JPS62115509A - 減圧弁 - Google Patents

減圧弁

Info

Publication number
JPS62115509A
JPS62115509A JP25630685A JP25630685A JPS62115509A JP S62115509 A JPS62115509 A JP S62115509A JP 25630685 A JP25630685 A JP 25630685A JP 25630685 A JP25630685 A JP 25630685A JP S62115509 A JPS62115509 A JP S62115509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
plane
piston
movable wall
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25630685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436406B2 (ja
Inventor
Katsuji Fujiwara
勝司 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP25630685A priority Critical patent/JPS62115509A/ja
Publication of JPS62115509A publication Critical patent/JPS62115509A/ja
Publication of JPH0436406B2 publication Critical patent/JPH0436406B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は減圧弁、即ち、通過する流体そのもののエネル
ギーにより弁体の開度を変化させ、−次側圧力から所定
の二次側圧力に減圧する自動調整弁に関する。
減圧弁としては、二次側圧力の検出部そのものか直接、
弁体を作動させる操作部となる形式の直動形と、直動形
減圧弁をパイロット部として、主弁体操作部の圧力を調
整することにより、主弁体を作動させる形式のパイロツ
(へ作動形がおる。本発明は弁体と操作部との連結部の
構造に関し、直動形減圧弁にもパイロット作動形減圧弁
にも適用できる。
本発明は減圧弁のΔフセット特性と定格流量特性の改善
に係わる。空気調和・衛生工学会規格、1−IAss 
 106−1978では、用品を次ぎの様に定義してい
る。
最小調整可能流量: 安定な流れの状態を維持すること
ができる減圧弁の最小流量 設定圧カニ 最小調整可能流量における二次(則圧ノフ オフセラ(〜: −次側圧]Jを一定に保持した状態で
、流贅@最小調整可能流量から 減圧弁の定格流量まで漸次増加させた 場合、変化する二次側圧力と設定圧力 との差 定+8流罪二 −次側圧力を一定とする場合、所定のオ
フセット内において保証しくqる最大流量 減圧弁は、上記の意味において、オフセットが° 小さ
くて、定格流量が大きいものが優れている。
従来の技術 本出願人は第2図に示すパイロット作動形減圧弁を開発
した。これは蒸気用減圧弁で、減圧弁部’101と気水
分m器部102と排水弁部’103とから成る。
弁ケーシング110で入口112.弁口114゜出口1
16を形成する。入口は一次側の高圧流体域に出口は二
次側低圧域に接続する。弁口114は弁座部材で形成す
る。  。
主弁体118を弁口114の入口側端の弁座にコイルば
ねで弾性的に付勢して配置する。
ピストン120をシリンダ122内に摺動自在に配置し
、ピストン棒を弁口114を通して主弁体118に当接
せしめる。入口112とピストン120の上部空間、即
ちピストン至を連通ずる一次圧通路124にパイロット
弁126を配置する。
ダイヤフラム128をその外周縁をフランジ130.1
32の間に挟んで取り付ける。ダイヤフラム128の下
方空間は二次圧通路134を通して出口116に連通ず
る。
パイロット弁126の弁棒136の頭部端面はダイヤフ
ラム128の中央下面に当接する。
ダイセフラム128の上面にばね座138を介して、圧
力設定用のコイルばね140を当接せしめる。調節ねじ
144を弁ケーシング110にねじ結合して取り付ける
調節ねじ144を左右に回すと、圧力設定ばね140の
ダイヤフラム128を押し下げる弾性力が変る。この圧
力設定ばね140の弾性力を基準値として、ダイヤフラ
ム128はその下面に作用する二次側圧力に応じて湾曲
し、弁棒136を変位せしめてパイロット弁126を開
閉uしめる。
この結果、−次側流体圧力がピストン至に導入され、ピ
ストン120が駆動され、主弁体118が変位vしめら
れ、入口112の流体が弁口114を通って出口116
に流れる。これは二次側の流体圧力が低下づると弁口1
14を聞き、上部すると閉じる様に自動的に作動する。
弁口114の下方に円筒形状の隔壁部材146を取り付
け、これを囲む弁ケーシング110との間に環状空間1
48を形成し、その上部はコーン形状のスクリーン′1
50を通して入口]12に連通し、下部は排水弁室15
2の上部に連通ずる。
また、排水弁室152の上部は隔壁部材146の中央開
口を通して弁口114に連通ずる。環状空間148には
傾斜壁から成る旋回羽根154を配置する。
従って、入口112の流体は、弁口114が聞いて環状
空間148を通過するときに、旋回羽根154で方向を
曲げられて旋回せしめられる。液体は外側に(辰り出さ
れて周囲の弁ケーシング内壁に当たって排水弁室152
に流下し、’Ij¥い気体は中央部を旋回して、隔壁部
材146の中央開口から弁口114に向い、そこを通過
して出口116に流れ去る。
排水弁室152の底部には、排水口156に通じる排水
弁口158を形成する。フロートカバー162で覆って
、球形の弁フロート160を変位自在に収容する。フロ
ートカバー162の上部には通気孔164を開ける。
従って、弁フロート160は排水弁室152の水位と共
に浮上降下して排水弁口158を開閉し、排水弁室15
2に溜る水を自動的に排除する。
本発明が解決しようと匁る問題点 上記減圧弁の流量特性は、オフセットが比較的大ぎく、
定格流量が比較的小さくて、従来の減圧弁と大差ない。
この流量特性の限界の原因は、ピストンが下方に変位し
て主弁体を押し下げるときに、弁口からの噴出流体を受
けて、押し上げられ、かつ振動−Uしめられることによ
ると推定される。
従って、流量特性を改善するには、ビス1−ン即ら操作
部と弁体との連結部の構造を改善することである。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するために講じた本発明の技術的手
段は、操作部の可動壁と可動壁の変位を弁体に伝える操
作捧とをほぼ半球面で接続し、操作棒の可動壁側をほぼ
半球面の接続壁面に向かって先細りのテーパーに形成し
たものである。
可動壁は、直劾形減圧弁ではダイヤフラムそれ自体であ
り、パイロット作動形減圧弁ではピストンの端壁である
可動壁と操作棒の接続部は、半球面が最も好ましいが、
多少半球を越えた球面でも、多少半球に満たない球面で
も、後部に円柱が続く半球面でも良い。
断面楕円の曲面等の、円錐面よりも外側に脹れ出した曲
面であれば、下記の作用効果が得られるので、はぼ半球
面とはこれらの曲面をも含むものでおる。
作用 上記の技術的手段の作用を説明する。
弁口から噴出した流体は操作部の可動壁に向かって直進
する。その途中でほぼ半球の接続面に当たり、その表面
に沿って流れる。
接続半球面の下部では流体速度は大ぎく、静圧が小さい
。上部では速度が小さく、静圧が大きい。
このために、可動壁と操作捧は下方に、即ち弁口側に引
き奇けられる。゛換言すれば、弁口からの噴出流による
押上作用を真向に受けるのではなく、上記の静圧差形成
による分だけ軽く受け、それだけ大きく弁口側に変位し
、弁体を弁座から引き離し、弁口開度をより大きくする
また、接続半球面は弁口からの噴出流に対して自ら中心
に位置する。即ち、半球面が噴出流の中心軸上にあると
きは全周囲の流速が同じであるが、側方に偏位すると流
速が周上で不均一となり、半球面を中心軸上に押し戻す
様に静圧が分布する。
従って、操作部の可動壁と操作棒が振動を受けたり、傾
斜せしめられたすせずに、噴出流の中心軸に沿って滑か
に変位するので、二次側圧力の変動が小さく、オフセッ
トも小さい。
しかも、操作棒の可動壁側を先細りテーパーに形成して
、接続壁面のほぼ半球面積を有効に拡大したために、ま
た、弁口からの噴出流が操作捧がら離反せずに周囲壁に
沿って接続壁面に集中するために、上記作用が充分に発
揮される。
発明の効果 イ(発明は下記の特有の効果を生じる。
操作部の可動壁と操作棒が弁口側に清かに、大きく変位
するので、オフセットが小さく、かつ定格流量が大きく
なる。
操作部の可動壁と操作捧が振動や傾斜力を受けにくいの
で、二次側圧力の変動が小ざい。また、ピストンとシリ
ンダーや、弁体と弁座なとの摺接部の摩耗が少なく、初
期の良好な作動が長期間維持される。
しかも、接続壁面のほぼ半球面積が広いので、また、弁
口からの噴出流が接続壁面に集中するので、上記効果が
充分に発揮される。
実施例 上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する。
実施例(第1図参照) 本実施例は可動壁と操作捧との間の接続部を半球面に形
成したものである。第1図は主弁部分のみを示すもので
、第2図の主弁部分に対応し、対応する部材には同一の
参照番号を付す。
ピストン120の周壁に溝を形成してピストンリング1
2.13を嵌め込み、下端壁16にオリフィス11を聞
ける。下端壁16の下面は平面に形成する。ビス1〜ン
俸14の下端面は弁体15の上端面に当接する。
可動壁を成すピストン120の下端壁16の下面と、操
作棒を成すピストン棒14は半球面10で接続する。半
球面10と下端壁16の下面と、半球面10とビス1ヘ
ン棒14との接続部は、極めて小さな半径のR而で、お
るいはR面加工Iずに接続する。
ピストン1/1の上部、即らピストン(120)側は、
半球]Oに向かって先細りのテーパーに形成する。
代表的部位の寸法を例示すると、ピストン120の外径
は47M、ピストン棒14の下部の外径は7m、弁口1
14の内径は20mm、幅は16#、ビス1〜ン棒14
ど弁(仝15か当接した状態で下端壁16の下面から弁
体118の弁口までの距離は50m、接続球面10の半
径は14Mでおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の減圧弁の主弁部の断面図、第
2図は従来の減圧弁の断面図でおる。 10:接続半球面 14:ピストン棒 114:弁口 118:弁体 120:ピストン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、操作部の可動壁と可動壁の変位を弁体に伝える操作
    棒とをほぼ半球面で接続し、操作棒の可動壁側をほぼ半
    球面の接続壁面に向かって先細りのテーパーに形成した
    減圧弁。
JP25630685A 1985-11-14 1985-11-14 減圧弁 Granted JPS62115509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25630685A JPS62115509A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 減圧弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25630685A JPS62115509A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 減圧弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62115509A true JPS62115509A (ja) 1987-05-27
JPH0436406B2 JPH0436406B2 (ja) 1992-06-16

Family

ID=17290829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25630685A Granted JPS62115509A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 減圧弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62115509A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449457B1 (ko) * 2000-12-19 2004-09-21 한국항공우주연구원 내진동 충격방지 감압밸브

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449457B1 (ko) * 2000-12-19 2004-09-21 한국항공우주연구원 내진동 충격방지 감압밸브

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436406B2 (ja) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7108244B2 (en) High-stability valve arrangement for a governor valve
CA1286194C (en) Reducing valve
JPS62163122A (ja) 減圧弁
JPS62115509A (ja) 減圧弁
JPS62103717A (ja) 減圧弁
JPH0454496Y2 (ja)
JPH0535888B2 (ja)
JPH0738973Y2 (ja) 減圧弁
JPH09165805A (ja) 流量調節用の節水弁
JPH0418016Y2 (ja)
JPS62108318A (ja) 減圧弁
JPH0738972Y2 (ja) 減圧弁
JPH0449691Y2 (ja)
JPH0786779B2 (ja) 減圧弁
JPH0449696Y2 (ja)
JPH0786780B2 (ja) 減圧弁
JPS63174112A (ja) 減圧弁
JPH0449695Y2 (ja)
JP2971604B2 (ja) ボールタップ
JPS62163121A (ja) 減圧弁
JP2565725B2 (ja) 減圧弁
JPS63255713A (ja) 減圧弁のピストン構造
JP2961345B2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
US3269408A (en) Pressure regulator for both high and low flow demands
JPS62187913A (ja) 減圧弁

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees