JPS62118895A - 蛋白質の高生産株の取得方法 - Google Patents

蛋白質の高生産株の取得方法

Info

Publication number
JPS62118895A
JPS62118895A JP60260450A JP26045085A JPS62118895A JP S62118895 A JPS62118895 A JP S62118895A JP 60260450 A JP60260450 A JP 60260450A JP 26045085 A JP26045085 A JP 26045085A JP S62118895 A JPS62118895 A JP S62118895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene sequence
dna
gene
encoding
dihydrofolate reductase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60260450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714341B2 (ja
Inventor
Itaru Nakagawa
格 中川
Hideo Niwa
英夫 丹羽
Toru Sumiya
徹 角谷
Koji Asahi
旭 孝司
Hajime Kawarada
川原田 肇
Kiyoshi Watanabe
清 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60260450A priority Critical patent/JPH0714341B2/ja
Priority to CA000522981A priority patent/CA1321766C/en
Priority to DE8686115971T priority patent/DE3682164D1/de
Priority to EP19860115971 priority patent/EP0223230B1/en
Publication of JPS62118895A publication Critical patent/JPS62118895A/ja
Publication of JPH0714341B2 publication Critical patent/JPH0714341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/57IFN-gamma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高等真核細胞での特定の蛋白質を高産生する
株の取得方法に関する。さらに詳しくは、所望の蛋白質
をコードする遺伝子配列I、野生型細胞由来のジヒドロ
ホレートレダクターゼ(以下、DHFRと記載)をコー
ドする遺伝子配列■及び形質転換株を選別するに必要な
蛋白質をコードする遺伝子配列IIのDNAを、正常に
機能し、かつメソトレキセート感受性のDHFRをコー
ドする遺伝子配列を有する高等真核細胞にトランスフェ
クションし、形質転換株を競合阻害剤存在下で培養して
、遺伝子配列IIの増幅とともに遺伝子配列■を増幅さ
せることを特徴とする特定の蛋白質の高産生株の取得方
法に関するものである。
(従来の技術) 近年、生物工学の分野では異種蛋白質、すなわち宿主細
胞では通常生産されない蛋白質を遺伝子組換え技術によ
って製造することが大きな注目を集めている。このうち
異種蛋白質をコードする遺伝子配列を大腸菌や枯草菌等
の細菌あるいは酵母に組み込んで、これを発現せしめる
方法は今日まで数多く試みられてきており、その基本的
技術はほぼ確立してきた。
しかし、高等真核細胞、持に哺乳動物を宿主とした異種
蛋白質の生産は、その生産される蛋白質が細菌を宿主と
して生産される蛋白質と異なり、グリコシレージョンや
各種の修飾等、生体中に存在する天然の型として生産さ
れるなど多くの利点を有していることから最近特に注目
されてきているにもかかわらず、その実用化に際しては
まだ多くの未解決点を有している。例えば、細菌や酵母
に比べ、生産される異種蛋白質の含量がまだ少ないとい
う点や工業的に利用可能となる宿主哺乳動物細胞がまだ
限られている点も、この例としてあげられよう。現在、
哺乳動物細胞を宿主として、工業レベルで異種蛋白質を
多量生産しようとの試みは色々な方法で行われているが
、主たる方法としては2種の宿主・ベクター系を用いる
方法が比較的多く試みられている。
その1種は、牛パピロマウイルス遺伝子を含むDNAを
ベクターとし、マウス乳癌細胞を宿主とした方法である
〔例えば、G、 N、 Pavlakisら、プロシー
ディング・オブ・ナショナル・アカデミ−・サイエンス
U S A (Proc、 Natl、 Acad、 
Sci、 U SA )、 80巻397頁1983年
、T、 V、 Kamabhadvanら、プロシーデ
ィング・オブ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエ
ンスUSA181巻6701頁1984年、几、 Fu
kunagaら、プロシーディング・オブ・ナショナル
・アカデミ−・オブ・サイエンスUSA、81巻508
6頁1984年〕。この方法は、ベクターDNAの宿主
細胞内コピー数が20〜100コピーと多く、目的とす
る遺伝子産物を比較的多く生産できる利点を有するが、
形質転換株取得後の生産量の向丘を引き続き図ることが
難しいこと、又使用できる宿主が極めて限られているこ
と、等の欠点があった。
又、他のもう1皿の方法としては、チャイニーズ・ハム
スター卵巣細胞dhfr欠損株(以下、OHO(dhf
r  )株と記載) (Urlab 、 G、と0ha
sinL、プロシーディング・オブ・ナショナル・アカ
デミ−・オブ・サイエンスUSA、77巻4216頁1
980年)を宿主とし、マウスDHFRcDNAを含む
ベクター(G!hang 、 A、 O,Y、ら、ネイ
チャー (Nature ) 275巻617頁197
8年、Kaufman ラ、モレキュラー・アンド・セ
ルラー・バイオロジー(Mo1. and Ce11.
 Biol、 )  2巻1304頁1982年〕を用
いた方法であり、導入さ 。
れたDHFRcDNAの発現により形質転換株を容易に
選別できると共に、メソトレキセート(以下、MTXと
記載)を含有する培地中で形質転換   ・株を増殖さ
せるこ上により、細胞中のDHPRcDNAを多コピー
数増幅させ(G、 Ringoldら、ジャーナル・オ
ブ・モレキュラー・アンド・アプライド・シエネテイツ
クス(J、 Mo1. Appl、 Gen、 )1巻
165頁1981年〕、それlこ伴い隣接する目的蛋白
質をコードする遺伝子をも増幅させるこ上により、目的
蛋白質の生産性を向上せしめる方法である〔例えば、J
、 Hayncsと0. Weissman 、ヌクレ
イツク・アシズ・リサーチ(Nucleic Ac1d
sRes、)11巻687頁1988年、S、 J、 
5cahillら、プロシーディング・オブ・ナショナ
ル・アカデミ−・オブ・サイエンスUSA、80巻46
54頁1983年、ゲデルら、特開昭59−44821
、y、0hernajovskyら、ディーエヌエ−(
DNA )3巻297頁1984年〕。この方法は、M
T’X耐性濃度を順次増加させるこ上により、目的とす
る蛋白質の生産量を増加できる利点を有するが、使用で
きる動物細胞宿主が現在のところOHO(dhfr−)
株に限られており、OHO(dhfr−)株の親株であ
るOHO・K1細胞や池の哺乳動物細胞では利用できな
い欠点がある。この欠点は、野生型細胞では核の染色体
中、自身の正常DHPRをコードする遺伝子を有してお
り、又さらに、この正常なりJ(PRをコードする遺伝
子から産生されるDHFR蛋白質は、マウスDHFRc
DNAにより生産されるマウスDHFR蛋白質に比べ、
M’l’Xに対する親和力が低い為に、マウスDHFR
cDNAを含むベクターをトランスフェクションした場
合には、形質転換株がMTXによって選別できないこと
、さらに高濃度MTXに対する耐性が染色体dhfr遺
伝子の増幅により獲得されやすいからと考えられている
近年、これらの欠点の解決策として宿主のもつDHFR
蛋白質よりMTXに対する親和力の低いDHFR蛋白質
をコードするdhfr遺伝子の取得が試みられ、CHO
の突然変異株A29から変異dhfr遺伝子を得る試み
(M、 Wiglerら、プロシーディング・オブ・ナ
ショナル・アカデミ−・オブ・サイエンスU S A 
77巻3567頁1980年、J、 K、 Chris
tm晶ら、プロシーディング・オブ・ナショナル・アカ
ソミー・オブ・サイエンスUSA79巻1815頁19
82年)や、マウス繊維芽細胞の突然変異株から同様な
遺伝子を得る試み(レヴインスンら、特開昭59−19
2089)がなされているが、これらの方法は形質転換
株の選別に高濃度のMTXを必要とし、かつ遺伝子増幅
操作でこの濃度がさらに上昇するため宿主細胞の増殖へ
の影響が推測され、まだ実用に供し得るほどに充分であ
るとはいえない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、誰でもが入手可能な遺伝子材料を用い、
またM’l’Xに感受性を示す細胞ならば、いかなる高
等真核細胞でも形質転換でき、かつその後の遺伝子の増
幅操作により目的とする蛋白質を容易に高生産できる高
等真核細胞での育種方法を開発すべく鋭意研究を行った
結果、目的とする蛋白質をコードする遺伝子配列と共に
、マウスDHFRcDNA及び形質転換細胞を選別する
に必要な蛋白質をコードする遺伝子配列を同一ベク、 
ター上にもつか、あるいは異なったベクター上に持つD
NAを宿主高等真核細胞にトランスフェクションし、M
TXによらないで形質転換株を選別すれば該形質転換株
が正常なdhfr遺伝子を染色体DNA中にもっていて
も、MTX含有培地中で該形質転換株を増殖せしめるこ
上により、目的蛋白質を大量かつ安定に生産しうる生産
株が取得できることを見い出し、本発明を完成させるに
至った。
(問題点を解決するための手段及び作用効果)宿主染色
体中DHPRをコードする遺伝子及びそれに近傍して存
在する所望蛋白質をコードする遺伝子の増幅がM’I’
X含有培地中で増殖させるこ上により得られるメカニズ
ムに関しては、いくつかの論文(例えば、J、 L、 
Biedlerら、キャンサー・リサーチ(Cance
r Res、 ) 82巻153頁1972年、Alt
、 F、 W、ら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル
・ケミストリー(J、 Biol、 Ohem、 )2
53巻1357頁1978年、J、 Cthristm
anら、プロシーディング・オブ・ナショナル・アカデ
ミ−・オブ・サイエンスU S A 79巻1815頁
1982年、Ringold、 G、ら、ジャーナル・
オブ・モレキュラー・アンド・アプライド・ジエネテイ
クス1巻165頁1981年)によって示されているの
で、上記論文引用により本明細書中に包含されるものと
する。
使用するDHFR競合阻害剤は通常MTXを用い、その
濃度は10〜500,000 nMの範囲で培地中に含
有されるが、DHFRcDNAの増幅に有効な濃度なら
ば、この限りでなく、上限値及び下限値を限定するもの
ではないと共に、ホモ葉酸のような他の葉酸誘導体や他
の化合物を使用することも可能である。正常なdhfr
遺伝子を有する宿主高等真核細胞の例として0HO−に
1及びMOPCを具体例に記載するが工業的に有用な可
能性をもつ細胞としCBHK、VERO,CO8,OE
M。
NamalV& 、その他多数の細胞があり、本発明は
、これら例示細胞に限定されるわけではない。また同様
に、所望の蛋白質例として、インターフェロン−γを実
施例で記載するが、これは勿論代表例であって、例えば
エリスロボイエチン、ティッシュプラスミノーゲンアク
ティベーター、インタロイキン−2、インターフェロン
−β、その他であっても何らさしつかえないことは容易
に理解されよう。さらに又、形質転換株を選別するに必
要な蛋白質をコードする遺伝子として、大腸菌由来のE
COgptをコードする遺伝子(R,G!、 Mull
iganとP、 Berg 、プロシーディング・オブ
・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンスUSA、
78巻2072頁1981年)を例示するが、細菌のト
ランスボゾンTn5由来のNeor遺伝子(5outh
ernP、J、、Berg P、ジャーナル・オブ・モ
レキュラー・アンド・アプライド・ジエネテイクス、1
巻827N1982年)、チミジンキナーゼ欠損宿主に
対するヘルペスウィルス由来のtk遺伝子(Wlgle
rM、ら、セル(Cell)、 11巻223頁197
7年)その他、形質転換株を選別可能ならば、どんな遺
伝子であっても使用可能である。同様に野生型細胞由来
のDHFRをコードする遺伝子配列例としてマウスDH
FRcDNAを例示するが、他の動物細胞由来の遺伝子
でも、また染色体由来の遺伝子であっても何らさしつか
えないことは言うまでもないことである。
尚、本発明において材料として用いたプラスミドおよび
細胞は記載した入手先から入手することが可能である。
(実施例) 以下に、本発明を実施例により具体的に説明する。
実m例1  インターフェロン−γ、DHFR及びEC
Ogptをコードする遺伝子配列を同一ベクター上にも
つプラスミドpSVedhfr−γ2の構築pSVed
hfr−γ2の構築のためインターフェロン−γ遺伝子
とECOgpt遺伝子をもつプラスミドベクターとして
本発明者らによって作製されたプラスミドpSVesm
alr  (特願昭59−119648)を、またマウ
スDHFRcDNAをもつプラスミドベクターとしてプ
ラスミドpSV2dhfr (ATOC87146)を
用いた。
pSV2dhfr DNA  1011(/を10 m
M Tris −HoI (’PH7,5)、7 mM
 Mg012.60 mMMail及び7mM2−メル
カプトエタノールを含む100μ4の溶液に溶かし、制
限酵素Pvull 10単位を用いて37°C60分間
反応させた後、65°C10分間加熱してPvu lを
失活させた。2.5倍量のエタノールによる沈澱処理後
、20 mMTris−HOI (pH7,5)、6 
mMMgC12,5mMジチオスレイトール及び500
μM ATP を含む全量25μlの溶液に溶かし、こ
の溶液に5′末端がリン酸化されたBamHl  リン
カ−を1μg加えた。この場°合、液にさらにT4DN
Aリガーゼ10単位を加え、4°Cで17時間結合反応
を行った。反応終了後、エタノール沈澱処理によりDN
Aを回収し、次いで20 mM Tris −HoI 
(pH7,5)、10 mM Mg012.10mM 
 ジチオスレイトール及び50 mM Mailを含む
全@2’0tt(lの溶液に溶かし、制限酵素BamH
1を5単位加え、37°Cで60分間消化反応を行った
。反応液を65°C110分間加熱して酵素を失活させ
た後、アガロース電気泳動法にて精製し、dhfr遺伝
子を含む約1.9KbのDNA断片を約1,5μg得た
又、一方、pSVesmaIr 2 ttfを前記Ea
mH1反応液20μeに溶かし、消化反応後、アルカリ
ホスファターゼ処理(Ferretti + L−1S
garamella、 V、、Nucleic Ac1
cls Res、 、  9巻85頁1981年)をし
、5′末端のリン酸を除いた後、フェノール処理及びエ
タノール沈澱処理をヮして’I’4DNAリガーセ反応
液に溶かし、前記1.9KbDNA断片を全型混合溶解
後、T 4 DNAリガーゼ5単位を加え、4°Cで1
7時間結合反応を行った。得られた組換え体プラスミド
の混合物を用いて常法通り、大腸菌HB 101株(A
TCC!33694)を形質転換し、Amprのコロニ
ーを得た。このコロニーの培養液からプラスミドを分離
、第1図に示したpSVedhfr−γ2を得た。
実施例2 インターフェロン−γとDHFRをコードす
る遺伝子配列を同一ベクター上にもつプラスミドpSV
edhfr−11の構築 pSV2dhfr D N A 5 ttfを10 m
M Tris−HCI(pH7,5)、7 mM Mg
O12,100mM KCI、7mM2−メルカプトエ
タノール及び0.01%BSAを含む全量50tt(l
の溶液に溶かし、制限酵素PvulとHpalを各々5
単位ずつ加え、37°Cで60分間消化反応を行った後
、65°Cで10分間加熱してPvu lとHpalを
失活させた。この消化反応液をアガロース電気泳動法に
て精製し、dhfr遺伝子を含む約3.6KbのDNA
断片約8.2ttf&得た。又、pSVesmalγD
 N A 5 ttfもpSV2dhfrと同様Pvu
 lとHpalによる消化反応後、アガロース電気泳動
法にて精製し、インターフェロン−γ遺伝子を含む約7
.5KbのDNA断片を約2.8μg得た。両断片を2
0 mM Tris−HCI (pH7,5>、6 m
M Mg012.5mMジチオスレイトール及び500
 ttM ATPを含む50μlの溶液に溶かし、この
混合溶液にT4DNAリガーゼ10単位を加え、4°C
で17時間結合反応を行った。得られた組換え体プラス
ミドの混合物を用いて、常法通り、大腸菌HB 101
株を形質転換し、第2図に示したpSVecihfr−
γ1を得た。
実施例3 プラスミドpSVedhfr−γ2を用いた
CHO形質転換株の取得 実施例1で得たpSVedhfr−r2 DNA 20
 ttf/を径6(17)ディツシュ(コーニング社%
Nct 25010)に2X105の細胞数生育させた
CHO・KL (大日本製薬より購入)に対して、カル
シウム・ホスフェート法(Wigler 、 M、ら、
セル、14巻725頁1978年)を用いてトランスフ
ェクションシタ。
37°C148時間培養後、培地を透析牛胎児血清(G
IBCO製)5%を含む核酸不合アルファーMEM (
GIBCO製)に、■50ないし100 nMのMTX
 (選択条件、MTXと表1で記J載)、■75μMの
ミコフェノール酸、250μg/Mtのキサンチン、0
,1μI/yttlのアミノプテリン、5μf/mlの
チミジン及び25 pfl/xiのアデニン(選択条件
、MPAと表1及び2で記載)、■75μMのミコフェ
ノール酸、2 Q nMのM’l’X及び250/’9
/mlのキサンチン(選択条件、MPA、MTXと表1
及び2で記載)の各々を含む形質転換株選択培地で2週
間コロニーを形成させた。次いで各コロニーは96穴マ
ルチプレート(コーニング社製、425860)に移し
、フルシートに生育後、培地を5%透析牛脂児血清を含
む核酸不合アルファ=MEMに変換し、さらに37℃で
24時間培養し、培養液中のインターフェロン−γ活性
を調べtこ 。     、 インターフェロン−γ活性の検定は、F L細胞に対す
るシンドビスウイルスの細胞変性効果(cytopat
hic effect )の阻害によって調べ(特願昭
59−119648号参照)、標準インターフェロン−
γとして国際標準サンプル(Gg28−901−53Q
)を用いて行った。
MTX、MPAはそれぞれメソトレキセートおよびミコ
フェノール酸を表わす。
表2 インターフェロン活性測定結果 「 各々の実験区から20株を選択し、インターフェロン−
rの産生を調べた結果、MTX単独の形質転換株選別時
では、インターフェロン産生株が得られなかったのに対
して、ミコフェノール酸選択及びミコフェノール酸とM
’l’Xで選択した実験区では種々の量のインターフェ
ロン−γを生産する形質転換株が得られた(表1および
表2参照)、。
実施例4 プラスミドpSVedhfr−r 1とpS
V2gptの同時トランスフェクションによるCHO形
質転換株の取得 実施例2で得たpSVedhfr −r 1とA’l’
OOから入手したpSV2gpt (ATCC3714
5)を5対1のモル比で全量20μf混合し、実施例3
と同様な方法で同時トランスフェクションを行ない、ミ
コフェノール酸単独又はミコフェノール酸とMTXの共
存の選択培地で形質転換株を選択した。各形質転換株に
ついて24時間当りのインターフェロン生産量を測定し
た結果、代表的な株の生産量は表3の通りであった。
表3 インターフェロン活性測定結果 実施例5  CHOでの遺伝子増幅及びインターフェロ
ン−γ産生量の増大 実施例3及び4で得られた形質転換株について、50 
nMないし100 nMのMTXを含む核酸不合アルフ
ァーMEMIO+4を入れた10°a径デイツシユ(フ
ァルコン社製1h300:It)に10個の細胞をプレ
ートし、3ないし4日目ご上に培地を変換、37°Cで
3週間培養しコロニーを形成させた。
形成されたコロニーについて前記のごとくインターフェ
ロン−rアッセイをすると多くの株に未増幅の株のイン
ターフェロン−r産生量に対して約10から20倍の活
性が検出できた(表4参照)。
表4  MTXによる遺伝子増幅と また2種の形質転換株選択条件、すなわち、ミコフェノ
ール酸単独による選択とミコフェノール酸とMTXの共
存による選択との間での比較では、後者において遺伝子
増幅量の取得頻度が高く、形質転換株選別時にMTXを
共存させることがより有効であった。これらの株につい
て遺伝子増幅量を調べた。遺伝子増幅量の定量はKaf
atO8F、 C。
らによるDNA−DNAドツトハイブリダイゼーション
法(Kafatos F、O,ら、Nucleic A
c1dsRes、 、 7巻1541頁1979年)を
参考にして行つた。又、染色体DNAの調製は次のよう
にして行った。すなわち、インターフェロン産生細胞を
150C14フラスコ(コーニング社製患25120)
に増殖させ、0.02%EDTA−0.25%トリプシ
ン処理により細胞を回収後、PBS液(10mMNa2
HPO4−NaH2PO4(p、H7,2)、150 
mMNaCl )にて2回洗滌、次いでlO細胞当り2
肩ダのProteinase Kを含む0.5M  E
DTA−0,5%5arkocyl溶液20m1を加え
、50°Cで3時間処理後、フェノール処理をし、さら
にTES液(10mM Tris −HCl (pH7
,6)、1 mMEDTA、10 mM NaC1)に
おける透析を行った。透析後、エタノール沈澱にて回収
したDNAはTES液に溶解後、ml当り100 pダ
のRN aSeAでIt N Aを分解し、フェノール
処理、透析処理、エタノール沈澱処理を行った後、水に
溶かした状態で染色体DNAサンプルとした。
又、プローブとして用いるインターフェロン遺伝子DN
Aは、pSVesmafr のインターフェロン遺伝子
中より第4エキソンを含むEco几1− BamH1断
片を制限酵素BcoR1、BamHlを用いてBamH
[反応液中で消化し、アガロース電気泳動法にて精製す
るこ上により約500 ny得た。得られたDNA断片
は、Amersham社より入手したニック・トランス
レーションキット中に入れ、〔α−82p )dOTp
液(800Ci/m、 mol、 10 moi/g/
 ) 5μlを加えた後、15°Cで3時間反応させる
ことニJ: t) 2.8 X 10  cpmのカウ
ントをもつプローブDNAを作製した。
ニトロセルロースフィルター(ミリホアa[)に染色体
DNAIμf をスポットし、フィルターを0.5 N
  Na6H溶液に5分間、次いでIMTris−HC
I (pH7,6)液に5分間ずつ3回浸した後、さら
に2XSSC(0,15M  Mail、0、015 
M  Na −Citrate )液に1分間浸し、と
り出した後80°Cで1時間の焼きつけ操作をした。
DNAを焼きつけたフィルターはハイブリダイゼーショ
ン液(20XSSPE (120mM Na1l、15
 mM Na−ci、trate、 13mM KH2
PO4、1mM EDTA)  2.5tgt、 50
XDenhardt  溶液(0,02%BSA−画分
■、0.02%ポリビニルピロリドン、0.02%フィ
コール)1m/、10%S D S O,1ml及び水
6.4y/)10g/!に熱変性サーモンDNA2qを
加えた溶液を含むビニル袋中に入れ、空気を完全に除い
た後、シールし、65°C4時間のプレハイブリダイゼ
ーションを予め行った。82P−dOTpでラベルした
プローブDNAを3tttlのハイブリダイゼーション
溶液に混合し、新たなビニル袋に入れた後、プレハイブ
リダイゼーション後のフィルターをビニル袋中で十分浸
み込ませ、空気を完全に除いてシールし、65°Cで1
夜反応させた。反応後、フィルターを取り出し、2xs
 s c、各500ytlで2〜3分間5回洗滌した。
さらに65°Cに保ったo、txssa1各500肩l
で30分間3回洗った。フィルター上の水分をよくペー
パータオルで除いた後、X線フィルム(富士写真社製)
で4日間露出させた。この様にして得られた増幅株の1
例のネガフィルムのスポットニヨれば、M’I’X処理
によるDHFRcDNAの増幅操作によってインターフ
ェロン遺伝子が20倍以と増幅されていることが認めら
れた。
実施例6  MOPO株でのプラスミドpSVedhf
r−γ2 による形質転換と遺伝子増幅操作によるイン
ターフェロン−γの出産量の増加 pSV8dhfr−γ2により形質転換した大腸菌HB
101を5andri−Gqldinらの方法(5an
dri −Goldin、 R,M、 ラモレキュラー
・アンド・セルラー・バイオロジー(Mo1. Ce1
1. Biol、 ) 1巻743頁1981年)に従
ってプロトプラスト化した。すなわち25m1のアンピ
シリンを含むL培地中で対数前期まで増殖させた菌にク
ロラムフェニコールをml培地当り125μfになるよ
う添加し、プラスミドを増幅後、遠心にて菌を回収、氷
とで冷やした20%庶糖−0,05M  Tris−H
OI  (pH8,0)液1.25m1を添加した。菌
を分散後、直前に0.25 M  Tris−HOI 
(pH8,0)にm/当り5肩ダのリゾチームを溶解し
た溶液を0.25 tttt加え、氷上に5分間静置し
、0.25M  EDTAo、5g/を追加して、さら
に5分間保った。0.05MTris−HOI (pH
8,0) 0.5tttlを添加後、菌を37°Cのウ
ォーターバス中に移し、10分間インキュベートした後
に10%庶糖と10 mM Mg012を含む10m1
のDME培地(グルベツコ変法イーグルMEM、日永社
製)に希釈し、プロトプラスト菌を得た。この液5ml
にMOPC!−810細胞(大日本製薬社より購入)を
6X106個混合し、500×1で5分間遠心した後、
50%ポリエチレンクライコール4000 (和光純薬
社製)を含むDME培地2tstに分散させた。500
)1で3分間の遠心の後、’ItxlのDME培地を加
え、再分散、さらに500Xf、5分間の遠心の後、上
澄液を除いて、細胞を10%の牛胎児血清を含むDME
培地中に浮遊させ、24穴マルチプレート(ファルコン
社製1に3047)に移した。48時間培養後、250
μg/肩tのキサンチン、15μf/meのヒポキサン
チン、25μf/llのミコフェノール酸、40nMの
MTX及び10%の透析牛胎児血清を含むDME培地を
等量添加し、3ないし4日目ご上に培地を変換して2週
間培養して形質転換株を得た。
形質転換株は、96穴マルチプレート当り104個のマ
ウス腹腔細胞を含む培地中でクローン化を行なった後、
100 nMないし200 nMのM’[’X及び10
%の透析牛胎児血清を含むDME培地培地10匡/04
個分散させ、24穴マルチプレートにて3週間培養させ
た。増殖してきた細胞はクローン化後、細胞数がtxt
当り10に達した時点で培地を変換し、1日当りのイン
ターフェロン−γ産生量を測定した。100n100n
耐性及び200nMMTX耐性で多くのクローン株のイ
ンターフェロン産生量が10倍以上増大しており、その
代表的な例としては、形質転換細胞のインターフェロン
産生量が120 u /lsl/日に対して、100n
100n耐性で2200u/gl、200nMMTX耐
性で3150 u/lxlであった。以上の結果からM
OPC!−310株においても形質転換細胞をEOOg
pt遺伝子とミコフェノール酸の組合せで選択後、MT
XによるDHFRcDNAの増幅操作によりインターフ
ェロン産生量が増大することが確かめられた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、インターフェロン−γ、DHFR及びEco
gptをコードする遺伝子配列を同一ベクター上にもつ
プラスミドpSVedhfr−γ2の簡単な制限酵素地
図及びpSVesmalrとpSV2dhfrよりpS
Vedhfr−γ2の構築の方法の概略図、第2図は、
インターフェロン−γとDHFRをコードする遺伝子配
列を同一ベクター上にもつプラスミドpSVedhfr
−γ1の簡単な制限酵素地図及びpSVesmalrと
pSV 2dhfrよりpSVedhfr −r 1の
構築の方法の概略図である。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)特定の蛋白質をコードする遺伝子配列 I 、野生
    型細胞由来のジヒドロホレートレダクターゼをコードす
    る遺伝子配列II、及び形質転換株を選別するに必要な蛋
    白質をコードする遺伝子配列IIIのDNAを、正常に機
    能し、かつメソトレキセート感受性のジヒドロホレート
    レダクターゼをコードする遺伝子配列を染色体DNA中
    に有する宿主高等真核細胞にトランスフエクシヨンし、
    形質転換株をジヒドロホレートレダクターゼ活性の競合
    阻害剤存在下で培養して、遺伝子配列IIの増幅とともに
    遺伝子配列 I を増幅させることを特徴とする特定蛋白
    質の高生産株の取得方法。
  2. (2)遺伝子配列 I 、II、及びIIIが同一ベクター上に
    存在するDNAを用いてトランスフエクシヨンを行う特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)遺伝子配列 I 及びIIが同一ベクター上に存在す
    るDNAと遺伝子配列IIIを有するベクターDNAを混
    合してトランスフエクシヨンを行う特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。
  4. (4)ジヒドロホレートレダクターゼ活性の競合阻害剤
    がメソトレキセートである特許請求の範囲第1項乃至第
    3項いずれかの項に記載の方法。
  5. (5)遺伝子配列IIIがグアニンホスホリボシルトラン
    スフエラーゼ、アデニンホスホリボシルトランスフエラ
    ーゼ、チミジンキナーゼの産生、又はネオマイシン耐性
    をコードする遺伝子配列である特許請求の範囲第1項乃
    至第4項いずれかの項に記載の方法。
  6. (6)遺伝子配列IIがマウス由来のジヒドロホレートレ
    ダクターゼをコードするcDNAである特許請求の範囲
    第1項乃至第5項いずれかの項に記載の方法。
  7. (7)メソトレキセート存在下で形質転換株の選択を行
    う特許請求の範囲第1項乃至第6項いずれかの項に記載
    の方法。
  8. (8)正常に機能し、かつメソトレキセート感受性のジ
    ヒドロホレートレダクターゼをコードする遺伝子配列を
    染色体DNA中に有する宿主高等真核細胞がcHO−K
    1又はMOPCである特許請求の範囲第1項乃至第7項
    いずれかの項に記載の方法。
  9. (9)遺伝子配列 I がヒト・インターフエロン−γを
    コードする遺伝子配列である特許請求の範囲第1項乃至
    第8項いずれかの項に記載の方法。
  10. (10)遺伝子配列IIIが大腸菌由来のグアニンホスホ
    リボシルトランスフエラーゼをコードする遺伝子配列で
    ある特許請求の範囲第5項に記載の方法。
  11. (11)遺伝子配列 I 、II及びIIIが同一ベクター上に
    存在するDNAがpSVedhfr−γ2である特許請
    求の範囲第2項に記載の方法。
  12. (12)遺伝子配列 I 及びIIが同一ベクター上に存在
    するDNAがpSVedhfr−γ1であり、遺伝子配
    列IIIを有するベクターDNAがpSV2gptである
    特許請求の範囲第3項に記載の方法。
  13. (13)特定の蛋白質をコードする遺伝子配列 I 、野
    生型細胞由来のジヒドロホレートレダクターゼをコード
    する遺伝子配列II及び形質転換株を選別するに必要な蛋
    白質をコードする遺伝子配列IIIのDNAを、正常に機
    能し、かつメソトレキセート感受性のジヒドロホレート
    レダクターゼをコードする遺伝子配列を染色体DNA中
    に有する宿主高等真核細胞にトランスフエクシヨンし、
    形質転換株をジヒドロホレートレダクターゼ活性の競合
    阻害剤存在下で培養して遺伝子配列IIの増幅とともに遺
    伝子配列 I を増幅させて特定蛋白質の高生産株を取得
    し、該高生産株を培養して特定蛋白質を製造する方法。
  14. (14)遺伝子配列 I 、II及びIIIが同一ベクター上に
    存在するDNAを用いてトランスフエクシヨンを行う特
    許請求の範囲第13項に記載の方法。
  15. (15)遺伝子配列 I 及びIIが同一ベクター上に存在
    するDNAと遺伝子配列IIIを有するベクターDNAを
    混合してトランスフエクシヨンを行う特許請求の範囲第
    13項に記載の方法。
  16. (16)ジヒドロホレートレダクターゼ活性の競合阻害
    剤がメソトレキセートである特許請求の範囲第13項乃
    至第15項いずれかの項に記載の方法。
  17. (17)遺伝子配列IIIがグアニンホスホリボシルトラ
    ンスフエラーゼ、アデニンホスホリボシルトランスフエ
    ラーゼ、チミジンキナーゼの産生又はネオマイシン耐性
    をコードする遺伝子配列である特許請求の範囲第13項
    乃至第 16項いずれかの項に記載の方法。
  18. (18)遺伝子配列IIがマウス由来のジヒドロホレート
    レダクターゼをコードするcDNAである特許請求の範
    囲第13項乃至第17項いずれかの項に記載の方法。
  19. (19)メソトレキセート存在下で形質転換株の選択を
    行う特許請求の範囲第13項乃至第18項いずれかの項
    に記載の方法。
  20. (20)正常に機能し、かつメソトレキセート感受性の
    ジヒドロホレートレダクターゼをコードする遺伝子配列
    を染色体DNA中に有する宿主高等真核細胞がCHO−
    K1又はMOPCである特許請求の範囲第13項乃至第
    19項いずれかの項に記載の方法。
  21. (21)遺伝子配列 I がヒト・インターフエロン−γ
    をコードする遺伝子配列である特許請求の範囲第13項
    乃至第20項いずれかの項に記載の方法。
  22. (22)遺伝子配列IIIが大腸菌由来のグアニンホスホ
    リボシルトランスフエラーゼをコードする遺伝子配列で
    ある特許請求の範囲第17項に記載の方法。
  23. (23)遺伝子配列 I 、II及びIIIが同一ベクター上に
    存在するDNAがpSVedhfr−γ2である特許請
    求の範囲第14項に記載の方法。
  24. (24)遺伝子配列 I 及びIIが同一ベクター上に存在
    するDNAがpSVedhfr−γ1であり、遺伝子配
    列IIIを有するベクターDNAがpSV2gptである
    特許請求の範囲第15項に記載の方法。
JP60260450A 1985-11-20 1985-11-20 蛋白質の高生産株の取得方法 Expired - Fee Related JPH0714341B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260450A JPH0714341B2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20 蛋白質の高生産株の取得方法
CA000522981A CA1321766C (en) 1985-11-20 1986-11-14 Process for producing cell having high productivity of protein and process for preparing protein by using the cell
DE8686115971T DE3682164D1 (de) 1985-11-20 1986-11-18 Verfahren zur herstellung einer zelle mit hoher produktivitaet an protein und verfahren zur herstellung von protein unter verwendung dieser zelle.
EP19860115971 EP0223230B1 (en) 1985-11-20 1986-11-18 Process for producing cell having high productivity of protein and process for preparing protein by using the cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260450A JPH0714341B2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20 蛋白質の高生産株の取得方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62118895A true JPS62118895A (ja) 1987-05-30
JPH0714341B2 JPH0714341B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=17348105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60260450A Expired - Fee Related JPH0714341B2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20 蛋白質の高生産株の取得方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0223230B1 (ja)
JP (1) JPH0714341B2 (ja)
CA (1) CA1321766C (ja)
DE (1) DE3682164D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1297434C (en) * 1986-04-14 1992-03-17 Kenji Murakami Method of producing peptides, recombinant plasmid for use in the same and animal cells transformed with the same
JP2585532B2 (ja) * 1986-05-10 1997-02-26 三井東圧化学株式会社 動物細胞の形質転換体及びそれを得る方法並びにその形質転換体を用いてt−PAを生産する方法
EP0319206A3 (en) * 1987-11-30 1990-04-18 Berlex Laboratories, Inc. Gene amplification
WO1991014781A1 (en) * 1990-03-19 1991-10-03 Henkel Research Corporation METHOD FOR INCREASING THE OMEGA-HYDROXYLASE ACTIVITY IN $i(CANDIDA TROPICALIS)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183693A (ja) * 1982-04-03 1983-10-26 ビ−チヤム・グル−プ・ピ−エルシ− ペニシリン誘導体、その製法及びそれを含む製薬組成物
JPS59192089A (ja) * 1983-01-19 1984-10-31 ジエネンテツク・インコ−ポレイテツド メトトレキセ−ト耐性dhfrを使用する真核生物宿主細胞中での選別及び増幅用物質及び方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE56716B1 (en) * 1983-01-19 1991-11-20 Genentech Inc Method for producing human tpa and expression vectors therefor
US4670399A (en) * 1983-01-31 1987-06-02 Stauffer Chemical Co. Hybrid plasmid with marker

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183693A (ja) * 1982-04-03 1983-10-26 ビ−チヤム・グル−プ・ピ−エルシ− ペニシリン誘導体、その製法及びそれを含む製薬組成物
JPS59192089A (ja) * 1983-01-19 1984-10-31 ジエネンテツク・インコ−ポレイテツド メトトレキセ−ト耐性dhfrを使用する真核生物宿主細胞中での選別及び増幅用物質及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0223230B1 (en) 1991-10-23
DE3682164D1 (de) 1991-11-28
EP0223230A1 (en) 1987-05-27
CA1321766C (en) 1993-08-31
JPH0714341B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Küffner et al. Involvement of two novel chaperones in the assembly of mitochondrial NADH: Ubiquinone oxidoreductase (complex I)
CA1179953A (en) Processes for inserting dna into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US5179017A (en) Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
Cowie et al. DNA sequences involved in transcriptional regulation of the mouse β-globin promoter in murine erythroleukemia cells
JPH09103296A (ja) 安定化配列を有するベクターおよび真核宿主細胞
EP0724639B1 (en) Methods for selection of recombinant host cells expressing high levels of a desired protein
Vapnek et al. Amplification in Escherichia coli of enzymes involved in genetic recombination: construction of hybrid ColE1 plasmids carrying the structural gene for exonuclease I.
Lockhart et al. A MADS box protein consensus binding site is necessary and sufficient for activation of the opaque-phase-specific gene OP4 of Candida albicans
US5037744A (en) Process for the microbiological preparation of human serum albumin
JPS62118895A (ja) 蛋白質の高生産株の取得方法
US5002874A (en) Genetically engineered eucaryotic host cells capable of expressing modified forms of eIF-2α
GB2069504A (en) Microbiologically Prepared Polypeptide Comprising the Amino Acid Sequence of Human Interferon, DNA and Plasmids which Code for this Sequence, Microorganisms which Contain this Genetic Information, and Processes for their Preparation
US5534419A (en) Method of producing foreign gene products
JPS6143121A (ja) 組換え体因子8―r
EP0867514B1 (en) Enhanced protein production method
EP0232845A2 (en) Inducible heat shock and amplification system
Kobayashi et al. Construction and analysis of recombinant lambda phages containing mitochondrial DNA fragments
CA2120499A1 (en) Methods and compositions for identifying inhibitors of papilloma virus replication
EP0248647B1 (en) Expression vectors containing the heat shock regulatory dna sequences from a heat shock protein 83 (hsp83) gene and inducible expression by the use of the vectors
WO1992021763A1 (en) Enhancement of expression by gene targeting in endogenous retrovirus-like sequences
KR100887882B1 (ko) 재조합 인간 EPO의 생산 증대를 위한 안티센스 젖산탈수소효소 mRNA가 발현되고 MnSOD가 과발현된부유성 세포주
EA010059B1 (ru) Flp-опосредованная рекомбинация
Cass et al. The araIc mutation in Escherichia coli B/r
Wurm et al. Use of transfected and amplified Drosophila heat shock promoter construction for inducible production of toxic mouse c-myc proteins in CHO cells
GB2237288A (en) Amplification of a heterologous gene in recombinant eukaryotic host cells

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees