JPS62116124A - 射出成形金型構造 - Google Patents

射出成形金型構造

Info

Publication number
JPS62116124A
JPS62116124A JP25592985A JP25592985A JPS62116124A JP S62116124 A JPS62116124 A JP S62116124A JP 25592985 A JP25592985 A JP 25592985A JP 25592985 A JP25592985 A JP 25592985A JP S62116124 A JPS62116124 A JP S62116124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide core
mold
slide
molded product
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25592985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Tanaka
正二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25592985A priority Critical patent/JPS62116124A/ja
Publication of JPS62116124A publication Critical patent/JPS62116124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 2方向にアンダーカット部のある成形品を射出成形する
金型において、2方向のアンダーカット部のそれぞれを
形成する、第1.第2のスライドコアをスライドさせる
アングラ−ピンと、第2のスライドコアを一旦上昇させ
てアンダーカット部分を逃がすばね手段と、第2のスラ
イドコアの上昇させる時期を規制する第2のアングラ−
ピンとを設けることにより、射出成形機の型開力のみを
利用して、成形品を金型より取出し可能とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は射出成形金型に係わり、特に2方向にアンダー
カット部のある射出成形金型構造の改良に関する。
型開き方向とは直交する方向に突部、凹部等を有するモ
ールド成形品は、単純に、例えば上下方向に上型、下型
を型開きをしただけでは、完全に型開きをすることがで
きなくて、金型より成形品を取出すことが出来ない。こ
のような突部、凹部等を一般にモールド成形品のアンダ
ーカット部と。
称している。
第5図は2方向にアンダーカット部を有する成形品の斜
視図であって、射出成形する成形品1は、外形が直方体
状で、型開き方向側面2の上部に突起3が並列し、下部
には型開き方向側面2側の角がRとなった突起4が並設
している。
したがって、成形品1は突起3が型開き方−向とは直交
する方向にアンダーカット部となっている。
そして、突起4が内側の角にRを有しているので型開き
方向とは逆行する方向のアンダーカット部となり、2方
向にアンダーカット部を有するモールド成形品である。
このような射出成形金型には、アンダーカット部分の型
開きが容易で、且つ低コストのことが要求されている。
〔従来の技術〕
第6図は、従来の金型の要部側断面図、第7図は従来の
金型の側断面図、第8図は従来のタイムチャートである
第6図及び第7図において、成形品1を成形する金型は
、上型固定板10に固着され、樹脂注入孔を有し、成形
品1の上面を成形する上型キャビティ5と、成形品lの
垂直な3面と、底面とを成形する下型固定板11に固着
した下型キャビティ6とを備え、下型キャビティ6には
、成形品1の底面を突き上げるエジェクタピン25が上
下方向に摺動可能に貫通している。
さらに金型には、成形品lの型開き方向側面2を成形す
るために、上面が上型キャビティ5の下面に水平に密接
して、突起3部分を成形する第1のスライドコア7と、
第1のスライドコア7の下方に層状に挿入され、下面が
下型ギャビティ6の上面に水平に密接して、突起4部分
を成形する第2のスライドコア8とを備え、第2のスラ
イドコア8の突起4を形成する部分は、内側の角のRに
上方より廻り込みように形成しである。
なお、第1.第2のスライドコア7.8は下型固定板1
1に装着されている。
第1.第2のスライドコア7.8を下型固定板11の型
開き方向(矢印で示すP工程で下方)に直交する横方向
(矢印で示すA、C工程)にスライドさせるため、上型
固定板10には、第1のスライドコア7、第2のスライ
ドコア8に対向して、下部が斜め外側に傾斜したアング
ラ−ピン9を装着固定しである。
第1のスライドコア7、及び第2のスライドコア8には
、アングラ−ピン9が遊挿する挿通孔を有し、特に第2
のスライドコア8の挿通孔の断面ば長孔で、タイムラッ
グ孔8aを構成している。
したがって、下型固定板1■を上昇させて型閉めすると
、第1.第2のスライドコア7.8は、それぞれの挿通
孔、タイムラッグ孔8aの成形品1側の内面がアングラ
−ピン9に押されて、型閉めのストロークに比例して、
成形品lに近づくようにスライドし前進する。
そして、上型キャビティ5と下型キャビティ6が密接し
型閉めが終了した状態で、第1のスライドコア7の上面
が上型キャビティ5の下面に密接し、且つ第1.第2の
スライドコア7.8の端面が、突起3.突起4を形成し
て、型開き方向側面2を塞ぐ。
一方、下型固定板11にば、突起4のアンダーカット部
分を逃がして、第2のスライドコア8をスライド可能と
するために、第2のスライドコア8を、所定の時期に上
昇せしめるシリンダ15を添着しである。
支点17で天秤状に支えられたレバー16は、一方の端
部が第2のスライドコア8の下面に当接し、他方の端部
がシリンダ15のピストンロッドに係合するように構成
しである。
したがって、型開きし、次に第1のスライドコア7がス
ライドして、突起3部分より外れた状態のその時期に、
シリンダ15を駆動すると、レバー16が揺動運動をし
て、第2のスライドコア8の下面を突き上げ、第2のス
ライドコア8 (第1のスライドコア7もともに)を上
昇させる。
従来の射出成形金型は、上述のように構成されているの
で、型開きすると、第8図のタイムチャートに示すよう
に作動する。
まず、型開きのP工程で、射出成形機を作動して、上型
固定板lO即ら上型キャビティ5側を固定し、上型固定
板11を降下させ、下型ギャビティ6゜第1.第2のス
ライドコア7.8を一体にして、上型キャビティ5から
引き離す。
型開きが始まり第1のスライドコア7の挿通孔とアング
ラ−ピン9との間隙がなくなると、A工程が開始され、
アングラ−ピン9が第1のスライドコア7の挿通孔の外
側の内面を押圧して、第1のスライドコア7を後退させ
る。
第1のスライドコア7が突起3から外れた時期に、第2
のスライドコア8 (第1のスライドコア7と重なった
状態で)を上昇させるB工程を行う。
このB工程はシリンダ15を駆動することにより実施さ
れる。
さらに、型開きが進行すると、第2のスライドコア8の
タイムラッグ孔8aの成形品1とは反対側内面にアング
ラ−ピン9が接触し、第2のスライドコア8を押圧して
、第2のスライドコア8を後退させるC工程が始まる。
そして、型開きのP工程の終わり近くで、エジェクタピ
ン25が作動して、成形品1の底面を突き上げ、成形品
1を下型キャビティ6より取り出すD工程が実施される
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記従来例の射出成形金型は、第2のスラ
イドコアを上昇させる手段として、射出成形機の本来の
動力以外にシリンダを駆動する外力が必要で、射出成形
金型の周辺に、このシリンダ関係の装置を装着しなけれ
ばならず、構造が複雑でコスト高であるばかりでなく、
段取り時間が長くなり、射出成形機の稼動率が低下する
という問題点がある。
また、第1のスライドコアが後退開始後の所定の時期に
、シリンダを駆動するシーケンスをとる必要があり、こ
の調整時間が長く、段取り時間がざらに多くなるという
問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来の問題点を解決するため本発明は、2方向にア
ンダーカット部のある成形品1を射出成形する金型にお
いて、 第1図のタイムチャート、及び第2図の平面図のように
、上型固定板に固着されたアングラ−ピン9の嵌挿する
挿通孔を有し、型開きの初期に横方向にスライドする、
成形品1の上部のアンダーカント部分を形成する第1の
スライドコア7と、アングラ−ピン9が嵌挿するタイム
ラッグ孔8aを有し、第1のスライドコア7がスライド
後の所定の時期に、ばね手段により第1のスライドコア
7とともに一旦上昇し、次に横方向にスライドする、成
形品1の下部のアンダーカット部分を形成するタイムラ
ッグ孔8aと、ばね手段が第2のスライドコア8を上昇
させる時期を規制すべく、先端部が第2のスライドコア
8の側面の溝24に嵌挿し、且つ、第2のアングラ−ピ
ン21が嵌挿するタイムラッグ孔22aを有するスライ
ド板22とを備えた構造にしたものである。
〔作用〕
上記本発明の手段によれば、型閉め時には常時、第2の
スライドコア8の下面には、ばね手段により押し上げる
力が働いているが、スライド板22が溝24に係合して
、第2のスライドコア8の上昇を阻止している。
しかし、型開きが始まり、第1のスライドコア7が後退
した所定の時期に、第2のアングラ−ピン21がタイム
ラッグ孔22aの内面を押圧することにより、スライド
板22が後退し、溝24の保合が解除される。したがっ
て、第2のスライドコア8が一旦上昇し、その酸第2の
スライドコア8はアングラ−ピン9により押されて後退
する。
即ち、金型に内装したばね手段により、第2のスライド
コア8を上昇させることができ、特別の外力を必要とせ
ず、段取り作業が短縮され、且つ構造が簡単で低コスト
である。
また、第2のスライドコア8を上昇させる時期は、予め
設計して第2のアングラ−ピン21とタイムラッグ孔2
2aとの間隙で所定に定まる。
したがって段取り時に、特別にシーケンスをとる必要が
ない。
〔実施例〕
以下図示実施例により、本発明を具体的に説明する。な
お、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図は本発明の1実施例のタイムチャート、第2図は
本発明の1実施例の構成を示す平面図、第3図は本発明
の1実施例の側断面図、第4図は本発明の1実施例の正
面断面図である。
第2図乃至第4図示す実施例は、成形品lを2個取りの
射出成形金型構であって、金型の中心線上に成形品1が
並列し、それぞれの成形品1を挟んで千鳥に、アングラ
−ピン9.第1のスライドコア7、第2のスライドコア
8を配置しである。
アングラ−ピン9.第1のスライドコア7、第2のスラ
イドコア8の配置は従来と同様である。
しかし、第2のスライドコア8の底面に弾接し、第2の
スライドコア8を押し上げるように、下型固定板11内
にばね20を装着しである。
第1のスライドコア7と第2のスライドコア8とが上下
に密接し、水平方向には互いに摺動は可能であるが、上
下方向に離れることがないように、枠部材23で、第1
のスライドコア7と第2のスライドコア8とを囲ってい
る。
下型固定板11には、第2のスライドコア8の両側で、
それぞれ水平方向に摺動可能にスライド板22を装着し
である。このスライド板22に前進、後退運動を付与す
るため、上型固定板10には、下部が斜め外側に傾斜し
た第2のアングラ−ピン21を固着しである。
スライド板22には、第2のアングラ−ピン21が遊挿
する断面が長孔のタイムラッグ孔22aを設けである。
このタイムラッグ孔22aと第2のアングラ−ピン21
との型閉めした状態での間隙は、第2のスライドコア8
のタイムラッグ孔8aとアングラ−ピン9との型閉めし
た状態での間隙よりも、所望に小さい。
また、スライド板22に対応する第2のスライドコア8
の側面には、水平方向に溝24を設け、この溝24をテ
ーパー状にして、それぞれのスライド板22の先端部が
挿抜容易にしである。
下型固定板11を上昇させて型閉めすると、スライド板
22は、タイムラッグ孔22aの第2のスライドコア8
側の内面が、第2のアングラ−ピン21に押されて、ス
ライドする。このようにスライド板22が前進して型閉
め終了時には、その先端部が溝24にしっくりと嵌挿し
第2のスライドコア8に係合する。
即ら、第2のスライドコア8は、ばね2oの弾力により
上昇するよう外力が付与されているにも係わらず、スラ
イド板22が後退して、その先端部が溝24より抜は出
さない限り上昇することがない。
そして、この保合の解除時期は、タイムラッグ孔22a
と第2のアングラ−ピン21との型閉めした状態での間
隙の大きさにより決定され、型開き開始からの型開きの
ストローク長により定まる。
このことは、第2のスライドコア8の後退時期が、タイ
ムラッグ孔8aとアングラ−ピン9との型閉めした状態
での間隙の大きさにより決定され、型開き開始からの型
開きのストローク長により定まることと同じである。
本実施例の射出成形金型は、上述のように構成されてい
るので、型開きすると、第1図のタイムチャートに示す
ように作動する。
まず、型開きのP工程で、射出成形機を作動して、上型
固定板lO即ら上型キャビティ5側を固定し、下型固定
板11を降下させ、下型キャビティ6゜第1.第2のス
ライドコア7.8を一体にして、上型キャビティ5から
引き離す。
型開きが始まり第1のスライドコア7の挿通孔とアング
ラ−ピン9との間隙がなくなると、A工程が開始され、
アングラ−ピン9が第1のスライドコア7の挿通孔の外
側の内面を押圧して、第1のスライドコア7を後退させ
る。
第1のスライドコア7が後退開始した所望の時期に、ス
ライド板22のスライド板22の、第2のスライドコア
8とは反対側内面に第2のアングラ−ピン21が接触し
、スライド板22を後退させるM工程が始まる。
スライド板22が後退して、スライド板22と第2のス
ライドコア8との保合が解除される迄の間に、第1のス
ライドコア7は順次後退し続けて、突起3から完全に外
れる。
スライド板22と第2のスライドコア8との保合が解除
されると、ばね20の弾力により、第2のスライドコア
8 (第1のスライドコア7と重なった状態で)を、上
昇させるB工程が自動的に行われる。
ざらに、型開きが進行すると、第2のスライドコア8の
タイムラッグ孔8aの成形品lとは反対側内面にアング
ラ−ピン9が接触し、第2のスライドコア8を押圧して
、第2のスライドコア8を後退させるC工程が始まる。
そして、型開きのP工程の終わり近くで、エジェクタピ
ン25が作動して、成形品1の底面を突き上げ、成形品
lを下型キャビティ6より取り出すD工程が行われる。
したがって、型開き力を利用して、スライドコアを上昇
させ、別個に従来のようにシリンダ等の装置を、金型の
周辺に設置する必要がないので、低コストであり、且つ
、シーケーンスをとる必要がなく段取り時間が著しく短
縮される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、2方向にアンダーカット
部のある成形品を射出成形するにあたり、型開力のみを
利用して、成形品を金型より取出すことができるもので
あって、金型が低コストであり、且つ段取り時間が著し
く短縮されて、射出成形機の稼動率が向上するなど、実
用上で優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のタイムチャート、第2図は本
発明の1実施例の構成を示す平面図、第3図は本発明の
1実施例の側断面図、第4図は本発明の1実施例の正面
断面図、第5図は2方向にアンダーカット部を有する成
形品の斜視図、 第6図は従来の金型の要部側断面図、 第7図は従来の金型の側断面図、 第8図は従来のタイムチャートである。 図において、 1は成形品、     3.4は突起、5ば上型キャビ
ティ、 6は下型キャビティ、7は第1のスライドコア
、 8は第2のスライドコア、 8a、22aはタイムラッグ孔、 9はアングラ−ピン、 10は上型固定板、 11は下型固定板、 20はばね、 21は第2のアングラ−ピン、 22はスライド板、 23は枠部材、 24は溝、 25はエジェクタピンを示す。 P−墾聞ツ A−%I圀λライr′]アイ庚すE 関−スライV穴−fit [)−LジエクZ  作動 2本・づr明nタイ、乙、÷ヤード 第1図 浄3図 木全口月/1実方芒Δ〉1グ1L面啓作面図焦A M 、LFg、W′j品 努6図 A (第1のスラ任コアイ麦1) δ (第2ty+lスライドコア、辷、屏): C(第2ベライF゛)アイ負正) D (Lレエ7り作動)0.−・1 イ(来イ列めタイム÷A−ト 第 6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2方向にアンダーカット部のある成形品(1)を射出成
    形する金型において、 上型固定板に固着されたアングラーピン(9)の嵌挿す
    る挿通孔を有し、型開きの初期に横方向にスライドする
    、該成形品(1)の上部のアンダーカット部分を形成す
    る第1のスライドコア(7)と、該アングラーピン(9
    )が嵌挿するタイムラッグ孔(8a)を有し、該第1の
    スライドコア(7)がスライド後の所定の時期に、ばね
    手段により該第1のスライドコア(7)とともに一旦上
    昇し、次に横方向にスライドする、該成形品(1)の下
    部のアンダーカット部分を形成する第2のスライドコア
    (8)と、 該ばね手段が該第2のスライドコア(8)を上昇させる
    時期を規制すべく、先端部が該第2のスライドコア(8
    )の側面の溝(24)に嵌挿し、且つ、第2のアングラ
    ーピン(21)が嵌挿するタイムラッグ孔(22a)を
    有するスライド板(22)と、を備えたことを特徴とす
    る射出成形金型構造。
JP25592985A 1985-11-15 1985-11-15 射出成形金型構造 Pending JPS62116124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25592985A JPS62116124A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 射出成形金型構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25592985A JPS62116124A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 射出成形金型構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62116124A true JPS62116124A (ja) 1987-05-27

Family

ID=17285531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25592985A Pending JPS62116124A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 射出成形金型構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62116124A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102320111A (zh) * 2011-08-04 2012-01-18 宁海县大鹏模具塑料有限公司 一种注塑模具的联动滑块抽芯装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848414B2 (ja) * 1980-10-17 1983-10-28 東洋製罐株式会社 食品用袋支持搬送具
JPS5987112A (ja) * 1982-11-11 1984-05-19 Toshiba Corp プラスチツク成形型のアンダ−カツト処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848414B2 (ja) * 1980-10-17 1983-10-28 東洋製罐株式会社 食品用袋支持搬送具
JPS5987112A (ja) * 1982-11-11 1984-05-19 Toshiba Corp プラスチツク成形型のアンダ−カツト処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102320111A (zh) * 2011-08-04 2012-01-18 宁海县大鹏模具塑料有限公司 一种注塑模具的联动滑块抽芯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2869854B2 (ja) 合成樹脂の成形方法とその装置
JPS62116124A (ja) 射出成形金型構造
CN110126213B (zh) 二次脱模装置及二次脱模方法
JPH0724845A (ja) スライド金型構造
CN210082301U (zh) 一种三板模注塑模具
CN106584779A (zh) 一种模内切水口注塑装置
CN208247345U (zh) 一种具有顶出机构的五金端子包胶模具
JPS6037776B2 (ja) 射出成形装置
KR20100002934A (ko) 슬라이드코어 어셈블리
CN220373829U (zh) 一种狭小空间内两次抽芯的强脱机构
JP3028873B2 (ja) 電子部品の樹脂封止部成形用金型装置
CN210679448U (zh) 一种具有二次顶出机构的双色模具
CN210100590U (zh) 一种可多方向顶出产品的模具及注塑机
CN214645541U (zh) 汽车仪表板模具顶块内置二次抽芯机构
CN210940306U (zh) 一种避免碰撞的滑块抽芯结构
CN209207964U (zh) 一种小型滑块机构的塑胶模具
JP2587349Y2 (ja) 射出成形用金型
CN212498784U (zh) 一种注塑模具的二次缩core结构
CN210362293U (zh) 一种注塑模具的内置顶针抽芯结构
JPH0736730Y2 (ja) 射出成形金型
CN208714394U (zh) 一种模具斜孔弹动抽芯及缩呵结构
JPH0811078Y2 (ja) 成形用金型
JP2001300942A (ja) 成形型
JPH05200781A (ja) 成形方法
CN107932848B (zh) 一种带燕尾槽内凹制品二次脱模机构模具及其使用方法