JPS621200B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621200B2
JPS621200B2 JP54145137A JP14513779A JPS621200B2 JP S621200 B2 JPS621200 B2 JP S621200B2 JP 54145137 A JP54145137 A JP 54145137A JP 14513779 A JP14513779 A JP 14513779A JP S621200 B2 JPS621200 B2 JP S621200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
cooling water
tank
nozzle
molten slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54145137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5668789A (en
Inventor
Hiroo Fujii
Ryuzo Okuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP14513779A priority Critical patent/JPS5668789A/ja
Publication of JPS5668789A publication Critical patent/JPS5668789A/ja
Publication of JPS621200B2 publication Critical patent/JPS621200B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスラグ顕熱の回収装置に関し、特に高
炉や転炉などから排出される高温溶融スラグを造
粒する装置におけるスラグ顕熱の回収装置に関す
る。
従来この種造粒装置では、大気に開放した槽内
の回転円盤あるいは回転ドラム上に高温溶融スラ
グを落下させ、回転円盤あるいは回転ドラムの遠
心力でもつて前記溶融スラグを飛散させて粒状化
するとともに槽内の冷却水で冷却固化するか、落
下する前記溶融スラグに空気を噴射して粒状化す
るとともに冷却している。これらの先行技術で
は、大気に開放された状態で処理されるので、高
温溶融スラグからの熱回収は輻射伝熱によらねば
ならず、熱回収効率が劣る。
この問題を解決する典型的な先行技術は、特開
昭54−69592に示されている。この先行技術で
は、溶融スラグを密閉可能な鍋に流入し、この鍋
を傾動して、鍋からの溶融スラグを斜め下方に傾
斜した溶融スラグ供給管を経て、水滓化装置に導
入する。
この先行技術では、鍋内に溶融スラグが流入さ
れ、しかも発生する蒸気の圧力を維持するための
構成にしなければならず、さらにまたこの鍋を傾
動することができるように構成しなければなら
ず、したがつて構成が大形化する。また実操業に
おいては、鍋内面にスラグが付着し、そのため操
業を中断して除去しなければならず、その作業は
構成上、困難である。
本発明の目的は、スラグの顕熱を効率良く回収
することができるようにしたスラグ顕熱の回収装
置を提供することである。
本発明は、中央付近にスラグ投入口12を有す
る天板9と、天板9の下方に連なる筒状の側壁8
と、側壁8の下部に連なり一側方に傾斜した底板
10とを有し、天板9には蒸気抽出口13が形成
され、底板10の最下部には排出口34が形成さ
れている密閉槽2と、 スラグ投入口12から上方に延びるノズル22
と、 ノズル22に溶融スラグを導く樋20と、 密閉槽2内に設けられ、スラグ投入口12の直
下でかつ冷却水1の液位よりも上方にあり、鉛直
軸線まわりに回転駆動される回転円盤28と、 密閉槽2内で冷却水1の液位よりも上方に設け
られる輻射伝熱管15と、 密閉槽2内に設けられ、冷却水1の液位よりも
上方で側壁8の内面に向けて開口した複数の流出
口17を有し、冷却水が供給されて側壁8の内面
に水膜18を形成する給水管16と、 排出口34に連なつて下方に延びる排出筒35
と、 排出筒35の途中に、上下に間隔をあけて設け
られた一対の開閉自在な排出ゲート36,37と
を含み、 密閉槽2内に貯留する冷却水1の液位は、底板
10よりも上方にあり、 ノズル22内に溶融スラグを充満させてシール
し、 密閉槽2内の圧力は、ノズル22内の溶融スラ
グのヘツドより低く設定されていることを特徴と
するスラグ顕熱の回収装置である。
以下、図面によつて本発明の実施例を説明す
る。第1図は本発明の一実施例の断面図である。
この顕熱回収装置は、冷却水1が貯留された密閉
槽2と、密閉槽2内に製鋼炉たとえば図示しない
高炉から排出された高温溶融スラグ3を投入する
スラグ投入手段4と、密閉槽2内に投入された溶
融スラグを粒状化するとともに冷却水1に接触さ
せて冷却凝固させる造粒手段5と、造粒されたス
ラグを密閉槽2内から気密に排出するスラグ排出
手段6と、密閉槽2内で高温度のスラグによつて
生じた蒸気を用いて発電する発電手段7とを含
む。
第2図は第1図の切断面線−から見た断面
図である。密閉槽2は、上下に延びる円筒状の側
壁8と、その側壁8の上端部を塞ぐ円板状の天板
9と、側壁8の下端部を水平面と角度を成して塞
ぐ傾斜した底板10とを含む。側壁8の外周面お
よび底板10の外面には、断熱材11が張付けら
れている。天板9には軸線をほぼ同一にして溶融
スラグの投入口12が形成されており、天板9の
軸線から外れた位置には、蒸気の抽気口13が形
成される。抽気口13には接続管14が接続され
る。底板10の傾斜方向の下部にはスラグの排出
口34が形成される。天板9の内面には、相互に
連通した複数の輻射伝熱管15が投入口12およ
び抽気口13を除く全面にわたつて設けられる。
密閉槽2の側壁8の上端部付近を示す第3図を参
照して、輻射伝熱管15の下方には側壁8の上部
内周面に沿つて環状に給水管16が設けられる。
給水管16は輻射伝熱管15にヘツダ19を介し
て連通されており、給水管16の下部には側壁8
に向けて開口した流出口17が一定の間隔で穿設
されている。冷却水は、この流出口17から側壁
8に向けて流出し、水膜18が形成される。
スラグ投入手段4は、密閉槽2よりも上方に設
けられ密閉槽2の投入口12の直上方に流出口2
1を有する樋20、ならびに樋20の流出口21
および密閉槽2の投入口12間を連結するノズル
22とを含む。樋20は高炉からの溶融スラグを
案内する。ノズル22は、内筒23および外筒2
4が同心に配置されて成る。ノズル22の下部に
は、シリンダ25の伸縮駆動によつて内筒23内
の溶融スラグの流通路23aを開閉する投入ゲー
ト26が設けられる。なおノズル22は、横方向
に移動自在であるのが便利であり、また固化スラ
グの除去作業を容易にするために、ノズル22の
一直径線上で相互に離反する半割構造としてもよ
い。樋20は、従来のものをそのまま用いること
ができ、途中を閉塞部材20aで閉塞しその閉塞
部材20aの上流側に流出口21を形成すればよ
い。
造粒手段5は、底板10を上下に回転自在に貫
通する駆動棒27と、密閉槽2内で投入口12の
直下方で駆動棒27の上端部に固着された回転円
盤28と、密閉槽2の外方で駆動棒27の下端部
に固着されたスプロケツト29と、モータなどの
駆動源30と、駆動源30の出力軸に固着された
スプロケツト31と、スプロケツト29,31を
連結するチエーン32とを含む。駆動棒27は、
底板10に設けられたシール部材33によつてシ
ールされる。駆動源30を駆動して回転円盤28
を鉛直軸線まわりに回転しているときに、投入口
12から回転円盤28上に高温溶融スラグが落下
すると、その高温溶融スラグは回転円盤28の遠
心力によつて半径方向外方に飛ばされて粒状化さ
れる。飛散した高温の粒状スラグは、冷却水1内
に落下して冷却される。また側壁8の内周面まで
達した高温の粒状スラグは水膜18とともに冷却
水1内に落下して冷却される。駆動棒27および
回転円盤28には、駆動棒27の下端部から実線
矢符68のごとく冷却水が導入されており、高温
溶融スラグ3との接触による回転円盤28の過熱
が防止される。
スラグ排出手段6は、密閉槽2の排出口34に
連通して下方に延びる排出筒35と、排出筒35
の途中に上下に間隔をあけて設けられた一対の排
出ゲート36,37とを含む。排出ゲート36,
37はシリンダ38,39の伸縮駆動によつて開
閉される。冷却水1内で冷却された粒状スラグは
底板10に沿つて排出口34に至る。スラグの排
出に当つては、先ず排出ゲート37を閉じ、排出
ゲート36を開き、両排出ゲート36,37間の
空間40にスラグを貯留する。次に排出ゲート3
6を閉じた後に、排出ゲート37を開いて、空間
40内のスラグを落下させ、排出筒35の下方に
設けられた搬送コンベア41によつて粒状スラグ
を搬出する。このように一対の排出ゲート36,
37を開閉操作することによつて、密閉槽2内の
気密を維持しながら、粒状スラグを排出する。
第1図から明らかなように、回転円盤28は、
冷却水1の液位よりも上方にある。輻射伝熱管1
5および給水管16もまた冷却水1の液位よりも
上方に設けられる。この冷却水1の液位は、密閉
槽2内で底板10よりも上方にある。
密閉槽2の接続管14には管路42を介してア
キユムレータ43が接続される。密閉槽2内で高
温溶融スラグとの熱交換によつて発生した蒸気は
アキユムレータ43で蓄圧され、アキユムレータ
43から管路67を経てタービン44を回転駆動
する。このタービン44に接続された発電機45
によつて発電される。タービン44から管路46
を経て排出される蒸気は管路46の途中の凝縮器
47で冷却されて復水する。復水された水はポン
プ48によつて脱気器49に送入される。ポンプ
48と凝縮器47との間には、開閉弁51aを備
える管路51を介して補給水タンク50の出口が
接続されており、開閉弁51aを開弁して水が適
宜補給される。
脱気器49において、タービン44から管路5
2を介して抽気された蒸気によつて加熱されて、
脱気された冷却水は、管路53を経てノズル22
の内筒23および外筒24間の冷却水通路55内
に導入される。冷却水通路55において、高温の
溶融スラグで予熱された冷却水は管路54を経て
ヘツダ19に流入される。管路53の途中から分
岐した管路56は密閉槽2内の輻射伝熱管15に
接続される。管路53,54の途中には、ノズル
22の移動を可能にすべく可撓管57,58がそ
れぞれ設けられる。
高炉からの高温溶融スラグ3の顕熱を回収する
に当つては、先ず投入ゲート26を開いておくと
ともに、造粒手段5を駆動する。樋20から流出
口21、流通路23aおよび投入口12を経て密
閉槽2内に投入された高温溶融スラグ3は、造粒
手段5によつて粒状化され、冷却水1により固形
のスラグが形成される。このとき加熱された冷却
水は蒸気となり、抽気口13から導出されてター
ビン44を駆動し、発電機45で発電される。密
閉槽2内における圧力は、ノズル22内に充満さ
れた高温溶融スラグ3のヘツドよりわずかに低く
設定されており、それによつて密閉槽2内の蒸気
がノズル22から噴出することが防止される。た
とえば、ノズル22の上下長さを5m程度に選ん
だとすると、スラグの比重は約3であるので、密
閉槽2内の圧力は1.5at9以下に設定される。
高炉において出滓は間欠的であり、高温溶融ス
ラグ3は樋20に間欠的に流入される。高温溶融
スラグ3がノズル22から密閉槽2内に流入し
て、高温溶融スラグ3の終端がノズル22の流通
路23a内を降下し始めたとき、投入ゲート26
は閉じられる。それと同時に、管路42の途中に
設けられた開閉弁59を閉じるとともに、管路4
2の開閉弁59よりも上流側で分岐された放出管
61の開閉弁60を開弁する。それによつて、密
閉槽2内の蒸気は放出管61から大気に放出さ
れ、密閉槽2内の圧力が大気圧まで低下される。
またポンプ48の駆動は停止され、開閉弁51a
は閉弁される。それとともに管路46と補給水タ
ンク50の入口とを接続する管路62の途中に備
えられた開閉弁62aが開弁される。それによつ
て凝縮器47からの復水は、補給水タンク50に
導かれて、補給水タンク50内に貯留される。
密閉槽2内の圧力が大気圧まで降下されたとき
に、ノズル22を流出口21および投入口12か
ら取外して横方向に移動し、流通路23aを閉塞
する冷却固化したスラグを取除く。その後でノズ
ル22を流出口21および投入口12に接続し、
次の高温溶融スラグの投入に備える。このノズル
22を取外している間において、アキユムレータ
43からタービン44には蒸気が導入されてい
る。したがつて高温溶融スラグ3の投入が一時的
に停止されている間においても、発電機45の発
電量をほぼ一定に保つことができる。
第4図は本発明の他の実施例の断面図であり、
第1図〜第3図の実施例に対応する部分には同一
の参照符を付す。この実施例では、ノズル22が
流出口21および投入口12の間を接続して固定
的に設けられる。また第1図の投入ゲート26に
代えて、ノズル22の流通路23a内に樋20の
上方から挿通される封止部材63が設けられる。
この封止部材63は、下端部が封じられた上下に
延びる外筒64と、下端部が開放されて外筒64
内に同心に配置された内筒65とを含む。外筒6
4の外周面には突起66が点在して設けられる。
内筒65内には上方から冷却水が供給され、冷却
水が内筒65の下端部から反転して内筒65およ
び外筒64間の環状の空間を上方に流過する。
高温溶融スラグ3の終端が流出口21に達した
ときに、封止部材63は図示しない駆動手段によ
つて降下され、流通路23a内に挿通される。そ
れによつて流通路23aが封じられる。第1図を
参照して、封止部材63で流通路23aを封じた
ときに、開閉弁59は開弁されたままであり、か
つ開閉弁60は閉弁されたままである。そのた
め、密閉槽2内の蒸気が大気に放出されることは
なく、密閉槽2内の圧力は蒸気がタービン44で
消費されるのに応じて徐々に低下される。密閉槽
2内の圧力がほぼ大気圧に等しくなつたときに、
封止部材63は駆動手段によつて鉛直軸線まわり
に回転しながら引上げられる。この封止部材63
の回転運動によつて、外筒64およびノズル22
の内筒23の間の空間で冷却固化されたスラグが
突起66の働きによつて容易に除去される。した
がつて封止部材63を流通路23aの上方位置に
引上げたときに、流通路23a内の固化スラグは
剥離されており、次の高温溶融スラグ3を流通路
23a内に直ちに流通させることができる。
本発明の他の実施例として、密閉槽2の抽気口
13からの蒸気をノズル22の内筒23および外
筒24間の空間に導入して過熱し、その過熱蒸気
でタービン44を駆動してもよい。また抽気口1
3からの蒸気でフロンなどの低沸点媒体を加熱し
て気化させ、低沸点媒体蒸気でタービンを駆動す
るようにしてもよい。
本発明によれば次のような効果が達成される。
(a) 密閉槽2の天板9の中央付近に設けられたス
ラグ投入口12の上方に延びるノズル22を経
て、溶融スラグを導くようにし、このスラグ投
入口12の直下には、冷却水1の液位よりも上
方にある回転円盤28が、鉛直軸線まわりに回
転駆動されることによつて、回転円盤28の半
径方向外方に跳ね飛ばされて粒状化され、この
粒状化された溶融スラグが、冷却水1内に落下
する。したがつて溶融スラグを確実に粒状化す
ることができ、しかも粒状化したスラグが冷却
水1内に入るので、効率良く冷却されることに
なり、かつ蒸気の発生量を増やすことが可能と
なり、スラグ顕熱を効率良く回収することがで
きる。
(b) 密閉槽2の側壁8の内面には、冷却管16の
複数の流出口17から冷却水が供給されて、こ
の側壁8の内面に水膜18が形成される。した
がつて回転円盤28から粒状化された溶融スラ
グは、この水膜28によつて冷却されるのは勿
論、その粒状溶融スラグが、側壁8の内面に密
着することが避けられる。
(c) 冷却水1中の粒状スラグは、密閉槽2の一側
方(第1図の右方)に傾斜した底板10に沿つ
て移動し、底板10の最下部に形成されている
排出口34に移動する。冷却水1中では、溶融
スラグは粒状化されて固化しており、この底板
10よりも上方に冷却水1の液位があるので、
底板10上で粒状スラグが滞留することが避け
られ、円滑に排出口34から排出することが可
能である。
(d) 排出口34に連なつて下方に延びる排出筒3
5の途中には、上下に間隔をあけて一対の開閉
自在な排出ゲート36,37が設けられてお
り、この排出ゲート36,37を交互に開閉す
ることによつて、粒状スラグを外部に排出する
ことができ、このような構成は比較的単純であ
り、前述の先行技術におけるようなスラリポン
プなどを必要とせず、実現が容易であるという
効果がある。
(e) 密閉槽2内の圧力は、ノズル22内の溶融ス
ラグのヘツドより低く設定されているので、そ
のノズル22から溶融スラグが上方に逆流する
ことはなく、得られる蒸気圧を上昇するために
は、ノズル22を上下に長く構成すればよく、
このようにした比較的高い蒸気圧を、容易にし
かも簡単な構成で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は
第1図の切断面線−から見た断面図、第3図
の密閉槽2の側壁8の上端部付近を示す断面図、
第4図は本発明の他の実施例の断面図である。 1……冷却水、2……密閉槽、3……高温溶融
スラグ、4……スラグ投入手段、5……造粒手
段、6……スラグ排出手段、7……発電手段、2
0……樋、22……ノズル、43……アキユムレ
ータ、44……タービン、45……発電機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中央付近にスラグ投入口12を有する天板9
    と、天板9の下方に連なる筒状の側壁8と、側壁
    8の下部に連なり一側方に傾斜した底板10とを
    有し、天板9には蒸気抽出口13が形成され、底
    板10の最下部には排出口34が形成されている
    密閉槽2と、 スラグ投入口12から上方に延びるノズル22
    と、 ノズル22に溶融スラグを導く樋20と、 密閉槽2内に設けられ、スラグ投入口12の直
    下でかつ冷却水1の液位よりも上方にあり、鉛直
    軸線まわりに回転駆動される回転円盤28と、 密閉槽2内で冷却水1の液位よりも上方に設け
    られる輻射伝熱管15と、 密閉槽2内に設けられ、冷却水1の液位よりも
    上方で側壁8の内面に向けて開口した複数の流出
    口17を有し、冷却水が供給されて側壁8の内面
    に水膜18を形成する給水管16と、 排出口34に連なつて下方に延びる排出筒35
    と、 排出筒35の途中に、上下に間隔をあけて設け
    られた一対の開閉自在な排出ゲート36,37と
    を含み、 密閉槽2内に貯留する冷却水1の液位は、底板
    10よりも上方にあり、 ノズル22内に溶融スラグを充満させてシール
    し、 密閉槽2内の圧力は、ノズル22内の溶融スラ
    グのヘツドより低く設定されていることを特徴と
    するスラグ顕熱の回収装置。
JP14513779A 1979-11-08 1979-11-08 Recovery apparatus for slag sensitive heat Granted JPS5668789A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14513779A JPS5668789A (en) 1979-11-08 1979-11-08 Recovery apparatus for slag sensitive heat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14513779A JPS5668789A (en) 1979-11-08 1979-11-08 Recovery apparatus for slag sensitive heat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5668789A JPS5668789A (en) 1981-06-09
JPS621200B2 true JPS621200B2 (ja) 1987-01-12

Family

ID=15378260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14513779A Granted JPS5668789A (en) 1979-11-08 1979-11-08 Recovery apparatus for slag sensitive heat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5668789A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101173498B1 (ko) * 2010-12-28 2012-08-14 재단법인 포항산업과학연구원 용융 슬래그의 조립화 및 현열 회수 장치
JP5982882B2 (ja) * 2012-03-07 2016-08-31 Jfeスチール株式会社 熱回収装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469592A (en) * 1977-11-15 1979-06-04 Nippon Steel Corp Heat recovering equipment for molten slag

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469592A (en) * 1977-11-15 1979-06-04 Nippon Steel Corp Heat recovering equipment for molten slag

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5668789A (en) 1981-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4370202A (en) Method for dry cooling coke and coke cooler to implement the method
US4572281A (en) Method and arrangement for recovering the sensible heat of slag
JPH0449164Y2 (ja)
JPS6149565B2 (ja)
EP0757666B1 (en) Metallurgical furnace vacuum slag removal
US2570423A (en) Apparatus for pelleting solids
JP5611454B2 (ja) ガラス状スラグの製造方法及び装置
JP2021508026A (ja) スラグ余熱利用装置および溶融スラグ造粒法
CN109385496B (zh) 一种液态熔渣机械离心粒化防粘结装置及其预热方法
US4463686A (en) Apparatus for removal of ash and slag
JPS621200B2 (ja)
KR20130061630A (ko) 분체 열처리장치
CN108796147A (zh) 一种高炉渣粒化及余热回收的方法
CN215799653U (zh) 高炉渣热能回收系统
US2673787A (en) Method and apparatus for recovering chemical products from waste materials
FR2492274A1 (fr) Procede de traitement thermique de matieres en vrac au four tubulaire rotatif
EP0068943A1 (fr) Dispositif de récupération de l'énergie contenue sous forme de chaleur dans les laitiers
CN113564375B (zh) 用于冶金真空蒸馏的恒温装置及蒸馏器
JPS5916199B2 (ja) 溶融処理装置
SU1528755A1 (ru) Установка дл переработки шлакового расплава
JPS54159302A (en) Recovering apparatus for heat from molten slag
JPS5945032B2 (ja) コ−クス炉ガスの顕熱回収装置
CN113186361A (zh) 高炉渣热能回收系统
JPS5811584A (ja) 熱赤コ−クスからの顕熱回収方法及び装置
JPS596166B2 (ja) 硬質水砕スラグの製造装置