JPS62118281A - 衝突危険回避支援装置 - Google Patents

衝突危険回避支援装置

Info

Publication number
JPS62118281A
JPS62118281A JP60257938A JP25793885A JPS62118281A JP S62118281 A JPS62118281 A JP S62118281A JP 60257938 A JP60257938 A JP 60257938A JP 25793885 A JP25793885 A JP 25793885A JP S62118281 A JPS62118281 A JP S62118281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
range
collision
data
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60257938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347713B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Kaigawa
貝川 義昌
Kanji Ozawa
小沢 寛治
Tetsuji Shono
庄野 哲司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIPBUILD RES ASSOC JAPAN
JFE Engineering Corp
Original Assignee
SHIPBUILD RES ASSOC JAPAN
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIPBUILD RES ASSOC JAPAN, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical SHIPBUILD RES ASSOC JAPAN
Priority to JP60257938A priority Critical patent/JPS62118281A/ja
Publication of JPS62118281A publication Critical patent/JPS62118281A/ja
Publication of JPH0347713B2 publication Critical patent/JPH0347713B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発iは、船舶の航法に用いて好適な衝突危険回避支援
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の装置は、中長距離用船舶用レーダからの
データに基づいて障害物の2点予測直線ベクトルを計算
するとともに、自船の周囲に円形の衝突警戒範囲を設定
し、この衝突警戒範囲に障害物が侵入する恐れがある場
合にのみ危険と判定して出力するものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、以上のような衝突判定計算は船舶が安全に航
行を行う上で不可欠な要素であるが、前記中長距離用船
舶用レーダからのデータはそれほど正確でないことおよ
び障害物のベクトルが2点予測による直線ベクトルであ
ること等により衝突警戒範囲が大きめに設定され、この
ため大洋航行の場合に有効に利用できるものの、例えば
輻幀する海域等では常時衝突警報を発することになり、
実用性の面で問題があった。
本発明は、以上のような問題点を解決するためになされ
たもので、多数の船舶が輻幀する海域でも有効に利用し
得、かつ乗組員がどの時点で衝突回避行動を収りかを容
易に判断させ得るようにする衝突危険回避支援装置を提
供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、以上のような問題点を解決するために、低速
走査により障害物を捕捉追尾する中長距離用船舶用レー
ダと、このレーダから出力されるデータに基づいて自船
の周囲に警戒範囲を設定し、前記障害物のうち該警戒範
囲の中に侵入する恐れのある危険な障害物を識別する危
険障害物識別手段と、この識別手段により識別された危
険な障害物を高速走査により追尾する近距離用船舶用レ
ーダと、この近距離用船舶用レーダからのデータに 、
基づいて自船の占有面積と他船を中心とする衝突予測危
険範囲をそれぞれ設定し、自船と障害物との衝突危険の
度合およびその時間による変化を予測計算するトラッキ
ング手段と、このトラッキング手段および前記危険障害
物識別手段によって得られた結果を表示する表示手段と
を備えたものである。
〔作用〕
従って、本発明は、以上のような手段とすることにより
、危険障害物識別手段により衝突危険の恐れある障害物
を抽出し、またトラッキング手段を用いて自船とその障
害物の相関関係について精密な計算を行い、自船の占有
面積と他船の衝突予測危険範囲との衝突危険度合とその
時間による変化を予測して表示するので、衝突危険に関
する情報を乗組員に適確に提供でき、また危険回避の為
の判断が比較的容易に行えるものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について第1ないし第4図を参
照して説明する。第1図は装置のシステムブロック図、
第2図は装置の模式図、第3図は同装置における中長距
離レンジ用ディスプレイの表示例を示す図、第4図は同
装置における近距離レンジ用ディスプレイの表示例を示
す図である。
先ず、第1図および第2因において10は低速にて走査
して障害物を捕捉追尾する中長距離用船舶用レーダであ
って、これは第1の空中線11および第1の送受信I!
12により構成されている。
13は危険な障害物のみを高速にて走査して追尾し、そ
のデータを取得する近距離用船舶用レーダであって、こ
れはレーダ10と同様に第2の空中線14および第2の
送受信機15によって構成されている。これら船舶用レ
ーダ10および13によって取得されたデータは衝突危
険回避支援装置本体部16に送られる。
この衝突危険回避支援装置本体部16は、中長距離用船
舶用レーダ10からのデータに基づいて障害物の2点予
測直線ベクトルを計算し自船の周囲に円形の警戒範囲を
設定し、障害物の中で警戒範囲に侵入する恐れある危険
な障害物を識別する危険障害物識別手段としてのデータ
プロセッサ17と、このデータプロセッサ17がら信号
を受け、危険な障害物のみを高速走査により追尾するレ
ーダ13からのデータに基づいて障害物の3点予測曲輪
ベクトルを計−し自船周囲に占有面積を設定し、他船を
中心にして相対ベクトル上に衝突予定危険範囲を設定し
、占有面積が衝突予定危険範囲に侵入するか否か、また
侵入するとすればどの様にどの程度侵入するかを計算し
て自船と障害物との衝突危険の度合とその連間による変
化を予測計算するトラッキング手段としてのトラッキン
グプロセッサ18と、前記データプロセッサ17の計算
結果を表示する中長距離レンジ用ディスプレイ19と、
前記トラッキングプロセッサ18の計算結果を表示する
近距離レンジ用ディスプレイ20とで構成されている。
なお、データプロセッサ17およびトラッキングプロセ
ッサ18にはジャイロコンパス21および船速計22が
接続され、また必要により電子海図データバンク部23
、設定航路データバンク部24および座標予防装置25
等から海図データ、航路データおよび浅瀬等の障害物デ
ータを取込んで計算に供するようになっている。
次に、以上のように構成された装置に動作にっいて説明
する。
(1) 先ず、中長距離用船舶用レーダ10により捕捉
追尾された障害物データが装置本体部16に入力される
と、データプロセッサ17は次のような処理を行う。
■ データプロセッサ17は、すべての捕捉追尾された
障害物について進行方向の前回点と今回点の2点予測法
により真ベクトル(第3図a参照)および相対ベクトル
(第3図す参照)が計算される。同図中、自船Aおよび
他船81 、B2は共に点で表示される。この自船A、
他船Br 、82におけるベクトルの向きおよび長さは
それぞれの船舶の運動方向および速度により表わされる
ので、これらはジャイロコンパス21の方位データおよ
び船速計22の船速データを用いて前記ベクトルの計算
が行われる。
■ また、自船の周囲に例えば半径数海里〜10海里の
間で円形の衝突警戒範囲Cを手動にて設定する。この衝
突警戒範囲Cを手動設定した後、第3図すに示すように
障害物81.82の中からそのベクトルの延長線上にお
いて設定時間内に警戒範囲Cに侵入することが予測され
る障害物を抽出する。第3図aを用いて具体的に述べる
と、例えば他船B1は相対ベクトルの延長線が自船の衝
突警戒範囲Cに侵入しないので、現状では安全と判断す
る。一方、他船B2は相対ベクトルの延長線が自船の衝
突警戒範囲Cに侵入するので現状では危険であると判断
する。ここで、危険と判断するとデータプロセッサ17
は他船B2に関する情報のみをトラッキングプロセッサ
18に転送する。
なお、データプロセッサ17の処理により得られたデー
タは第3図(a)に示す真ベクトルおよび第3図(b)
に示す相対ベクトルをもって中長距離レンジ用ディスプ
レイ19に表示される。
(2) 次に、近距離用船舶用レーダ13により捕捉追
尾された障害物データは前記レーダ10と同様に装置本
体部16に入力されると、トラッキングプロセッサ18
は次のような処理を行う。
■ トラッキングプロセッサ18は、障害物データの中
からデータプロセッサ17より転送されてくる危険な障
害物データに基づきその障害物について3点予測法によ
り相対曲線ベクトルを計算する。この時、ジャイロコン
パス21の方位データおよび船速計22の船速データが
使用される。
■ また、自船の周囲に自船のサイズに基づいた占有面
積が自動的に設定され、同時に他船の周囲には相対ベク
トル方向に衝突予測危険範囲が自動的にランク付けされ
て設定される(第4図a)。
■ さらに、自船の占有面積がいつどの程度で衝突予測
危険範囲のどのランクに侵入するかについての予測計算
を行う(第4図す参照)。
■ そして、以上のように処理されたデータは近距離レ
ンジ用ディスプレイ2oに表示される。なお、座標予防
装置25から出力される浅瀬等の障害物データについて
も同様にデータプロセッサ17およびトラッキングプロ
セッサ18により表示される。
以上の点に関し、第4図(a)および第4図(b)を用
いて具体的に説明する。第4図(a)は自船の占有面積
と他船の衝突予測危険範囲の関係を示す表示例である。
即ち、他船B2の動きは3点予測曲線ベクトルによる。
そして、他船B2中心に相対ベクトルを表示する。さら
に、他船周囲の衝突予測危険範囲は危険度に応じて3ラ
ンクD1.B2.B3  (DI  :小危険、D2:
中危険。
B3 :大危険)に区分して相対ベクトル上に表示する
。一方、自船Aにあっては、自船周囲に自船Aのサイズ
に応じた占有面積Eが設定される。そして、自船Aの占
有面積Eがいつどの衝突予測危険範囲のランクに侵入す
るか予測計算し、その結果、自船Aの占有面積Eが将来
他船B2の衝突予測危険範囲のランクD1およびB2に
侵入することが予測計算される。
次に、第4図(b)は衝突危険度合とその時間による変
化の表示例を示す図である。この表示例から明らかなよ
うに、自船Aの占有面積Eは約8分店より14分后まで
の6分間他船B2の衝突予測衝突範囲のランクD1に侵
入し、その侵入割合は最大50%以上となる。また、約
10分店までの3分間ランクB2に侵入し、その侵入割
合は最大15%程度になる。従って、これらの表示が近
距離レンジ用ディスプレイ20に表示されれば、乗組員
はいつどの程度衝突回避の行動をとればよいのか容易に
判断できるものである。なお、表示方法は、例えば第1
!1(a)と第41i< (b)とを任意に切替えて表
示し、あるいは従来周知の技術により画面を2分して同
時に表示してもよい。
従って、以上のような実施例の構成によれば、自船と他
船との衝突の危険度が危険度のランクに応じていつ始り
いつ終了するか、またいつ危険度がピークに達するかが
近距離レンジ用ディスプレイ20に表示されるので、乗
組員はいつ衝突回避行動を開始すればよいかが容易に判
断でき、かついつ衝突回避行動を終了すればよいかも判
断できる。
なお、データプロセッサ17の計算結果は前述したよう
にディスプレイ19に表示されるが、このとき電子海図
データバンク部23から海図データ、設定航路データバ
ンク部24から航路データをそれぞれ読出してディスプ
レイ19に重ねて同時に表示してもよい。トラッキング
プロセッサ18の計算結果についても同様な手段により
近距離レンジ用ディスプレイ20に海図データおよび航
路データ等を重ねて同時に表示してもよい。その他、本
発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施で
きる。
〔発明の効果〕
以上詳記したように本発明によれば、多数の船舶が輻幀
する海域でも本来の効果を充分に発揮でき、かつ乗組員
にどの時点で衝突回避行動を開始すればよいかが容易に
判断できる衝突危険回避支援装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明装置の一実施例を説明する
ために示したもので、第1図は装置のシステムブロック
図、第2図は装置の模式図、第3図は同装置における中
長距離レンジ用ディスプレイの表示例を示す図、第4図
は同装置における近距離レンジ用ディスプレイの表示例
を示す図である。 10・・・中長距離用船舶用レーダ、13・・・近距離
用船舶用レーダ、17・・・データプロセッサ、18・
・・トラッキングプロセッサ、19・・・中長距離レン
ジ用ディスプレイ、20・・・近距離レンジ用ディスプ
レイ、21・・・ジャイロコンパス、22・・・船速計
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 !32r:A (a) 第 8フ (a) ; (b) 3凶 (b) 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 低速走査により障害物を捕捉追尾する中長距離用船舶用
    レーダと、このレーダから出力されるデータに基づいて
    自船の周囲に警戒範囲を設定し、前記障害物のうち該警
    戒範囲の中に侵入する恐れのある危険な障害物を識別す
    る危険障害物識別手段と、この識別手段により識別され
    た危険な障害物のみを高速走査により追尾する近距離用
    船舶用レーダと、この近距離用船舶用レーダからのデー
    タに基づいて自船の占有面積と他船を中心とする衝突予
    測危険範囲をそれぞれ設定し、自船と障害物との衝突危
    険の度合およびその時間による変化を予測計算するトラ
    ッキング手段と、このトラッキング手段および前記危険
    障害物識別手段によって得られた結果を表示する表示手
    段とを具備したことを特徴とする衝突危険回避支援装置
JP60257938A 1985-11-18 1985-11-18 衝突危険回避支援装置 Granted JPS62118281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60257938A JPS62118281A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 衝突危険回避支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60257938A JPS62118281A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 衝突危険回避支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62118281A true JPS62118281A (ja) 1987-05-29
JPH0347713B2 JPH0347713B2 (ja) 1991-07-22

Family

ID=17313285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60257938A Granted JPS62118281A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 衝突危険回避支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62118281A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161899A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Tokimec Inc 自動追尾装置
WO2022264550A1 (ja) * 2021-06-15 2022-12-22 古野電気株式会社 船舶監視システム、船舶監視方法、情報処理装置、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161899A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Tokimec Inc 自動追尾装置
WO2022264550A1 (ja) * 2021-06-15 2022-12-22 古野電気株式会社 船舶監視システム、船舶監視方法、情報処理装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347713B2 (ja) 1991-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7270812B2 (ja) 衝突警報装置及び衝突警報方法
US11776411B2 (en) Ship navigation assisting device
CN1332222C (zh) 移动体显示装置
CN101038168B (zh) 移动体显示装置
CN108819941A (zh) 变道行驶预警方法、装置及设备
EP3926364A1 (en) Ship target object detection system, method of detecting ship target object and reliability estimating device
CN116448115B (zh) 基于导航雷达和光电的无人艇概率距离地图构建方法
EP3333590A1 (en) Apparatus and associated methods
JP2017129520A (ja) レーダ装置及び物標追尾方法
JP4055915B2 (ja) 自動衝突予防援助装置
JPS62118281A (ja) 衝突危険回避支援装置
JP2014178222A (ja) レーダ表示装置
EP3756971A1 (en) Method for transmitting obstacle detection enhancement data to a moving conveyance
EP4173942A1 (en) Navigation assistance device using augmented reality and 3d images
CN116358561B (zh) 基于贝叶斯多源数据融合的无人船障碍物场景重构方法
EP4290496A1 (en) Navigation route planning apparatus and navigation route planning method
JPS6173081A (ja) 衝突予防装置
EP4105911A1 (en) Ship navigation assistance system, ship navigation assistance method, ship navigation assistance device, and program
JP2000128073A (ja) 自動衝突予防援助装置
JP2017003386A (ja) レーダ装置
EP4357235A1 (en) Ship monitoring system, ship monitoring method, information processing device, and program
WO2023286825A1 (ja) 航行支援装置、航行支援方法、プログラム
WO2023074014A1 (ja) 船舶監視装置、船舶監視方法、及びプログラム
JPH045954B2 (ja)
JP2018088205A (ja) 移動体用ジェスチャ認識装置、移動体用ジェスチャ認識方法および移動体用ジェスチャ認識プログラム