JPS62120703A - 誘電体フイルタの実装構造 - Google Patents

誘電体フイルタの実装構造

Info

Publication number
JPS62120703A
JPS62120703A JP26023285A JP26023285A JPS62120703A JP S62120703 A JPS62120703 A JP S62120703A JP 26023285 A JP26023285 A JP 26023285A JP 26023285 A JP26023285 A JP 26023285A JP S62120703 A JPS62120703 A JP S62120703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric filter
dielectric
conductor film
circuit board
dielectric block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26023285A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Shoji
庄司 達哉
Takeyasu Maeda
前田 健康
Yoshihiro Matsumoto
松本 義博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26023285A priority Critical patent/JPS62120703A/ja
Publication of JPS62120703A publication Critical patent/JPS62120703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 スルーホールに挿着するばね金具を用いて、誘電体フィ
ルタの誘電体ブロック部分を回路基板に圧着する構造と
することにより、半田によりアース導体膜が喰われるこ
とを防ぎ、且つ回路基板の実装スペースを節減する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は誘電体フィルタの実装構造の改良に関する。
通信機器、特に無線機器等においては、誘電体フィルタ
を他の装置部品等とともに、回路基板。
例えばプリント板に実装して、装置のコンパクトを推進
している。
第3図は誘電体フィルタの斜視図である。
第3図において、2は、誘電体損の少ない例えばチタン
酸バリウム系の誘電体よりなる、直方体状の誘電体ブロ
ックであって、オープン面8を除く5つの外周面を、例
えば銀−バラジューム系の金属でメタライズして、アー
ス導体膜7を設けである。
そして、オープン面8に、孔を並列し、その内壁を、例
えば銀−バラジューム系の金属でメタライズして共振器
3となし、この共振器3を所望結合させている。
一方、オープン面8の両端近傍に励振体孔を設け、この
励振体孔に入力端子4.及び出力端子5を挿着すること
により、誘電体フィルタ1を一構成している。
このような誘電体フィルタ1を回路基板に実装するに際
しては、回路基板のアースパターンに、誘電体ブロック
2の1側面を当接して、アース導体膜7を密着させて誘
電体ブロック2をプリント板に固着し、入力端子4.出
力端子5は、それぞれ回路基板の入出カバターンに接続
しなければならない。
〔従来の技術〕
第4図は従来の実装構造を示す斜視図、第5図は他の従
来例の断面図である。
第4図において、回路基板IOには、誘電体フィルタl
の側面が密着するアースパターン11を設け・オープン
面8側には、入力端子4に対応して入カバターン12.
出力端子5に対応して出カバターン13を設けである。
オープン面8が垂直になる如(に、誘電体フィルタ1を
横向きにして、アースパターンll上に載せ、その後側
面の角部に半田15を融着して、誘電体ブロック2を回
路基[10に固着している。
この際、アースパターン11は銅箔であり、誘電体ブロ
ック2のオープン面8を除く全周面はアース導体膜7を
メタライズしであるので、半田接着することができる。
また、誘電体ブロック2の上面とオープン面8の下方に
設けたアースパターン11とは、オープン面8を弧状に
跨いで、例えば金等よりるリボン17を半田付けして接
続している。
このように、オープン面8を跨いでアース接続すること
により、フィルタの帯域外特性が向上する。
一方、入力端子4と入カバターン12、及び出力端子5
と出カバターン13とは、それぞれリード線16を半田
付けして接読している。
第5図においては、金属板等よりなる基台22の上部に
回路基板10を載せ、誘電体ブロック2の上面を押える
ように押え金具20を装着し、押え金具20を基台22
にねじ止めして、誘電体フィルタ1を回路基板10に実
装固着している。
詳述すると、帯状の例えば黄銅板よりなる押え金具20
は、誘電体ブロック2の上面、及び両側面に密着するよ
うに折り曲げられ、さらに、両端の裾部が、アースパタ
ーン11に密着するよう形成されている。
そして、押え金具20の裾部に設けた孔、及び回路基板
lOの孔を貫通し、基台22に螺着する小ねじ21によ
り、押え金具20を回路基板10に固定している。した
がって、誘電体ブロック2がアースパターン11に押圧
され、ずれる恐れがない。
なお、リボン17がオープン面8を跨いでアース接続さ
れ、入力端子4と入カバターン12、及び出力端子5と
出カバターン13とを、それぞれリード線16で半田付
は接続することは、第4図と同様である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記従来例の両者には、リボン17が誘電
体ブロック2の上面のアース導体膜7に半田付けされて
いるため、アース導体膜7が半田に喰われて、接続不良
になる恐れがある。
また前者、即ちアースパターン11に誘電体ブロック2
を半田付けするものは、前述と同様にアース導体膜7が
半田15に喰われて、固着が緩くなり、誘電体フィルタ
1が動(恐れがある。
一方、後者、即ち押え金具20で誘電体ブロック2を固
着するものは、押え金具20の裾部が密接する面積を、
回路基板lOに必要とし、かつ、基台22が必要である
ので、装置が大形になるという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来の問題点を解決するため本発明は、第1図及び
第2図のように、逆り形の水平片部が誘電体フィルタ1
の上面に弾接し、垂直片部が側面に密接する如くに、端
子部30aが回路基板10のスルーホール35に挿着す
る第1のばね金具30と、逆り形の水平片部が誘電体フ
ィルタ1の上面に弾接するとともに、垂直片部がオープ
ン面8とは所望の間隙を保持する如くに、端子部31a
がスルーホール35に挿着する第2のばね金具31とに
より、誘電体ブロック2をアースパターン11面に圧着
するように構成してものである。
〔作用〕
上記本発明の手段によれば、第1のばね金具30゜第2
のばね金具31は共に、水平片部の弾力により誘電体ブ
ロック2の上面のアース導体膜7に圧着しており、半田
付けを必要としない。
また、第1のばね金具30は誘電体ブロック2の側面に
密着し、第1.第2のばね金具30.31は共に、それ
ぞれの端子部が、それぞれ対応するスルーホール35に
挿着することにより、回路基板10に固着装着されてい
る。
したがって、アース導体膜7が半田に喰われることがな
く、接続の信顛度が高く、且つ装置の小形化が推進され
る。
〔実施例〕
以下図示実施例により、本発明を具体的に説明する。な
お、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図は本発明の1実施例の斜視図、第2図は本発明の
1実施例の断面図であって、弾性ある導電性金属、例え
ば黄銅板、燐青銅板等よりなる第1のばね金具30.第
2のばね金具31は、水平片部にばね性があるように鋭
角に逆り形に折り曲げられて形成されている。
第1のばね金具30の垂直片部の先端には、2本の端子
部30aを延伸して設け、回路基板10のアースパター
ン■lに挿着、半田付けするように構成しである。
また、第2のばね金具31も、第1のばね金具30と同
様に、垂直片部の先端に、2本の端子部31aを延伸し
て設け、回路基板10のアースパターン11に挿着、半
田付けするように構成しである。
このような第2のばね金具31の水平片部が、誘電体フ
ィルタ1のオーブン面8側の誘電体ブロック2の上面に
弾接し、且つ、その垂直片部がオープン面8とは所望の
間隙を保持して平行で、端子部31aが、オープン面8
の下方に設けたアースパターン11部分のスルーホール
35に挿入、半田付けされている。
また、オープン面8を除く、他の垂直の3側面に密接し
て装着される第1のばね金具30は、水平片部が誘電体
ブロック2の上面に弾接し、且つその垂直片部が誘電体
ブロック2の側面に密接して、端子部30aが、アース
パターン11部分に設けたスルーホール35に挿入、半
田付けされている。
なお、入力端子4と入カバターン12、及び出力端子5
と出カバターン13とを、それぞれリード線16で半田
付は接続することは、従来通りである。
したがって、アース導体膜7には何等、半田付けする部
分が°ないので、アース導体膜7が半田に喰われること
がな(、接続の信鎖度が高い。
また、ばね金具は、誘電体ブロック2に近接して装着さ
れ、且つ端子部をスルーホール35に挿着半田付けする
固着手段であるので、回路基板10の実装面積が、誘電
体フィルタ1の投影面積にほぼ等しくて、装置の小形化
が容易である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、スルーホールに挿着する
ばね金具を用いて、誘電体フィルタを回路基板に実装す
ることにより、半田によりアース導体膜が喰われること
がなくて、接続、固着の信転度が高く、且つ回路基板の
実装スペースが小さい等、実用上で優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の斜視図、 第2図は本発明の1実施例の断面図、 第3図は誘電体フィルタの斜視図、 第4図は従来の実装構造を示す斜視図、・第5図は他の
従来°例の断面図である。 図において、 1は誘電体フィルタ、  2は誘電体ブロック、3は共
振器、      4は入力端子、11はアースパター
ン、12は入カバターン、13は出カバターン、  1
5は半田、16はリード線、     17はリボン、
20は押え金具、    30は第1のばね金具、31
は第2のばね金具、 30a、31aは端子部を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  6面体の誘電体ブロック(2)の5側面に形成したア
    ース導体膜(7)の1側面を、アースパターン(11)
    に密接させて、誘電体フィルタ(1)を回路基板(10
    )に実装するに際し、 逆L形の水平片部が該誘電体フィルタ(1)の上面に弾
    接し、垂直片部が側面に密接する如くに、端子部(30
    a)がスルーホール(35)に挿着する第1のばね金具
    (30)と、 逆L形の水平片部が該誘電体フィルタ(1)の上面に弾
    接するとともに、垂直片部がオープン面(8)とは所望
    の間隙を保持する如くに、端子部(31a)がスルーホ
    ール(35)に挿着する第2のばね金具(31)とによ
    り、 該誘電体ブロック(2)が該アースパターン(11)面
    に、圧着されてなることを特徴とする誘電体フィルタの
    実装構造。
JP26023285A 1985-11-20 1985-11-20 誘電体フイルタの実装構造 Pending JPS62120703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26023285A JPS62120703A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 誘電体フイルタの実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26023285A JPS62120703A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 誘電体フイルタの実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62120703A true JPS62120703A (ja) 1987-06-02

Family

ID=17345187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26023285A Pending JPS62120703A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 誘電体フイルタの実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62120703A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414301A (ja) * 1990-05-07 1992-01-20 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振装置
JPH048503U (ja) * 1990-05-11 1992-01-27
US5103197A (en) * 1989-06-09 1992-04-07 Lk-Products Oy Ceramic band-pass filter
JPH056904U (ja) * 1991-07-05 1993-01-29 株式会社村田製作所 誘電体共振器装置の実装構造
US5239279A (en) * 1991-04-12 1993-08-24 Lk-Products Oy Ceramic duplex filter
US5307036A (en) * 1989-06-09 1994-04-26 Lk-Products Oy Ceramic band-stop filter
EP0660649A3 (en) * 1993-12-22 1996-10-23 Murata Manufacturing Co Mounting arrangement for electronic component.
US5874870A (en) * 1994-12-26 1999-02-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric resonator device with an opening covered by a printed circuit board and a conductive plate contacting the printed circuit board
WO2017158242A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Tongyu Technology Oy Radio frequency filter

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE34898E (en) * 1989-06-09 1995-04-11 Lk-Products Oy Ceramic band-pass filter
US5103197A (en) * 1989-06-09 1992-04-07 Lk-Products Oy Ceramic band-pass filter
US5307036A (en) * 1989-06-09 1994-04-26 Lk-Products Oy Ceramic band-stop filter
JPH0414301A (ja) * 1990-05-07 1992-01-20 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振装置
JPH048503U (ja) * 1990-05-11 1992-01-27
US5239279A (en) * 1991-04-12 1993-08-24 Lk-Products Oy Ceramic duplex filter
JPH056904U (ja) * 1991-07-05 1993-01-29 株式会社村田製作所 誘電体共振器装置の実装構造
EP0660649A3 (en) * 1993-12-22 1996-10-23 Murata Manufacturing Co Mounting arrangement for electronic component.
US5874870A (en) * 1994-12-26 1999-02-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric resonator device with an opening covered by a printed circuit board and a conductive plate contacting the printed circuit board
WO2017158242A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Tongyu Technology Oy Radio frequency filter
CN107204501A (zh) * 2016-03-18 2017-09-26 通玉科技有限公司 滤波器设备
CN107204501B (zh) * 2016-03-18 2020-03-17 通玉科技有限公司 滤波器设备
US10720687B2 (en) 2016-03-18 2020-07-21 Tongyu Technology Oy Radio frequency filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559676A (en) Self-contained drop-in component
EP0487984A2 (en) Filtered plug connector
JPH03116674A (ja) 電気フイルタコネクタ
WO2006070722A1 (ja) ノイズフィルタ
US4713633A (en) Cover attaching arrangement for casing of dielectric coaxial resonators
US4923404A (en) Sealed chip carrier
US5023580A (en) Surface-mount filter
JP2005504443A (ja) 構成要素装置
US5199887A (en) Surface mounting connector
JPS62120703A (ja) 誘電体フイルタの実装構造
JP2001203490A (ja) 外部からケースに接続される少なくとも1つの電気配線のためのフィルタ装置
JP2001196260A (ja) 端子付き電子部品
JPH03196482A (ja) 高圧電極
JPH04159704A (ja) 電気二重層コンデンサ
US6545855B1 (en) Low inductance termination for electronic components
JPS63306701A (ja) 誘電体フィルタ
JP2585337B2 (ja) 高周波回路基板装置
JP2545985B2 (ja) アレスタ回路の実装構造
JPH02207470A (ja) プリント基板用コネクタ
JP3019374B2 (ja) コネクタ装置
US6796840B2 (en) Surface mounting type non-reversible circuit element having superior productivity
JP3000687U (ja) 誘電体共振器
JP2559104Y2 (ja) 表面実装用コネクタ
JPH0374901A (ja) 非可逆回路素子
JPS61279052A (ja) 薄形回路