JPS62117564A - 補強キヤスチング材料 - Google Patents

補強キヤスチング材料

Info

Publication number
JPS62117564A
JPS62117564A JP61236368A JP23636886A JPS62117564A JP S62117564 A JPS62117564 A JP S62117564A JP 61236368 A JP61236368 A JP 61236368A JP 23636886 A JP23636886 A JP 23636886A JP S62117564 A JPS62117564 A JP S62117564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast
prepolymer
reinforcing
formulation
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61236368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761356B2 (ja
Inventor
ジーン・ウイリアム・カムメラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Hospital Services Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Products Inc filed Critical Johnson and Johnson Products Inc
Publication of JPS62117564A publication Critical patent/JPS62117564A/ja
Publication of JPH0761356B2 publication Critical patent/JPH0761356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/07Stiffening bandages
    • A61L15/12Stiffening bandages containing macromolecular materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31554Next to second layer of polyamidoester

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリウレタン・ギヤスチングテープから調製さ
れたキャストを補強するために使用することのできる組
成物、ならびにポリウレタン・キャスチングテーブから
8周製されたキャストにこの種の補強材料を適用する方
法に関する。
焼石膏キャスチングは、身体の一部を暫くの間動かない
ようにするために使用されて来た。これらのバンデージ
は焼石膏を補強用スクリム材料、たとえばガーゼ上に配
置することにより調製される。焼石膏はキャスト・バン
デージを水中に浸漬し、次いでそのバンデージを患者に
適用することによって活性化される。最近では、新しい
キャスチング材料が硬化剤入りのキャスト・バンデージ
として焼石膏に取って代っている。この新規材料は水硬
化性ポリウレタンである。硬化後、ポリウレタンは、そ
の完成キャストを介してX線の透過を許容すること、焼
石膏のように水に対し鋭敏ではないこと、更に焼石膏の
一定強度からすれば可成り軽いことにおいて焼石膏を超
える利点を提供する。
焼石膏バンデージの使用に関して、付加的バンデージ材
料を補強することをキャストの所望区分に適用すること
によりキャストの選択的領域の補強を行うのは一般的な
ことである。たとえば、もしキャストが歩行用キャスト
であれば、焼石膏の補強層をそのキャストの脚の足底の
周囲に設け、そして成る種の外蓋を一体とすることが最
も一般的であり、その結果患者は松葉杖による歩行に際
してキャストを破損する恐れなしに、そのキャストを地
上に位置させることができる。ポリウレタン・キャスチ
ング材料の出現により、補強は略同−の方法により行わ
れる。すなわち、ポリウレタン含浸基体から成る別のス
l−IJツブを、補強が望まれるキャストに対して適用
するものである。ポリウレタン・キャスチングテープの
付加的ストリップまたはセグメントの適用は若干困難で
ある。
それはこれらテープ中の硬化材料であるポリウレタンポ
リマーの性質の故である。ポリウレタンは、それが硬化
し始める前の硬化サイクルの間に粘着性となる。−人の
人間にとって、ポリウレタン・キャスチングテーブの一
片を切断し、切断したテープを濡らし、次に切断した区
画をキャストに適用して補強材料を得、そしてテープが
粘着性を有している間に補強材料区分をキャスト内で円
滑にすることは困難である。ポリウレタン・キャスチン
グテープは迅速に硬化してその粘着性を失うので、テー
プがキュアーおよび硬化する前に補強材料を仕上げるこ
とは困難である。
出願人は、キャスチングテーブを患者に適用する際、キ
ャスチングテープに硬化性液状樹脂を施用することによ
りポリウレタン・キャストを補強し得ることを見出した
。多くの硬化性樹脂システム、たとえば不飽和ポリエス
テルまたはエポキシがこの目的のために機能するが、好
ましい樹脂システムはキャスチングテーブの製造に際し
て使用されるプレポリマーに類似するポリウレタン・プ
レポリマー配合物である。ポリウレタン・プレポリマー
配合物の使用はキャスチングテープのポリウレタンと補
強材料との適合性を保証し、かつ硬化剤として水の使用
を許容する。補強材料として使用されるポリウレタン・
プレポリマー配合物は、補強が望まれるキャストの領域
を覆ってポリウレタン・プレポリマーが容易に分布し得
るような粘度を有する発泡ポリウレタン配合物であるこ
とが好ましい。補強用プレポリマーはテープ中に使用さ
れるプレポリマーとは、補強用プレポリマーが制御され
た発泡度を有するという点で異なっている。キャスチン
グテーブを含浸するために用いるポリウレタン・プレポ
リマーは少量の消泡剤を含有してプレポリマーの発泡を
抑制し、更にテープ基体上に塗布されたプレポリマーが
比較的少量なので、キャスチングテーブ内で発泡は問題
とはならない。補強用ポリウレタン・プレポリマーの粘
度もまた、基体を含浸してキャスチングテーブを形成す
るために用いるプレポリマーの粘度と比較すると、本発
明においてはより一層重要である。
本発明のポリウレタン・プレポリマーはポリウレタン・
キャスチングテーブ中で用いられるプレポリマーと、そ
の化学的性質において類似であるが、その物理的特性に
おいては相違している。補強用プレポリマーが液体とし
て適用される場合、そのプレポリマーの粘度および発泡
性は注意深く制御されねばならず、またそれを適用され
たキャスチングテーブ上に残留させ、かつ補強の所望さ
れるキャスチングテーブのその部分を覆って容易に展延
可能である適切な粘度および発泡特性を有していなけれ
ばならない。
本発明の補強用プレポリマーは下記のイソシアネートお
よびポリオールから調製することができる。
イソシアネート一本発明のプレポリマー・システムにお
いて有用な芳香族イソシアネートは、ポリウレタン化学
において知られており、そしてたとえば、「ポリウレタ
ン、その化学およびテクノロジー(Polyureth
anes、 Chemistry and Techn
ol−ogy ) Jバート1、インターサイエンス・
パブリソシャー(1962年)中に記載された如何なる
芳香族ポリイソシアネートであってもよい。好ましい芳
香族ポリジイソシアネートには、2,4および2,6異
性形状の80/20または65/30異性体混合物のよ
うなトルエンジイソシアネート(TDI)、4,4′、
2.4′および2,2′異性体またはそれらの混合物の
ようなジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、
付加的な官能基、たとえばカルボジイミド基、ウレタン
基、およびアロファネート基を含む変性MDIならびに
アニリンとホルムアルデヒドとの縮合生成物のホスゲン
化により誘導されるポリメチレン(ポリ)フェニルジイ
ソシネート(重合MD I)がある。最も好ましいイソ
シアネートは容易に市場で入手可能なカルボジイミド含
有MDI、たとえば「イソネ−ト(Isonata )
   143 LJおよび[ルビネート(Rubina
te)  X I −168jである。
ポリオール一本発明のプレポリマー・システムにおいて
有用なポリオールにはポリエーテルポリオールおよびポ
リエステルポリオールが包含される。ポリエーテルポリ
オールは触媒の存在下エポキシド、たとえばエチレンオ
キシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テト
ラヒドロフラン、スチレンオキシドまたはそれらの混合
物の重合によって調製することができる。
ポリエステルポリオールは多価アルコールと多塩基酸と
の反応生成物を含んでいる。遊離カルボン酸の代わりに
、対応するポリカルボン酸無水物または対応する低級ア
ルコールのポリカルボン酸エステルあるいはそれらの混
合物をポリエステルを調製するために利用することがで
きる。ラクトンのポリエステル、たとえばε−カプロラ
クトンもまた、使用することができる。
最も好ましいポリオールは分子量400乃至2.000
を有するポリ (オキシプロピレン)ジオールおよびト
リオールである。この種ポリオールの例はBASFワイ
アンドット社(Wyandotte Corp、 )か
ら入手可能な「ブルラコール(Pl、urac、ol)
  P”−IOIOJおよびオリン社(Olin Co
rp、)から得られる「ポリ (Poly)G  36
−232Jである。
好ましいポリウレタン・プレポリマーはカルボジイミド
基を含むジフェニルメタンジイソシアネートから調製さ
れる。これらのジイソシアネートを2乃至3個の官能基
を含むポリオールと反応させる。これらのポリオールば
ジオールまたはトリオールあるいはジオールおよびトリ
オールの混合物であってもよい。好ましいポリオールは
ヒドロキシル価105を有するポリ (オキシプロピレ
ン)グリコールおよびヒドロキシル価232を有するポ
リ (オキシプロピレン)トリオールである。
ポリオールの分子量は700乃至1,500の範囲にあ
るのが好ましく、そして最も好ましいのは700乃至1
,100の範囲である。
プレポリマー反応混合物中のポリイソシアネート対ポリ
オールの割合は当量比によって最も良く表される。当量
は各特定成分の分子量をその官能価または該化合物中の
官能基の数によって除することにより決定される。当量
比はイソシアネート対ポリオールの等価の比である。本
システムにおける当量比はポリイソシアネート対ポリオ
ールの2:1乃至約15:1当量間に、そして好ましく
は2:1乃至10:1間にあるべきである。これらの成
分を化合させると、プレポリマー中には5%乃至30%
過剰のNGO基が存在することになる。プレポリマーは
また、テクサコ・インコーポレーテッド(Texaco
、 inc、、 )から「サンキャット(Thanca
t ) D M D E E Jとして入手可能なジモ
ルホリノジエチルエーテルを触媒として、全混合物の重
量基準で0.1重量%乃至】0重量%含んでいる。他の
適切な触媒もまた、使用可能である。
イソシアネートおよびポリオールの他に、本発明の配合
物は上に示したような触媒および安定剤、たとえば塩化
ベンゾイルならびに増粘剤および消泡剤の組合わせを、
患者のキャストに適用する際にその粘度および発泡を制
御するに足る量をもって含んでいる。
配合物中の消泡剤乃至脱泡剤は不活性、すなわち該配合
物中の他の成分と非反応性であるべきである。ポリウレ
タン配合物中で使用される代表的な消泡剤はポリジメチ
ルシロキサン、フェニルメチルシロキサンおよび高分子
量炭化水素油中の疎水性シリカである。
配合物中の消泡剤は、粘度30,000センチストロー
クスを有するポリジメチルシロキサンであるのが好まし
い。それはポリウレタン用の消泡剤としで一般に使用さ
れる。本発明の配合物は、その全重量基準で0.077
重量乃至7.5重量%の消泡剤を含んでいる。消泡剤の
好ましい鼠は約3重量%乃至5重量%である。キャスチ
ングテープにおいて、基体を塗布するために通常のポリ
ウレタンプレポリマー中では、消泡剤が約0.01乃至
1重量%の量をもって存在する。
補強用プレポリマー配合物中では、追加の消泡剤が必要
である。それは該配合物がキャスチングテーブ基体上の
プレポリマーコーチングと比較して比較的多量を適用す
るからである。もし、配N物が過剰に発泡すると、患者
のキャストに適切に施用するのが非常に困難となり、。
また流動性となり過ぎ、そしてキャストから滴り落ちる
傾向がみられる。
消泡剤の他に、本配合物はまた、シックナーをも含んで
いる。このシックナーはプレポリマーの粘度の制御を補
助するので、そのプレポリマーをキャストに適用し、か
つ補強すべき領域上に容易に展延することができる。こ
のシックナーもまた、不活性でなければならず、そして
配合物中の他の成分と反応性であってはならない。利用
可能である代表的なシックナーには、化粧品グレードの
タルク、ヒユームドシリカ、ポリメチルメタクリレート
のような有機ポリ7−粉末、ナフチル尿素のような了り
−ル尿素およびインダンスレンがある。
好ましいシックナーはデグソサ・インコーホレーテッド
(Degussa Inc、)により「アエロジル(A
e−rosil ) R974Jとして販売されるヒユ
ームドシリカである。シックナーおよび消泡剤は配合物
の粘度を制御する。粘度は、ASTM  D1638に
従ってRVF型ブシブルックフィールド粘度計患7スピ
ンドルを用い、4RPMおよび24℃で測定されるとき
100,000乃至1,000,000センチボイズ(
CPS)であればよい。好ましい粘度は300.000
乃至500.000である。シックナーは所望粘度をも
たらすために、配合物の全量基準で2乃至5重量%の量
をもって存在すべきである。配合物の粘度を制御するの
は、シックナーと消泡剤との組合わせである。他の薬剤
のレベルを減少させる一方、成る薬剤のレベルを増加さ
せることは必ずしも適切な粘度をもたらすものではない
。出願人は、消泡剤とシックナーについての指示量の組
合わせが配合物の粘度の制御のために機能することを見
出した。一般に本発明の配合物はイソシアネート、塩化
ベンゾイル安定剤および消泡剤を七分に混合することに
より調製される。この混合物にポリオニルおよび触媒を
加える。反応は反応体の温度が50℃に達した後、約1
時間に亘って継続させる。
得られた反応生成物を窒素ガスシール下で遊星形ミキサ
ーに移し、そして混合物をブレンドしながらシックナー
を添加して全成分の均一な混合物を得る。
配合物を調製した後には、水分が配合物を活性化するの
で、配合物は防湿容器中にバソゲージする。その容器は
水分不浸透性であり、そしてキャストに対する配合物の
施用を適合させるものであれば、如何なるタイプの容器
であってもよい。その容器は2乃至16オンスの容器を
有するべきである。2オンス容器は短い脚用または短い
腕用キャストを補強するのに十分なプレポリマーを提供
するであろう。より大きな容器、すなわち8乃至16オ
ンスのものは患者に対し多数のキャストが適用される場
合において経済的に使用することができる。これら容器
の例には、フォイル・パッケージ、練り歯磨きチューブ
に類似するチューブ、そして米国特許第3.387.8
33号および第4,423,829号中に開示されるよ
うな圧力容器がある。圧力容器を使用すれば、大量のプ
レポリマー配合物を容器内に充填することができる。そ
れはこの容器が水分の浸入を許容しないからである。
この配合物は、キャスト上の水分と接触した後約30乃
至40秒の発泡開始時間をもって迅速に発泡すべきであ
り、そして接触後約4分間で実質的に完了するものとす
る。発泡活性量は最終の発泡高さ対適用配合物の厚さの
割合によって定量することができる。この発泡上昇率は
4対1乃至16対lの間にある。
たとえば、もし配合物を1インチの1/16の厚さに展
延したとすれば、それは4分以内に1インチの1/4乃
至1インチの高さに上昇することになる。この発泡活性
度は、患者に対し予め適用したキャスチングテーブ内に
配合物を圧入すること、ならびに配合物が、患者に適用
したキャスチングテーブの次の層に流入することを保証
することになる。発泡上昇率は下記の手順により測定さ
れる。すなわち、プラス千ツク製裏付き布の1フイ一ト
片を布を上に向けてベンチ上に固定する。
Hzo 30a+1を約69×6“の領域上に散布する
樹脂8グラムを湿潤布の約4″×4#の領域上に展延す
る。樹脂の厚さはスパチュラで平滑化することにより1
 /32” −1/16’に制御する。この樹脂を発泡
かつ硬化させる。次いで、樹脂が最も高く発泡した場所
で発泡体の成る区画を通常は約1″角に切り取り、そし
て高さを測定する。
プレポリマー補強材料をキャストに適用するに際して、
キャスチングテーブは患者に通常の方法により施用する
。多層のキャスチングテープがキャストを形成するため
に通常施用される。本配合物は、補強すべきキャスト表
面に対し1平方インチ当たり1/2乃至1グラムの割合
で適用される。
このプレポリマー補強配合物は、ギヤスチングテープの
第】層が患者に対して適用された後には、キャスト形成
中の如何なる段階においても施用可能である。この配合
物はキャスチングテープの異なったラップ間にも、ある
いは患者に対し全キャスチングテーブを適用し終わった
後にも施用してキャストを形成することができる。
このプレポリマー配合物は、キャスチングテーブの浸漬
または活性化工程からの水分によってキャストが依然と
して湿潤しているときに適用するのが好ましい。これが
プレポリマー補強配合物を硬化させるに必要な水分を提
供する。パッチング乃至補強を要する領域内にまず水を
施用し、次いで補強用プレポリマー配合物を水で濡らし
た領域に適用することによって、完全に形成され、硬化
したキャストにパンチまたは補強を行うこともまた可能
である。このプレポリマー配合物は布ストリップよりも
可成り簡単に施用され、そして顕著な補強をキャストに
対し提供する。
補強した短い脚キャストが第1図に示されている。キャ
スト10は湿潤したキャスチングテープを肢にオーバー
ラツプするような態様で適用することにより通常の方法
で形成される。補強領域は第1図中に破綻11で示され
ている。補強用プレポリマーは第2図中にドツトを付し
た領域12により示されている。それは以下に説明する
ようにキャスチングテーブの隣接層13および14間に
配設されている。
補強用プレポリマーのキャストに対する施用は第3図お
よび第4図中に示されている。プレポリマーは容器から
補強すべきキャストの部分に塗布される。
このプレポリマーは、それが先に施用されたキャスチン
グテーブ上の水分と接触した後、約30秒以内に発泡し
始める。このプレポリマーは補強すべきキャストの部分
を覆うようにスパチュラ、舌圧子または凡ゆる類似の器
具を用いて展延することが可能である。プレポリマーを
展延することで若干のプレポリマーを患者に対し予め適
用したキャスチングテーブの開口部に圧入する。補強用
プレポリマーが補強すべきキャストの領域を覆って展延
された後、キャスチングテープの追加の層が通常患者に
対して適用される。キャスチングテープの層が補強用プ
レポリマーによりカバーされたキャストの領域を覆って
適用されると、このプレポリマーは次に適用されたキャ
スチングテープの開口部内に圧入される。これが第2図
内に示されている。同図中のドツトを付した領域は、補
強用プレポリマーがキャスチングテーブの隣接層乃至ラ
ップ内の開口部中に延在したときの様子を示している。
下記の実施例は、本発明の材料を用いることによるキャ
ストの補強を示している。下記の実施例において、衝撃
試験は以下の方法により行われる。
すなわち、試験用シリンダーを準備し、かつこれを3日
間に亘り温度70 ’F乃至80’Fにおいて熟成して
、そのシリンダーが完全にキュアしていることを保証す
る。各シリンダーを金属板上に固定するが、これはその
シリンダーをその底部においてのみ支持するものとする
。5ボンドの弾丸を1フイートの所からシリンダーの頂
部に落下させる。次いで、そのシリンダーを損傷に関し
て検査する。
夫施週−上 義足上に、2本のポリウレタン−ガラス繊維整形外科用
キャスチングテープ・ロールを用いて、幅4インチおよ
び長さ4ヤードのキャストを適用した。第1のテープの
適用後、3層のテープで踵および脚頭域をカバーした。
本発明の補強用ポリウレタン・プレポリマー30グラム
を約2インチ幅のストリップ状で脚の隆起した部分から
始まって踵に至り、そして踵の背部から約4インチの距
離上昇する状態で適用した。次に、第2のキャスチング
テーブ・バンデージを第1のテープを覆って施用し、合
計6Nのキャスチングテーブを形成した。最後のテープ
の通用後15分で、キャストの踵セクションを切り取り
、そして上部プラテンを直径1インチのボールにより置
換したチャティロン圧縮試験機(Chatillon 
Compression Te5ter)で試験した。
試料は間隔約1cmに圧縮した。第1回目の試験に際し
て、キャスト・セクションを1cmに圧縮するために抵
抗165ボンドを要した。
試験は10回反復されたが、キャスト・セクションを1
cmの間隔に圧縮するために必要とされる強度について
は何らのロスも生じなかった。
本実施例において使用されたプレポリマーの処方は下記
の通りであった: 重量% [イソネート143LJ (NCO含有量29.0%)
  62.96[プルラコール P −1010J  
     19.49[ポリ−〇−36−232J  
          12.81「サンキャット DM
DEE J         1.67塩化ベンゾイル
           0.05「アエロジル R97
4j (SiO□’)     2.95去羞眉−1 本発明の同一のプレポリマー約26グラムを使用して実
施例1の手順を反復した。試験は、第1回目の試験に関
して抵抗170ポンドを要し、かつ試験を10回反復し
た後、強度について何らのロスも生じないことを示した
夫施拠−主 第3番目のキャストを、該キャストに補強用ポリマーを
全く添加しなかったことを除き、実施例1と同一の技法
を用いて調製した。実施例1と同一の試験条件下で、こ
の試料は第1回目の圧縮で195ボンドの抵抗を示した
が、10回目の圧縮後には85ボンドを示したに過ぎず
、このことは実施例1および2の補強キャストの優れた
強度を示している。
実施例−1 キャスト材料から成るシリンダーを、直径約2374イ
ンチを有するジベルの周りで試験シリンダーを形成する
ことにより調製した。試験シリンダーは4インチ幅のキ
ャスチングテーブから成る多層ラップであった。試験シ
リンダーは標準ポリウレタン−ガラス繊維のキャスチン
グテープ4乃至5層をもって調製された。試験シリンダ
ーの若干のものにおいては、ポリウレタン補強用樹脂6
ダラムを4インチのシリンダーの長さに沿う2インチ幅
のストリ・ノブとして適用した。5ボンドの弾丸を1フ
イートの所からシリンダーの頂部の補強用樹脂が適用さ
れた領域に落下させ、そしてシリンダーの無欠性をガラ
ス繊維材料のクランクならびに各種層のデラミネーショ
ンを観察することにより決定した。各試験について3本
のシリンダーを調製し、そして破損に至った弾丸の落下
回数を記録した。それらの結果は下記の表中に記録する
。シリンダーAは補強用樹脂を使用せずに4層のガラス
繊維キャスチングテープから調製した。
シリンダーBは4層のガラス繊維テープから調製し、か
つ液状補強樹脂6グラムをテープを巻き付ける際ガラス
繊維テープの第2および第3層の間に施用した。シリン
ダーCは補強用樹脂を全く使用せずに5層のガラス樹脂
キャスチングテープから調製した。シリンダーDは5層
のガラス繊維キャスチングテープから調製し、かつプレ
ポリマー補強材料6グラムをキャスチングテープの第3
および第4Nの間に施用した。これらの試験結果は第4
表中に示す。
第4表において、ポリウレタン補強樹脂が適用された試
料においては視覚的に損傷の全く認められなかったこと
をデータが示している。しかし、保護されていない領域
においては、クラックおよびデラミネーションが生じて
おり、これはキャストの選択的領域が補強用樹脂の施用
により保護し得ることを示している。
第4表 A    3    有  有      有B   
 3    無   有      無C10有   
有      有 D     10     無  有      無実
施例4において用いたポリウレタンプレポリマーについ
ての処方は下記の通りであった:!L技 [イソネート143LJ (NGO含有量29.0%)
  60.11「プルラコール P −1010J  
     18.02[ポリ−〇−36−232J  
          12.32「サンキャット DM
DEE J         1.60塩化ベンゾイル
           0.05「アエロジル R−9
74J (SiO□”)     2.87去且■−エ プレポリマー補強スプリント(splin、t)をシリ
ンダーに対し、8乃至9グラム/シリンダーの量をもっ
てシリンダーの周囲に1乃至1172インチ幅のストリ
ップにおいて適用したこと以外は実施例4の衝撃試験条
件を反復した。プレポリマーは実施例4において使用し
たものと同じであった。
それらの結果は下記の表中に報告する。
シリンダーAは4層のキャスチングテーブをもって、か
つ補強用樹脂を全く使用せずに調製した。
シリンダーBは4層のガラス繊維テープならびに第2お
よび第3層間に適用された液状補強物質により調製され
た。シリンダーCは5Nのガラス繊維テープをもって、
かつ補強用樹脂を全く使用せずに調製した。シリンダー
Dは5層のガラス繊維ならびに第3および第4層間に適
用された液状補強物質により調製された。
第5表 試験結果は全体に亘り増加した強度を示したが、これは
キャストのより広い領域の周囲、ずなわちキャストの全
周に亘り補強用樹脂を施用することによってキャストに
対し付与し得るものである。
1例 6 下記の組成をもって、補強用プレポリマー配合物を調製
した: 雪l旦 [イソネート143LJ             5
9.46「プルラコール P −1010J     
  18.40「ポリ−〇−36−232412,10
「サンキャット DMDEE J        1.
58塩化ベンゾイル           0.05「
ダウ・コーニング200フルイソドJ   4.89「
アエロジル R−974J        3.52配
合物の粘度はiso、oooであった。
2本の4インチ幅キャストシリンダーを5層のポリウレ
タン・キャスチングテープを使用して調製した。補強用
プレポリマーはテープの第3および第4層間でシリンダ
ーに適用された。補強用プレポリマーは全シリンダーの
周囲に1−1層2インチ幅のバンドとして施用された。
適用後0.5分でプL・ポリマーは発泡を開始し、か一
つ発泡は2−1分後に完了した。発泡体の密度は0.0
8g/mlであ−った。完成シリンダーは69.5グラ
ムの重量をイ1していた。シリンダーが形成された3日
後に衝撃試験を行った。これらのシリンダーは5ボンド
の弾丸で100回の衝撃を受けたが、クランクまたは他
の損傷は全く認められなかった。
大施拠−1 下記の組成をもって、補強用プレポリマー配合物を調製
した: 土l上 「イソネート143LJ            58
.08「プルラコール P −1010J      
 ]、7.98[ポリ−〇 −36−232J    
        1182「サンキャット DMDEE
 J        1.55塩化ベンゾイル    
       0.55「ダウ・コーニング200フル
イソドJ   4.78[アエロジル R−974J 
       4.61配合物の粘度は480.000
cpsであった。
2本の4インチ幅試験用シリンダーを5層のポリウレタ
ン・キャスチングテープを使用して調製した。補強用プ
レポリマーはキャスチングテープの第3および第4層間
に適用された。補強用プレポリマーは全シリンダーの周
囲に1−1層2インチ幅のバンドとして施用された。適
用後0.2分でプレポリマーは発泡を開始し、かつ発泡
は1−1層2分後に完了した。発泡体の密度は0.1 
g/mlであった。シリンダーは69.5グラムの重量
を有していた。シリンダーが形成された3日後に衝撃試
験を行った。これらのシリンダーは5ボンドの弾丸で1
00回の衝撃を補強された領域に受けたが、クラックま
たは他の損傷は全く認められなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は点線により補強材料領域を示す脚キャストの等
角投影図、第2図は第1図の矢印の方向における第1図
のキャストの一部を示す横断面図、第3図はキャストに
対するプレポリマー補強材料の適用を示す等角投影図、
そして第4図は第3図で適用されたプレポリマーがキャ
ストを覆って分配される状態を示す等角投影図である。 10・・・キャスト、13.14・・・隣接層。 特許出願人  ジョンソン・アンド・ ジョンソン・プロダクツ・ インコーホレイテッド 代理人 弁理士  1) 澤  博  昭(外2名) 手 続 補 正 冴(自発) ↑7Y許庁長宮殿 1、事件の表示   特願昭61−236368号2、
発明の名称 補強キヤスtング材料 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 1七 戸斤 名 称  ジョンソン・アンド・ジョンソン・プロダク
ツ・インコーホレイテッド 以上

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリウレタン・キャストを補強する方法であって
    、当量比が2.1から15.1の芳香族ポイソシアネー
    トおよびポリオールと、全体の重量を基準として0.1
    から10%の量の触媒と、全体の重量を基準として0.
    7から7.5%の消泡剤と、全体の重量を基準として2
    から5%の量のシックナーとからなり、100,000
    から1,000,000の粘度を有する組成物を、前記
    キャストが水で濡れている間に前記キャストに塗布する
    ことからなる方法。
  2. (2)前記組成物が、補強すべきキャスト表面の1平方
    インチ当たり1/2乃至1グラムの割合で塗布される特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)前記組成物が、粘度300,000乃至500,
    000を有する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)前記消泡剤がポリジメチルシロキサンである特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)前記シックナーがヒュームドシリカである特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
  6. (6)容量が2〜6オンスで、一端に封止可能な開口部
    を有する容器であって、当量比が2.1から15.1の
    芳香族ポリイソシアネートおよびポリオールと、全体の
    重量を基準として0.1から10%の量の触媒と、全体
    の重量を基準として0.7から7.5%の消泡剤と、全
    体の重量を基準として2から5%の量のシックナーとか
    らなり、100,000から1,000,000の粘度
    を有し、4対1から16対1の比率で発泡可能な組成で
    充填された容器。
  7. (7)前記組成物の粘度が300,000乃至500,
    000の範囲内にある特許請求の範囲第6項記載の容器
  8. (8)前記消泡剤がポリジメチルシロキサンである特許
    請求の範囲第6項記載の容器。
  9. (9)前記シックナー剤がヒュームドシリカである特許
    請求の範囲第6項記載の容器。
JP23636886A 1985-10-07 1986-10-06 補強キヤスチング材料 Expired - Lifetime JPH0761356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US784297 1985-10-07
US06/784,297 US4643909A (en) 1985-10-07 1985-10-07 Reinforced casting material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62117564A true JPS62117564A (ja) 1987-05-29
JPH0761356B2 JPH0761356B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=25132008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23636886A Expired - Lifetime JPH0761356B2 (ja) 1985-10-07 1986-10-06 補強キヤスチング材料

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4643909A (ja)
EP (1) EP0223380B1 (ja)
JP (1) JPH0761356B2 (ja)
AT (1) ATE52697T1 (ja)
AU (1) AU585073B2 (ja)
CA (1) CA1288191C (ja)
DE (1) DE3671170D1 (ja)
ES (1) ES2015878B3 (ja)
MY (1) MY102148A (ja)
NZ (1) NZ217738A (ja)
SG (1) SG46992G (ja)
ZA (1) ZA867614B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002047A (en) * 1986-09-03 1991-03-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Orthotic pads and methods
US4946726A (en) * 1985-10-04 1990-08-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Orthopedic splinting articles and methods
US4888225A (en) * 1985-10-04 1989-12-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Resin-impregnated foam materials and methods
US5203764A (en) * 1985-10-04 1993-04-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Foam pads useful in wound management
US5195945A (en) * 1985-10-04 1993-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Orthotic pads and methods
US4690842A (en) * 1985-10-07 1987-09-01 Johnson & Johnson Products, Inc. Reinforced casting material
US4784123A (en) * 1986-01-03 1988-11-15 Union Carbide Corporation Orthopedic/orthotic splint materials
US4758648A (en) * 1986-10-20 1988-07-19 Essex Specialty Products, Inc. High speed cure sealant
US4947839A (en) * 1988-08-18 1990-08-14 Carapace Orthopedic casting material having reduced tack and reduced slip
DE3918177A1 (de) * 1989-06-03 1990-12-06 Bayer Ag Stuetzverbaende mit stark verringerter schaumbildung
US5206064A (en) * 1991-04-18 1993-04-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable resins with solid supported antifoaming agents
US6881486B2 (en) * 2002-06-24 2005-04-19 Troy Polymers, Inc. Water curable casting tapes and methods of preparing the same
BR112013014105A2 (pt) 2010-12-07 2019-09-24 Basf Se material compósito, composição e processo para produzir um material compósito, e, método de usar o material compósito

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387833A (en) * 1966-09-02 1968-06-11 Tmm Research Ltd Heat treatment of filaments
US4411262A (en) * 1978-04-21 1983-10-25 Bayer Aktiengesellschaft Constructional material
US4502479A (en) * 1979-09-04 1985-03-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water-activated casting material
US4423829A (en) * 1980-08-28 1984-01-03 Container Industries Inc. Apparatus for containing and dispensing fluids under pressure and method of manufacturing same
EP0057988B1 (en) * 1981-02-09 1986-11-26 Smith and Nephew Associated Companies p.l.c. Bandages
US4498467A (en) * 1982-01-20 1985-02-12 H. B. Kirkpatrick Orthopedic cast, device and method for forming same and package therefor
US4433680A (en) * 1982-02-10 1984-02-28 Johnson & Johnson Products, Inc. Polyurethane casting material
US4511626A (en) * 1982-09-09 1985-04-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company One-part moisture-curable polyurethane adhesive, coating, and sealant compositions
US4539345A (en) * 1985-02-04 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Moisture-curable polyurethane composition
WO1987004625A1 (en) * 1986-01-30 1987-08-13 Vsesojuzny Nauchno-Issledovatelsky I Ispytatelny I Polyurethane foam composition for immobilization in traumatology

Also Published As

Publication number Publication date
AU585073B2 (en) 1989-06-08
ATE52697T1 (de) 1990-06-15
EP0223380B1 (en) 1990-05-16
SG46992G (en) 1992-06-12
EP0223380A1 (en) 1987-05-27
ZA867614B (en) 1988-05-25
MY102148A (en) 1992-04-30
DE3671170D1 (de) 1990-06-21
ES2015878B3 (es) 1990-09-16
US4643909A (en) 1987-02-17
AU6362286A (en) 1987-04-09
NZ217738A (en) 1989-09-27
JPH0761356B2 (ja) 1995-07-05
CA1288191C (en) 1991-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62117564A (ja) 補強キヤスチング材料
US4968542A (en) Curable material for semi-rigid resilient orthopedic support
EP0035517B1 (en) Water-activated casting material
US5228164A (en) Last for preparing custom footwear
US4498467A (en) Orthopedic cast, device and method for forming same and package therefor
AU625524B2 (en) Curable resins with reduced foaming characteristics and articles incorporating same
JPH0226983B2 (ja)
JPH05212102A (ja) 創傷処置に有用な発泡体パッド
US4893617A (en) Resilient semi-rigid orthopedic support devices
JP2606864B2 (ja) 補強したギプス材料
US4655208A (en) Fast-setting casting tape
EP0323099B1 (en) Last for preparing custom footwear
US5007418A (en) Resilient semi-rigid orthopedic support devices
US5885234A (en) Orthopedic casting material having improved wet strength
JP2552883B2 (ja) ポリウレタン流延テープ
KR100249674B1 (ko) 수분 경화성 폴리우레탄 수지 조성물
JPH0332346Y2 (ja)
JP3262885B2 (ja) 水硬性キャスト材
KR100448098B1 (ko) 수분 경화성 폴리우레탄 수지 조성물 및 그로부터제조되는 정형외과용 캐스트
JPH07216809A (ja) 舗装構造物およびその施工法