JPS62120625A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62120625A
JPS62120625A JP26017785A JP26017785A JPS62120625A JP S62120625 A JPS62120625 A JP S62120625A JP 26017785 A JP26017785 A JP 26017785A JP 26017785 A JP26017785 A JP 26017785A JP S62120625 A JPS62120625 A JP S62120625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
inferior
magnetic recording
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26017785A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Shinohara
篠原 肇
Shiro Murakami
志郎 村上
Shigeo Fujii
重男 藤井
Koji Ichikawa
耕司 市川
Shigeo Endo
遠藤 重郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP26017785A priority Critical patent/JPS62120625A/ja
Publication of JPS62120625A publication Critical patent/JPS62120625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気記録媒体に関するものであり、特にコンピ
ュータのメモリ装置等に用いられる磁気ディスク等の磁
気記録媒体として、優れた特性をもつ合金薄膜を有する
磁気記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
近年、磁気記録媒体として広く用いられているものは、
r −FezOff+ Fe:+04. Co−Fe5
O4,Co−7−FI3203等の磁性微粒子を顔料と
する磁性塗料を基体上に塗布した、いわゆる粉末塗布型
媒体である。しかしながら、このような粉末塗布型媒体
では、生産技術上の問題からその厚さを0.2μm以下
にすることが困難であり、さらに記録密度にも限界があ
る。
このような状況から、新しい磁気記録媒体として、メッ
キ法、真空蒸着法、スパッタ法等により作製された結合
剤を使用しない合金薄膜が有望視され種々提案されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、メッキ法による金属薄膜においては、長
期間における耐蝕性が劣ることや、化学的活性化処理が
廃液による公害問題を発生させる恐れがあり、その処理
に多大の出費を要することなどから未だ充分に実用化さ
れていない。
また、真空蒸着法やスパッタ法により作製された磁性薄
膜は、メッキ法によるものに比べて、種々の優れた特長
を有するために極めて有用なものであり、数多く提案さ
れているが、従来知られているものは耐蝕性および雑音
特性の点において必ずしも満足できないなどの問題点を
残しているのが実情である。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、真空蒸着法やスパッタ法により、耐
蝕性に優れ良好な磁気特性を有しノイズ特性の良い磁性
薄膜を提供するものである。
〔問題を解決するための手段〕
この目的を達成するために、本発明の磁気記録媒体は、
真空蒸着法またはスパッタ法によりCOを主成分とし、
Ni15〜30at%、 Crl 〜15at%。
Ru0.1〜5at%、を含む磁性薄膜を有するもので
ある。また磁性薄膜の膜厚は0.01〜0.2μm、好
ましくは0.03〜0.14μmとすることにより、よ
り好ましい効果を得ることができる。
Niが15at%未満では角形比が小さくなり出力は劣
る。また30at%を越すと飽和磁化の値が減少し出力
特性は劣る。またCr 1 at%未満では耐食性に及
ぼす効果は劣る。また15at%より多く含むと磁気特
性が劣り出力は著しく劣化する。
Ruは0.1at%以下では効果が認められない。また
5at%を越すと磁気特性は劣化し出力が得られない。
また、本発明において使用される基板としては、セラミ
ックス、ガラスまたはポリイミド、ポリエステル等の高
分子材料からなる基板、さらには高純度アルミ板および
その表面をアルマイト処理したものなどが用いられ、該
基板上に真空蒸着法またはスバ・ツタ法により上記合金
薄膜が成膜されるものである。
このようにして成膜された0、01〜0.2μm、好ま
しくは0.03〜0.1μm厚さの磁性薄膜は、磁化容
易軸が膜面内に揃い、高保磁力、高角形比を有し耐蝕性
およびノイズ特性が優れている。
本発明の磁気記録媒体を製造する場合の条件や手順など
は、通常の方法に則って行うことが可能であり、例えば
容器内を10−5〜10−’Torr程度に排気した後
、真空蒸着法により成膜する方法、あるいは排気された
容器に104〜10−”Torr程度のスパッタガスを
導入しスパッタリングを行う方法などにより実施できる
尚、この際、膜の均一化と共に所定の磁気特性となるよ
うにスパッタ圧および投入電力を適宜調整することは言
うまでもない。上記スパッタリング等により、所定厚さ
の薄膜が基板上に形成された後、これを容器から取り出
し、必要に応じ熱処理を行い、磁気記録媒体が得られる
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、
本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定
されるものではない。
実施例I RFスパッタ装置を用いて円盤状の磁気記録媒体(磁気
ディスク)を製造した。条件は次の通りである。
基板;厚さ21の純アルミニウム合金に下地としてCr
を0.1〜0.3μm厚さにスパッターしたもの 外径(直径):130mm 内径(直径): 40龍 ターゲット組成;Ni15at%+ Cr 1 a t
%。
Ru0.1at%、残部Coの合金ターゲット運転条件
;投入電力   500W 周波数    13.56MH。
スパッタ時間 14分 初期排気   2 X 10 ”6Torr雲囲気  
  アルゴン スパッタ時アルゴン圧力 4〜12 X 10−3Torr 基板温度  145℃ 上記条件でスパッタリングして得た、磁性層0.07μ
mの膜厚を有する磁気ディスクの磁気特性は、角形比0
.90.保磁カフ50エルステツド。
飽和磁束密度は14,200ガウスであった。
ノイズ測定をした結果シグナルノイズ比は35dBであ
った。
実施例2 上記実施例1に示される条件下で、ターゲット組成のみ
変化させ、以下の組成にてスパッタリングを行った。
ターゲット組成;N+20at%、Cr2at%。
Ru5at%、残部COの合金ターゲット上記実施例1
と同じ条件でスパッタリングして得た磁性層0.07μ
mの膜厚を有する磁気ディスクの磁気特性は角形比0.
95.保磁カフ30エルステツド、飽和磁束密度は13
900ガウスであった。
シグナルノイズ比は36dBであった。
実施例3 容器内を8 X I O−’Torrに初期排気し、N
f25at%、Cr5at%、Ru2at%、残部Go
からなる合金インゴットを真空蒸着法によりタングステ
ンバスケットより蒸発させ、0.09μmの磁性膜をセ
ラミック基板上に成膜した。このようにして成膜された
磁性膜の磁気特性は、角形比0.90.保磁カフ20エ
ルステツド、飽和磁束密度は13800ガウスであった
。シグナルノイズ比は36dBであった。
実施例4 容器内を8 X 10−’Torrに初期排気し、Ni
30at%、 Crl 5at%、Ru3at%、残部
COを含むFe合金インゴットを真空蒸着法によりタン
グステンバスケットから蒸発させ0.06μmの磁性膜
を、アルマイト処理した純アルミニウム基板上に成膜し
た。このようにして成膜された磁性膜の磁気特性は角形
比0.85.保磁カフ00エルステツド、飽和磁束密度
は11.000ガウスであった。シグナルノイズ比は3
5dBであった。
比較例 容器内を8 X 10−’Torrに初期排気し、組成
へとしてIIH15at%の残部Co85at%合金イ
ンゴットおよび組成りNi30at%、残部Coからな
る合金インゴットをそれぞれ真空蒸着法によりタングス
テンバスケットから蒸発させ0.08μmの磁気層をア
ルマイト処理した純アルミニウム基板に成膜した。この
ようにして成膜された磁性膜の磁性特性は、夫々Aは角
形比0.85.保磁カフ20エルステツド、飽和磁束密
度14,500ガウス又シグナルノイズ比は27dBで
あった。組成(B)では角形比0.70.保磁カフ00
エルステツド、飽和磁束密度13.400ガウスであっ
た。シグナルノイズ比は一25dBであった。
実施例1から実施例4で形成された磁性薄膜及び比較例
A、Bを、湿度80%、80℃の雰囲気中に10日間放
置した結果、第1表に示される磁気特性が得られた。
第  1  表 実施例1から4において形成した磁性薄膜のものは、磁
気特性に優れ、また耐蝕性に優れていることが認められ
、また、ノイズ特性が優れている。
一方、それらと比較して、比較例における磁性薄膜A、
Bのものは磁気特性は良いが耐蝕性およびノイズ特性が
劣るこ止が認められた。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば耐蝕性に優れ、良好な磁気
特性を有しノイズ特性が優れた磁気記録媒体が容易に製
造できるため、その工業的寄与は極めて大きい。
手続補圧雪 昭和 6左7・ 目  日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原子比でNiが15〜30at%、Cr1〜15
    at%、Ru0.1〜5at%、残部が実質的にCoか
    ら成る磁性薄膜を有することを特徴とする磁気記録媒体
  2. (2)上記磁性薄膜がスパッタ法または真空蒸着法によ
    り成膜された特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体
JP26017785A 1985-11-20 1985-11-20 磁気記録媒体 Pending JPS62120625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26017785A JPS62120625A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26017785A JPS62120625A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62120625A true JPS62120625A (ja) 1987-06-01

Family

ID=17344389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26017785A Pending JPS62120625A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62120625A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232071A (en) Method of producing magnetic thin film
WO2008026439A1 (fr) Film mince magnetique
JPS62120625A (ja) 磁気記録媒体
JPS6367325B2 (ja)
JPS62120627A (ja) 磁気記録媒体
JPS62120624A (ja) 磁気記録媒体
JPS6056414B2 (ja) 磁気記録媒体用Co基合金
JPS6334754A (ja) 光磁気記録媒体の製造法
JPS62120628A (ja) 磁気記録媒体
JPS62120626A (ja) 磁気記録媒体
JPS62120623A (ja) 磁気記録媒体
JPS60101742A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60138736A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2516064B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPS61220115A (ja) 磁気記録媒体
JPS60163225A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0311531B2 (ja)
JPS60143460A (ja) 光熱磁気記録媒体とその製造方法
JPS60125933A (ja) 磁性媒体の製法
JPS6246970B2 (ja)
JPH0121527B2 (ja)
JPH039532B2 (ja)
JPS63121114A (ja) 磁気記録円盤およびその製造法
JPH03246913A (ja) 軟磁性薄膜の形成方法
JPS63241716A (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法