JPS62120964A - 電子回路用基板の貫通穴形成方法 - Google Patents

電子回路用基板の貫通穴形成方法

Info

Publication number
JPS62120964A
JPS62120964A JP25715385A JP25715385A JPS62120964A JP S62120964 A JPS62120964 A JP S62120964A JP 25715385 A JP25715385 A JP 25715385A JP 25715385 A JP25715385 A JP 25715385A JP S62120964 A JPS62120964 A JP S62120964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
groove
boring
holes
electronic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25715385A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Yoshioka
吉岡 伸哉
Noboru Kikuchihara
菊地原 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25715385A priority Critical patent/JPS62120964A/ja
Publication of JPS62120964A publication Critical patent/JPS62120964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • B24B1/04Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes subjecting the grinding or polishing tools, the abrading or polishing medium or work to vibration, e.g. grinding with ultrasonic frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子回路用基板の貫通穴形成方法に関する。
〔従来の技術〕
セラミックやシリコン、フェライト、ガラス等からなる
電子回路用基板には、搭載部品の固定用あるいは実装筐
体への取付用としての貫通穴が設けられることがある。
従来、この種の貫通穴を形成する方法の一つに超音波加
工方法がある。第2図は超音波加工による貫通穴形成方
法を説明する断面図である。同図において、被加工基板
1がガラス製台座2に接着樹脂3で接着されている。貫
通穴形状と同一形状に成型された掘削ピース4には、被
加工基板1に対して垂直方向(矢印で図示)の振幅をも
つ超音波振動が印加される。まだ加工部5には、アルミ
ナ粉末等からなる砥粒が供給される(この砥粒は図示さ
れていない)。掘削ピース4が被加工基板1に加圧接触
すると、砥粒が加工部5を摺擦し、深さ方向に徐々に掘
削していき、遂には貫通穴を形成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述した従来の貫通穴形成方法では、掘削時、
穴周囲に相当量の歪みが蓄積されるので、穴内壁部や稜
部に欠け6やクラック7等の欠陥が発生するという欠点
がある。まだ歪量を抑制しようとして掘削速度を遅くす
ると、加工時間が大幅に増加するという欠点がある。
本発明の目的は、前記欠点が改善され、欠けやクラック
等の欠陥が生じる心配のないようにした電子回路用基板
の貫通穴形成方法を提供することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の電子回路用基板の貫通穴形成方法の構成は、超
音波を印加して貫通穴を形成する際、予め前記貫通穴の
形成領域内の基板面に溝を設けておくことを特徴とする
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の電子回路用基板の貫通穴形
成方法を示す断面図である。同図において、板厚1mm
のアルミナ・セラミック基板1′に直径10mの円形貫
通穴を形成する例を示す。この基板1′には、予め貫通
穴形成領域A内に直径8Mの円形の溝8が、貫通穴と同
心円状に設けられている。溝8はレーザ光照射により、
深さ0.2m。
開口幅0.1閣で形成されている。このような溝8を、
予め設けておく点を除いては第2図を用いて説明した従
来の貫通穴形成方法と略同じでめる。
掘削時、溝8は掘削ピース4の周囲に発生する歪みを解
放する役割シを果たすので、欠けやクラック等の欠陥部
のない貫通穴が形成できる。
なお、予め形成した溝8は、貫通穴形成領域A内に設け
られているので、貫通穴形成後、除去されて残ることは
ない。したがって、溝8の位置や大きさ、形状等の加工
精度には余裕がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、電子回路用基板
に貫通穴を形成する場合、予め貫通穴領域内に溝を設け
ておくことで、超音波による穴あけ加工時に発生する歪
みを解放することができ、欠けやクラック等の欠陥部の
存在しない良質な貫通穴を歩留シよく形成できるという
効果が得られる。
尚、本実施例においては、溝を円形に1個設けたが、他
の形状、例えば多角形や複数のドツト状の溝を設けても
、歪みを解放できる。また本実施例においては、溝の形
成にレーザ光照射を行っているが、他の機械的、化学的
な方法であっても溝が形成されさえすれば同様な効果が
達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の電子回路用基板の貫通穴形成
方法を示す断面図、第2図は従来の電子回路用基板の貫
通穴形成方法を示す断面図である。 同図において、1・・・・・・被加工基板、1′・・・
・・・アルミナ・セラミック基板、2・・・・・・台座
、3・・・・・・接着樹脂、4・・・・・・掘削ピース
、5・・・・・・加工部、6・・・・・・欠け、7・・
・・・・クラック、8・・・・・・溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電子回路用基板に超音波を印加して貫通穴を形成する
    際に、予め前記貫通穴の形成領域内の基板面に溝を設け
    ておくことを特徴とする電子回路用基板の貫通穴形成方
    法。
JP25715385A 1985-11-15 1985-11-15 電子回路用基板の貫通穴形成方法 Pending JPS62120964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25715385A JPS62120964A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 電子回路用基板の貫通穴形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25715385A JPS62120964A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 電子回路用基板の貫通穴形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62120964A true JPS62120964A (ja) 1987-06-02

Family

ID=17302448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25715385A Pending JPS62120964A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 電子回路用基板の貫通穴形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62120964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583364B1 (en) 1999-08-26 2003-06-24 Sony Chemicals Corp. Ultrasonic manufacturing apparatuses, multilayer flexible wiring boards and processes for manufacturing multilayer flexible wiring boards
CN107738142A (zh) * 2017-10-31 2018-02-27 南京理工大学 一种超声振动辅助磨削牙科氧化锆陶瓷表面微观结构的预测方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583364B1 (en) 1999-08-26 2003-06-24 Sony Chemicals Corp. Ultrasonic manufacturing apparatuses, multilayer flexible wiring boards and processes for manufacturing multilayer flexible wiring boards
US6926187B2 (en) 1999-08-26 2005-08-09 Sony Chemicals Corp. Ultrasonic manufacturing apparatus
US6991148B2 (en) 1999-08-26 2006-01-31 Sony Corporation Process for manufacturing multilayer flexible wiring boards
CN107738142A (zh) * 2017-10-31 2018-02-27 南京理工大学 一种超声振动辅助磨削牙科氧化锆陶瓷表面微观结构的预测方法
CN107738142B (zh) * 2017-10-31 2019-07-02 南京理工大学 一种超声振动磨削牙科氧化锆陶瓷微观结构的预测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4948941A (en) Method of laser drilling a substrate
JP4079152B2 (ja) ドーナツ状ガラス基板を作成する方法
CN101529577A (zh) 固定夹具及芯片的拾取方法以及拾取装置
JPS62120964A (ja) 電子回路用基板の貫通穴形成方法
JP2007005520A (ja) 矩形状平板の面取り加工方法及び矩形状平板の切断加工方法
JP2007152440A (ja) 硬脆材の加工方法
JPS62120963A (ja) 電子回路用基板の貫通穴形成方法
JPS60180687A (ja) プリント配線基板の加工方法
JP7490934B2 (ja) 回路基板の製造方法及び回路基板
JPH0346393A (ja) プリント配線板の製造方法
JP4501502B2 (ja) セラミック回路基板の製造方法
JP4207432B2 (ja) 基板分割方法
JP2596797B2 (ja) プリント配線板におけるキャビティの形成方法
JP2906756B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP3486154B2 (ja) 切断装置及び切断方法
JPH11312656A (ja) 基板の分断方法及びその装置
JPH05206178A (ja) 半導体チップ
JPH09117910A (ja) 電子部品用基板の製造方法
JPS59143394A (ja) 多層配線基板
JPH0616442A (ja) 脆性板切断方法およびその装置
JPS62264689A (ja) 回路付金属−セラミツクス接合体の製造方法
JPH0284282A (ja) 回路基板の溝加工方法
JPH0210515A (ja) 磁気ヘッドの加工方法
JPH06236948A (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造方法
GB1444966A (en) Electromechanical vibration pick-ups and methods of their manufacturing