JPS6212244Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6212244Y2 JPS6212244Y2 JP14847378U JP14847378U JPS6212244Y2 JP S6212244 Y2 JPS6212244 Y2 JP S6212244Y2 JP 14847378 U JP14847378 U JP 14847378U JP 14847378 U JP14847378 U JP 14847378U JP S6212244 Y2 JPS6212244 Y2 JP S6212244Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- contact
- engine
- detection sensor
- oil pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 52
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Level Indicators Using A Float (AREA)
- Indicating Measured Values (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は自動車用油圧油量表示装置に関す
る。
る。
自動車の運転席には一般に油圧指示計が設けら
れエンジンが回転している間エンジンの各可動部
を強制的に循環される潤滑油の油圧を指示するよ
うにしている。一方この潤滑油の量の測定は従来
はエンジンのハウジング内に棒状インジケータを
差込み、このインジケータに附した目盛位置まで
油が浸るか否かを見て油量が所定の量まであるか
どうかを判定するようにしている。従つて油量を
測定するにはボンネツトを開けエンジンのハウジ
ングに取付けられているインジケータを引抜く作
業を行わなくてはならず面倒であつた。
れエンジンが回転している間エンジンの各可動部
を強制的に循環される潤滑油の油圧を指示するよ
うにしている。一方この潤滑油の量の測定は従来
はエンジンのハウジング内に棒状インジケータを
差込み、このインジケータに附した目盛位置まで
油が浸るか否かを見て油量が所定の量まであるか
どうかを判定するようにしている。従つて油量を
測定するにはボンネツトを開けエンジンのハウジ
ングに取付けられているインジケータを引抜く作
業を行わなくてはならず面倒であつた。
このため油量を電気的なセンサによつて検出
し、この検出信号を運転席に設けた油量指示メー
タに与え、運転席に居ながら油量を知ることがで
きるように構成することが考えられる。
し、この検出信号を運転席に設けた油量指示メー
タに与え、運転席に居ながら油量を知ることがで
きるように構成することが考えられる。
然し乍ら運転席の計器板にはすでにエンジンの
冷却水の温度計、油圧計、燃料計、電流計等が取
付けられており、これ以上指示計を増加させるこ
とは計器板のスペースからしてむずかしい。然も
指示計が増えるとそれだけ見難くなる欠点もあ
る。
冷却水の温度計、油圧計、燃料計、電流計等が取
付けられており、これ以上指示計を増加させるこ
とは計器板のスペースからしてむずかしい。然も
指示計が増えるとそれだけ見難くなる欠点もあ
る。
この考案はこのような点を考慮して油圧計を油
量計と兼用させるように構成しようとするもので
ある。つまり油圧指示はエンジンが回転している
間に必要とされる情報であり油量は運転中特に継
続して知らなければならない情報ではない。従つ
て油量はエンジンが停止している間の任意の時点
で必要に応じて指示計に指示できればよい。
量計と兼用させるように構成しようとするもので
ある。つまり油圧指示はエンジンが回転している
間に必要とされる情報であり油量は運転中特に継
続して知らなければならない情報ではない。従つ
て油量はエンジンが停止している間の任意の時点
で必要に応じて指示計に指示できればよい。
この考案ではエンジンの起動と及びエンジンを
停止させるときに自動的に油量を指示させること
ができるように構成するものである。
停止させるときに自動的に油量を指示させること
ができるように構成するものである。
以下にこの考案の一実施例を図面を用いて詳細
に説明する。
に説明する。
図中1はキイスイツチを示す。このキイスイツ
チ1はオフ接点1a、アクセサリ接点1b、運転
接点1c、起動接点1d等を有し停車中はその可
動接点はオフ接点1aに転接している。エンジン
を起動するときは可動接点はアクセサリ接点1
b、運転接点1cを経て起動接点1dに転接し、
特に図示しないがこのスイツチ1と連動するスタ
ータスイツチによつてスタータにバツテリ2から
電流を供給しスタータを駆動してエンジンを起動
させること周知の如くである。エンジンが起動し
た状態でキイスイツチ1から手を離すとスイツチ
1はバネによつて運転接点1cに自動的に戻さ
れ、この状態で走行が自由に行える。
チ1はオフ接点1a、アクセサリ接点1b、運転
接点1c、起動接点1d等を有し停車中はその可
動接点はオフ接点1aに転接している。エンジン
を起動するときは可動接点はアクセサリ接点1
b、運転接点1cを経て起動接点1dに転接し、
特に図示しないがこのスイツチ1と連動するスタ
ータスイツチによつてスタータにバツテリ2から
電流を供給しスタータを駆動してエンジンを起動
させること周知の如くである。エンジンが起動し
た状態でキイスイツチ1から手を離すとスイツチ
1はバネによつて運転接点1cに自動的に戻さ
れ、この状態で走行が自由に行える。
キイスイツチ1のアクセサリ接点1bと運転接
点1cと起動接点1dは共通接続され、その共通
接続点はヒユーズ3を通じて油圧表示用メータ4
の一方の端子に接続される。油圧表示用メータ4
の他方の端子は従来は油圧検出センサ5を通じて
シヤーシに接続されていた。
点1cと起動接点1dは共通接続され、その共通
接続点はヒユーズ3を通じて油圧表示用メータ4
の一方の端子に接続される。油圧表示用メータ4
の他方の端子は従来は油圧検出センサ5を通じて
シヤーシに接続されていた。
この考案においてはこのような油圧表示メータ
の回路にリレー接点7を挿入するものである。こ
のリレー接点7はリレーコイル8が非励磁状態で
常閉接点7aに接触する。常閉接点7aとシヤー
シとの間には油量検出センサ6を接続する。油量
検出センサは例えば燃料計に用いられるセンサの
ように浮によつて油の液面位置を検出し、その液
面位置の変化に応じてポテンシヨメータを操作さ
せ抵抗値が変化するように構成したものを使用す
ることができる。リレーコイル8が励磁されると
リレー接点7は常開接点7bに転接する。常開接
点7bとシヤーシ間には油圧検出センサ5を接続
する。油圧検出センサは圧力−抵抗変化素子によ
つて構成することができる。
の回路にリレー接点7を挿入するものである。こ
のリレー接点7はリレーコイル8が非励磁状態で
常閉接点7aに接触する。常閉接点7aとシヤー
シとの間には油量検出センサ6を接続する。油量
検出センサは例えば燃料計に用いられるセンサの
ように浮によつて油の液面位置を検出し、その液
面位置の変化に応じてポテンシヨメータを操作さ
せ抵抗値が変化するように構成したものを使用す
ることができる。リレーコイル8が励磁されると
リレー接点7は常開接点7bに転接する。常開接
点7bとシヤーシ間には油圧検出センサ5を接続
する。油圧検出センサは圧力−抵抗変化素子によ
つて構成することができる。
リレーコイル8は例えばエンジンによつて駆動
される発電機9の出力側に接続し、エンジンが起
動され発電機9が発電を始めるとリレーコイル8
は励磁状態になるように構成される。
される発電機9の出力側に接続し、エンジンが起
動され発電機9が発電を始めるとリレーコイル8
は励磁状態になるように構成される。
上述のように構成することにより先ずエンジン
を起動させるときキイスイツチ1をオフ接点1a
からアクセサリ接点1bに転換すると電池2−ス
イツチ1−ヒユーズ3−メータ4−リレー接点7
−油量検出センサ6−シヤーシ−電池の負極の閉
回路が構成される。よつてメータ4には油量検出
センサ6の抵抗値に対応した電流が流れ油量を表
示することができる。アクセサリ接点1bから運
転接点1cを経て起動接点1dに転換するとスタ
ータが回りエンジンを起動させる。エンジンが起
動し発電機9が駆動されると発電機9の発電によ
りリレーコイル8が励磁されリレー接点7を固定
接点7bに転換する。従つて今度はメータ4に油
圧検出センサ5が直列接続される。よつてエンジ
ンが回転している間はメータ4は油圧計として動
作する。
を起動させるときキイスイツチ1をオフ接点1a
からアクセサリ接点1bに転換すると電池2−ス
イツチ1−ヒユーズ3−メータ4−リレー接点7
−油量検出センサ6−シヤーシ−電池の負極の閉
回路が構成される。よつてメータ4には油量検出
センサ6の抵抗値に対応した電流が流れ油量を表
示することができる。アクセサリ接点1bから運
転接点1cを経て起動接点1dに転換するとスタ
ータが回りエンジンを起動させる。エンジンが起
動し発電機9が駆動されると発電機9の発電によ
りリレーコイル8が励磁されリレー接点7を固定
接点7bに転換する。従つて今度はメータ4に油
圧検出センサ5が直列接続される。よつてエンジ
ンが回転している間はメータ4は油圧計として動
作する。
第2図にメータ4の目盛板の一例を示す。上側
の目盛10は油圧用の目盛を示し、下側の目盛1
1は油量用目盛を示す。油量用目盛11は油量の
適正範囲を例えば赤色の太線にて描き、油量表示
状態において指針12がこの太線の範囲を指示す
ることにより油量が適正値であることを表示する
ようにした場合を示す。
の目盛10は油圧用の目盛を示し、下側の目盛1
1は油量用目盛を示す。油量用目盛11は油量の
適正範囲を例えば赤色の太線にて描き、油量表示
状態において指針12がこの太線の範囲を指示す
ることにより油量が適正値であることを表示する
ようにした場合を示す。
以上説明したようにこの考案によれば停車中で
あればいつでも油量を運転席に居ながら知ること
ができ便利である。また油量の変化を直視するこ
とができるから潤滑油を注入する場合でも油量の
変化を見ることができ適正値でその注入を停止さ
せることができる。この点従来のような差込式の
インジケータによれば油量が適正値に達したこと
は勘に頼るほかなく、適正値に達したとみられる
時点で油の注入を停めインジケータで油量を測定
し、適正値に達していなければ再び油の注入を行
う如くこれを交互に繰返さなければならなかつ
た。然し乍らこの考案によれば油を注入している
過程において油量の増加をメータ4で指示される
から適正値で正確に油の注入を停めることができ
便利である。
あればいつでも油量を運転席に居ながら知ること
ができ便利である。また油量の変化を直視するこ
とができるから潤滑油を注入する場合でも油量の
変化を見ることができ適正値でその注入を停止さ
せることができる。この点従来のような差込式の
インジケータによれば油量が適正値に達したこと
は勘に頼るほかなく、適正値に達したとみられる
時点で油の注入を停めインジケータで油量を測定
し、適正値に達していなければ再び油の注入を行
う如くこれを交互に繰返さなければならなかつ
た。然し乍らこの考案によれば油を注入している
過程において油量の増加をメータ4で指示される
から適正値で正確に油の注入を停めることができ
便利である。
更にこの考案によれば油圧計を油量計として兼
用するからメータの数を増加することなく油量を
表示できるためパネル面が見易い状態に保てる利
点がある。
用するからメータの数を増加することなく油量を
表示できるためパネル面が見易い状態に保てる利
点がある。
第1図はこの考案の一実施例を示す接続図、第
2図はこの考案による装置に用いる指示メータの
目盛の一例を示す正面図である。 1……キイスイツチ、4……メータ、5……油
圧検出センサ、6……油量検出センサ、7……リ
レー接点、8……リレーコイル、9……発電機。
2図はこの考案による装置に用いる指示メータの
目盛の一例を示す正面図である。 1……キイスイツチ、4……メータ、5……油
圧検出センサ、6……油量検出センサ、7……リ
レー接点、8……リレーコイル、9……発電機。
Claims (1)
- 油圧表示メータの回路にエンジン回転時に附勢
されるリレー接点を挿入し、このリレー接点にて
上記油圧表示メータに接続される油圧検出センサ
を油量検知センサに切換え、エンジン停止時に上
記油圧表示メータによつて油量を表示させるよう
に構成した自動車用油圧油量指示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14847378U JPS6212244Y2 (ja) | 1978-10-27 | 1978-10-27 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14847378U JPS6212244Y2 (ja) | 1978-10-27 | 1978-10-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55152413U JPS55152413U (ja) | 1980-11-04 |
JPS6212244Y2 true JPS6212244Y2 (ja) | 1987-03-28 |
Family
ID=29130900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14847378U Expired JPS6212244Y2 (ja) | 1978-10-27 | 1978-10-27 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6212244Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-10-27 JP JP14847378U patent/JPS6212244Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55152413U (ja) | 1980-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4217644A (en) | Apparatus for indicating the distance over which a vehicle can travel with the residual fuel | |
US4497200A (en) | Method and device for evaluation and indication of wear condition of motor lubrication | |
US4254375A (en) | Meter system for indicating a plurality of variables with a single meter | |
JPS6212244Y2 (ja) | ||
JPH0330692B2 (ja) | ||
US4023137A (en) | Device for indicating the oil level in a combustion engine crankcase | |
US6590396B1 (en) | Device and method for indicating in-use charging and abnormal discharging of a combustion engine battery following engine turn-off | |
JPS6157580B2 (ja) | ||
JP3630570B2 (ja) | 作業機の表示装置 | |
JPS63298078A (ja) | 車載用バツテリの診断・警報装置 | |
JPH0216849B2 (ja) | ||
JPS5930423Y2 (ja) | 液量計 | |
JPH0769206B2 (ja) | 車輌用エンジンに於ける液レベル検出装置 | |
JP3394754B2 (ja) | 車両用の燃料警告装置 | |
JP2541812B2 (ja) | 車輌用情報表示装置 | |
KR0169798B1 (ko) | 전자식 유량감지 장치 | |
JPH0533729Y2 (ja) | ||
US6642841B2 (en) | Engine protecting apparatus for vehicle | |
JPH034896Y2 (ja) | ||
JP2884627B2 (ja) | 内燃機関の給油装置の異常検出装置 | |
KR100232471B1 (ko) | 차체 진동을 고려한 연료량 검출방법 | |
US4092851A (en) | Apparatus for the measurement of vehicle fuel consumption | |
US20020014957A1 (en) | Oil proper amount informing apparatus for engine | |
EP0198947A1 (en) | Liquid level checking system for vehicles | |
JPS6128392Y2 (ja) |