JPS6212211A - 論理回路 - Google Patents

論理回路

Info

Publication number
JPS6212211A
JPS6212211A JP60152044A JP15204485A JPS6212211A JP S6212211 A JPS6212211 A JP S6212211A JP 60152044 A JP60152044 A JP 60152044A JP 15204485 A JP15204485 A JP 15204485A JP S6212211 A JPS6212211 A JP S6212211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
conduction
circuit element
increasing
esaki diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60152044A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Akamatsu
則男 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60152044A priority Critical patent/JPS6212211A/ja
Publication of JPS6212211A publication Critical patent/JPS6212211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0952Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using Schottky type FET MESFET
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01707Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、 産業上の利用分野 本発明は、主としてガリウム・ヒ素等の能動回路素子を
有する論理回路の改良に間する。
B、 従来の技術 現在よりも高速度のコンピュータすなわち次世代のスー
パーコンピュータを製作するには、シリコーンを用いた
集積回路では不可能であり、新しい素子の開発が求めら
れている。このため、超電導現象を利用するジョゼフソ
ン素子、ガリウムとヒ素の化合物であるG a A S
素子、あるいはGaAsとGaAlAsを組み合わせて
低温で超格子構造にしたHEMT (高電子移動度トラ
ンジスタ)等を用いる論理回路が研究されている。その
うち。
室温で動作するガリウム・ヒ素による回路素子は最も有
力視されており、ガリウム・ヒ素を用いた論理回路と記
憶回路は近年多く発表されている。
その理由はガリウム・ヒ素中の電子の移動速度がシリコ
ンのそれより5から6倍速いので、高速動作が期待でき
ること、および低消費電力であることである。G a 
A s光半導体を用いると超高速コンピュータを製作す
ることができる。しかし、ガリウム・ヒ素用いた集積回
路の製作にはシリコンを用いたそれらの開発程順調に進
行していない。
その理由を以下に示す。
(1)ガリウム・ヒ素論理回路がシリコン論理回路に比
較して格段に高速に動作する回路が開発されていない。
(2)イオンインプランテーションによるスレッシヨー
ド電圧の許容輻の標準偏差が非常に小さいので、集積回
路、超集積回路化した際の歩留りが悪い。すなわち、1
チツプの全てが正常に動作させることが困難である。
(3)DCFL(直結形FET論理回路)では満足でき
る高速性と論理振幅がとりにくいので2回路が多段にな
り、1ゲート当たりの回路が複雑になり、高速化も実現
できない1 (4)N型半導体形成に制御可能な拡散技術がない。
(5)ガリウム・ヒ素はMOS構造を形成することが極
めて困難である。安定した酸化膜形成技術が確立してい
ないので、スレッシヨード電圧の制御が困難である。
シリコンを用いたMOSFETの論理振幅は約5vてあ
り、スイッチング回路の動作余裕度は大きい。ところが
、ガリウムφヒ素ME S F E Tのn形動作層と
ゲート金属とで形成されるショットキー障壁はφb=0
.7ボルト程度である。従って、ゲート電極への入力端
子の最大値は0.7ボルトになり、ガリウム・ヒ素ME
SFETの論理振幅を大きくすることはできない。しか
も、レベルシフトを用いない直結形MESFET論理回
路に於いては利用できるスイッチンヴ電圧の幅は0゜2
ボルトから0.35ボルトであり、極度に論理振幅が小
さい。このために、駆動回路素子のMESFETのスレ
ッシヨード電圧vth(しきい値電圧)は0.1ボルト
から0.2ボルト以下にする必要がある。このためには
vthの標準偏差を25ミリボルト以下にしなければな
らない。現在のイオンインプランテーション技術では限
界に近く。
大規模集積回路の量産は困難であった。
上記の欠点を解決する方法として、自己整合構造(セル
フアライメント構造)を用いて、論理振幅を大きくとる
方法も提案されているが、電源電圧の利用率はシリコン
のMOSFETに比較して依然と低い。自己整合構造は
ゲート金属が限定される難点もある。ガリウム・ヒ素論
理回路の高性能化の主な技術は自己整合構造、HEMT
、HBT等がある。これらの方法はガリウム・ヒ素論理
回路の欠点を補い、シリコン論理回路で実現した高精度
、高速論理回路の構成を目的とする。しかし、ガリウム
・ヒ素論理回路の論理振幅はシリコンの数分の1である
ので、ガリウム・ヒ素の論理に最適な回路を決定する必
要がある。
C0本発明の目的 この発明の目的は上記の欠点を改善し論理振幅を大きく
シ、集積回路製作の歩留りが良好なガリウム・ヒ素論理
回路を提案することである。提案する回路はガリウム・
ヒ素能動回路素子の長所とエサキダイオードの高速性と
を結びつけ、従来の論理回路の欠点を除くことができる
D、 従来の問題点を解決する為の手段論理回路の駆動
回路素子にエサキダイオードをに接続して駆動電流を分
流し、負荷回路素子にもにエサキダイオードを接続して
負荷電流を分流する。
E、 作用 論理回路の駆動回路素子にエサキダイオードを接続して
駆動電流を分流することにより、論理回路の出力電圧の
立ち下がり速度を向上させること。
および出力電圧の立ち下がった状態での電圧を低下させ
る。さらに、論理回路の負荷回路素子にもエサキダイオ
ードを接続して負荷電流を分流することにより、論理回
路の出力電圧の立ち上がり速度を向上させること、およ
び出力電圧の立ち上がった状態での電圧を向上させる。
この結果、論理振幅の増大により、素子のスレッシヨー
ド電圧の変化に対する許容度幅が増すので、製作する際
の歩留まりも向上する。さらに、スタンバイ時に駆動回
路素子と負荷回路素子にかかる電圧を小さくすることが
できるので、消費電力も低減化することができる。なお
、エサキダイオードの電流が多く流れるピーク電流付近
では、その素子にかかる端子電圧は0゜lボルト付近で
あり、非常に小さいので、エサキダイオードが消費する
電力は非常に少ない。従って、集積回路の製造に好都合
となる。
F、 好ましい実施例 、本発明はガリウム・ヒ素MESFET回路とエサキダ
イオードを用いた高速動作論理回路に関するものであり
、以下2本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
エサキダイオードの電圧、電流特性を第1図に示す。こ
の素子の端子電圧Vを横軸に用いて零から増加すると、
電圧がVpのとき、極大電流■ρが流れる。さらに、電
圧を増加すれば電流1は減少する。電圧がVvのとき極
小電流Ivが流れる。
さらに電圧を増加すると電流はIvより多く流れだす。
本発明の論理回路の駆動回路素子と負荷回路素子に使用
できるMESFETの電圧・電流特性を第2図に示す。
MESFETのドレイン・ソース間の端子電圧が低下す
ると、電流が急激に低下するので、遷移動作が遅くなる
本発明の論理回路においてMESFETとエサキダイオ
ードを用いた場合の実施例について第3図で説明する。
第3図では駆動回路素子1と直列に負荷回路素子2が接
続され、駆動回路素子1に並列にエサキダイオード3が
接続され、負荷回路素子2に並列にエサキダイオード4
が接続されている。第3図のキャパシタ5は基板、配線
等の寄生的静電容量であり、特別に接続する必要はない
第3図の論理回路は駆動回路素子10入力電圧がスレッ
シヨード電圧以下であるとき、すなわち駆動回路素子1
が非導通である場合には、出力電圧が谷型圧Vv付近に
なるように設計する。このときエサキダイオード3には
第1図に示すように谷電流1vなる微少電流が流れてい
る。初期状態において、第3図の駆動回路素子10入力
端子がスレッシヨード電圧以下であるとき、すなわち駆
動回路素子lが非導通状iである場合に、駆動回路素子
1が非導通状態から導通状態へ遷移するとき出力電圧が
次第に低下してエサキダイオード3には多くの電流が流
れ、電圧Vpのときピーク電流Ipが流れる。すなわち
、電圧がVp付近になると多くの電流がエサキダイオー
ド3へも分流するので、キャパシタ5に貯えている電荷
を急速に放電するので、状態遷移の動作が高速化される
。逆に、初期状態において、第3図の駆動回路素子10
入力端子がスレッシヨード電圧以上であるとき。
すなわち駆動回路素子1が導通状態である場合に。
駆動回路素子1が導通状態から非導通状態へ遷移して、
出力電圧が増して電源電圧に接近すると。
負荷回路素子2に並列に接続したエサキダイオード4の
端子電圧が低下して、ピーク電圧付近で大きいピーク電
流が負荷電流として流れてキャパシタ5を高速に充電す
る。以上の結果、論理状態の遷移動作が高速になる。
第3図に示す本発明の実施例の論理回路において駆動回
路素子1にMESFETを用い、負荷回路素子2にME
SFETを用い、エサキダイオード3および4にガリウ
ム・ヒ素エサキダイオードを用いた場合の入力・出力特
性を第4図に示す。
第4図の■1は第3図の入力電圧でありvOは第3図の
出力電圧である。エサキダイオード3と4を接続しない
場合には、駆動回路素子lと負荷回路素子2によってキ
ャパシタ5を充電または放電するので2人力・出力特性
は第4vjiの2曲線になる。2曲線の入力・出力特性
は導通と非導通を分離するスレッシヨード電圧が明確で
ないので、論理回路としては性能が悪いことを示してい
る。また、論理状態の電圧の振幅も小さく、低速動作で
あり、しかも、非遷移動作時には直流電流が多く流れる
ので消費電力は大きい。第3図に示す論理回路のように
エサキダイオード3および4が接続された場合には、エ
サキダイオードの端子電圧が低下するときに、キャパシ
タ5の充電および放電の電流を流すので、論理の遷移動
作は高速になる。
この場合の特性を第4図の0曲線で示す。Vi=0.3
7ボルト付近で出力電圧が急激に変化するので。
スレッシヨード論理が明確になり、論理振幅も大きくな
る。さらに高速にキャパシタ5を充電および放電するの
で、遷移動作速度も速い。出力電圧Voが大きいときに
は、[動回路素子1に流れる電流は少ないので、駆動回
路素子1での消費電力は小さい。そのとき、負荷回路素
子2の端子電圧が低下するので、負荷回路素子2での消
費電力は小さい。従って、出力電圧Voが大きくても、
全体の消費電力は小さい。一方、出力電圧Voが小さい
ときには、駆動回路素子1に電流が流れているが、##
子電電圧低いので消J!!電力は小さく、負荷回路素子
2の両゛端の電圧は大きいが、流れる電流は小さいので
、負荷回路素子2での消IR電力は小さい。従って、出
力電圧Voが小さい場合も消費電力は小さい。さらに、
エサキダイオード3および4に電流tpが流れていると
きには、その両端の端子電圧は低く、端子電圧が浴電圧
Vνまで大きくなると電流は小さな谷電流1vになるの
で。
常に消費電力は小さく、駆動回路素子や負荷回路素子の
数分の一程度である。なお、エサキダイオード3および
4に流れる電流はエサキダイオード3および4の端子電
圧だけで制御されるので、駆動回路素子の入力側には何
らの影響も及ぼさない。
従って、論理回路にエサキダイオードを接続しても人力
の静電容量は増加しない。
本発明の論理回路において負荷回路素子6に抵抗を用い
た場合の実施例について第5図で説明する。第5図に於
いて、第1図のようなエサキダイオード3を駆動回路素
子1に並列に接続し、駆動回路素子1が非導通である場
合には、その端子電圧が谷電圧Vv付近にくるように設
計する。このとき、エサキダイオード3には谷電流Iv
なる微少電流が流れている。さらに、第1図のようなエ
サキダイオード4を負荷回路素子6に並列に接続し、駆
動回路素子1が導通である場合には、その端子電圧が谷
電圧Vv付近にくるように設計する。
このとき、エサキダイオード4には谷電流1vなる微少
電流が流れている。次に、駆動回路素子1が非導通状態
から導通状態へ遷移すると、出力電圧が低下してエサキ
ダイオード3には多くの電流が流れ、エサキダイオード
3の端子電圧がVpのときピーク電流1pが流れる。す
なわち、エサキダイオード3の端子電圧がピーク電圧V
p付近になると多くの電流がエサキダイオード3へも分
流するので、キャパシタ5に貯えている電荷を急速に放
電し、状態遷移の動作が高速化される。逆に。
駆動回路素子1が導通状態から非導通状態へ遷移する際
には、出力電圧が増して電源電圧に接近すると、負荷回
路素子6である抵抗に並列に接続したエサキダイオード
4の端子電圧が減少して、ピーク電圧vp付近で大きい
ピーク電流1pが負荷電流として流れてキャパシタ5を
高速に充電する。
以上の結果、論理状態の遷移動作が高速になる。
第3図の駆動回路素子lのスレッシヨード電圧vthを
−0,3ボルトから−0,7ボルトまで変えると第6図
に示す人力と出力の関係が得られる。
第6図の全ての曲線は垂直の傾きを持つ部分が長いので
、論理回路として良好な特性を有する。しかも、スレッ
シヨード電圧vthが−0,3ボルトから−0,7ボル
トまでが変化しても論理回路として良好な特性を保持す
る。従って、集積回路を製造するときに、イオンインプ
ランテーションの・加速電圧を高精度に制御しなくても
、殆ど全ての論理回路が良好な動作をするので9歩留ま
りが向上する。さらに、エサキダイオードを接続するこ
とにより論理振幅も向上するので、安定な動作をする。
駆動回路素子を3個並列に接続し、それらに直列に負荷
回路素子2を接続した場合の実施例を第7図に示す。駆
動回路素子7,8および9の全てが非導通状態のときに
は、出力電圧は電源電圧に1  2<′・”t# (7
)!A M @ Rtt !! D Do n Ig“
7・8および9が独立に動作してNOR論理を実現する
。1個以上の駆動回路素子が導通状態になると。
出力電圧は低下し、エサキダイオード3が導通状態にな
り、キャパシタ5に貯えられた電荷を急速に放電するの
で、状態遷移の動作が高速化される。
次に、出力電圧が低い場合に、駆動回路素子7゜8およ
び9の全てが非導通状態になれば、電流が負荷回路素子
2を通過して流れてキャパシタ5を充電する。出力電圧
が上昇して電源電圧に近づくと、負荷回路素子2に並列
に接続したエサキダイオード4の端子電圧が低下するの
で、エサキダイオード4のピーク電流が流れて、キャパ
シタ5を急速に充電するので、論理状態の遷移動作が高
速になる。この結果、エサキダイオード3および4を流
れる電流によって論理振幅も増加する。さらに、この論
理回路は各能動素子の特性の余裕度が大きいので、製造
が容易になり製造価格も低下する特徴を持っている。
なお1本発明の論理回路は負荷回路素子として基板抵抗
のように非常に大きい抵抗を用いて遷移動作を行う場合
にも論理振幅が大きく、高速化される。
本発明の論理回路において、負荷回路素子と駆動回路素
子からなる基本回路を継続接続した場合の実施例につい
て第8図で説明する。第8図の駆動回路素子lに並列に
第1図のようなエサキダイオード3を接続する。駆動回
路素子lに直列に接続した負荷回路素子2の端子電圧が
下降してエサキダイオード3の端子電圧が大きくなった
ときに。
エサキダイオード3の端子電圧が第1図に示す谷型圧V
vになるように設計する。このとき、エサキダイオード
3には谷電流[Vなる微少電流が流れている。第8rg
Jの駆動回路素子10が非導通状態であって、駆動回路
素子1が非導通状態から導通状態へ遷移するとき、キャ
パシタ5の電位が上昇してエサキダイオード3の端子電
圧が低下するので、エサキダイオード3には多くの電流
が流れ。
端子電圧がピーク電圧vpのときピーク電流■pが流れ
る。すなわち、エサキダイオード3の端子電圧がVp付
近になると多くの電流がエサキダイオード3へ流れるの
で、キャパシタ5に電荷を急速に充電して、状態遷移の
動作が高速化される。
一方、駆動回路素子1が導通状態から非導通状態へ遷移
する際には、負荷回路素子2に電流が流れるので、キャ
パシタ5の両端の電圧が次第に減少して、負荷回路素子
2に並列に接続したエサキダイオード4の端子電圧が減
少してピーク電圧付近で大きいピーク電流1pが負荷電
流として流れ。
キャパシタ5の電荷を急速に放電する。以上の結果、論
理状態の遷移動作が高速になり、論理振幅も大きくなる
。第8図の駆動回路素子lが非導通状態であって、駆動
回路素子lの代わりに駆動回路素子10とそれに並列に
接続したエサキダイオード13によって上記現象と同じ
動作をしても論理状態の遷移動作が高速になる。gK動
回路素子lと駆動回路素子10が共に導通状態になって
も上記現象と同じ動作をするので、論理状態の遷移動作
が高速になる。さらに、キャパシタ5の両端の電圧は回
路索子11,12,14,15.および16からなる論
理回路に伝達される。駆動回路素子11に直列に負荷回
路素子12を接続し、駆動回路素子11に並列にエサキ
ダイオード!4を接続し、負荷回路素子12に並列にエ
サキダイオード15を接続する。駆動回路素子11が非
導通状態のときには、エサキダイオード14の端子電圧
がエサキダイオードの谷型圧Vvになるように設計する
。駆動回路素子11が非導通状態から導通状態へ遷移す
るとき、第8図の論理回路の出力電位が低下して、エサ
キダイオード14の端子電圧がVpのときピーク電流1
pが流れる。すなわち。
端子電圧がVp付近になると多くの電流がエサキダイオ
ード14へも分流するので、キャパシタ16の電荷を急
速に放電するので、状態遷移の動作が高速化される。一
方、駆動回路素子11が導通状態から非導通状態へ遷移
する際には、キャパシタ16の両端の電圧が次第に増加
して、負荷回路素子12に電流が流れ、負荷回路素子1
2に並列に接続したエサキダイオード15の端子電圧が
低下してピーク電圧付近で大きいピーク電流1pが負荷
電流として流れて、キャパシタ16に電荷を急速に充電
する。以上の結果2回路全体の論理状態の遷移動作が高
速になり、論理振幅も大きくなるので、安定な論理動作
をする。
本発明の論理回路において、負荷回路素子と駆動回路素
子からなる基本回路を継続接続した場合の実施例につい
て第9図で説明する。駆動回路素子lに直列に負荷回路
素子2を接続し、駆動回路素子1に並列にエサキダイオ
ード3を接続し、負荷回路素子2に並列にエサキダイオ
ード4を接続する。駆動回路素子1が非導通状態のとき
には。
エサキダイオード3の端子電圧が第1図に示すエサキダ
イオードの谷型圧Vvになるように設計する。このとき
、エサキダイオード3には谷電流■Vなる微少電流が流
れている。駆動回路素子1が非導通状態から導通状態へ
遷移するとき、キャパシタ21の端子電圧が低下して、
エサキダイオード3には多くの電流が流れ、その端子電
圧がvpのときピーク電流tpが流れる。すなわち、エ
サキダイオード3の端子電圧がVp付近になると多くの
電流がエサキダイオード3へも分流するので。
キャパシタ21の電荷を急速に放電するので、状態遷移
の動作が高速化される。一方、駆動回路素子1が導通状
態から非導通状態へ遷移する際には。
キャパシタ21の両端の電圧が次第に増加して。
負荷回路素子2に電流が流れ、負荷回路素子2に並列に
接続したエサキダイオード4の端子電圧が減少してピー
ク電圧付近で大きいピーク電流が負荷電流として流れて
、キャパシタ21に電荷を急速に充電する。以上の結果
、論理状態の遷移動作が高速になる。さらに、キャパシ
タ210両端に表われた電圧は回路素子17,1,8,
19.20および5からなる回路に伝達される。駆動回
路素子17に直列に負荷回路素子18を接続し、駆動回
路素子17に並列にエサキダイオード19を接続し、負
荷回路素子18に並列にエサキダイオード20を接続す
る。駆動回路素子17・が非導通状態から導通状態へ遷
移するとき、第9図の出力電圧が増加してエサキダイオ
ード19には多くの電流が流れ、端子電圧がVρのとき
ピーク電流■pが流れる。すなわち、端子電圧がVp付
近になると多くの電流がエサキダイオード19へも分流
するので、キャパシタ5に電荷を急速に充電するので、
状態遷移の動作が高速化される。一方、駆動回路素子1
7が導通状態から非導通状態へ遷移する際には、キャパ
シタ5の両端の電圧が次第に減少して、負荷回路素子1
8に電流が流れ、負荷回路素子18に並列に接続したエ
サキダイオード20の端子電圧が低下してピーク電圧付
近で大きいピーク電流が負荷電流として流れて、キャパ
シタ5の電荷が急速に放電する。以上の結果9回路全体
の論理状態の遷移動作が高速になり、論理振幅も増大す
るので、安定な論理回路が得られる。
G、 提案する論理回路の特徴 本発明の論理回路は駆動回路素子と負荷回路素子にエサ
キダイオード接続し9両者の高速性を利用し、互いの欠
点を相補するものである。以下に。
その特徴を記述する。
(1)エサキダイオードを駆動回路素子と負荷回路素子
に接続すると9図4図に示すように、論理振幅を大きく
することができる。
(2)出力論理レベルと人力論理レベルを整合するため
のレベルシフト回路を必要としない。すなわち疑似相補
型出力バッファ等も必要ない。従って。
論理回路全体が高速化される。また、出力段のレベルシ
フト回路は電力消費が大きくなり、高密度集積回路には
不利になる。
(3)全ての回路素子をディブレジョン型MESFET
で構成しても低い消費電力に抑えることができるので、
エンハンスメント型とディプレッション型が混在する場
合よりも製造工程を簡略化して集積回路を製作すること
ができる。
(4)単一電源で動作するので、高密度集積回路に適し
ている。
(5)入力段へのフィードバックが存在しないので。
ミラーキャパシタの増加による動作速度の低下はない。
ミラー効果として影響するゲート・ドレイン間の容量は
エサキダイオードを接続してもほとんど増加しないので
、高速動作になる。
(6)駆動回路素子、負荷回路素子およびエサキダイオ
ードの主材料として、ガリウム・ヒ素を使用できるので
、l!造工程が簡略化される。
(7)電圧振幅を大きくするために、従来の重相補形回
路を用いると、トランジスタの数が多くなり集積回路パ
ターンも複雑になり、チップ面積も大になる。又、多段
になり速度も低下する。さらに。
この回路はインバータにしか使えないが9本発明の回路
はこれらの欠点を除き、他の論理動作回路へも応用でき
る。
(8)従来のMESF′ETのスレショート電圧vth
の変化の許容量は0.1ボルト以下といわれているが、
第6図から明らかなように、提案する回路のvthの変
化の許容量はその数倍程度あり、イオンインプランテー
ションの制御が容易になり、製品の歩留りがよい。
(9)ガリウム・ヒ素のMESFETのショトキ−障壁
がPN接合より作りやすい。
(10)ME S F E Tのソース・ドレイン間は
自動伝導機構があるので高精度のゲートの位置合わせか
なくても最終目標に近いFETを製造することができる
(I1)本発明の論理回路のうちディプレッション型M
ESFETを用いたものは最も構造が簡単であるので、
複雑なロジックを用いるよりも高速化。
電力消費、製造工程の簡略化等の利点も多い。
(12)ガリウム・ヒ素論理回路のデバイス間の分離が
シリコンのそれより容易であるので集積回路の製造に有
利である。同じゲート幅の集積回路を製造するにはガリ
ウム・ヒ素の方がはるかに製造しやすいので、将来の歩
留りはガリウム・ヒ素がシリコンを抜くものと思われる
(13)駆動回路素子と負荷回路素子にガリウム・ヒ素
を使用すると、ガリウム・ヒ素の基板寄生容量が小さい
のでシリコンよりも高速になる。さらに。
シリコンは基板寄生容量がガリウム・ヒ素より大きいの
で、コンピュータシュミュレーションの結果と実際に製
作した回路との動作速度に差異があるが、ガリウム・ヒ
素は基板寄生容量が小さいので、この差異が小さくなり
、最適設計が可能になる。
(14)静的消費電力(直流消費電力)が少ない。
(15)ガリウム・ヒ素の雑音指数は良好であり、誤動
作をする可能性が少ない。
(16)ガリウム・ヒ素ME S F E Tの直流特
性も良い。ドレイン電流はシリコンの5倍から10倍あ
り、伝達コンダクタンスもシリコンの5倍から10倍で
ある。従って、電力利得もよく、高速動作をさせること
ができる。
(17)本発明のガリウム・ヒ素を用いた集積回路の製
造工程はシリコンを用いた集積回路のそれに比べて少な
いので、ガリウム・ヒ素を用いて超高密度集積回路を製
造することができる。特に、光りソグラフィを用いると
、シリコンを用いたMOSFETよりも高集積化が容易
である。
(18)均一性の高いガリウム・ヒ素結晶の製造技術が
確立され、非常に高純度になり9価格も低下しているの
で、安価なチップを製作することができる。
(I9)エサキダイオードは常温で使用できる素子とし
て最も高速動作を行なう可能性がある。しかし。
それは2端子であり、3端子素子に比較して、パターン
の交差数が少ないので、パターン設計は容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図はエサキダイオードの電圧・電流特性図。 第2図はガリウム・ヒ素を用いて製作したMESFET
 (金属半導体電界効果トランジスタ)の電気的特性、
第3図はエサキダイオードを用いた論理回路図、第4図
はエサキダイオードを用いない論理回路の人力・出力特
性曲線Pおよびエサキダイオードを用いた論理回路の入
力・出力特性曲線Q、第5図は負荷回路素子として抵抗
を用いた場合の論理回路図、第6図はエサキダイオード
を用いた論理回路において、スレッシヨード電圧を一0
3ボルトから−0,7ボルトまで変えた場合の人力・出
力特性図、第7図は駆動回路素子を3個並列に接続して
構成したNOR論理回路に於いて。 エサキダイオードを用いて改良した論理回路図。 第8図は駆動回路素子を並列に接続して構成したNOR
論理回路に於いて、エサキダイオードを用いて改良し、
さらに、エサキダイオードを用いて改良した論理回路を
継続接続した論理回路図、第9図はエサキダイオードを
用いて改良した論理回路に、さらに、エサキダイオード
を用いて改良した論理回路を継続接続した論理回路図で
ある、l・・駆動回路素子、2・・負荷回路素子、3・
・エサキダイオード、4φ・エサキダイオード。 5・・寄生キャパシタ、6・・負荷抵抗、7・・駆動回
路素子、8・・駆動回路素子、9・・駆動回路素子、1
0・・駆動回路素子、11・・駆動回路素子、12・・
負荷回路素子、13・・エサキダイオード、14・・エ
サキダイオード、15・・エサキダイオード、16・・
寄生キャパシタ。 17・・駆動回路素子、18・・負荷回路素子。 19・・エサキダイオード、20・・エサキダイオード
、21・・寄生キャパシタ 出願人   赤  松  則  男 −Rコ゛し5 −■ 第  2  M ドレイン雪圧−− 第  3  ■ 2・・貴簡回路素子 3、Φ・争エサキダイオード 5・・寄生キャパシタ 第  4  図 V。 第  5 − 6・・食性抵抗 第  6  図 i 7.8.9.1O111・++駆#J回路譜子12・・
負荷回路1子 13.14.15 ・・エサキダイオード16・・寄生
キ1′バンク 第  9  図 17・・駆動回路妻子 18・・負荷回路素子 19.20−・エサキダイオード 21・・寄生キャパシタ

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)能動回路素子を有する論理回路に於いて負荷回路
    素子と駆動回路素子にエサキダイオードを接続して、論
    理状態の変化の高速化と論理振幅の増加や導通・非導通
    のスイッチング動作の高速化と電圧変化の増大を行なう
    ことを特徴とする論理回路。
  2. (2)駆動回路素子してMESFET(金属半導体電界
    効果トランジスタ)を用いて、エサキダイオードのカソ
    ードをMESFETのドレインに接続し、エサキダイオ
    ードのアノードをMESFETのソースに接続して駆動
    電流を分流し、負荷回路素子にも並列にエサキダイオー
    ドを接続して負荷電流を分流し、多値の論理状態の変化
    の高速化と論理振幅の増加や導通・非導通のスイッチン
    グ動作の高速化と電圧変化の増大を行なう特許請求の範
    囲第(1)項記載の論理回路。
  3. (3)駆動回路素子として自己整合技術により製作した
    MESFETを用いて、エサキダイオードのカソードを
    MESFETのドレインに接続し、エサキダイオードの
    アノードをMESFETのソースに接続して駆動電流を
    分流し、負荷回路素子にも並列にエサキダイオードを接
    続して負荷電流を分流し、多値の論理状態の変化の高速
    化と論理振幅の増加や導通・非導通のスイッチング動作
    の高速化と電圧変化の増大を行なう特許請求の範囲第(
    1)項記載の論理回路。
  4. (4)駆動回路素子してHEMT(高電子移動度トラン
    ジスタ)を用いて、エサキダイオードのカソードをHE
    MTのドレインに接続し、エサキダイオードのアノード
    をHEMTのソースに接続して駆動電流を分流し、負荷
    回路素子にも並列にエサキダイオードを接続して負荷電
    流を分流し、多値の論理状態の変化の高速化と論理振幅
    の増加や導通・非導通のスイッチング動作の高速化と電
    圧変化の増大を行なう特許請求の範囲第(1)項記載の
    論理回路。
  5. (5)駆動回路素子してHBT(ヘテロ結合バイポーラ
    トランジスタ)を用いて、エサキダイオードのカソード
    をMBTのコレクタに接続し、エサキダイオードのアノ
    ードをMBTのエミッタに接続して駆動電流を分流し、
    負荷回路素子にも並列にエサキダイオードを接続して負
    荷電流を分流し、多値の論理状態の変化の高速化と論理
    振幅の増加や導通・非導通のスイッチング動作の高速化
    と電圧変化の増大を行なう特許請求の範囲第(1)項記
    載の論理回路。
  6. (6)駆動回路素子してディプレッション型のMESF
    ETを用いて、エサキダイオードのカソードをMESF
    ETのドレインに接続し、エサキダイオードのアノード
    をMESFETのソースに接続して駆動電流を分流し、
    負荷回路素子にも並列にエサキダイオードを接続して負
    荷電流を分流し、多値の論理状態の変化の高速化と論理
    振幅の増加や導通・非導通のスイッチング動作の高速化
    と電圧変化の増大を行なう特許請求の範囲第(1)項記
    載の論理回路。
  7. (7)駆動回路素子してエンハンスメント型のMESF
    ETを用いて、エサキダイオードのカソードをMESF
    ETのドレインに接続し、エサキダイオードのアノード
    をMESFETのソースに接続して駆動電流を分流し、
    負荷回路素子にも並列にエサキダイオードを接続して負
    荷電流を分流し、多値の論理状態の変化の高速化と論理
    振幅の増加や導通・非導通のスイッチング動作の高速化
    と電圧変化の増大を行なう特許請求の範囲第(1)項記
    載の論理回路。
  8. (8)論理回路の負荷回路素子としてMESFETを用
    いた特許請求の範囲第(1)項記載の論理回路。
  9. (9)論理回路の負荷回路素子としてHEMTを用いた
    特許請求の範囲第(1)項記載の論理回路。
  10. (10)論理回路の負荷回路素子としてHBTを用いた
    特許請求の範囲第(1)項記載の論理回路。
  11. (11)論理回路の負荷回路素子として非線形抵抗を用
    いた特許請求の範囲第(1)項記載の論理回路。
  12. (12)論理回路の負荷回路素子として線形抵抗を用い
    た特許請求の範囲第(1)項記載の論理回路。
  13. (13)論理回路の負荷回路素子として自己整合技術に
    より製作したMESFETを使用した特許請求の範囲第
    (1)項記載の論理回路。
  14. (14)エサキダイオードとしてガリウム・ヒ素エサキ
    ダイオード、ゲルマニウムエサキダイオード、シリコン
    エサキダイオードを用いた特許請求の範囲第(1)項記
    載の論理回路。
  15. (15)論理回路の駆動回路素子を複数個並列に接続し
    、各駆動素子を独立に導通・非導通動作をおこなわせた
    特許請求の範囲第(1)項記載の論理回路。
  16. (16)論理回路の負荷回路素子を複数個並列に接続し
    た特許請求の範囲第(1)項記載の論理回路。
  17. (17)論理回路の駆動回路素子を複数個直列に接続し
    、各駆動素子を独立に導通・非導通動作をおこなわせた
    特許請求の範囲第(1)項記載の論理回路。
  18. (18)論理回路の負荷回路素子を複数個直列に接続し
    た特許請求の範囲第(1)項記載の論理回路。
  19. (19)能動回路素子を用いて多値の論理状態を実現し
    たり、導通および非導通の動作をさせる場合にエサキダ
    イオードを負荷回路素子と駆動回路素子に接続して、前
    記の多値の論理状態の変化の高速化と論理振幅の増加や
    導通・非導通のスイッチング動作の高速化と電圧変化の
    増大を行なうことを特徴とする回路を複数個継続に接続
    した特許請求の範囲第(1)項記載の論理回路。
  20. (20)能動回路素子を用いて多値の論理状態を実現し
    たり、導通および非導通の動作をさせる場合にエサキダ
    イオードを負荷回路素子に並列に接続して、前記の多値
    の論理状態の変化の高速化と論理振幅の増加や導通・非
    導通のスイッチング動作の高速化と電圧変化の増大を行
    なう特許請求の範囲第(1)項記載の論理回路。
  21. (21)能動回路素子を用いて多値の論理状態を実現し
    たり、導通および非導通の動作をさせる場合にエサキダ
    イオードを駆動回路素子に並列に接続して、前記の多値
    の論理状態の変化の高速化と論理振幅の増加や導通・非
    導通のスイッチング動作の高速化と電圧変化の増大を行
    なう特許請求の範囲第(1)項記載の論理回路。
  22. (22)能動回路素子を用いて多値の論理状態を実現し
    たり、導通および非導通の動作をさせる場合にエサキダ
    イオードを駆動回路素子と負荷回路素子に並列に接続し
    て、前記の多値の論理状態の変化の高速化と論理振幅の
    増加や導通・非導通のスイッチング動作の高速化と電圧
    変化の増大を行なうことによりフリップフロップ動作を
    させる特許請求の範囲第(1)項記載の論理回路。
  23. (23)能動回路素子を用いて多値の論理状態を実現し
    たり、導通および非導通の動作をさせる場合にエサキダ
    イオードを駆動回路素子と負荷回路素子に並列に接続し
    て、前記の多値の論理状態の変化の高速化と論理振幅の
    増加や導通・非導通のスイッチング動作の高速化と電圧
    変化の増大を行なうことにより、信号を記憶する特許請
    求の範囲第(1)項記載の論理回路。
  24. (24)能動回路素子を用いて多値の論理状態を実現し
    たり、導通および非導通の動作をさせる場合にエサキダ
    イオードを駆動回路素子と負荷回路素子に並列に接続し
    て、前記の多値の論理状態の変化の高速化と論理振幅の
    増加や導通・非導通のスイッチング動作の高速化と電圧
    変化の増大を行なうことにより、記憶した信号を取り出
    す特許請求の範囲第(1)項記載の論理回路。
  25. (25)能動回路素子を用いて多値の論理状態を実現し
    たり、導通および非導通の動作をさせる場合にエサキダ
    イオードを駆動回路素子と負荷回路素子に並列に接続し
    て、前記の多値の論理状態の変化の高速化と論理振幅の
    増加や導通・非導通のスイッチング動作の高速化と電圧
    変化の増大を行なうことにより、信号を通過させたり、
    信号を遮断させる特許請求の範囲第(1)項記載の論理
    回路。
  26. (26)能動回路素子を用いて多値の論理状態を実現し
    たり、導通および非導通の動作をさせる場合にエサキダ
    イオードを駆動回路素子と負荷回路素子に並列に接続し
    て、前記の多値の論理状態の変化の高速化と論理振幅の
    増加や導通・非導通のスイッチング動作の高速化と電圧
    変化の増大を行なうことにより、信号伝播のバッファ回
    路とする特許請求の範囲第(1)項記載の論理回路。
JP60152044A 1985-07-09 1985-07-09 論理回路 Pending JPS6212211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152044A JPS6212211A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152044A JPS6212211A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6212211A true JPS6212211A (ja) 1987-01-21

Family

ID=15531829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60152044A Pending JPS6212211A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451888A (en) * 1992-12-15 1995-09-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Direct coupled FET logic translator circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138955A (en) * 1974-09-30 1976-03-31 Japan Atomic Energy Res Inst Rojitsuku geetokairo

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138955A (en) * 1974-09-30 1976-03-31 Japan Atomic Energy Res Inst Rojitsuku geetokairo

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451888A (en) * 1992-12-15 1995-09-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Direct coupled FET logic translator circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Inokawa et al. A multiple-valued logic and memory with combined single-electron and metal-oxide-semiconductor transistors
US5773996A (en) Multiple-valued logic circuit
Abe et al. New technology towards GaAs LSI/VLSI for computer applications
US4405870A (en) Schottky diode-diode field effect transistor logic
WO1991017569A1 (en) Superconducting-semiconducting circuits, devices and systems
JPS5918870B2 (ja) 半導体集積回路
US4006365A (en) Exclusive or integrated logic circuits using complementary MOSFET technology
JPH0662640U (ja) 論理回路
JPH0528007B2 (ja)
JP3242650B2 (ja) 相補形論理入力並列(clip)論理回路ファミリー
JPH02503141A (ja) 帰還ソース結合fetロジツク
JPH03503947A (ja) ガリウムひ素ロジック設計システム
US4725743A (en) Two-stage digital logic circuits including an input switching stage and an output driving stage incorporating gallium arsenide FET devices
JPS62283718A (ja) 論理集積回路装置
Kiehl et al. The potential of complementary heterostructure FET IC's
JPS6212211A (ja) 論理回路
Lehovec GaAs enhancement mode FET-tunnel diode ultra-fast low power inverter and memory cell
Livingstone et al. Capacitor coupling of GaAs defletion-mode fets
JPH02216912A (ja) 3―5族技術に適当なソース フォロワー電界効果形論理ゲート(sffl)
JPH01817A (ja) 論理回路
Nuzillat et al. High-speed low-power logic ICs using quasi-normally-off GaAs MESFETs
JP2751419B2 (ja) 半導体集積回路
JP3290452B2 (ja) 負性抵抗型双安定回路とその負性抵抗の制御方法
GB2166312A (en) Capacitor diode level shift circuit
Lau et al. Low-power high-performance GaAs SCL cell family for signal-processing applications