JPS6211971B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211971B2
JPS6211971B2 JP7511778A JP7511778A JPS6211971B2 JP S6211971 B2 JPS6211971 B2 JP S6211971B2 JP 7511778 A JP7511778 A JP 7511778A JP 7511778 A JP7511778 A JP 7511778A JP S6211971 B2 JPS6211971 B2 JP S6211971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
pulse
machining
circuit
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7511778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS555230A (en
Inventor
Kyoshi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP7511778A priority Critical patent/JPS555230A/ja
Priority to US06/045,177 priority patent/US4516009A/en
Priority to IT49405/79A priority patent/IT1116248B/it
Priority to FR7915304A priority patent/FR2428494A1/fr
Priority to GB7920811A priority patent/GB2026921B/en
Priority to DE2954545A priority patent/DE2954545C2/de
Priority to DE19792924170 priority patent/DE2924170A1/de
Publication of JPS555230A publication Critical patent/JPS555230A/ja
Priority to US06/682,060 priority patent/US4659894A/en
Publication of JPS6211971B2 publication Critical patent/JPS6211971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/022Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges for shaping the discharge pulse train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H2300/00Power source circuits or energization
    • B23H2300/20Relaxation circuit power supplies for supplying the machining current, e.g. capacitor or inductance energy storage circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電加工、ワイヤーカツト放電加工、
電解加工、電解研削加工、放電被覆加工、電解放
電加工、又は電着加工等の電気加工に用いられる
パルス電源の改良である。
従来加工単位のパルス巾τpo.sと間隔τpff.s
を持つたパルスの高周波のパルス列を低周波の時
間々隔で中断制御したパルスを発生し、これを加
工用パルスとして利用することが知られている。
このような高周波のパルス列による加工によれ
ば、放電加工等において加工面粗さが良くなり、
中断制御間隔で放電が休止することにより間隙の
洗浄ができ、またアーク、短絡の停止制御ができ
るから安定加工ができ、加工速度も向上する効果
が得られ、ワイヤーカツトではワイヤー電極の断
線が少なくなり、また放電被覆加工では中断制御
によつて放電点の冷却ができ、放電は単位パルス
による小さい放電を高周波で繰返すから面粗さが
良く、被覆量も増大できるといつた効果があり、
電解加工ではイオンコントロールが良好にでき、
且つ電流制御が容易等、諸種な電気加工に極めて
効果が大きいことがわかつた。しかし、従来の高
周波パルス列を所定時間中断させる形式の電気加
工用パルス電源は、電源と加工間隙とを結ぶ回路
中に高周波スイツチングされるスイツチング素子
を直列に挿入すると共に該スイツチング動作を一
定時間で中断することにより、単一パルスの集合
からなる放電時間と放電休止時間とを設けるよう
に構成していた。
ところが、このように電源からスイツチング素
子を介しただけで単一パルスの集合からなる加工
用パルスを得るよう構成した場合、単一パルスの
繰返し周波数及びピーク電流値を高くするには大
容量の電源を用いなければならなかつた。
本発明は大容量の電源を用いなくても充分に高
い繰返し周波数及びピーク電流値を有するパルス
列を容易に制御して発生できるパルス電源を提供
するもので、複数個の充放電コンデンサを設け、
該コンデンサの充電回路にスイツチを挿入すると
共に、各コンデンサの充放電回路に各々独立した
スイツチを挿入せしめ、該放電回路の各スイツチ
に順次位相差のある高周波の制御パルスを供給す
るパルス発生装置を設け、前記充電回路のスイツ
チには低周波の制御パルスを供給するパルス発生
装置を設け、前記充電回路のスイツチをオン導通
している間は前記放電回路のスイツチをオフせし
め、前記放電回路の各スイツチを順次オン導通制
御する間は前記充電回路のスイツチをオフするよ
う前記両パルス発生装置が関連制御されるように
し、前記各コンデンサの放電による高周波のパル
ス列がコンデンサの充電による低周波の時間々隔
で中断された加工パルスを発生するようにしたこ
とを特徴とする。
以下図面の一実施例により本発明を説明する。
第1図において、1a,1b,1c,1d,1e
は充放電用コンデンサ、2a,2b,2c,2
d,2eは各々の充電回路に挿入した整流体、3
は充電々源をスイツチングするスイツチ、4が充
電々源、5a,5b,5c,5d,5eは放電回
路に挿入したスイツチで、サイリスタを用いるこ
とによつて整流器も兼用している。各サイリスタ
の出力端子を接続して加工間隙に供給するよう接
続する。加工間隙はワイヤ電極6と被加工体7よ
り成り、ワイヤーカツトが行なわれる実施例を示
す。8はカウンタ、9はデコーダー、10はクロ
ツク発振器で、これにより放電回路の各スイツチ
5a,5b,5c……を順次にオン、オフ制御す
る位相差のある高周波の制御パルスを発生する。
11はカウンタ8をクランプするアンドゲート、
12は出力をフイードバツクするノツトゲート、
13は充電回路のスイツチ3に低周波の制御パル
スを加えるワンシヨツトマルチ、14はワンシヨ
ツト完了時にクリア信号を出力するアンドゲー
ト、15は遅延回路である。
スイツチ3のオン導通により充電されたコンデ
ンサ1a〜1eはスイツチ5a〜5bのオン.オ
フスイツチング制御によつて放電する。カウンタ
8が発振器10のパルスをカウントすることによ
りデコーダー9のa,b,c,d,e,G端子に
順次信号を出力し、初めにa端子の出力パルスが
スイツチ5aをオンしてコンデンサ1aをワイヤ
ー電極6と被加工体7間に放電し、次にb端子の
出力パルスによりスイツチ5bがオンしてコンデ
ンサ1bが放電し、順次c,d,e端子の出力パ
ルスによりスイツチ5c,5d,5eがオンして
コンデンサ1c,1d,1eが放電し、充電した
全部のコンデンサの放電が終える。そしてカウン
タ8のカウントによつてデコーダ9のG端子に信
号が出力すると、ワンシヨツトマルチ13は起動
信号を加えると共に、ノツトゲート12で位相反
転してアンドゲート11に加え、アンド出力を0
にする。即ちこのときは発振器10からのパルス
はカウンタ8に加わらないようゲードオフ状態を
保持する。ワンシヨツトマルチ13は前記信号の
入力により作動して低周波のパルスを出力し充電
スイツチ3をオン導通して前記コンデンサ1a〜
1eの充電を行なう。充電時間はワンシヨツトマ
ルチ13によつて決められ、所要の充電が行なわ
れるよう調整される。充電時間が完了するとワン
シヨツトマルチ13の信号がアンドゲート14で
結合してカウンタ8に加わりカウンタはクリアさ
れる。カウンタ8がクリアするとデコーダ9のG
端子の出力は消えるからノツトゲート12の出力
は1になりアンドゲート11を経て発振器10の
出力パルスがカウンタ8に加わりカウントを始め
る。このときは既でに充電スイツチ3はオフして
コンデンサ回路は充電々源4から切り離した状態
にある。カウンタ8はクリアされた後、カウント
を始め、そのカウント数に応じてデコーダ9の端
子a,b,c,d,e……の順次にパルスが出力
し、スイツチ5a〜5bをオンしてコンデンサ1
a〜1eの放電を順次行なう。発振器10は高周
波を発振し、カウンタ8、デコーダ8からは高周
波パルスが順次スイツチ5a〜5bに加わるから
各コンデンサ1a〜1eによる順次放電は高周波
で繰返される。
このようしてコンデンサが放電するときは充電
回路のスイツチ3がオフし、コンデンサの充電中
は放電回路のスイツチ5a〜5eがオフしてコン
デンサの充放電制御を行なうから安定した加工パ
ルスを発生する。各コンデンサ1a〜1eによる
放電パルスはパルス巾τpo.sを有し、発振器1
0、カウンタ8、デコーダ9により決まるスイツ
チ5a〜5eの位相差制御によつて間隙τpff.s
が制御され、第3図のように5個のコンデンサ1
a〜1eの放電によつてパルス巾τpo.sと間隔
τpff.sをする5個のパルス放電が行なわれパル
ス列を形成する。勿論各コンデンサ1a〜1eは
容量及び放電特性を等しくし、1パルス放電は加
工単位を形成し、小容量でよく、5個の放電が集
団となつて大きなパルスτpoを形成する。パルス
巾τpo中に含まれるパルス数はコンデンサ1a〜
1eを更に多く設けることによつてパルス列を長
く形成でき、また各コンデンサの容量又は放電特
性を異ならせて構成すればパルス列波形を任意に
変形制御することができる。各コンデサの放電が
終了するとワンシヨツトマルチ13が作動し充電
回路のスイツチがオンしし、各コンデンサは同時
充働されるが、この充電時間中はスイツチ5a〜
5eがオフして放電回路は遮断され、放電休止す
る間隔τpffが制御される。即ちちようどスイツ
チ3がオンして充電時間が放電中断間隔τpff
なり、ワンシヨツトマルチ13によつて決定され
制御される。このようにパルス列は時間巾τpo
き、次にコンデンサの充電時間の中断間隔τpff
をおき、これが繰返される第3図の加工パルスを
発生する。単位パルスの巾τpo.s、間隔τpff.s
は加工態様、加工条件等によつて異なるが通常1
〜100μs、パルス列パルスの巾τpo、間隔τpff
は10〜100ms程度の範囲に設定される。
発生パルスはワイヤー電極6と被加工体7の加
工間隙に供給され、放電加工されるが、パルス巾
τpo.sと間隔τpff.sを有する高周波で繰返され
る単位パルス列によつて加工されるから加工速度
を高く、加工面粗さを良くし、且つ電極消耗比を
少なくして能率の良い加工をすることができ、ま
たパルス列による放電は単位パルスが断続するも
のであるから放電々々流波高値Ipを充分高くする
ことができ、この点からも加工速度を高めること
ができ、また所定の単位パルスのパルス列の次に
放電が休止する中断間隔τpffがあり、この中断
制御により放電によつて発生し濃度が高まる加工
間隙の加工屑、ガス等が排除され洗浄され、次の
パルス列による放電を安定化し安定した加工を繰
返すことができる。またこの中断間隔の存在は前
の放電によつて発生したアーク、短絡を中断停止
制御することができ、安定加工を維持し、したが
つてワイヤー電極6は断線することなく安定に加
工を進行させることができ高能率の加工が行なえ
る効果がある。
なお複数の放電スイツチを位相差を有して順次
オン.オフ制御するパルス発生回路はリングカウ
ンタ等を用いて構成でき、また充電スイツチを制
御するパルス発生回路はクロツク発振パルスを分
周する分周器で構成することもでき、任意に回路
構成の変更ができる。
第2図は他の実施例で、16a,16b,16
cは充放電用コンデンサ、21はスイツチ、22
は直流電源、17はトランス、18a,18b,
18cは整流器で、以上によりDF−HF−DCイ
ンバータを構成し、コンデンサ充電する。19
a,19b,19cは放電用の整流スイツチで、
この出力を接続して出力端子20に接続する。2
3はスイツチ19a,19b,19cを順次制御
するパルス発生回路、24は充電スイツチ21を
オン.オフ制御するパルス発生回路、25は高周
波パルス発生回路で、アンドゲート26を通して
前記スイツチ21を高周波スイツチングする。
スイツチ21は充電時間を制御すると共に、高
周波を発生するスイツチも兼用し、充電時間制御
の回路24のパルス時間τpff中、高周波回路2
5の高周波パルスがアンドゲート26を通してス
イツチ21に加わりオン.オフスイツチングによ
り高周波を発生する。電源22は商用交流電源を
直接整流した直流等に用いられ、これをスイツチ
ングすることにより高周波の交流を作りトランス
17で変圧する。所定電圧に変圧された高周波は
2次、3次、4次出力コイル17a,17b,1
7cから出力して各々整流器18a,18b,1
8cで整流され、コンデンサ16a,16b,1
6cを充電する。充電中は放電回路のスイツチ1
9a,19b,19cはオフし放電回路は完全に
遮断されている。充電時間は回路24のパルスに
よつて決められ、所要の充電時間が完了するとゲ
ート26出力は0になりスイツチ21はオフ状態
を維持する。一方パルス発生回路24から回路2
3に起動信号が加わり、回路23から順次高周波
の制御パルスが出力してスイツチ19a〜19c
を順次位相差制御し各コンデンサ16a,16
b,16cを順次放電する。全コンデンサの放電
が終ると回路24に起動信号が加わるからスイツ
チ21をオンして再びコンデンサの充電を行な
う、この充電時にはスイツチ19a〜19cはオ
フして放電回路を遮断しており充電制御は常に一
様に行なわれる。以上のコンデンサ16a,16
b,16cの充放電が繰返すことによつて前記第
3図のようなパルス列の加工パルスを発生するこ
とができる。
この第2図回路構成によつても前記と同様の加
工パルスを発生し、加工効果を期待できるが、電
源回路が高周波インバータを用いて高周波変圧し
て所定の電圧を得るようにしているので、コンデ
ンサの充電々圧を任意に制御でき、高電圧充電す
ることにより所定電圧まで急速充電することがで
き、また高周波制御でインバータの応答度も高
く、これにより中断間隔制御のパルス列の繰返し
数を高めることができる。
本発明電源を利用した電気加工は放電加工以外
にも極めて効果的で、電解加工、メツキ加工等に
あつてはイオンコントロールが容易で、高精度の
精密加工が行なえ、電流値制御が極めて容易であ
る。また放電被覆加工を行なうときは被覆量の増
大ができ面粗さも極めて良好になる等効果が大き
い。本発明はこのような加工単位パルスのパルス
列パルスを所要の時間々隔で中断制御して休止さ
せる加工パルスが容易に発生でき、任意に制御で
きるものであり、電気加工用電源装置として効果
が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例回路構成図、第2図
は他の実施例回路図、第3図は発生するパルス波
形の一実施例説明図である。 1a,1b,1c,1d,1eは充放電コンデ
ンサ、3は充電スイツチ、4は充電々源、5a,
5b,5c,5d,5eは放電スイツチ、8はカ
ウンタ、9はデコーダ、10は発振器、13はワ
ンシヨツトマルチ、16a,16b,16cは充
放電コンデンサ、17はトランス、19a,19
b,19cは放電スイツチ、21は高周波発生及
び充電兼用スイツチ、23はスイツチ制御パルス
発生回路、24はワンシヨツトマルチ、25は高
周波パルス発生回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加工用電極と被加工体とが対向して形成する
    加工間隙に繰返し加工パルスを供給して被加工体
    を所望の形状に加工する電気加工装置において、
    加工間隙に並列に複数個の充放電コンデンサを設
    け、該複数コンデンサの共通充電回路にスイツチ
    を挿入すると共に、各コンデンサの放電回路に
    各々独立したスイツチを挿入せしめ、前記放電回
    路の各スイツチに順次位相差のある高周波の制御
    パルスを供給するパルス発生装置を設け、前記充
    電回路のスイツチには低周波の制御パルスを供給
    するパルス発生装置を設け、前記充電回路のスイ
    ツチをオン導通している間は前記放電回路のスイ
    ツチをオフせしめ前記放電回路の各スイツチを順
    次オン導通制御する間は前記充電回路のスイツチ
    をオフするように前記両パルス発生装置を関連制
    御する回路を設け、前記放電回路のスイツチ制御
    による各コンデンサの順次位相差放電の高周波の
    パルス列が前記充電回路のスイツチ制御によるコ
    ンデンサの充電を含む時間間隔で中断された加工
    パルスを前記加工間隙に供給するようにしたこと
    を特徴とする電気加工用パルス電源。 2 高周波パルス列はパルス幅τon.s、パルス間
    隔τoff.sが1〜100μs、中断間隔τoffは10μ〜
    100msにすることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の電気加工用パルス電源。
JP7511778A 1978-06-14 1978-06-21 Pulse power source for electrical processing Granted JPS555230A (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7511778A JPS555230A (en) 1978-06-21 1978-06-21 Pulse power source for electrical processing
US06/045,177 US4516009A (en) 1978-06-14 1979-06-04 Capacitor-type HF power supply for electrical machining
IT49405/79A IT1116248B (it) 1978-06-14 1979-06-13 Alimentatore ad alta frequenza di tipo capacitivo
FR7915304A FR2428494A1 (fr) 1978-06-14 1979-06-14 Dispositif d'alimentation electrique pour machines d'usinage par decharges electriques
GB7920811A GB2026921B (en) 1978-06-14 1979-06-14 Power supply
DE2954545A DE2954545C2 (ja) 1978-06-14 1979-06-15
DE19792924170 DE2924170A1 (de) 1978-06-14 1979-06-15 Kondensator-stromversorgung fuer elektrische bearbeitung
US06/682,060 US4659894A (en) 1978-06-14 1984-12-14 Capacitor-type HF power supply for electrical machining

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7511778A JPS555230A (en) 1978-06-21 1978-06-21 Pulse power source for electrical processing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS555230A JPS555230A (en) 1980-01-16
JPS6211971B2 true JPS6211971B2 (ja) 1987-03-16

Family

ID=13566918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7511778A Granted JPS555230A (en) 1978-06-14 1978-06-21 Pulse power source for electrical processing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS555230A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219358U (ja) * 1985-07-19 1987-02-05
JPH0528302Y2 (ja) * 1987-04-08 1993-07-20

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029246A (ja) * 1983-07-13 1985-02-14 Fanuc Ltd 放電加工機における接触感知装置
JPS60180718A (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 Fanuc Ltd 放電加工電源
DE3422399C2 (de) * 1984-05-11 1986-03-06 Aktiengesellschaft für industrielle Elektronik AGIE Losone bei Locarno, Losone, Locarno Schaltungsanordnung zur Erzeugung von Erodierimpulsen an einer Funkenerosionsanlage
JPS63169220A (ja) * 1986-12-27 1988-07-13 Shizuoka Seiki Co Ltd 電源装置
JPS6416319A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Shizuoka Seiki Co Ltd Electric power source device for electrolytic working machine
JPS6411718A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Shizuoka Seiki Co Ltd Power source for electrochemical machine
JPS6411719A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Shizuoka Seiki Co Ltd Power source device for electrochemical machine
JPH0287384U (ja) * 1988-12-23 1990-07-11
US8470160B2 (en) * 2009-09-28 2013-06-25 General Electric Company Methods, systems and apparatus relating to electrochemical machining
JP5745091B2 (ja) 2011-12-07 2015-07-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 電子文書の表示を行う方法、並びにその装置及びコンピュータ・プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219358U (ja) * 1985-07-19 1987-02-05
JPH0528302Y2 (ja) * 1987-04-08 1993-07-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS555230A (en) 1980-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447695A (en) Inverter-type power supply circuit for electrical machining
JPS6211971B2 (ja)
DE2954545C2 (ja)
US4507533A (en) Power supply circuit for electrical machining
US4310741A (en) Storage-capacitor-type EDM power supply
US4277668A (en) High-frequency power feeder circuitry and supply method for electrical discharge machining
RU2635057C2 (ru) Установка для электроэрозионной обработки
US3666906A (en) Carbide deposition structure and method
GB1496226A (en) Impulse current generator
JPH0338053B2 (ja)
EP0034477A1 (en) A power source circuit for an electric discharge machine
US4655888A (en) Method and apparatus for the electroerosive working of workpieces
JPS6238092B2 (ja)
US4503309A (en) EDM Method and apparatus with successive trains of intermittently enlarged elementary pulses
US3485988A (en) Electrical discharge machining power supply circuit
JPS61260923A (ja) 放電加工用電源
RU2245767C1 (ru) Устройство для электроискрового легирования
GB2081633A (en) Electrical discharge machining method and apparatus
SU1498828A1 (ru) Устройство дл питани гальванических ванн импульсным током
JPS6339724A (ja) 放電加工装置
SU545437A1 (ru) Генератор импульсов дл электроэрозионной обработки
JPH059209B2 (ja)
JPS6043254B2 (ja) 放電加工装置
JPS5937171B2 (ja) 放電加工装置
KR830000924B1 (ko) 전기 가공기의 전원장치