伝送する場合のデータ伝送パターンを示し
ている。
図中○印は伝送画素、X印は間引画素を夫々示している
。また、Eは図示の如く全画素データを伝送するパター
ンを示しており、Cは全画素データ中一部のみを伝送す
るパターンを示している。以下、これらの伝送パターン
による伝送モードを夫々Eモード、Cモードと称する。
。また、Eは図示の如く全画素データを伝送するパター
ンを示しており、Cは全画素データ中一部のみを伝送す
るパターンを示している。以下、これらの伝送パターン
による伝送モードを夫々Eモード、Cモードと称する。
図より明らかな如くCモードはEモードに対して1/4
の情報密度で伝送される。
の情報密度で伝送される。
Cモードで伝送された画素ブロックの間引画素について
は、受信側に於いて、伝送された画素データ中からそれ
に近接する画素データを用いて補間画素データを形成し
、復元する。
は、受信側に於いて、伝送された画素データ中からそれ
に近接する画素データを用いて補間画素データを形成し
、復元する。
以下、この様な2次元TATによる伝送を実現するだめ
の構成について説明する。第8図は2次兄TATによる
伝送システムの送信側の概略構成例を示す図である。尚
、第8図に示す例に於いてはアナログ伝送系を例にとっ
て説明する。
の構成について説明する。第8図は2次兄TATによる
伝送システムの送信側の概略構成例を示す図である。尚
、第8図に示す例に於いてはアナログ伝送系を例にとっ
て説明する。
入力されたアナログの画像信号はアナログ・ディジタル
(A/D)変換器1で全画素についてサンプリングされ
、ディジタルの全画素データを発生する。この全画素デ
ータが間引き回路2に供給されると、第7図のCモード
パターンに対応する間引き処理が行われ、Cモード画素
データを出力する。このCモード画素データは補間回路
3に供給され、間引画素データに対応する補間画素デー
タが演算される。
(A/D)変換器1で全画素についてサンプリングされ
、ディジタルの全画素データを発生する。この全画素デ
ータが間引き回路2に供給されると、第7図のCモード
パターンに対応する間引き処理が行われ、Cモード画素
データを出力する。このCモード画素データは補間回路
3に供給され、間引画素データに対応する補間画素デー
タが演算される。
この補間画素データはA/D変換器lより出力される全
画素データと共にモード判別回路4に供給され、各画素
ブロックについてCモードで伝送するかEモードで伝送
するかが判別される。モード判別回路4ではA/D変換
器lより出力される画素データと補間画素データとの差
を演算し、各画素ブロック毎にこの差の合計(以下ブロ
ック歪と称す)を演算し、これを1フイ一ルド分、メモ
リに蓄えておく。
画素データと共にモード判別回路4に供給され、各画素
ブロックについてCモードで伝送するかEモードで伝送
するかが判別される。モード判別回路4ではA/D変換
器lより出力される画素データと補間画素データとの差
を演算し、各画素ブロック毎にこの差の合計(以下ブロ
ック歪と称す)を演算し、これを1フイ一ルド分、メモ
リに蓄えておく。
そして次のフィールドのデータが入力されるまでの間に
、全ての画素ブロックのブロック歪の分布を求める。こ
こで圧縮率を一定にする為Cモードで伝送する画素ブロ
ック数と、Eモードで伝送する画素ブロック数との比は
常に一定どする必要がある6例えばCモードで伝送する
画素ブロックを全体の273、Eモードで伝送する画素
ブロックを全体の1/3に設定すれば、全体として伝送
するデータ数(圧縮率)は(2/3xl/4+1/3X
1=)l/2となる。そこで全画素ブロックのブロック
歪の分布により、どの程度のブロック歪を境にCモード
、Eモードの割当てを行うかを決定するための歪閾値を
求めておく。
、全ての画素ブロックのブロック歪の分布を求める。こ
こで圧縮率を一定にする為Cモードで伝送する画素ブロ
ック数と、Eモードで伝送する画素ブロック数との比は
常に一定どする必要がある6例えばCモードで伝送する
画素ブロックを全体の273、Eモードで伝送する画素
ブロックを全体の1/3に設定すれば、全体として伝送
するデータ数(圧縮率)は(2/3xl/4+1/3X
1=)l/2となる。そこで全画素ブロックのブロック
歪の分布により、どの程度のブロック歪を境にCモード
、Eモードの割当てを行うかを決定するための歪閾値を
求めておく。
そして1次のフィールドの画像信号が入力されるタイミ
ングで蓄えられたブロック歪を順次読出し、歪閾値と比
較して伝送モードを決定する。読出されたブロック歪が
歪閾値と一致した場合には、1)を述の如き所定の割合
にCモードで伝送される画素ブロックと、Eモードで伝
送される画素ブロックとの比が一致する様伝送モードが
割当てられ、モード判別回路4からは該モードの割当て
がモード判別信号として出力される。
ングで蓄えられたブロック歪を順次読出し、歪閾値と比
較して伝送モードを決定する。読出されたブロック歪が
歪閾値と一致した場合には、1)を述の如き所定の割合
にCモードで伝送される画素ブロックと、Eモードで伝
送される画素ブロックとの比が一致する様伝送モードが
割当てられ、モード判別回路4からは該モードの割当て
がモード判別信号として出力される。
上述の如くして得たモード判別信号はスイッチ7へ供給
され、Eモード画素データ用のバッファ5と、Cモード
画素データ用のバッファ6から&−的に画素データが読
出される。このスイッチ7の出力データは伝送データと
してディジタル・アナログ(D/A)変換器8に入力さ
れ、ここでアナログ画素信号とされ伝送路へ出力される
。またモード判別信号もバッファ9を介してモード情報
信号として伝送路へ出力される。
され、Eモード画素データ用のバッファ5と、Cモード
画素データ用のバッファ6から&−的に画素データが読
出される。このスイッチ7の出力データは伝送データと
してディジタル・アナログ(D/A)変換器8に入力さ
れ、ここでアナログ画素信号とされ伝送路へ出力される
。またモード判別信号もバッファ9を介してモード情報
信号として伝送路へ出力される。
第9図は2次元TATによる伝送システムの受信側の概
略構成例を示す図である。伝送路を介して入力される前
述の処理の施された画素信号にA/D変換器lOにてデ
ィジタル画素データに変換される。A/D変換器10の
出力はCモード補間回路11に供給され、Cモードによ
り伝送された間引画素データに対応する補間データが演
算される。
略構成例を示す図である。伝送路を介して入力される前
述の処理の施された画素信号にA/D変換器lOにてデ
ィジタル画素データに変換される。A/D変換器10の
出力はCモード補間回路11に供給され、Cモードによ
り伝送された間引画素データに対応する補間データが演
算される。
一方、伝送されたモード情報はスイッチ12を制御し、
モード情報がEモードを示す時は図中のE側に接続し、
Cモードを示す時は図中のC側に接続する。これによっ
てEモード画素データ、Cモード画素データ及び補間画
素データを含む全画素データがフレームメモリ13に格
納されて行く。フレームメモリ13からは例えばテレビ
ジョン信号に準拠した順序で全画素データが読出され、
D/A変換器14を介して両像信号として出力される。
モード情報がEモードを示す時は図中のE側に接続し、
Cモードを示す時は図中のC側に接続する。これによっ
てEモード画素データ、Cモード画素データ及び補間画
素データを含む全画素データがフレームメモリ13に格
納されて行く。フレームメモリ13からは例えばテレビ
ジョン信号に準拠した順序で全画素データが読出され、
D/A変換器14を介して両像信号として出力される。
一ヒ述の如く2次元TATの伝送システムに於いては、
極めて効果的に画像情報を伝送できる。
極めて効果的に画像情報を伝送できる。
〈発明が解決しようとする問題点〉
ところで、上述の如きテレビジョン信号をディスプレイ
した場合、再生画面中の動画領域に於いては解像度が悪
くとも気にならないが、静止画領域については解像度の
劣化は目立ち易い。
した場合、再生画面中の動画領域に於いては解像度が悪
くとも気にならないが、静止画領域については解像度の
劣化は目立ち易い。
そこで、画面上の静止画領域については時間軸方向の相
関性が高いということになり、この時間軸方向の相関性
を利用したビデオ信号処理の手法は近年進みつつあるも
のである。
関性が高いということになり、この時間軸方向の相関性
を利用したビデオ信号処理の手法は近年進みつつあるも
のである。
ところが、前述した2次元TATの伝送システムに於い
ては時間的に相関性を有する画面群を連続して伝送する
場合に於いても画面上の静止画領域と動画領域とを特に
区別することなく時間軸方向の相関性の高い静止画領域
についても伝送を行うことになる。
ては時間的に相関性を有する画面群を連続して伝送する
場合に於いても画面上の静止画領域と動画領域とを特に
区別することなく時間軸方向の相関性の高い静止画領域
についても伝送を行うことになる。
その為1時間軸上の相関性が非常に高い静止画領域につ
いては同じ様な画像情報が何度もくり返し伝送されるこ
とになり伝送効率が非常に悪いものになる。
いては同じ様な画像情報が何度もくり返し伝送されるこ
とになり伝送効率が非常に悪いものになる。
本発明は北述の如き問題点に鑑みて為されたもので時間
的に相関性を有する画面群を連続して伝送する際に現画
面の情報の伝送を行わない伝送形態を含む複数の情報伝
送形態を設け、該情報伝送形態に関する情報を伝送する
ことが出来、伝送効率の良い伝送を行うことが出来る画
像情報伝送システムを提供することを目的としている。
的に相関性を有する画面群を連続して伝送する際に現画
面の情報の伝送を行わない伝送形態を含む複数の情報伝
送形態を設け、該情報伝送形態に関する情報を伝送する
ことが出来、伝送効率の良い伝送を行うことが出来る画
像情報伝送システムを提供することを目的としている。
く問題を解決する為の手段〉
斯かる目的下において本発明の画像情報システムにおい
て、1つの画面を分割して得た複数のブロックの夫々に
対して現画面の情報の伝送を行わない伝送形態を含む複
数の情報伝送形態を設け、該情報伝送形態に応じたモー
ド情報を伝送する様にしたものである。
て、1つの画面を分割して得た複数のブロックの夫々に
対して現画面の情報の伝送を行わない伝送形態を含む複
数の情報伝送形態を設け、該情報伝送形態に応じたモー
ド情報を伝送する様にしたものである。
く作用〉
上述の構成により1つの画面を分割して得た複数のブロ
ックの夫々に対して、現画面の情報の伝送を行わない伝
送形態を含む複数の情報伝送形態にして伝送を行うこと
が出来る。
ックの夫々に対して、現画面の情報の伝送を行わない伝
送形態を含む複数の情報伝送形態にして伝送を行うこと
が出来る。
〈実施例〉
以下、本発明の−・実施例について説明する。
本実施例に於いては前述の2次元TATによる伝送シス
テムに、更に画像情報の時間的な相関性を利用して伝送
データ数を減らすもので、3次元TATとでも呼称すべ
きものである。即ち、本実施例の3次元TATによる伝
送システL・に於いては、画面の静止憤域については受
信側で画素データの更新を行う必要がないことに着目し
て、2次元TATによる伝送システムと同−qのデータ
を伝送した場合には更に画質の向」二を図ろうとするも
のである。
テムに、更に画像情報の時間的な相関性を利用して伝送
データ数を減らすもので、3次元TATとでも呼称すべ
きものである。即ち、本実施例の3次元TATによる伝
送システL・に於いては、画面の静止憤域については受
信側で画素データの更新を行う必要がないことに着目し
て、2次元TATによる伝送システムと同−qのデータ
を伝送した場合には更に画質の向」二を図ろうとするも
のである。
以下、本実施例の基本概念について説明していく、静止
領域内にある画素ブロックについて、一度全画素データ
を伝送すれば、以後の画面を伝送する際にはこの画素ブ
ロックについてはその画面の画素データは伝送せずに、
先に伝送しであるデータを繰り返し利用しようというも
のである。この様に伝送している画面の画素データにつ
いては伝送しない伝送モードを以下pモードと称し、2
次元TATに於けるEモード、Cモードと対応する伝送
モードを2次元TATの場合と区別するために夫々Cモ
ード。
領域内にある画素ブロックについて、一度全画素データ
を伝送すれば、以後の画面を伝送する際にはこの画素ブ
ロックについてはその画面の画素データは伝送せずに、
先に伝送しであるデータを繰り返し利用しようというも
のである。この様に伝送している画面の画素データにつ
いては伝送しない伝送モードを以下pモードと称し、2
次元TATに於けるEモード、Cモードと対応する伝送
モードを2次元TATの場合と区別するために夫々Cモ
ード。
Cモードと称する。
2次元TATの場合と同一量のデータを伝送することを
考えた時pモードの画素ブロックが増加すると、残る画
素ブロックの中で情報密度の高い画素ブロックをCモー
ドで伝送することができる。従って静止領域が増加すれ
ばする程、受信側で高解像度を得ることができる画素ブ
ロック数を増大させることができ、再現画質は更に向上
する。
考えた時pモードの画素ブロックが増加すると、残る画
素ブロックの中で情報密度の高い画素ブロックをCモー
ドで伝送することができる。従って静止領域が増加すれ
ばする程、受信側で高解像度を得ることができる画素ブ
ロック数を増大させることができ、再現画質は更に向上
する。
第1図は本発明の一実施例としての伝送システムの送信
側の概略構成を示す図であり、本例に於いてはアナログ
伝送系を対象としている。
側の概略構成を示す図であり、本例に於いてはアナログ
伝送系を対象としている。
人力されたアナログ画像信号はアナロ処デジタル(A/
D)変換器100によりディジタル信号とされ、全画素
データが出力される。この全画素データは2次元TAT
の場合と同様に間引き回路lO1に供給され、Cモード
パターンに対応する間引きが行われ、Cモード画素デー
タ()&本画素データ)を得る。Cモード画素データは
補間回路102に供給され、間引画素データに対応する
補間画素データが演算される。
D)変換器100によりディジタル信号とされ、全画素
データが出力される。この全画素データは2次元TAT
の場合と同様に間引き回路lO1に供給され、Cモード
パターンに対応する間引きが行われ、Cモード画素デー
タ()&本画素データ)を得る。Cモード画素データは
補間回路102に供給され、間引画素データに対応する
補間画素データが演算される。
ここで、e、C,p、3つのモードのいずれのモードを
用いて画素ブロックを伝送するかを判定する行程につい
て説明する。まず2次元TATの場合と同様にCモード
で伝送した場合と、Cモードで伝送した場合とのiff
現画素データの差をA/D変換器100の出力と補間回
路102の出力とを用いることにより演算し。
用いて画素ブロックを伝送するかを判定する行程につい
て説明する。まず2次元TATの場合と同様にCモード
で伝送した場合と、Cモードで伝送した場合とのiff
現画素データの差をA/D変換器100の出力と補間回
路102の出力とを用いることにより演算し。
各画素ブロック毎にこの差の合計(以下ブロック歪Dc
と称す)をブロック歪Dc演算回路103にて演算する
。
と称す)をブロック歪Dc演算回路103にて演算する
。
他方、フレームメモリー04に格納されているすでに伝
送された画面に於ける各画素データと現画面の各画素デ
ータの差を演算し、同様に105にて演算する。比較器
106はこれらDCとD隻とを比較している。
送された画面に於ける各画素データと現画面の各画素デ
ータの差を演算し、同様に105にて演算する。比較器
106はこれらDCとD隻とを比較している。
即ち比較器106では各画素ブロック毎に、Cモードで
伝送した場合とpモードで伝送した場合とで、いずれが
Cモードで伝送した場合に対して忠実に画面を再現でき
るかを検出していることになる。従ってDc>Diの場
合にはCρ モードとはならず、Dc<Dzの場合にはPきいかを示
すデータ(D c / D喘)と共に、これらの小さい
方の値を複合ブロック歪(D m)としてモード判定回
路107に供給する。
伝送した場合とpモードで伝送した場合とで、いずれが
Cモードで伝送した場合に対して忠実に画面を再現でき
るかを検出していることになる。従ってDc>Diの場
合にはCρ モードとはならず、Dc<Dzの場合にはPきいかを示
すデータ(D c / D喘)と共に、これらの小さい
方の値を複合ブロック歪(D m)としてモード判定回
路107に供給する。
モード判定回路107に於いては各画素ブロックに対し
てDmの大きい順に所定数のCモードを−jり当ててい
く、この割当ての手順は前述の2次元TATに於ける場
合と同様に全画素ブロックのDmの分布に基いてDmの
閾値を求め、Dmがこの閾値を超えるものについてはC
モード、Dmが閾値より小さい場合にはCモード以外の
モードとする。Dmが閾値より小さい<Dcの時pモー
ドが割り合てられる。
てDmの大きい順に所定数のCモードを−jり当ててい
く、この割当ての手順は前述の2次元TATに於ける場
合と同様に全画素ブロックのDmの分布に基いてDmの
閾値を求め、Dmがこの閾値を超えるものについてはC
モード、Dmが閾値より小さい場合にはCモード以外の
モードとする。Dmが閾値より小さい<Dcの時pモー
ドが割り合てられる。
これに従いモード判定回路107からは各画素ブロック
に対して、夫々Cモード、Cモード、pモードのいずれ
かのモードが割当てられ、割当てられたモードのモード
情報が2ビツトのディジタルデータ(例えばCモード:
“11’“、Cモード=100′′、pモード:”0
1”)として出力される。尚、モード判定回路107か
らは端子aから2ビツトのうちの上位ビットのデータ、
端子すから下位ビットのデータが出力される。
に対して、夫々Cモード、Cモード、pモードのいずれ
かのモードが割当てられ、割当てられたモードのモード
情報が2ビツトのディジタルデータ(例えばCモード:
“11’“、Cモード=100′′、pモード:”0
1”)として出力される。尚、モード判定回路107か
らは端子aから2ビツトのうちの上位ビットのデータ、
端子すから下位ビットのデータが出力される。
また、本実施例では2次元TATとのW換性を保つ為、
pモードに割当てられた画素ブロックについても基本画
素を伝送する様に構成している。
pモードに割当てられた画素ブロックについても基本画
素を伝送する様に構成している。
つまり、前画面の全画素データはフレームメモリ104
に格納されており、これを間引き回路108で間引き回
路101と同様に間引き処理を行うことにより前画面の
基本画素データが得られる。
に格納されており、これを間引き回路108で間引き回
路101と同様に間引き処理を行うことにより前画面の
基本画素データが得られる。
以上の様にして各モードに基づき発生された画素データ
が記憶されるバッファ109゜110、illからは夫
々Pモード画素データ、Cモード画素データ、Cモード
画素データが得られスイッチ113によって択一的にデ
ィジタル・アナログ(D/A)変換器114に供給され
る。
が記憶されるバッファ109゜110、illからは夫
々Pモード画素データ、Cモード画素データ、Cモード
画素データが得られスイッチ113によって択一的にデ
ィジタル・アナログ(D/A)変換器114に供給され
る。
スイッチ113は2個のスイッチ113a。
113bより構成されており前記モード判定回路107
かも出力されるモード情報データによりそのスイッチ動
作が制御されている。つまりスイッチ113aはモード
判定回路107の端子aから°°1゛のデータが出力さ
れると図中のτ側に接続され、またスイッチ113bは
モード判定回路107の端子すからl”のデータが出力
されると図中のC側へ、“O゛のデータが出力されると
図中のτ側に接続される。
かも出力されるモード情報データによりそのスイッチ動
作が制御されている。つまりスイッチ113aはモード
判定回路107の端子aから°°1゛のデータが出力さ
れると図中のτ側に接続され、またスイッチ113bは
モード判定回路107の端子すからl”のデータが出力
されると図中のC側へ、“O゛のデータが出力されると
図中のτ側に接続される。
ところで、モード判定回路107の端子a。
bからは前述の様に2ビツトのモード情報データが夫々
2ビツトパラレルに出力される為モード情報データに応
じた画素データがバッファ109.110.Illから
D/A変換器114に供給される。
2ビツトパラレルに出力される為モード情報データに応
じた画素データがバッファ109.110.Illから
D/A変換器114に供給される。
また、該モード情報データはパラレルシリアル変換器1
15によって2ビツトのパラレルデータから2ビツトの
シリアルデータに変換された後、バッファ112を介し
て°D/A変換器116によってアナログモード情報信
号となる。
15によって2ビツトのパラレルデータから2ビツトの
シリアルデータに変換された後、バッファ112を介し
て°D/A変換器116によってアナログモード情報信
号となる。
モしてD/A変換器114,116によって夫々アナロ
グ信号に変換された画素信号とモード情報信号とは混合
回路117において周波数多重され出力伝送信号として
出力される。
グ信号に変換された画素信号とモード情報信号とは混合
回路117において周波数多重され出力伝送信号として
出力される。
以下、上述の実施例に於ける各モードの分配比率につい
て説明する。第2図はブロック歪D%及びDcに対する
モード割当てを示す図、第3図は画像状態による割当て
比率の変化を示す図である。
て説明する。第2図はブロック歪D%及びDcに対する
モード割当てを示す図、第3図は画像状態による割当て
比率の変化を示す図である。
fir、2図に於いて画素ブロックのDC,Dgは動き
の大きいブロック程、D%の値は大きくなる。また、精
細度の高い部分、即ち2次元的に周波数の高いブロック
程、Dcの値は大きくなる、またDmはDCとD%のフ
ち小さい方の値をとるから、図示の如< X cに位置
するDc。
の大きいブロック程、D%の値は大きくなる。また、精
細度の高い部分、即ち2次元的に周波数の高いブロック
程、Dcの値は大きくなる、またDmはDCとD%のフ
ち小さい方の値をとるから、図示の如< X cに位置
するDc。
D%を持つ画素ブロックのDmはDC軸に垂線をおろし
た時のDc軸上の値となる。一方、p X繁に位置するDc、D%を持つ画素ブロックのDmは
D働軸に垂線をおろし、この垂線と直線DC=D、IQ
との交点から更にDC軸に前線をおろした時のDc軸上
の値となる。
た時のDc軸上の値となる。一方、p X繁に位置するDc、D%を持つ画素ブロックのDmは
D働軸に垂線をおろし、この垂線と直線DC=D、IQ
との交点から更にDC軸に前線をおろした時のDc軸上
の値となる。
今、第2図に於いてDm袖を設け、闇値T1を考えた時
、Dc、0%座標に於いては閾値T2は図示の如く位置
し、Cモードの領域を決定する。つまり、一般的には動
きが激しくかつ精細度の高い画素ブロックがCモードで
伝送される。
、Dc、0%座標に於いては閾値T2は図示の如く位置
し、Cモードの領域を決定する。つまり、一般的には動
きが激しくかつ精細度の高い画素ブロックがCモードで
伝送される。
第3図は各モードの割当て比率について、1つの画面全
体のデータ圧縮率を1/2に固定した場合を示したもの
である。ここではpモードに於いて伝送する画素データ
は全体のl/4で、Cモードのそれと等しいと仮定して
いる為、Cモードで伝送できる画素ブロック数は常に全
体のl/3となる。
体のデータ圧縮率を1/2に固定した場合を示したもの
である。ここではpモードに於いて伝送する画素データ
は全体のl/4で、Cモードのそれと等しいと仮定して
いる為、Cモードで伝送できる画素ブロック数は常に全
体のl/3となる。
第3図に於て図中のDの部分は2次元TATの割当て比
率を示していることになる。つまり3次元TATの伝送
システムで、前後の画面間に全く相関性がない場合には
2次元TATと同一の処理が行われることになる。これ
に反して完全静止画面を伝送する場合にはCモードで伝
送する画素ブロックは減少していき、再現画面は全ての
画素ブロックをCモードで伝送した場合と同じ解像度と
なる。ある画面に対するモード割当て比率は図中Aにて
示す点線上に於いて、e、c、p各領域と交わっている
部分の線分の長さで示される。この点線Aの位置は上述
の説明から明らかな様に伝送する画像情報の時間的な相
関性に依存する。
率を示していることになる。つまり3次元TATの伝送
システムで、前後の画面間に全く相関性がない場合には
2次元TATと同一の処理が行われることになる。これ
に反して完全静止画面を伝送する場合にはCモードで伝
送する画素ブロックは減少していき、再現画面は全ての
画素ブロックをCモードで伝送した場合と同じ解像度と
なる。ある画面に対するモード割当て比率は図中Aにて
示す点線上に於いて、e、c、p各領域と交わっている
部分の線分の長さで示される。この点線Aの位置は上述
の説明から明らかな様に伝送する画像情報の時間的な相
関性に依存する。
第4図は本発明の一実施例としての伝送システムの受信
側の概略構成を示す図である。
側の概略構成を示す図である。
第4図において、第1図に示した送信側より伝送された
伝送信号は分離回路200において、アナログ画素信号
とアナログモード情報信号に周波数分離され、A/D変
換器201゜202によって夫々ディジタル画素データ
とディジタルモード情報データに変換される。
伝送信号は分離回路200において、アナログ画素信号
とアナログモード情報信号に周波数分離され、A/D変
換器201゜202によって夫々ディジタル画素データ
とディジタルモード情報データに変換される。
また、A/D変換器202から出力されるモード情報デ
ータはスイッチ204のスイッチ動作を制御する。つま
り、該モード情報データがCモードを示している場合は
スイッチ204は図中のe側に接続され、A/D変換器
201から出力される画素データがそのままD/A、
変換器206に供給され、Cモードを示している場合
はスイッチ204は図中のe側に接続され、A/D変換
器201から出力される画素データは補間回路203に
より伝送されなかった画素データを伝送された画素デー
タから近似演算することにより発生し補間処理を行った
1八 で、D/蝕変換器206に供給され、pモードを示して
いる場合はスイッチ204は図中のp側に接続され、す
でに伝送された前画面の画像データが保持されているフ
レームメモリ205より現画面において該pモードのモ
ード情報に対応した画素ブロックの画素データを読み出
しD/A変換器206に供給する。
ータはスイッチ204のスイッチ動作を制御する。つま
り、該モード情報データがCモードを示している場合は
スイッチ204は図中のe側に接続され、A/D変換器
201から出力される画素データがそのままD/A、
変換器206に供給され、Cモードを示している場合
はスイッチ204は図中のe側に接続され、A/D変換
器201から出力される画素データは補間回路203に
より伝送されなかった画素データを伝送された画素デー
タから近似演算することにより発生し補間処理を行った
1八 で、D/蝕変換器206に供給され、pモードを示して
いる場合はスイッチ204は図中のp側に接続され、す
でに伝送された前画面の画像データが保持されているフ
レームメモリ205より現画面において該pモードのモ
ード情報に対応した画素ブロックの画素データを読み出
しD/A変換器206に供給する。
なお、以りの様にして得られた現画面の画素データはフ
レームメモリ205にも供給され。
レームメモリ205にも供給され。
前画面の画素データと書き換えが行われる。またこの時
前画面においてpモードに割当てられた画素ブロックに
ついては、IIき換えを行わない様にしても良い。
前画面においてpモードに割当てられた画素ブロックに
ついては、IIき換えを行わない様にしても良い。
そして、D/A変換器206において、現画面の画素デ
ータはアナログ画像信号に変換され出力される。
ータはアナログ画像信号に変換され出力される。
また、本実施例ではモード情報の伝送はモード情報をア
ナログ信号にし、アナログ画素信号に周波数多重するこ
とにより同一の伝送路にて伝送する様に構成したが、該
モード情報をディジタルデータとし、アナログ画素信号
が伝送される伝送路とは異なる伝送路により伝送する様
にしても良い。
ナログ信号にし、アナログ画素信号に周波数多重するこ
とにより同一の伝送路にて伝送する様に構成したが、該
モード情報をディジタルデータとし、アナログ画素信号
が伝送される伝送路とは異なる伝送路により伝送する様
にしても良い。
尚、と述の実施例の伝送システムに於いてはPモードに
ついてもCモード相当の基本画素データを伝送していた
が、基本画素データを伝送しない構成とすることも可能
である。この場合に於いて圧縮率をl/2に固定する場
合の各モードの′I!iIlチて比率の変化を第5図に
て示す。
ついてもCモード相当の基本画素データを伝送していた
が、基本画素データを伝送しない構成とすることも可能
である。この場合に於いて圧縮率をl/2に固定する場
合の各モードの′I!iIlチて比率の変化を第5図に
て示す。
図より明らかな様にこの場合に於いても前後の画面に全
く相関性がなければ図中Fの如く2次元TATと同一の
処理が行われる。またこの場合時間軸力向の相関性が高
ければCモードで伝送される画素ブロック数が増加する
。
く相関性がなければ図中Fの如く2次元TATと同一の
処理が行われる。またこの場合時間軸力向の相関性が高
ければCモードで伝送される画素ブロック数が増加する
。
〈発明の効果〉
以上説明して来た様に本発明によれば時間的に相関性を
有する画面群を連続して伝送する際に現画面の情報の伝
送を行わない伝送形態を含む複数の情報伝送形態を設け
、該情報伝送形態に関する情報を伝送し、伝送効率の良
い伝送を行うことが出来る画像情報伝達システムを提供
することが出来る。
有する画面群を連続して伝送する際に現画面の情報の伝
送を行わない伝送形態を含む複数の情報伝送形態を設け
、該情報伝送形態に関する情報を伝送し、伝送効率の良
い伝送を行うことが出来る画像情報伝達システムを提供
することが出来る。
第1図は本発明の一実施例としての伝送システムの送信
側の概略構成を示す図である。 第2図はブロック歪Dp及びDcに対するモード割当て
を示す図である。 第3図は画像状態による割当て比率の変化を示す図であ
る。 第4図は本発明の一実施例としての伝送システムの受信
側の概略構成゛を示す図である。 第5図は本発明の他の実施例としてPモードについて基
本画素データの伝送を行わない場合に於ける各モードの
割当て比率の変化を示す図である。 第6図はTATの基本概念の説明図である。 第7図は2次元TATに於けるデータ伝送パターンを示
す図である。 第8図は2次元TATによる伝送システムの送信側の概
略構成例を示す図である。 第9図は2次元TATによる伝送システムの受信側の概
略構成例を示す図である。 107−−−−モード判定回路、 113a、113b、204−−−−スイッチ、115
−−−−パラレルシリアル変換器、116−−−−デジ
タルアナログ変換器。 117−−−−混合回路、 200−−−一分離回路、 205−−−−フレームメモリ。 ■麻嫌層号
側の概略構成を示す図である。 第2図はブロック歪Dp及びDcに対するモード割当て
を示す図である。 第3図は画像状態による割当て比率の変化を示す図であ
る。 第4図は本発明の一実施例としての伝送システムの受信
側の概略構成゛を示す図である。 第5図は本発明の他の実施例としてPモードについて基
本画素データの伝送を行わない場合に於ける各モードの
割当て比率の変化を示す図である。 第6図はTATの基本概念の説明図である。 第7図は2次元TATに於けるデータ伝送パターンを示
す図である。 第8図は2次元TATによる伝送システムの送信側の概
略構成例を示す図である。 第9図は2次元TATによる伝送システムの受信側の概
略構成例を示す図である。 107−−−−モード判定回路、 113a、113b、204−−−−スイッチ、115
−−−−パラレルシリアル変換器、116−−−−デジ
タルアナログ変換器。 117−−−−混合回路、 200−−−一分離回路、 205−−−−フレームメモリ。 ■麻嫌層号
Claims (1)
- 時間的に相関性を有する画面群を連続して伝送するシス
テムに於いて、1つの画面を分割して得た複数のブロッ
クの夫々に対して現画面の情報の伝送を行わない伝送形
態を含む複数の情報伝送形態を設け、該情報伝送形態に
応じたモード情報を伝送する様にしたことを特徴とする
画像情報伝送システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60263082A JPS62122483A (ja) | 1985-11-22 | 1985-11-22 | 画像情報伝送システム |
US06/932,773 US4755878A (en) | 1985-11-22 | 1986-11-19 | Image information transmitting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60263082A JPS62122483A (ja) | 1985-11-22 | 1985-11-22 | 画像情報伝送システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62122483A true JPS62122483A (ja) | 1987-06-03 |
Family
ID=17384581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60263082A Pending JPS62122483A (ja) | 1985-11-22 | 1985-11-22 | 画像情報伝送システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4755878A (ja) |
JP (1) | JPS62122483A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0285902A3 (de) * | 1987-04-07 | 1990-10-10 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Datenreduktion digitaler Bildsequenzen |
JPH0793584B2 (ja) * | 1987-09-25 | 1995-10-09 | 株式会社日立製作所 | 符号化装置 |
JPH01245683A (ja) * | 1988-03-28 | 1989-09-29 | Canon Inc | 画像情報伝送システム |
JP3093233B2 (ja) * | 1990-03-16 | 2000-10-03 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及びその方法 |
US7006695B2 (en) * | 2000-12-27 | 2006-02-28 | Ricoh Company, Ltd. | Image compression/decompression system employing pixel thinning-out and interpolation scheme |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0100216B1 (en) * | 1982-07-23 | 1987-03-04 | BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company | Improvements relating to video data transmission |
US4598411A (en) * | 1984-07-17 | 1986-07-01 | Allied Corporation | On-the-fly data compression system |
CA1234213A (en) * | 1984-08-23 | 1988-03-15 | Tooru Yasuda | Interframe encoding system having a buffer simulator |
-
1985
- 1985-11-22 JP JP60263082A patent/JPS62122483A/ja active Pending
-
1986
- 1986-11-19 US US06/932,773 patent/US4755878A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4755878A (en) | 1988-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6335093A (ja) | 高能率符号化装置 | |
JPH03132277A (ja) | 高品位テレビ受像機用フレーム周波数およびライン数の変換装置 | |
JPS59194589A (ja) | 背景予測フレーム間符号化装置 | |
JPS62122483A (ja) | 画像情報伝送システム | |
US5303060A (en) | Apparatus for recording and/or reproducing HDTV signals | |
JPS62122482A (ja) | 画像情報伝送システム | |
JPS62122485A (ja) | 画像情報伝送システム | |
JPS62122484A (ja) | 画像情報伝送システム | |
JP2862232B2 (ja) | 情報伝送システム | |
JP2862233B2 (ja) | 情報伝送システム | |
JPH0715708A (ja) | 画像伝送システム | |
JP2662514B2 (ja) | 画像情報伝送システム | |
JP2539786Y2 (ja) | 映像信号伝送装置 | |
JP2950140B2 (ja) | Museデコーダ動き補正回路 | |
JP3246084B2 (ja) | 画残りを防止したmuseデコーダ | |
JPS62122480A (ja) | 画像情報伝送システム | |
JP3106579B2 (ja) | 画像信号伝送方式 | |
JPH03247190A (ja) | 動きベクトル検出回路 | |
JPH08275130A (ja) | マルチメディア通信装置 | |
JPS63296487A (ja) | 画像信号帯域圧縮方式並びに符号化装置および復号化装置 | |
JPS61140289A (ja) | テレビジヨン信号の高能率符号化方法 | |
JP4109328B2 (ja) | ビデオ信号符号化装置 | |
JPH0740733B2 (ja) | 信号変換装置 | |
JPH03179987A (ja) | テレビジョン信号伝送及び受信装置 | |
JPS6290092A (ja) | 画像情報伝送方法 |