JPH0642443Y2 - 脱穀機における穀粒再選装置 - Google Patents

脱穀機における穀粒再選装置

Info

Publication number
JPH0642443Y2
JPH0642443Y2 JP1988089193U JP8919388U JPH0642443Y2 JP H0642443 Y2 JPH0642443 Y2 JP H0642443Y2 JP 1988089193 U JP1988089193 U JP 1988089193U JP 8919388 U JP8919388 U JP 8919388U JP H0642443 Y2 JPH0642443 Y2 JP H0642443Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorter
tank
grains
grain
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988089193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212234U (ja
Inventor
力 角
操 北坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1988089193U priority Critical patent/JPH0642443Y2/ja
Publication of JPH0212234U publication Critical patent/JPH0212234U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0642443Y2 publication Critical patent/JPH0642443Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は、脱穀機における穀粒再選装置にかかり、詳
しくは穀粒を貯蔵するタンク内に設けられた穀粒再選装
置に関するものである。
<従来の技術> 従来、コンバイン等における脱穀装置においては、扱ぎ
胴によって扱ぎとられた穀粒とチャフ等の藁屑の選別
は、扱ぎ胴下に設けられた受け網や揺動流板によって選
別され、穀粒のみが揚穀筒によってタンク内へ送られる
といった構造となっていた。
<考案が解決しようとする課題> しかし従来の脱穀部のみにおける選別では、完全にチャ
フ等の選別ができず、タンクへ揚上される穀粒の中には
チャフ等の若干の混入物が含まれる。
これらの混入物はタンク内に穀粒とともに収容保持され
るため、タンク内に収容される実際の穀粒量がチャフが
含まれた量だけ少なくなる。
またタンク内の穀粒はさらに籾すり等の処理が行なわれ
るが、前記混入したチャフ等は後の処理工程において障
害となるため、最初のタンク収容時にできる限り正常穀
粒を選別していることが必要である。
<課題を解決するための手段> 上記のような課題を解決するための本考案は、脱穀処理
された穀粒を上部投入口11から取り入れて貯粒するタン
ク1と、該タンク1内の投入口11側が高くなるように回
転中心を傾斜せしめて回転自在に支持され、投入された
穀粒を受け取って収容する篭状選別器21とから構成し、
選別器21周面を穀粒が通過可能な穴あき面又は網状面と
し、該選別器21内周面には選別器21の回転によって被選
別物を傾斜した上方へ移送するラセン25を設け、選別器
21の上記投入口側である上方端側には該被選別物排出口
33を設けたことを特徴としている。
<作用> 投入口11からタンク1内に投入された穀粒は、選別器21
内に収容される。選別器21は回転し、内周面に設けられ
たラセン25によって攪拌されつつ、周面の網目または穴
から選別器21外のタンク1内へ排出される。選別器21内
に残った被選別物はラセン25の回転によって案内されて
選別器21上方へ移送され、選別器21の上方端側に設けら
れた排出口33からタンク1外部へ排出される。
<実施例> 以下図面に基づいて本考案の一実施例について説明す
る。第1図は本実施例の装置を装備したコンバインの穀
粒収容タンク1の背面断面図である。
コンバイン本体の右側後方に設けられたタンク1には脱
穀機側には揚穀筒3が立設され、揚穀筒3内に設けられ
ている揚穀ラセン5によって穀粒が搬送される。該揚穀
ラセン5の上端には放出羽根7が固設され、揚穀ラセン
5の回転と一体として回転する。該放出羽根7は揚穀筒
3上に設けられた放出ケース9内に収容される。放出ケ
ース9のタンク1側には搬送されてきた穀粒をタンク1
内へ投入する投入口11が設けられている。
タンク1内には第1図及び第2図に示すように、選別装
置13が設けられている。以下選別装置13について説明す
る。選別装置13は篭状の選別器21を底面を下方にして斜
めに支持した構造であり、支持ローラ17,19によって回
転自在に支持されている。下部支持ローラ17は、タンク
1内に設けられた上部取付部材15及び下部取付部材16に
それぞれ回転自在に軸支され、第2図に示すように、円
筒状の篭形選別器21の下縁周面に3点に於いて接触支持
している。また上側支持ローラ19はタンク1内面に直接
支持されて、下側支持ローラ17と同様に3点において選
別器21の上縁周面に接触支持している。また選別器21の
周面上縁及び下縁には上部フランジ24及び下部フランジ
23aが設けられている。下部フランジ23aは選別器21の底
板23が周縁より外側にはみ出して形成され、上部フラン
ジ24は選別器21の開口部周縁にリング状の部材を取り付
けることによって形成されている。該各フランジ23a,24
を設けることによって各支持ローラ17,19が各フランジ2
3a,24と係合して、選別器21が確実に回転自在に保持さ
れるとともに、選別器21自体の強度も向上する。
以上のように支持される選別器21は下側を底面として、
上側開口部は前記投入口11に対向しており、投入口11か
ら放出された穀粒は選別器21内に一旦収容される。
また選別器21の上部にはモータ29がタンク1側に固定さ
れ、その駆動軸の先端には駆動ローラ31が設けられ、タ
ンク1の下側支持ローラ17に圧接されており、モータ29
の駆動によって選別器21が回転するものである。またモ
ータ29は記述のように、選別器21の上側に取り付けてあ
るため、タンク1の収容容量に影響を与えず、また選別
器21の防護作用によって故障もすくない。
選別器21は篭状をなし、その周囲は網によって構成され
ている。該網目は穀粒が容易に通過し得る程度の粗さで
あり、穀粒以外のチャフ等は選別器21に残される(以下
「被選別物」という)。また周面は網状のほか穀粒が通
過可能な穴あき周面であってもよい。
ここで選別器21内には内側周面に沿ってラセン25が設け
られているため、投入口11から選別器21内に収容された
投入物は選別器21の回転とともに攪拌され、穀粒は周面
の網目を通ってタンク1下方へ落ち、選別器21内に残さ
れたチャフ等の被選別物は上記ラセン25に案内されて選
別器21上方へ運ばれる。また落下せずに選別器21内に残
った穀粒も攪拌されながら上方へ搬送されるため、上方
搬送の途中で下方へ落下する機会があたえられるので、
選別器21内での穀粒の滞留も防止される。
27は旋風羽根である。該旋風羽根27は選別器21内の底板
23上の対向する周縁部分に立設されたプレート状部材
で、円筒状選別器21の軸線に対して逆回転方向に傾斜し
て設けられている。かかる旋風羽根27は軸線に対して傾
斜しているので、選別器21の回転によって選別器21内に
風を起こし、該風によっても被選別物を外側へ排出す
る。また同時に収容した穀粒等を攪拌する作用もあるた
め、選別器21内での穀粒溜まりを防止し、選別効果を上
げることができる。
ブラシ39はブラシ取付部37を介してタンク1側に設けら
れており、該ブラシ39の先端は周面の網目に沿って接触
し、選別器21の回転とともに周面の網目に詰まった被選
別物を排除している。またブラシ39は穀粒落下の邪魔に
ならないように、選別器21の上側に取り付けられてい
る。
以上のように構成された選別装置13においては選別器21
の上側開口部の下端がタンク1の外側に突出し、該突出
部分には前記上方へ搬送された被選別物を排除する排出
口33が設けられている。
またその排出口33の上側には選別器21の回転によって穀
粒が外へ飛び出さないように緩衝帯35が取付られてい
る。
以上のように構成された本考案の構造においてその作用
を説明すると、揚穀筒3によって搬送されてきた穀粒等
は投入口11からタンク1内に投入され、選別器21内に収
容される。選別器21はモータ29によって回転しており、
投入物は内設されているラセン25や旋風羽根27等によっ
て攪拌される。該攪拌によって周面の網目より小さい穀
粒は選別器21外へ落下し、チャフ等の被選別物は選別器
21内にのこる。該被選別物はラセン25の回転によって上
方へ移送され、排出口33からタンク1外側へ排出され
る。また選別器21内に漂っている細かい藁屑等も旋風羽
根27の起こす旋風によって排出口33から排出される。
第3図及び第4図はコンバインの扱ぎ胴した側に設けら
れている選別室49の側面図及び断面背面図である。選別
された穀粒を揚穀筒3のラセン5基部までおくる1番ラ
セン51の駆動端側には、ファン53が一体的に取り付けら
れており、その外側にはファンケース55が被せられてい
る。かかる構成によれば、1番ラセン51の回転によって
ファン53が回り、ファン55は空気を吸引する。該吸引に
よって穀粒に対して比重の軽い藁屑は1番ラセン51の搬
送方向とは無関係にファン53に吸引されて吐出口57から
排出される。従って該ファン53によっても選別が行なわ
れる。
第4図に示すように、揚穀ラセン5の中程には、ラセン
の周縁に沿ってプレート状の振れ防止材59が取り付けら
れている。該振れ防止材59は揚穀ラセン5と揚穀筒3内
周との間の隙間を埋めるもので、該振れ防止材59を取り
付けることによって揚穀ラセン5の中央部のたわみが防
止され、安定した揚穀作動を担保することが可能とな
る。さらにラセンの回転による振動が減少し、ラセン軸
の剛性を弱く設計することが可能となり、軽量化やコス
ト低減を図り、或は長いラセン軸の設計に対応させるこ
ともできる。また振れ防止材59は、第4図のようなプレ
ート状部材でなくてもよく、弾性材をラセン周縁に取り
付けることによっても可能である。尚振れ防止材59を取
り付ける範囲は、略2/3回転程度の範囲で上記効果を発
揮する。
<考案の効果> 以上の如く構成される本考案の装置によれば、タンク内
部に設けられた選別器によって、さらに藁屑等が排除さ
れるので、正常穀粒のみをタンク内に貯粒することがで
きる。
また傾斜した選別器の上方端側から下方端側に向かって
吐出投入した穀粒を、らせんによって上方までさらに時
間をかけて搬送するので、穀粒とわら屑等の不要混入物
が確実に選別捕集され、穀粒はタンク内に落下するとと
もに混入物のみが上方の排出口よりタンク外に排出され
る。したがって穀粒のタンク外への排出落下も防止でき
る。
従ってその後の穀粒の袋詰処理や計量等を簡単且つ正確
にすることができ、また藁屑等の穀粒以外の混入物が排
除されるため、タンクの単位体積当たりの穀粒収容体積
も高まる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すタンク背面断面図、第
2図は第1図のA-A断面図、第3図は選別室の側面図、
第4図は同じく背面断面図である。 1:タンク、11:投入口 21:選別器、25:ラセン 33:排出口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】脱穀処理された穀粒を上部投入口(11)か
    ら取り入れて貯粒するタンク(1)と、該タンク(1)
    内の投入口(11)側が高くなるように回転中心を傾斜せ
    しめて回転自在に支持され、投入された穀粒を受け取っ
    て収容する篭状選別器(21)とから構成し、選別器(2
    1)周面を穀粒が通過可能な穴あき面又は網状面とし、
    該選別器(21)内周面には選別器(21)の回転によって
    被選別物を傾斜した上方へ移送するラセン(25)を設
    け、選別器(21)の上記投入口側である上方端側には該
    被選別物排出口(33)を設けた脱穀機における穀粒再選
    装置。
JP1988089193U 1988-07-05 1988-07-05 脱穀機における穀粒再選装置 Expired - Lifetime JPH0642443Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988089193U JPH0642443Y2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 脱穀機における穀粒再選装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988089193U JPH0642443Y2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 脱穀機における穀粒再選装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0212234U JPH0212234U (ja) 1990-01-25
JPH0642443Y2 true JPH0642443Y2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=31313746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988089193U Expired - Lifetime JPH0642443Y2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 脱穀機における穀粒再選装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642443Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5206058B2 (ja) * 2008-03-24 2013-06-12 井関農機株式会社 脱穀装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139040U (ja) * 1983-03-09 1984-09-17 セイレイ工業株式会社 コンバインにおける脱穀選別および籾出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212234U (ja) 1990-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0642443Y2 (ja) 脱穀機における穀粒再選装置
JP2558732Y2 (ja) 脱穀機における穀粒還元装置
JP2506092Y2 (ja) 穀粒回収装置
JP3503177B2 (ja) 脱穀装置
JP2524726Y2 (ja) 揚穀筒の穀粒跳出し装置
JP3521496B2 (ja) 脱穀装置
JPS59224616A (ja) 脱穀機における排塵選別処理装置
JPH0328743Y2 (ja)
JPH0119659Y2 (ja)
JP2578132Y2 (ja) 脱穀機
JP3586068B2 (ja) 脱穀機の2番揚穀筒
JP2654939B2 (ja) コンバイン用脱穀装置の二番物還元装置
JP3404889B2 (ja) 脱穀装置
JP2568062Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0613666Y2 (ja) 豆類脱穀装置
JPH11155357A (ja) 脱穀機の穀粒搬送装置
JPH0221894Y2 (ja)
JPH046525Y2 (ja)
JP3280152B2 (ja) 脱穀機の排塵吸引部構造
JPH0414985Y2 (ja)
JPH0438676Y2 (ja)
JPH0646897B2 (ja) 脱穀機
JPH07132018A (ja) 脱穀機の排塵装置
JPS59192018A (ja) スクリユ−型脱穀装置
JPH0535U (ja) 脱穀装置