JPS6211842Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211842Y2
JPS6211842Y2 JP1981105764U JP10576481U JPS6211842Y2 JP S6211842 Y2 JPS6211842 Y2 JP S6211842Y2 JP 1981105764 U JP1981105764 U JP 1981105764U JP 10576481 U JP10576481 U JP 10576481U JP S6211842 Y2 JPS6211842 Y2 JP S6211842Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain wheel
grain
chain
grains
frying cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981105764U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5812514U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10576481U priority Critical patent/JPS5812514U/ja
Publication of JPS5812514U publication Critical patent/JPS5812514U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6211842Y2 publication Critical patent/JPS6211842Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chain Conveyers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は揚穀機に係り、特に多数のバケツトに
よつて穀物を揚送する揚穀機に関する。
〔従来技術とその問題点〕
穀物選別機等に用いる揚穀装置としては、スロ
ワー又はバケツトベルトコンベヤー等が一般的に
使用される。ところで、粒形が比較的大きく、か
つ硬質の豆類をスロワーで揚穀すると、スロワー
羽根によつて損傷粒を多発しやすく、またバケツ
トベルトコンベヤーにおいては、幅広いプーリー
とベルト面との間に多量の粒子が挾まつていわゆ
る圧扁粒を生じるばかりでなく、挾まつたとき飛
散する穀粒中の水分によつてベルトが滑つたりす
るトラブルの原因となつていた。
本考案は上記問題点を考え合わせ、豆類でも安
全に揚穀することができる揚穀機を提供すること
を技術的課題とする。
〔問題点を解決するための手段と作用〕
前記問題点を解決するためこの考案は、下部に
供給口部を、上部に吐出口部を設けた揚穀用筒体
内に上部鎖車と下部鎖車とを軸架し、上部鎖車と
下部鎖車との間に、多数のバケツトを装着したチ
エーンを懸張した揚穀機において、 イ 前記下部鎖車の上部をかぶせる鎖車用蓋体を
設ける。
ロ 前記鎖車用蓋体の両側面には下部鎖の回軸の
上方に横架する一対の脈条傘を設ける。
ハ 脈条傘の端部を前記揚穀用筒体下部の両側内
壁面にそれぞれ固着した。
という技術的手段を講じた。
これにより、多数のバケツトを装着したチエー
ンが上部鎖車と下部鎖車との間を回転移動する間
に、供給口部から投入された穀粒を吐出口部から
排出する。一方、バケツト内にすくい上げられて
上昇する穀粒の一部は振動等によつてバケツトか
らあふれて落下するが、下部鎖車の上部をかぶせ
るように設けた鎖車用蓋体あるいは下部鎖車の回
軸の上方に横架した脈条傘に当たつて揚穀用筒体
の底部に到着して再びバケツトにすくい上げられ
る。
〔考案の実施例〕
本考案の好適な一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図〜第3図において、1は立設した長柱筒
状の揚穀用筒体、2は上部鎖車、3は下部鎖車、
5は上部鎖車2と下部鎖車3との間に懸張したチ
エーン、4はチエーン5に多数装着したバケツト
であり、以上、上部鎖車2,下部鎖車3,バケツ
ト4,チエーン5をもつてバケツトチエーンコン
ベヤー6を形成する。7は上部鎖車2を軸着する
回軸、8は下部鎖車3を軸着する回軸、9は揚穀
用筒体1上部に設けた吐出口部、10は同じく下
部に設けた供給口部に穀粒を投入するための供給
ホツパーである。
11は上端を山形状に形成した鎖車用蓋体であ
り、鎖車用蓋体11は内部を空隙部となすととも
に前記山形状の上端以外の端部を開口し、前記空
隙部内に下部鎖車3の上部を回転自在に挿入して
ある。12,13は鎖車用蓋体11の両側面に設
けて一体に形成した一対の脈条傘であり、脈条傘
12,13は下部鎖車3の回軸8の上方に横架し
て回軸8を覆うように設けるとともにその端部を
揚穀用筒体1下部の両側内壁面にそれぞれ固着し
てある。これによつて鎖車用蓋体11が支えられ
ている。
次に、上記実施例における作用について述べ
る。
穀類、例えば豆類を供給ホツパー10に投入す
るとともに図外の電動機を起動させると、バケツ
トチエーンコンベヤー6が回動して豆類はバケツ
ト4…にすくい上げられ、揚穀用筒体1上部のと
吐出口部9から排出されて併設した豆類選別機
(図示外)等に供給される。
豆粒がバケツト4…によつて揚穀用筒体1内を
上送される間に、チエーン5の振動等によりバケ
ツト4…内の一部の豆粒が漏出又は飛散して揚穀
用筒体1内部を落下するが、前記豆粒は鎖車用蓋
体11及び脈条傘12,13に当たつて揚穀用筒
体11底部に到着し、再びバケツト4…によつて
上送される。したがつて前記豆粒が下部鎖車3と
チエーン5とで挾まれてつぶれたりすることがな
い。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、下部鎖車と
その回軸とを鎖用蓋体及び脈条傘によつてかぶせ
るように覆つたので、豆粒等の穀粒を上送中に落
下する粒子やわらくず等の混入物が下部鎖車に挾
まることがないとともに下部鎖車の回軸にも当接
することがないので、穀粒等が軸受部にはまり込
む等の事故を防止する。また、バケツトチエーン
コンベヤーを用いたので、穀粒が過剰に供給され
て万一圧扁粒が生じても、ベルトが片寄りしたり
スリツプしたりすることがなく、さらに、鎖車用
蓋体を小さな幅に形成できるので、チエーンと鎖
車用蓋体との間に穀粒の進入する確率が小さい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の一部を切開した側面
図、第2図は同一部拡大側断面図、第3図は同一
部拡大正断面図である。 1……揚穀用筒体、2……上部鎖車、3……下
部鎖車、4……バケツト、5……チエーン、6…
…バケツトチエーンコンベヤー、7,8……回
軸、9……吐出口部、10……供給ホツパー、1
1……鎖車用蓋体、12,13……脈条傘。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部に供給口部を、上部に吐出口部を設けた揚
    穀用筒体内に上部鎖車と下部鎖車とを軸架し、上
    部鎖車と下部鎖車との間に、多数のバケツトを装
    着したチエーンを懸張した揚穀機において、前記
    下部鎖車の上部をかぶせる鎖車用蓋体を設け、前
    記鎖車用蓋体の両側面には下部鎖車の回軸の上方
    に横架する一対の脈条傘を設けるとともに、脈条
    傘の端部を前記揚穀用筒体下部の両側内壁面にそ
    れぞれ固着したことを特徴とする揚穀機。
JP10576481U 1981-07-17 1981-07-17 揚穀機 Granted JPS5812514U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10576481U JPS5812514U (ja) 1981-07-17 1981-07-17 揚穀機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10576481U JPS5812514U (ja) 1981-07-17 1981-07-17 揚穀機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5812514U JPS5812514U (ja) 1983-01-26
JPS6211842Y2 true JPS6211842Y2 (ja) 1987-03-23

Family

ID=29900288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10576481U Granted JPS5812514U (ja) 1981-07-17 1981-07-17 揚穀機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812514U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151222U (ja) * 1984-03-19 1985-10-08 攝陽工業株式会社 配線管接続構造
JPS61104713U (ja) * 1984-12-13 1986-07-03

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574012Y2 (ja) * 1977-09-30 1982-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5812514U (ja) 1983-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6499930B1 (en) Grain bin unloading system
CA2079263A1 (en) Drying Apparatus
JPS6211842Y2 (ja)
KR870001804Y1 (ko) 고추 외피의 불순물 제거기용 교반솔로울러
JPS6164374A (ja) 穀粒の竪型選別秤量装置
US2608290A (en) Elevator bucket cleaner
US3792772A (en) Separating apparatus with combined auger and rotating disc for discharging
JPS6323986Y2 (ja)
JPH0248445B2 (ja) Suichokusukuryuukonbeyayoshukasochi
JPH0642443Y2 (ja) 脱穀機における穀粒再選装置
JPH0639828Y2 (ja) バケットエレベ−タにおける除塵装置
JPH0438677Y2 (ja)
JPH0320319Y2 (ja)
JPH0734007Y2 (ja) バケット付穀物昇降機の砕米防止装置
JPH0545163Y2 (ja)
JPH0439212Y2 (ja)
JPH0117156Y2 (ja)
JPS6156034B2 (ja)
JPS5925158Y2 (ja) 自走自脱等における揚穀筒上部の投口構造
JPH0293910U (ja)
JPH0638023Y2 (ja) 2重ベルトコンベアを備えたアンローダ
JPS6345Y2 (ja)
JPS6026607Y2 (ja) 脱穀機における送塵センサ−
JPH0215561Y2 (ja)
JPH02295810A (ja) バケットエレベーター