JPS62122403A - 絶対値回路 - Google Patents

絶対値回路

Info

Publication number
JPS62122403A
JPS62122403A JP26335185A JP26335185A JPS62122403A JP S62122403 A JPS62122403 A JP S62122403A JP 26335185 A JP26335185 A JP 26335185A JP 26335185 A JP26335185 A JP 26335185A JP S62122403 A JPS62122403 A JP S62122403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
output
circuit
absolute value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26335185A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Hayakawa
充 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP26335185A priority Critical patent/JPS62122403A/ja
Publication of JPS62122403A publication Critical patent/JPS62122403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は絶対値回路に係り、入力電圧の絶対値電圧を発
生する絶対値回路に関する。
・従来の技術 従来より、各種信号処理の分野において、例えば自動利
得制御回路等に必要な信号振幅の検出器として絶対値回
路が利用されてきた。
第6図は従来の絶対値回路の一例の回路系統図を示す。
同図中、1は入力端子、2はNPNトランジスタQa 
、 Qb 、゛電流exa 、i準m圧vを発生する基
準電圧源及び抵抗Ra−Rdよりなる周知の差動増幅器
を示す。また、3はNPNトランジスタQC、Qdと、
それらのエミッタに共通接続された電流源1bとよりな
る信号選択回路を示し、上記エミッタの接続点は出力端
子4と接続されている。
ここで、基準電圧Vに対して第7図(A)に示す如く変
化する入力電圧Vaが入力端子1を介してトランジスタ
Qaのベースに供給されると、周知の原理により、電圧
V′に対して第7図(B)。
(C)に示す如く変化する電圧Vb 、Vcがトランジ
スタQa 、Qbのコレクタより出力される。
但し、上記v′は、Va −VのときのトランジスタQ
a 、Qbのコレクタ電圧を示す。
上記電圧Vb 、VcはトランジスタQc 、 Qdの
夫々のベースに供給される。信号選択回路3は周知の如
く、入来する電圧vb 、vcのうち大なる方を出力端
子4へ出力する。
ここで、入力電圧Vaと基準電圧Vとの差をΔVa (
−Va−V)とおくと、上記電圧vb及びVcは夫々(
1)式及び0式のように表わされる。
vb−v’ −ΔVa          (1)vc
 =v’ +ΔVa          ■従って、出
力端子4へ出力される電圧Vdは、トランジスタQc 
、Qdの順方向ベース・エミッタr!ill圧をVIE
とおくと、0式のように表わされる。
’Vd−1ΔVa l +V’ −Ve E    ■
このようにして、出力電圧Vdは第7図(D)に示す如
く、基準となる電圧(V’−Vsε)に対して、上記電
圧差の絶対値1ΔVa Iが加算されたような波形とな
る。従って、第6図図示回路は入力電圧yaの絶対値が
出力電圧Vdとして出力される所謂絶対値回路として動
作する。
発明が解決しようとする問題点 しかるに、上記信号選択回路3は、その出力電圧■4が
トランジスタQc 、Qdの出力インピーダンスにより
分割される結果、その入力間の電圧差が小なる場合(例
えば、I Vb −Vc I < 100mvとなる場
合)、周知の如く出力の直線性が悪化してしまう。従っ
て、上記従来の絶対値回路においては、小信号入力時に
その絶対値出力が非直線特性を有するという問題点があ
った。
また、上記従来の絶対値回路において、その出力電圧V
dの基準電圧がV’ −VBEで固定で゛あり、自由に
設定はできないので慢統口路の接続条件が制限されると
いう不具合があった。
さらに、上記基準電圧は電圧Veεに伴う温度特性を有
し、後続1路はこの温良特性の補償を必要とする等の問
題点があった。
そこで、本発明は、電圧−電流変換器、基準電流源、減
算器、切換回路、カレントミラー回路。
加算器及び電流−電圧変換器を設けることにより、上記
問題点を解決した絶対値回路を提供することを目的とす
る。
問題点を解決するための手段 本発明になる絶対lil′I四路は、入力電圧を第1の
電流に変換する電圧−電流変換器と、入力電圧中の直流
電圧に対応した基準電流を鉦生出力する基準l!電流源
、電圧−1流変換器及び基準電流源より夫々供給される
第1の電流及び基準電流を夫々減算して正負に極性の変
化する減算出力電流を発生出力する減算器と、減算器よ
りの減算出力電流の一方の極性を選択して第2の電流と
して出力すると共に、減算出力電流の他方の極性を選択
して第3の電流として出力する切換回路と、第2の電流
を第3の電流の極゛性と同じ極性に変換して出力するカ
レントミ)−回路と、第3の電流及びカレントミラー回
路の出力電流を夫々加算して加算出力電流を発生する加
算器と、加算出力m*を出力電圧に変換する電流−電圧
変換器とより構成される。
作用 上記基準電流は、入力電圧に含まれる直流電圧成分に相
当する電流値に設定されている。従って、減算出力電流
は、入力電圧の交流電圧成分を電圧−m流変換して得た
Iia流に相当する。
この減算出力ffi流は、切換回路にて互いに極性及び
′ri流発生期間の異なる第2及び第3の電流に変換さ
れ、その優両電流はカレントミラー回路に。
て極性を合わされて加算器にて夫々加算される。
この加算器の加篩出力電流は電流−電圧変換器にて出力
電圧に変換される。
このようにして、入力電圧の絶対値になる出力電圧が得
られる。
次に、第1図〜第5図と共に本発明回路の実施例につい
て説明する。
実施例 第1図は本発明になる絶対値回路の第1実施例のブロッ
ク系統図を示す。ここで、入力端子5に入来する入力電
圧■1は電圧−電流変換器(V−I変換器というものと
する)6に供給され、電流11に変換された俊、減粋器
7へ出力される。一方、上記電流りに含まれる直流電流
成分に相当するff1l値を有する基準電流ioは基準
電流源8より減陣器7に供給され、ここで、電流1+と
夫々減粋される。
この結果、減粋器7は電流値OAを基準とし、上記電流
1+の交流電流成分に相当する電流I2を発生して切換
回路9へ出力する。切換回路9は、電流I2の一方の極
性に対応した電流I3を発生して加算器10へ出力する
と共に、電流■2の他方の極性に対応した電流I4を発
生してカレントミラー回路11へ出力する。 。
カレントミラー回路11は入来する電流I4の極性を上
記電流I3と同じ極性に変換して得た電流14’を加算
WA10に供給する。加算器10は入来するlll5及
び14’ を夫々加算して得た加飾出力電流■5を電流
−電圧変換器(1−V変換器というものとする)12へ
出力する。I−V変換器12は入来する電流I5を出力
電圧V2に変換して出力端子13へ出力する。このよう
にして入力電圧V+の絶対値に比例した出力電圧■2が
得られる。
第2図は第1図図示ブロック系統の詳細な回路系統図を
示す。同図中、第1図と同一構成部分には同一の符号を
付しである。ここで、V−1変換器6は演算増幅器14
、NPNトランジスタQ1及び抵抗11 r +を有す
る抵抗R1よりなる公知の電圧−電流変換器である。上
記演算増幅器14の非反転入力端子には入力端子5が接
続され、その出力端にはトランジスタQ1のベースが接
続される。トランジスタQ1のエミッタは抵抗R1を介
して接地され、また、このトランジスタQ+のエミッタ
と抵抗R1の接続点はE記演算増幅器14の反転入力端
子に接続される。
このように、V−1変換16として演算増幅器14を使
うと、差動増幅器を使った場合に比べてオフセットの問
題がなく、また設計が簡単で、さらに設計値とバラツキ
が少なく、良好な精度が得られる等数々の利点がある。
一方、減篩器7は基準電流1に8の一端と上記トランジ
スタQ1のコレクタとの単なる結節点で構成される。ま
た、前記切換回路9は、エミッタが夫々共通接続された
NPNトランジスタQ2及びPNPトランジスタQ3よ
りなり、そのエミッタ共通接続点Aは前記減算17にな
る結節点に接続される。また、このトランジスタQ2及
びQ3は直列に接続されたダイオードD1〜D3及び電
流1[15によりベースバイアスされており、トランジ
スタQ2のベースはダイオードD2のカソード及びダイ
オードD1のアノードの接続点に接続され、トランジス
タQ3のベースはダイオードD3のカソード及び電流源
15の接続点に夫々接続される。
前記カレントミラー回路11は、PNPトランジスタQ
4及びトランジスタQ4のエミッタ・ベース囚にその7
ノード及びカソードが夫々接続されたダイオードD4よ
り構成される。このトランジスタQ4のベース及びダイ
オードD4のカソードの接続点は上記トランジスタQ2
のコレクタに接続される。
前記加算5110は、トランジスタQ3及びQ4の夫々
のコレクタの単なる結節点で構成される。
一方、前記1−V変換器112は抵抗値r2を有する抵
抗R2及び直流電圧Voを発生出力する直流電圧源16
より構成される。ここで、上記加算器10になる結節点
は出力端子13に接続されると共に、抵* R2及び直
8m電圧1116を直列に介して接地される。
また、電源電圧子Vccを供給する電源端子は、前記基
準電流源8の他端、ダイオードD4のアノード及びトラ
ンジスタQ4のエミッタに夫々接続されると共に、前記
ダイオードD1〜D3及び電流源15を直列に介して接
地される。
次に、上記構成になる第2図図示回路系統の動作につい
て第3図に示す信号波形回と共に説明する。
いま、第3図(A)に示す如く基準質FILTi圧v8
に対して変化する入力電圧V+が入力端子5を介して前
記演算増幅器14の非反転入力端子に供給される。ここ
で、前記抵抗R1の抵抗値r1を1゜−Va/r+ と
なるように設定すると、周知の演算増幅器14を用いた
V−1変換器6の原理により、前記トランジスタQ+の
コレクタより第3図(8)に示す如く基準’Ra I 
oを基準として変化する電流11が出力される。
減算器7は上記電流IIから基準電流源8よりの基準電
流1oを差し引いて、第3図(C)に示1如き、電流値
OAを基準とする電流I2を発生して、前記トランジス
タQ2及びQ3のエミッタ共通接続点Aへ出力する。
ここで、第3図にて時刻t2〜t3等に示す如く、電流
I2が負極性のとき(すなわち、I2<0のとき)、上
記エミッタ共通接続点Aの電位は上昇し、これによりト
ランジスタQ3はオンとなり、トランジスタQ2は零バ
イアスされてオフとなる。一方、時刻t1〜t2及びt
3〜t4等に示す如く、電流I2が正極性のとき(すな
わち、12≧0のとき)、エミッタ共通接続点への電位
は低下し、これにより、トランジスタQ2はオンとなり
、トランジスタQ3は零バイアスされてオフとなる。従
って、トランジスタQ3のコレクタより第3図(E)に
示す如きi!ilxが発生出力され、一方、トランジス
タQ2のコレクタより同図(D)に示す如き′F1n 
14が発生出力される。
上記TI流14は、前記カレントミラー回路11のダイ
オードD4を順方向に介して流れるため、周知のカレン
トミラー回路の動作原理により、電流■4と同じ波形を
有する電流14’がトランジスタQ4のコレクタより発
生出力される。
加算器10は入来する電流■3及びI4′を加算して、
第3図(F)に示す如き加算出力M流■5を発生出力す
る。I−V変換312は入来する′R流1%を第3図(
G)に示す如き出力電比V2−VO+r2 ・l sに
変換して出力端子13へ出力する。
ここで、前2入力端子■1と基準直流電圧Veとの差を
ΔV (=V+ −Ve )と表わすと、前記電流りは
、V−1変換116の変換利得が1/r1であるから、
(4)式のように表わされる。
1+ = Io + (1/r+ )’ΔV    (
4)また、次の減算器7の出力電流I2は、0式のよう
に表わされる。
12−1+−1o = (’1/r+ ) ・ΔV■ 従って、第3図(C)及び(F)に示す如く、加算器1
0の加算出力電流1sは電流■2の絶対値であるため、
加算出力電流IS′は6)式のように表わされる。
Is  =l  12  I=(1/r+  )  ・
 IΔv1このため、t−V変換s12の出力電圧■2
はω式のように表わされる。
V2 =Vo + (rz /r+ )・1Δ■1の 以・上により、第2図図示回路系統は、変換利得をrz
/r+ とし、基準電圧をVoとする入力電圧v+の絶
対値出力電圧v2を出力する絶対値回路として動作する
第4図は本発明回路の第2実施例の回路系統図を示す。
同図中、第1図及び第2図と同一構成部分には同一の符
号を付し、その説明を省略する。
この第2実施例は、切換回路9中のトランジスタQ3の
コレクタ側にカレントミラー回路11′を接続し、かつ
、t−V変換器12′内にダイオードOs及びPNPト
ランジスタQsよりなるカレントミラー回路を設けたこ
とに特徴を有する。
ここで、上記カレントミラー回路11〜′はダイオード
Da’及びNPN)−ランジスタQ4’ よりなり、ダ
イオードD4’のカソード及びトランジスタQ4’のエ
ミッタは夫々接地されている。このダイオードD4’ 
の7ノード及びトランジスタQ4’のベースの接続点は
上記トランジスタQ3のコレクタに接続される。
加算器10’ は、トランジスタQ2のコレクタ及びト
ランジスタQ41のコレクタの結節点より構成される。
一方、1−V変換器12′内のトランジスタQ5のエミ
ッターベース閤にはダイオードOsのアノード及びカソ
ードが夫々接続される。
このダイオードOsのカソード及びトランジスタQ5の
ベースの接続点は上記加算器10′になる結節点に接続
され、また、ダイオードDsの7ノード及びトランジス
タQsのエミッタの接続点は前記電源端子に接続される
。さらに、トランジスタQ5のコレクタは出力端子17
に接続されると共に、前記抵抗R2及び直流電圧源16
を直列に介して接地される。
次に、第2実施例の動作について説明するに、トランジ
スタQ3のコレクタより出力される前記電流I3は、ダ
イオードD4’ を順方向に介して流れるため、周知の
カレントミラー回路の動作原理により、トランジスタQ
4’のコレクタより第3図(E)に示す如き電流Is’
が出力される。
加1[10’Lt、トランジスタQ2及UQ<’のコレ
クタより夫々供給される電流I4及び13’を加算して
、第3図(F)に示す如き加算出力電流i5を発生する
。このffi流1sはダイオードDsを順方向に介して
流れるため、上記と同様に、トランジスタQsのコレク
タより出力電流Is’が出力される。
ここで、ダイオードOs及びトランジスタQsよりなる
カレントミラー回路の電流増幅利得をnと表わすと、上
記出力電流Is’ は、Is’=nls’ と表わされ
る。従って、前記0式の関係により、出力電流Is’ 
は、0式のように表わされる。
Is ’ −n・(1/r+ ) ・lΔV1 ■これ
により、出力端子17へ出力される絶対値出力電圧v2
′は0式のように表わされる。
V2 ’  −Vo  +n ・(rz /r+  )
  ・1Δv1              ■このよ
うにして、第4図図示回路系統は基準電圧V。及び変換
利得n・(rz/r+)を有する絶対値回路としt動作
し、また、ダイオードDs及びトランジス°りQ5より
なるカレントミラー回路により加算出力型* l sの
電流増幅を行なっているので、上記の如く変換利得を高
くでき、出力電圧V2’の最大値も略電源電圧Vccま
で大きくできるという利点を有する。
なお、前記第1図及び第4図図示回路系統において、第
5図に示す如く、トランジスタQ2及びQ3の夫々のベ
ースをダイオードD3のカソード及び電流WA15の接
続点に接続するよう構成し、トランジスタQ2及びQ3
のベース間バイアスを零に設定してもよい。また、この
場合の、回路動作は前記第1及び第2実施例と同じであ
る。
次に、本発明回路における小信号入力時の出力直線性に
ついて説明する。いま、入力電圧V+が■1さ■8のと
ぎ、電圧Δ■は小レベルとなり、よって、減算17より
出力される′:!1流■2流率2ベルとなる。しかし、
切換回路9は前述の如く、入来する’RF112の極性
のみに依存して、そのトランジスタQ2及びQ3のオン
、オフが制御されているので、入力電流■2の大小には
拘わらず直線性を維持して電流が13及びI4を出力す
ることができる。従って、小信号入力時にも絶対値出力
電圧■2の直線性は損われることがない。
゛また、本発明回路は出力の基準電圧Voを他の回路動
作とは全く独立して任意の電圧に設定できるので、温度
特性も良好で、かつ、安定した出力電圧v2を得ること
ができる。さらに、本発明回路の入出力間の変換利得は
、前記抵抗比r2/r1等で決定されるので、上記基準
電圧Voとは独立に設定できて、後続回路の接続条件に
制限がない。
なお、本発明回路の回路構成は前記第1及び第2実施゛
例に限定されるものではなく、他の回路構成でもよいこ
とは勿論である。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、電圧−電流変換器、基準
電流源、減ti器、切換回路、カレントミラーロ路、加
算器及び電流−電圧変換器を夫々設番ノたので、出力が
トランジスタの出力インピーダンスに型費されることも
なく、小信号入力時にも良好な出力直線性を有し、任意
の基準電圧及び任意の変換利得を独立に設定可能な絶対
値回路を実現でき、例えば自動利1) uI 111回
路等の信号レベルの検出回路等に応用して、その検出精
度及び温度変化に対する安定度も向上させることができ
、ざらに、電圧−1f流変換器は演算増幅器により構成
されているため、設計が容易で、かつ、m :t II
とバラツキが少なく、良好な電圧−電流変換11度が得
られる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明になる絶対値回路の第1
実施例を示すブロック系統図及び回路系統図、第3図は
本発明回路の動作説明用信号波形図、第4図は本発明回
路の第2実施例を示す回路系統図、第5図は第2図及び
第4図図示回路系統中の切換回路等の他の実施例を示す
回路系統図、第6図及び第7図は夫々従来の絶対値回路
の一例を示す回路系統図及び動作説明用信号波形図であ
る。 5・・・入力端子、6・・・電圧−電流変換器、7・・
・減算器、8・・・基準電流源、9.9′・・・切換回
路、10.10’−・・加算器、11.11’ ・・・
カレントミラー回路、12・・・1i流−電圧変換器、
13゜17・・・出力端子、14・・・演鐸増幅器、1
5・・・電流源、16・・・直流電圧源、01〜Ds 
、 D4 ’・・・ダイオード、Q1〜Qs 、 Q4
 ’・・・トランジスタ、R+ 、R2・・・抵抗。 特許出願人 日本ビクター株式会社 第3図 環1−−−豐 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力電圧を第1の電流に変換する電圧−電流変換
    器と、該入力電圧中の直流電圧に対応した基準電流を発
    生出力する基準電流源と、該電圧−電流変換器及び該基
    準電流源より夫々供給される該第1の電流及び該基準電
    流を夫々減算して正負に極性の変化する減算出力電流を
    発生出力する減算器と、該減算器よりの該減算出力電流
    の一方の極性を選択して第2の電流として出力すると共
    に、該減算出力電流の他方の極性を選択して第3の電流
    として出力する切換回路と、該第2の電流を該第3の電
    流の極性と同じ極性に変換して出力するカレントミラー
    回路と該第3の電流及び該カレントミラー回路の出力電
    流を夫々加算して加算出力電流を発生する加算器と、該
    加算出力電流を出力電圧に変換する電流−電圧変換器と
    より構成したことを特徴とする絶対値回路。
  2. (2)該切換回路は、エミッタが夫々供給接続され、か
    つ、互いに接合極性の異なる第1及び第2のトランジス
    タよりなり、該第1及び第2のトランジスタのエミッタ
    共通接続点を該減算出力電流の入力端とし、該第1及び
    第2のトランジスタのコレクタを夫々該第2及び第3の
    電流の出力端とするよう構成したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の絶対値回路。
JP26335185A 1985-11-22 1985-11-22 絶対値回路 Pending JPS62122403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26335185A JPS62122403A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 絶対値回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26335185A JPS62122403A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 絶対値回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62122403A true JPS62122403A (ja) 1987-06-03

Family

ID=17388266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26335185A Pending JPS62122403A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 絶対値回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62122403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103278676A (zh) * 2013-05-29 2013-09-04 陕西科技大学 电动机软起动器的电流真有效值检测电路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103278676A (zh) * 2013-05-29 2013-09-04 陕西科技大学 电动机软起动器的电流真有效值检测电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540951A (en) Amplifier circuit
US5719578A (en) Folding amplifier for the construction of an A/D converter
US4053796A (en) Rectifying circuit
KR950003476B1 (ko) 광수신회로
US4362956A (en) Absolute value circuit
CN114268284A (zh) 单端差分跨阻抗放大器
KR890004672B1 (ko) 곱셈 회로
JPH08237054A (ja) 利得可変回路
JPH0265514A (ja) 差動増幅回路
JP3404209B2 (ja) トランスインピーダンス増幅器回路
JPS62122403A (ja) 絶対値回路
US4370608A (en) Integrable conversion circuit for converting input voltage to output current or voltage
Wilson Current mirrors, amplifiers and dumpers
JPH077337A (ja) 両極性電圧/電流変換回路
JP4083551B2 (ja) 前置増幅器
JPH0752815B2 (ja) プツシユプル増幅器
GB2217541A (en) Amplifiers
US4724398A (en) Gain-controlled amplifier
US20230184813A1 (en) Current sense circuit
JPS62117085A (ja) 絶対値回路
EP3713082B1 (en) Amplification circuit
JPH0363110B2 (ja)
GB1602296A (en) Current sources
JPH06169225A (ja) 電圧電流変換回路
JP3095343B2 (ja) 歪補償回路