JPS6211608B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211608B2
JPS6211608B2 JP52143236A JP14323677A JPS6211608B2 JP S6211608 B2 JPS6211608 B2 JP S6211608B2 JP 52143236 A JP52143236 A JP 52143236A JP 14323677 A JP14323677 A JP 14323677A JP S6211608 B2 JPS6211608 B2 JP S6211608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
furnace
furnace space
cylindrical wall
outer cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52143236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5379767A (en
Inventor
Furoito Basueru Richaado
Aran Sedaakuisuto Richaado
Jeromu Sunopukoosukii Danieru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RTX Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US05/827,802 external-priority patent/US4098588A/en
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JPS5379767A publication Critical patent/JPS5379767A/ja
Publication of JPS6211608B2 publication Critical patent/JPS6211608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/062Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes being installed in a furnace
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/00044Temperature measurement
    • B01J2208/00061Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/00097Mathematical modelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00477Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2208/00495Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00504Controlling the temperature by means of a burner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/0053Controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は供給原料より生成ガスを生成する触媒
反応装置の如き反応装置に係る。
炭化水素燃料を水素の如き有用な工業用ガスに
転換する触媒反応装置は当技術分野に於てよく知
られている。かかる装置は一般に多量の生成ガス
を生ずるよう設計される。生成ガスを製造するコ
ストは生成ガスより作られる製品の価格のごく一
部分であるので装置の大きさは一般にはそれ程重
要ではない。水素を生成する最も一般的なプロセ
スは炭化水素燃料を炉内に配置された加熱された
触媒で満された反応チユーブ内を通過させること
により炭化水素燃料をスチームリフオーミングす
ることである。一般にチユーブは6.09〜12.19mの
長さであり伝熱の主要なモード(70%のオーダ)
は炉壁から反応チユーブへの輻射によるものであ
る。従つて各チユーブが壁からの輻射により均一
に加熱されるためにはチユーブ間に比較的大きな
間隔を有し又チユーブを炉の壁部に近接して配置
することが必要とされる。かかる市販の水素生成
プラントは反応チユーブの表面積について一時間
当り54260〜67825kcal/m2のオーダの如き非常に
高い熱伝達率を有する。しかしかかる型のシステ
ムは主に輻射熱に依存しているので、リアクタの
熱効率は40〜60%でしかない。高い水素転換率が
達成され得るが、炉内にて発生された熱エネルギ
の大部分は高温度の排気ガス(即ち廃熱)の形で
炉より出てしまう。従つて高い加熱率とするため
に多量の燃料が燃焼される。もし熱エネルギが水
蒸気を製造するなどの如き別のプロセスには使用
されないならば、その熱エネルギは捨てられてし
まうことになる。たとえ廃熱が使用されるとして
も、水素を生成するためには使用されず、従つて
リアクタの熱効率が低減され且つ生成される水素
のコストが上昇される。
燃料電池の発展に伴なつて燃料電池のパワープ
ラントが既存の発電装置と経済的に比肩し得るよ
うにするために、パワープラントは装置のコスト
を低くするのみならず水素のコストを低減するこ
とが必要とされるようになつた。かかる必要性に
より炭化水素燃料より水素を生成する燃料処理装
置の大きさ及び作動コストを低減しようとする追
加の刺激が市場にもたらされた。米国特許第
3144312号及び同第3541729号は熱効率を増大しつ
つ反応装置の大きさを低減しようとするものであ
る。これらの特許が成功したものとしてもその成
功の程度は容易には決定され得ない。しかしこれ
より本明細書に於て本発明と比較しつつ上述の特
許の装置の欠点を指摘する。。
米国特許第3909299号はいくつかの望ましい特
徴を備えたスチームリフオーミングリアクタ装置
が開示されているが、これ以降説明する本発明の
装置程効率的でなければコンパクトでもない。
従つて本発明の一つの目的は、高いリアクタ熱
効率にて作動し得る触媒反応装置を提供すること
である。
本発明の他の一つの目的は、コンパクトな触媒
反応装置を提供することである。
本発明の更に他の一つの目的は、コンパクトで
もあり且つ高いリアクタ熱効率を有し且つ高加熱
率にて作動し得る触媒反応装置を提供することで
ある。
本発明によれば、複数個の稠密に隔置された環
状リアクタが高伝熱部とバーナキヤビテイとに分
割された炉内に配置される。各リアクタは一部が
前記バーナキヤビテイ内に一部が前記伝熱部内に
配置される。伝熱装置は各リアクタの周り及びそ
れらの間の前記伝熱部内に配置され、この伝熱装
置は実質的に均一に且つ効率的に全てのリアクタ
を伝導、対流、輻射加熱するよう構成され且つ配
列される。
水素を生成する触媒スチームリフオーミングリ
アクタの如き多数の稠密に隔置されたリアクタが
炉内に存在する場合には、リアクタを均一に加熱
するにはある種の問題がある。例えば燃料を実際
に燃焼すると非常に高い温度となり、炉の壁部か
らの輻射加熱はかなりなものとなる。もし炉の壁
部とリアクタとの間に何も介在されてなければ、
その壁部からの輻射加熱はリアクタのうちの輻
射、熱源に直接曝された部分に影響を及ぼす。炉
壁に近接したリアクタは他のリアクタ以上にかな
りの熱を受け、更にそれらは一方の側に於て他方
の側よりもはるかに高温度に加熱される。炉壁に
近接したリアクタの過度の輻射加熱が除去された
としても、炉壁よりより遠く離れており且つ他の
リアクタにより取囲まれているリアクタがより少
ない熱を受けようとする一般的な傾向はなくなら
ない。更に炉内の熱エネルギが各リアクタの間で
一様に利用されないならば、反応装置の全熱効率
は低下する。
かくして本発明の一つの特徴は、炉内のリアク
タの位置が如何なるものであれ全てのリアクタを
より均一に加熱することである。他の一つの特徴
は従来技術に於ては達成不可能であつた高い全リ
アクタ熱効率と高加熱率とを有するコンパクトな
設計である。
一つの好ましい実施例に於ては、伝熱装置は各
リアクタ間に又それぞれの周りに配置されたパツ
キング材料である。このパツキング材料は炉環境
の温度に耐え得る金属或はセラミツクの如き任意
の材料より作られてよい。粒子の形状は重要では
なく、球、ラシヒリング、鞍形、ポールリングな
どの形であつてよい。かかるパツキング材料は伝
導、対流、混合、輻射などの組合せ機構により熱
分布及び全伝熱効率を改善する働きをなす。又こ
の材料は例えば炉の空間の約2/3を満し、残りの
1/3が炉の燃焼空間或はバーナキヤビテイであり
この中にリアクタの一部分が延びていてよい。こ
のパツキング材料はガスの混合が増大する結果伝
導及び対流により伝熱及び熱分布を改善する。又
輻射加熱も達成するが触媒層全体に亘つて粒子ご
とに均一である。このことによつてもリアクタ間
の又各リアクタの周りの周縁方向の温度差が低減
される。かくしてリアクタは従来技術に於るより
もより稠密に隔置可能であり、反応装置はより効
率的である。又リアクタへの伝熱が高いことによ
り効率を損ねることなく加熱率を高くすることが
可能であり、これにより高いリアクタ熱効率にて
多量の燃料を処理することができる。
稠密に詰込まれたリアクタ或はリアクタチユー
ブは発明の詳細な説明及び特許請求の範囲に於て
使用されている如く、非直線的な列の少なくとも
三つのリアクタを意味し、その列は実質的にバー
ナキヤビテイの空間を満しており、リアクタは実
質的に一様に分布され且つ実質的に一様に前記バ
ーナキヤビテイの空間内に隔置されており、又互
いに近接して隔置されている。例えば筒状のバー
ナキヤビテイの場合には、稠密に詰られた三つの
リアクタ列は各頂点に一個ずつリアクタを配され
た正三角形の形であつてよく、稠密に詰られた四
個のリアクタ列は各隅部に一個のリアクタを配さ
れた正方形の形であつてよく、5本チユーブの列
は四角形列の四個のリアクタにより取囲まれた中
央リアクタを含んでいてよい。9個のリアクタは
それぞれ三個のリアクタの三つの平行列よりなる
正方形列に配置されてよい。19個のリアクタの六
角形型の列が第2図に図示されている。すべての
場合各列内の各リアクタの少なくとも一部分はバ
ーナキヤビテイより実質的に低減された量の直接
輻射を受ける。例えば壁部に近接したリアクタは
その壁部とは反対側に実質的に低減された輻射を
受ける。又リアクタの一部分は列内の他のリアク
タにより輻射を阻止されるので実質的に低減され
た量の輻射を受ける。
又本明細書に於ては「バーナキヤビテイ」は実
際の燃焼が発生する炉の空間として定義されてい
る。
以下に添付の図を参照しつつ本発明をその好ま
しい実施例について詳細に説明する。
本発明の例示的実施例として第1図及び第2図
の触媒反応装置10について考える。この実施例
に於てはこの装置は水素を生成すべく適当な触媒
の存在の下でリフオーミング可能な炭化水素燃料
をスチームリフオーミングすることを目的として
いる。装置10はバーナノズル14とバーナ燃料
マニホルド16と空気マニホルド18とを含む炉
12を含んでいる。稠密に詰込まれた複数個の管
状リアクタ20が炉12内に配置されている。
各リアクタ20はアウタ筒状壁22とインナ筒
状壁或はセンタチユーブ24とを含み、これらの
間に環状反応室26を郭定している。反応室26
はスチームリフオーミング触媒粒28にて満され
ており、この触媒粒は反応室の入口32に配置さ
れたスクリーン30上に支持されている。ニツケ
ルの如き任意の適当なスチームリフオーミング触
媒が反応室をその入口32よりその出口36まで
満すべく使用されてよい。アウタ筒状壁22によ
り郭定されたシリンダはその上端部38に於てエ
ンドキヤツプ40により鎖されている。センタチ
ユーブ24は入口上端部42と出口上端部44と
を有している。入口上端部42はセンタチユーブ
24が反応室26の出口36とガスを導くべく連
通接続されるようエンドキヤツプ40よりも下に
て終つている。
センタチユーブの内径よりも幾分か小さな外径
を有する筒状プラグ46がセンタチユーブ24内
に配置されており、これにより両者の間に入口4
9を有する環状再生室48を郭定している。プラ
グ46は中実棒体であつてよいが、この実施例に
於てはその一端に於てエンドキヤツプ50により
鎖されたチユーブであり、これにより反応室26
内に存在する反応生成物は再生室48を通つてプ
ラグ46の周りを流れなければならないようにな
つている。プラグ46とセンタチユーブ24との
間の間隔はプラグ壁内の突起部52により維持さ
れる。
本発明の目的を達成するため、再生室48の機
能は出口36の出る反応生成物からの熱を反応室
26の触媒層内へ引戻すことである。従つてこの
実施例に関しては、プラグ46とセンタチユーブ
24との間に郭定された実際の環状通路が出口端
部44まで延びているにもかかわらず、再生室4
8の出口54はセンタチユーブの出口端部44に
ではなく触媒層の入口32に近接して配置されて
いると見なされる。第1図に図示された配列によ
りプロセス燃料が触媒層内へ入る前にある程度プ
ロセス燃料が予熱されるが、このことは本発明に
とつて重要なことではない。又この実施例に於て
は再生室48の入口49が反応室26の出口36
に近接するようプラグ46は反応室26の全長に
亘つて延びている。このことは再生を最大とする
のに好ましいことではあるが、再生室の入口はよ
り短いプラグを使用することにより反応室の入口
と出口の間の何れの箇所に配置されてもよい。
再生室48は実質的に高温の炉ガスより隔離さ
れていることに留意されたい。全リアクタ効率を
最大とするためには炉ガスの熱エネルギが再生室
内の反応生成物を加熱するのを阻止することが重
要である。又再生室内の追加の燃料或は水素の燃
焼を回避することも重要である。出口36に於る
反応生成物内に既に存在する顕熱のみが反応室へ
伝達される。
各リアクタ20は上方部56と下方部58とを
含むものと考えられてよい。上方部56はこれ以
降バーナキヤビテイ60とよばれるものの中に配
置されている。キヤビテイ60は炉内へ供給され
る燃料及び空気の実際の燃焼が発生する炉12の
部分の空間である。この空間は非常に高い温度、
リアクタ20の対流加熱同様かなりの輻射加熱、
その中のガスの半径方向の混合同様軸線方向(即
ちリアクタ20の軸線方向)の混合などを特徴と
している。
リアクタの下方部58間の空間は粒子61を含
む伝熱パツキング材料にて充填されており、この
材料はこの実施例に於てはアルミナの球である。
粒子61は炉を横切つて延びる穿孔プレート62
により支持されている。粒子はここで使用されて
いる如く特定の寸法範囲を示すものではない。所
要の結果を達成し又炉を通つて過度の圧力降下を
生じない任意の大きさの粒子が使用されてよい。
炉のうちのリアクタの上方部56の周りの充分
な空間は炉内に於て燃料及び空気が燃焼し得るよ
う空の状態のままである。この空間はバーナキヤ
ビテイ60である。伝熱粒子を有する炉の空間は
ここでは炉の高伝熱部と呼ぶこととする。高伝熱
部はプレート66とプレート62との間のマニホ
ルド64と連通している。排気導管68がマニホ
ルド64に接続されている。実際伝熱粒子61は
炉内に界面70を郭定しており、その一方の側に
バーナキヤビテイがありその他方の側に炉の高伝
熱部がある。バーナキヤビテイの容積及び高伝熱
部の容積は界面70の位置により制御される。
プレート62,66の他にプレート78,80
も炉を横切つて延びており且つそれらの間にマニ
ホルドを郭定している。プレート80は炉の底壁
82上に載つている。プレート78,80はそれ
らの間に反応生成物マニホルド84を郭定してお
り、プレート66,78はそれらの間にプロセス
燃料入口マニホルド86を郭定している。プラグ
46及びセンタチユーブ24は底部プレート80
に当接しており、リアクタの外壁22はプレート
78に当接している。
作動に於てはマニホルド86からの水蒸気及び
リフオーミング可能な炭化水素燃料の混合物がア
ウタ筒状壁22内の孔90を経て反応室26の入
口32へ入り、マニホルド86までは導管92に
より供給される。この混合物は伝熱パツキング材
料61内を逆方向に流れる炉ガスによりすぐに加
熱され始め、又触媒粒子28の存在の下ではすぐ
に反応を開始する。燃料、水蒸気及び反応生成物
が反応室26内を上方へ移動する時、それらは反
応し続け又追加の熱を受続ける。出口36に於て
は反応生成物の温度は最大に達する。この高温の
反応生成物は再生室48の入口49へ入る。反応
生成物が環状再生室48の長さに沿つて通過する
時、熱がこれより反応室26へ伝達される。その
後反応生成物はセンタチユーブ24内の孔94を
経て反応生成物マニホルド84へ入り、更に処理
するか或は貯蔵するか或は消費すべくリアクタよ
り導管96を経て導出される。
炉用の燃料が導管98を経てマニホルド16内
へ入り、その後ノズル14を経てバーナキヤビテ
イ60内へ至る。空気は導管100を経てマニホ
ルド18内へ入り各ノズル14を取囲む環状通路
102を経てバーナキヤビテイ60内へ入る。燃
料と空気との燃焼はバーナキヤビテイ60内に於
て発生する。バーナキヤビテイからの高温ガスは
高伝熱部のパツキング材料を通つてマニホルド6
4内へ移動する。高温ガスは導管68を経て排出
される。
本発明の目的にかなうためには、炉内に於て発
生されるできるだけ多くの熱エネルギが反応室2
6内に於て水素を生成するために直接使用される
のが望ましい。このことによりリアクタの熱効率
は高くなる。リアクタの熱効率(η)は以下の如
く定義される。
η=(NH2)・(LHVH2)/(F)(LHV
)+F(LHV) ここにNH2は生成される水素の正味量であり、
LHVH2は水素の低発熱量であり、Frはリアクタ
へ供給されるプロセス燃料の量であり、LHVr
びLHVfはそれぞれプロセス燃料及び炉燃料の低
発熱量である。以上の場合には水素が望ましい反
応生成物である。この式は他の反応生成物に対し
て容易に修正され得る。
リアクタの熱効率を高くするためには伝熱有効
性(ε)を高くすることが必要である。伝熱有効
性は加熱流のエンタルピ変化をエンタルピの理論
最大変化で割つたものにに等しい。換言すればも
し加熱流がその入口温度T1に於てエンタルピE1
を有し、その出口温度T2に於てエンタルピE2
有し又被加熱流がその入口に於て温度T3を有す
るならば、かかる二つの流れ間の伝熱有効性は以
下の式によつて与えられる。
ε=E−E/E−E ここにE3は温度T3に於て計算された加熱流の
エンタルピである。
ηはほぼεに正比例し、又加熱率も又εに正比
例し、従つて高効率とするためには高伝熱有効性
が必要とされることに留意されたい。
バーナキヤビテイ60内に於ては温度は非常に
高く、かかる領域に於ては比較的伝熱有効性が低
いにもかかわらず充分な熱が反応室26へ伝達さ
れる。しかし燃焼ガスがリアクタに熱を与え又そ
れらが更にバーナノズル14より離れるとその温
度は降下する。もし本発明がなければ、伝熱有効
性は許容し難いほど低くなり、反応室26(本来
ならばここで直接追加の水素を生成する仕事をな
す)へ伝達されるのではなく多量の熱が導管68
を経て炉より出てしまう。高温ガスがバーナキヤ
ビテイ60を出る時それらは粒子61を加熱す
る。これにより伝熱はパツキング材料全体に亘つ
て高められた対流、伝導、輻射により改善され
る。更にこの粒子はガスの周縁方向及び半径方向
(即ちリアクタの軸線方向に垂直な方向)の混合
を惹起し、これにより各リアクタの周りの又リア
クタ間の温度の均一性を改善する。粒子による改
善された熱分布によりリアクタはそうでない場合
よりも稠密に隔置され得る。何故ならば、稠密に
隔置することにより一般に高温ガスのチユーブ間
の循環が阻止されるからである。炉壁43とリア
クタとの間に配置された粒子61により、炉から
もし粒子61がなければ炉壁43に直接曝される
であろうリアクタの下方部58までの直接的な輻
射加熱が除去される。すべてのリアクタが炉壁4
3より輻射熱の一部を受けるようリアクタを大き
く隔置する必要はない。かくしてリアクタは稠密
に詰込まれよりコンパクトな反応装置が形成され
る。
7個のリアクタを有する筒状炉が、一つの炉が
6個のリアクタの一重のリングのみにより取囲ま
れていることを除けば第2図に図示された19個の
リアクタ列と同様の列に配列された。リアクタは
長さが182.88cmであり15.24cmの外径を有してい
た。パツキング材料はリアクタの長さの約50%を
覆う程度まで炉空間を充填した。このパツキング
材料は約2.54cmの公称寸法を有する鞍形のセラミ
ツクよりなつていた。隣接するリアクタの外壁間
の間隔は5.08cmであつた。87%程のリアクタ熱効
率が得られ、加熱率は1時間当り32556kcal/m2
のオーダであつた。
本発明の他の一つの実施例が第3図及び第4図
に図示されている。第1図及び第2図に使用され
た符号と同一の符号が同一の要素を示すために第
3図及び第4図に於て使用されている。この実施
例に於ては軸線方向に延在するフローデイレクタ
200が炉の高伝熱部内に配置されている。この
デイレクタ200は断面がほぼ三角形であり隣接
する三つのリアクタ間の空間であつてそれらに共
通の空間と見なされるところに配置されている。
このデイレクタ200はそうでない場合には伝熱
粒子61により占有されるであろう空間を占有し
ている。このデイレクタ200は炉ガスの流れを
強制的にそれら自身とリアクタとの間に導く。か
くして高伝熱部の有効容積は低減され、又高温ガ
スの流れはよりリアクタに近接して導かれ、これ
により伝熱有効性が増大される。デイレクタ20
0は熱がそれを通つて軸線方向に伝導しないよう
又リアクタを熱的に短絡しないよう非伝熱性材料
より作られるのが好ましい。
本発明の更に他の一つの実施例が第5図及び第
6図に図示されている。この実施例に於てはフロ
ーデイレクタ210にはその長さに亘つて延びる
複数個の一体フイン212が設けられている。フ
イン212は最初の二つの実施例について上述し
た伝熱粒子61に代わるものである。第6図に図
示されている如く、フイン212はその長さに亘
つて214の如き溝が設けられており、これによ
りガスが炉の高伝熱部内に於て周縁方向に循環し
得るようになつている。このことは炉の高伝熱部
について任意の軸線方向位置に於るすべてのチユ
ーブ内の温度をより等しくするのみならず各チユ
ーブの周りの温度を周縁方向に均一にしようとす
る本発明の目的と一致するものである。
添付図の何れにも図示されていないが、プロセ
スガスが上方へ流れることによる触媒層の流流動
化を阻止する装置が設けられてよい。例えば本願
と同一の出願人により同日に出願された特願昭52
−143237号に開示された流動化防止装置が使用さ
れてよい。
又本発明は炭化水素燃料をスチームリフオーミ
ングして水素を生成することに限定されないこと
も理解されよう。本発明が基づく伝熱の概念は他
の断熱触媒反応にも良好に適用可能である。
又もし必要ならば他の特許出願の技術が本発明
の装置に組込まれてよい。かかる特許出願は本願
と同一の出願人により同日に出願された特願昭52
−143235号及び同第52−143238号などである。
本願と同一の出願人による出願であつて本発明
と関連した特許出願は本願と同一の日付にて出願
された特願昭52−143234号である。
以上に於ては本発明をその好ましい実施例につ
いて詳細に説明したが、本発明はかかる実施例に
限定されるものではなく、本発明の範囲内にて
種々の修正並びに省略が可能であることは当業者
にとつて明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による触媒反応装置の解図的部
分垂直断面図である。第2図は第1図の線2―2
による第1図の装置の解図的横断面図である。第
3図及び第4図は本発明の一つの実施例を示して
おり炉内に垂直に配置されたリアクタの部分断面
図であり、そのうち第4図は第3図の線4―4に
よる断面図である。第5図は本発明の更に他の一
つの実施例を示す解図的部分横断面図である。第
6図は第5図の要素の解図的拡大斜視図である。 10〜触媒反応装置、12〜炉、14〜バーナ
ノズル、16〜バーナ燃料マニホルド、18〜空
気マニホルド、20〜リアクタ、22〜アウタ筒
状壁、24〜インナ筒状壁或はセンタチユーブ、
26〜反応室、28〜触媒小球、30〜スクリー
ン、32〜入口、36〜出口、38〜上端部、4
0〜エンドキヤツプ、42〜入口端部、44〜出
口端部、46〜プラグ、48〜再生室、49〜入
口、50〜エンドキツプ、52〜突起部、54〜
出口、56〜上方部、58〜下方部、60〜バー
ナキヤビテイ、61〜粒子、62〜プレート、6
4〜マニホルド、66〜プレート、68〜導管、
70〜界面、78,80〜プレート、82〜底
壁、84〜反応生成物マニホルド、86〜プロセ
ス燃料入口マニホルド、90〜孔、92〜導管、
94〜孔、96,98,100〜導管、102〜
通路、200,210〜フローデイレクタ、21
2〜フイン、214〜溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部に炉空間を郭定する炉12と、前記炉空
    間内に実質的に垂直に且一様に分布された状態に
    配置された複数個の管状のリアクタ20とを有
    し、前記リアクタは各々上端にて閉じられたアウ
    タ筒状壁22と、前記アウタ筒状壁内にこれに実
    質的に同心に配置され前記アウタ筒状壁の閉じら
    れた上端に近接した上端にて閉じられたプラグ4
    6と、前記アウタ筒状壁と前記プラグとの間にこ
    れらに実質的に同心に配置されたセンタチユーブ
    24とを含み、これによつて前記アウタ筒状壁と
    前記センタチユーブの間に反応すべき物質を導く
    環状の反応室26を与えまた前記センタチユーブ
    と前記プラグの間に前記反応室を通つて導かれた
    物質を受ける環状の再生室48を与えており、前
    記反応室26は触媒28の多孔性の層を充填され
    ており、更に前記炉の天井部には供給された燃料
    と空気より前記炉空間内に火炎を発生するバーナ
    14,102が設けられており、前記炉空間の下
    半部には前記リアクタの下方部58を覆うが前記
    リアクタの上方部56を前記バーナにより発生さ
    れた火炎からの熱輻射に曝された状態に残す多孔
    性の構造体を与える熱伝導性材料61,210が
    設けられており、さらに前記バーナにより発生さ
    れた燃焼ガスを前記多孔性構造体を挟んで前記バ
    ーナに対向する底部より前記炉空間外へ排出する
    手段64,68が設けられていることを特徴とす
    る反応装置。 2 特許請求の範囲第1項の反応装置にして、前
    記炉空間の下半部に前記多孔性構造体を与える熱
    伝導性材料は重力の下に層状に置かれた一塊の粒
    子を含んでいることを特徴とする反応装置。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項の反応装置
    にして、前記炉空間の下半部に前記多孔性構造体
    を与える熱伝導性材料は多数のフイン212を有
    するフローデイフレクタ210を含んでいること
    を特徴とする反応装置。
JP14323677A 1976-12-22 1977-11-29 Reaction apparatus Granted JPS5379767A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75333476A 1976-12-22 1976-12-22
US05/827,802 US4098588A (en) 1976-12-22 1977-08-25 Multi-tube catalytic reaction apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5379767A JPS5379767A (en) 1978-07-14
JPS6211608B2 true JPS6211608B2 (ja) 1987-03-13

Family

ID=27115727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14323677A Granted JPS5379767A (en) 1976-12-22 1977-11-29 Reaction apparatus

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5379767A (ja)
DE (1) DE2751253A1 (ja)
FR (1) FR2374948A1 (ja)
GB (1) GB1564993A (ja)
IL (1) IL53402A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4430304A (en) * 1981-11-13 1984-02-07 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Slab reformer
JPS58124533A (ja) * 1982-01-22 1983-07-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 吸熱反応装置
JPS58124531A (ja) * 1982-01-22 1983-07-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 吸熱反応装置
JPS58124534A (ja) * 1982-01-22 1983-07-25 Mitsui Toatsu Chem Inc 吸熱反応装置
GB8308343D0 (en) * 1983-03-25 1983-05-05 Ici Plc Steam reforming
US4919844A (en) * 1984-08-16 1990-04-24 Air Products And Chemicals, Inc. Enhanced heat transfer reformer and method
JPS61227902A (ja) * 1985-03-30 1986-10-11 Toshiba Corp 改質器装置
US4661323A (en) * 1985-04-08 1987-04-28 Olesen Ole L Radiating sleeve for catalytic reaction apparatus
WO1988001983A2 (fr) * 1986-09-15 1988-03-24 L. & C. Steinmüller Gmbh Reformeur pour le craquage catalytique d'hydrocarbures gazeux
JPS63162503A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Toyo Eng Corp ガスの製造装置
EP0959120B1 (en) 1996-10-03 2006-08-02 Hajime Kato Method for hydrocarbon steam reforming

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1580740A (en) * 1923-02-20 1926-04-13 Commercial Solvents Corp Catalyzing apparatus
US2173844A (en) * 1935-07-19 1939-09-26 Houdry Process Corp Heat exchange
FR832039A (fr) * 1937-01-27 1938-09-20 Kellogg M W Co Perfectionnements aux chambres de contacts
US3144312A (en) * 1961-06-06 1964-08-11 Mertens Carl Catalytic conversion plant for the continuous generation of gases of any kind out of ydrocarbons
US3645701A (en) * 1967-06-19 1972-02-29 Lummus Co Reformer furnace
US3541729A (en) * 1968-05-09 1970-11-24 Gen Electric Compact reactor-boiler combination
GB1426327A (en) * 1972-02-28 1976-02-25 Ici Ltd Synthesis plant
US3909299A (en) * 1973-10-01 1975-09-30 United Technologies Corp Fuel cell system including reform reactor
DE2521710A1 (de) * 1975-05-15 1976-11-18 Siemens Ag Reaktor zur katalytischen umsetzung von kohlenwasserstoffen mit einem sauerstoffhaltigen gas

Also Published As

Publication number Publication date
IL53402A0 (en) 1978-01-31
FR2374948A1 (fr) 1978-07-21
GB1564993A (en) 1980-04-16
JPS5379767A (en) 1978-07-14
DE2751253A1 (de) 1978-06-29
IL53402A (en) 1981-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098588A (en) Multi-tube catalytic reaction apparatus
US4098589A (en) Catalytic reaction apparatus
US4098587A (en) Compact multi-tube catalytic reaction apparatus
US4909809A (en) Apparatus for the production of gas
EP0241166B1 (en) Catalytic reaction apparatus
US4071330A (en) Steam reforming process and apparatus therefor
US4849187A (en) Steam reforming apparatus
JP2688325B2 (ja) 多孔質マトリツクス、表面燃焼器−流体加熱装置およびガス状燃料を燃焼する方法
US20050158678A1 (en) Reformer process with variable heat flux side-fired burner system
EP2830994B1 (en) Steam reformer furnace, and method for the same
US4661323A (en) Radiating sleeve for catalytic reaction apparatus
JPS6211608B2 (ja)
US4548789A (en) Mono-stage device to generate gaseous SO3 from melted sulphur
CA1146029A (en) Method of controlling contact-kinetic flameless combustion boiler to carry out such combustion
KR970704252A (ko) 연료 셀 발전소 노
JP2646101B2 (ja) 燃料改質装置
GB1564995A (en) Compact multi-tube catalytic reaction apparatus
JPH0271834A (ja) 水蒸気改質装置
SE423896B (sv) Kompakt katalytisk reaktionsapparaur for framstellning av gasprodukter ur kolvetebrenslen
JPH01168332A (ja) 燃料改質装置
JPH0635321B2 (ja) 流動床型改質炉
JPS59102804A (ja) 燃料改質装置
EP0169227A1 (en) Combustion heating apparatus for steam reforming
JPS61225506A (ja) 触媒充填加熱パイプによる熱供給方法および装置
JPH11228104A (ja) 燃料改質器