JPS621153B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS621153B2 JPS621153B2 JP12995681A JP12995681A JPS621153B2 JP S621153 B2 JPS621153 B2 JP S621153B2 JP 12995681 A JP12995681 A JP 12995681A JP 12995681 A JP12995681 A JP 12995681A JP S621153 B2 JPS621153 B2 JP S621153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- mixing
- control valve
- valve
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 68
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/185—Control of temperature with auxiliary non-electric power
- G05D23/1858—Control of temperature with auxiliary non-electric power by varying the mixing ratio of fluids having different temperatures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Temperature-Responsive Valves (AREA)
- Multiple-Way Valves (AREA)
- Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
- Control Of Fluid Pressure (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は温水器によつて加熱された温水と給水
とを混合させて適切な温度の湯を得るミキシング
バルブに関するものである。本発明の第1の目的
は駆動部の小型化をはかることにあり、第2の目
的は設定温度よりも異常に高い湯水が供給される
こを防止することにある。
とを混合させて適切な温度の湯を得るミキシング
バルブに関するものである。本発明の第1の目的
は駆動部の小型化をはかることにあり、第2の目
的は設定温度よりも異常に高い湯水が供給される
こを防止することにある。
温水と水を混合して希望する温水を得るミキシ
ングバルブにおいて、温度を検出してモータで混
合比を調節することは公知である。しかしながら
この構成では、モータによつて駆動される弁が温
水と水とを直接制御しているので、弁が大型にな
るばかりでなくモータも大容量のものが必要にな
る。また設定温度に対して異常に高い温水が急激
に流入した場合、モータの動作遅れが生じるため
高温の湯が供給される欠点があつた。
ングバルブにおいて、温度を検出してモータで混
合比を調節することは公知である。しかしながら
この構成では、モータによつて駆動される弁が温
水と水とを直接制御しているので、弁が大型にな
るばかりでなくモータも大容量のものが必要にな
る。また設定温度に対して異常に高い温水が急激
に流入した場合、モータの動作遅れが生じるため
高温の湯が供給される欠点があつた。
本発明はこのような欠点を除去したもので、湯
と水とを混合し、その混合部の温度を温度検出器
で検出し、その信号によつて作動する調節弁が小
さな流れを制御し、その圧力によつて圧力制御器
を操作し、大きな流れを制御し湯と水の混合温度
を設定温度と等しく制御するもので、その実施例
を添付図面によつて説明する。
と水とを混合し、その混合部の温度を温度検出器
で検出し、その信号によつて作動する調節弁が小
さな流れを制御し、その圧力によつて圧力制御器
を操作し、大きな流れを制御し湯と水の混合温度
を設定温度と等しく制御するもので、その実施例
を添付図面によつて説明する。
第1図において、1は圧力制御弁でダイヤフラ
ム(受圧体)、2は弁本体、3はケーシング4に
よつて第1圧力室5、第2圧力室6を形成する。
ダイヤフラム2には受圧板7、制御弁体8が固定
され、制御弁体8は弁本体3に取りつけられてい
る弁座9と対応して制御弁を形成する。弁本体3
には給水管10が連結されていて、供給された水
は制御弁体8と弁座9との間隙を通過後、第1圧
力室5へ流入し、絞り11を有する給水管12
(第1流体管)を通つて混合管13へと流れる。
14は給湯管(第2流体管)で温水器(図示せ
ず)で加熱された温水が絞り15を通つて前述の
混合管13で水と合流する。第1圧力室5と第2
圧力室6とは絞り16を有する第1連通管17で
連絡され、さらに第2圧力室6より混合管13へ
第2連通管18と調節弁19を介して連絡されて
いる。20,21はそれぞれスプリングである。
調節弁19は孔22を有し、モータ23と減速ギ
ヤ24からなる駆動体25によつて回転され、孔
22の通過面積を変化させることができる。26
はバイパス弁で圧力制御弁1の出口側に連結され
ており、電磁コイル27・プランジヤ28・ケー
シング29からなり、プランジヤ28の下端は弁
座30と一対の弁を形成し、その出口はバイパス
管31で混合管13へ連結されている。混合管1
3の内部にはサーミスタのような温度を電気的信
号に変換する温度検出器32があり、混合管13
には出湯管33が連結され、出湯管33の内部に
ある絞り24に発生する差圧は流量検出器35へ
伝達されている。流量検出器35はダイヤフラム
36とケーシング37,38で圧力室39,40
を形成し、圧力室39には絞り34の上流圧力
が、圧力室40には絞り34の下流圧力がそれぞ
れ伝達され、ダイヤフラム36と一体に共動する
軸41はスイツチ接点42を開閉する。43は受
圧体、44はスプリングである。
ム(受圧体)、2は弁本体、3はケーシング4に
よつて第1圧力室5、第2圧力室6を形成する。
ダイヤフラム2には受圧板7、制御弁体8が固定
され、制御弁体8は弁本体3に取りつけられてい
る弁座9と対応して制御弁を形成する。弁本体3
には給水管10が連結されていて、供給された水
は制御弁体8と弁座9との間隙を通過後、第1圧
力室5へ流入し、絞り11を有する給水管12
(第1流体管)を通つて混合管13へと流れる。
14は給湯管(第2流体管)で温水器(図示せ
ず)で加熱された温水が絞り15を通つて前述の
混合管13で水と合流する。第1圧力室5と第2
圧力室6とは絞り16を有する第1連通管17で
連絡され、さらに第2圧力室6より混合管13へ
第2連通管18と調節弁19を介して連絡されて
いる。20,21はそれぞれスプリングである。
調節弁19は孔22を有し、モータ23と減速ギ
ヤ24からなる駆動体25によつて回転され、孔
22の通過面積を変化させることができる。26
はバイパス弁で圧力制御弁1の出口側に連結され
ており、電磁コイル27・プランジヤ28・ケー
シング29からなり、プランジヤ28の下端は弁
座30と一対の弁を形成し、その出口はバイパス
管31で混合管13へ連結されている。混合管1
3の内部にはサーミスタのような温度を電気的信
号に変換する温度検出器32があり、混合管13
には出湯管33が連結され、出湯管33の内部に
ある絞り24に発生する差圧は流量検出器35へ
伝達されている。流量検出器35はダイヤフラム
36とケーシング37,38で圧力室39,40
を形成し、圧力室39には絞り34の上流圧力
が、圧力室40には絞り34の下流圧力がそれぞ
れ伝達され、ダイヤフラム36と一体に共動する
軸41はスイツチ接点42を開閉する。43は受
圧体、44はスプリングである。
第2図は本発明の制御回路の実施例をブロツク
線図で示したものでAは温度設定器であつて基準
電圧を可変抵抗器で分割することによつて得られ
る。Bは温度検出器32から得られる温度信号を
電圧に変換する温度変換器であり、温度検出器3
2がサーミスタの場合ブリツジ回路とその増幅回
路で構成される。温度設定器Aと温度変換器Bと
の電圧は比較されて偏差信号となつて、駆動制御
回路Cへ送られる。駆動制御回路Cは偏差信号を
増幅し、駆動体22への操作量を決定する。駆動
体25がステツプモータであれば駆動制御回路C
はデイジタル信号を送出し、サーボモータやソレ
ノイドであれば直流信号を送出し、交流モータで
あれば交流信号を送出する。駆動制御回路Cでは
比例制御のみならず公知のPID制御を行なわせる
ことができ、必要であれば調節弁19の位置をポ
テンシヨメータなどで検出しサーボ制御を行なわ
せることができる。駆動制御回路Cによつて駆動
体25が変位し、減速ギヤD(第1図24)を介
して調節弁E(第1図19)を回転させ、この調
節弁Eの回転によつて、圧力制御弁F(第1図
1)へ作用する圧力を変化させる。Gは流量検出
器35のスイツチ接点42の信号を伝達する流量
検出回路であり、Hは前述の偏差信号に応じてバ
イパス弁26を開閉するバイパス弁制御回路であ
る。
線図で示したものでAは温度設定器であつて基準
電圧を可変抵抗器で分割することによつて得られ
る。Bは温度検出器32から得られる温度信号を
電圧に変換する温度変換器であり、温度検出器3
2がサーミスタの場合ブリツジ回路とその増幅回
路で構成される。温度設定器Aと温度変換器Bと
の電圧は比較されて偏差信号となつて、駆動制御
回路Cへ送られる。駆動制御回路Cは偏差信号を
増幅し、駆動体22への操作量を決定する。駆動
体25がステツプモータであれば駆動制御回路C
はデイジタル信号を送出し、サーボモータやソレ
ノイドであれば直流信号を送出し、交流モータで
あれば交流信号を送出する。駆動制御回路Cでは
比例制御のみならず公知のPID制御を行なわせる
ことができ、必要であれば調節弁19の位置をポ
テンシヨメータなどで検出しサーボ制御を行なわ
せることができる。駆動制御回路Cによつて駆動
体25が変位し、減速ギヤD(第1図24)を介
して調節弁E(第1図19)を回転させ、この調
節弁Eの回転によつて、圧力制御弁F(第1図
1)へ作用する圧力を変化させる。Gは流量検出
器35のスイツチ接点42の信号を伝達する流量
検出回路であり、Hは前述の偏差信号に応じてバ
イパス弁26を開閉するバイパス弁制御回路であ
る。
次に動作について説明する。出湯管33の下流
にある給湯栓(図示せず)が閉じていると流量検
出器35のスイツチ接点42は閉じており、流量
検出回路Gによつて駆動制御回路Cは調節弁19
を全閉とするように制御している。給湯栓を開く
と最初は調節弁19が全閉であるので、第2圧力
室6の圧力は高く制御弁体8はほとんど全開であ
り、給湯管14の温水に比して給水管10の水の
方が多く流れ、混合管13には低温度の温水が流
れ込む。そして絞り34に差圧が生じると流量検
出器35の軸41が上方向に移動し、スイツチ接
点42が開き、この接点信号は流量検出回路Gよ
り駆動制御回路Cへ伝達され、調節弁19の全閉
保持を解除する。こののち混合管13の温度を温
度検出器32が検出し、設定温度と比較して低け
れば調節弁19を開方向に制御する。調節弁19
が開くと流体抵抗が減少し、絞り16と調節弁1
9の流体抵抗比で決定される圧力室6の圧力が低
下する。このため制御弁体8は閉方向に移動し、
給水管10の水量は減少するので混合管13の温
度は上昇する。この上昇した温度は再び設定温度
と比較され、設定温度より低ければ調節弁19を
開方向に制御して給水管10の水量を減少させ、
設定温度より高ければ調節弁19を閉方向に制御
して給水管10の水量を増加させ、温度検出器3
2の温度と設定温度との偏差が極めて小さくなる
まで上述の動作を繰り返す。給水管10,12な
らびに給湯管14は圧力損失を考慮しなければな
らないためあまり、細くすることはできないが、
第1連通管17、第2連通管18は圧力を伝達す
るのみであるので比較的小径の配管を使用するこ
とが可能であり、同様に調節弁19も小型の弁で
構成される。このため調節弁19は低トルクで操
作することができ、駆動体25を小型・低容量の
機器で構成することが可能となる。
にある給湯栓(図示せず)が閉じていると流量検
出器35のスイツチ接点42は閉じており、流量
検出回路Gによつて駆動制御回路Cは調節弁19
を全閉とするように制御している。給湯栓を開く
と最初は調節弁19が全閉であるので、第2圧力
室6の圧力は高く制御弁体8はほとんど全開であ
り、給湯管14の温水に比して給水管10の水の
方が多く流れ、混合管13には低温度の温水が流
れ込む。そして絞り34に差圧が生じると流量検
出器35の軸41が上方向に移動し、スイツチ接
点42が開き、この接点信号は流量検出回路Gよ
り駆動制御回路Cへ伝達され、調節弁19の全閉
保持を解除する。こののち混合管13の温度を温
度検出器32が検出し、設定温度と比較して低け
れば調節弁19を開方向に制御する。調節弁19
が開くと流体抵抗が減少し、絞り16と調節弁1
9の流体抵抗比で決定される圧力室6の圧力が低
下する。このため制御弁体8は閉方向に移動し、
給水管10の水量は減少するので混合管13の温
度は上昇する。この上昇した温度は再び設定温度
と比較され、設定温度より低ければ調節弁19を
開方向に制御して給水管10の水量を減少させ、
設定温度より高ければ調節弁19を閉方向に制御
して給水管10の水量を増加させ、温度検出器3
2の温度と設定温度との偏差が極めて小さくなる
まで上述の動作を繰り返す。給水管10,12な
らびに給湯管14は圧力損失を考慮しなければな
らないためあまり、細くすることはできないが、
第1連通管17、第2連通管18は圧力を伝達す
るのみであるので比較的小径の配管を使用するこ
とが可能であり、同様に調節弁19も小型の弁で
構成される。このため調節弁19は低トルクで操
作することができ、駆動体25を小型・低容量の
機器で構成することが可能となる。
供給される温水温度は太陽熱温水器などでは時
間的にはゆつくりとしたものであるが大きく変動
する場合が考えられるが、このときも本発明では
温度検出器32が混合温度を検出し、調節弁19
を操作するので湯温は設定温度を維持する。シヤ
ワーにおいては異常に高い湯温が供給されること
は不快であるばかりでなく危険でさえある。本発
明では設定温度に対して異常に高い湯温が温度検
出器32で検出されたときは、バイパス弁制御回
路Hによつてバイパス弁26の電磁コイル27に
通電され、プランジヤ25を上方向に移動させ、
水をバイパス管31を通じて混合管13へ流入さ
せて異常に高い湯温が供給されることを防止す
る。
間的にはゆつくりとしたものであるが大きく変動
する場合が考えられるが、このときも本発明では
温度検出器32が混合温度を検出し、調節弁19
を操作するので湯温は設定温度を維持する。シヤ
ワーにおいては異常に高い湯温が供給されること
は不快であるばかりでなく危険でさえある。本発
明では設定温度に対して異常に高い湯温が温度検
出器32で検出されたときは、バイパス弁制御回
路Hによつてバイパス弁26の電磁コイル27に
通電され、プランジヤ25を上方向に移動させ、
水をバイパス管31を通じて混合管13へ流入さ
せて異常に高い湯温が供給されることを防止す
る。
給湯栓を閉じると絞り弁34の差圧が発生しな
くなり、スイツチ接点42が閉じて、駆動体25
を操作して調節弁19を全閉にする。この作動は
調節弁19の位置検出を行なわない制御方式にお
ける調節弁19の初期位置の設定を行なうばかり
でなく、再度給湯栓が開かれた当初温水よりも水
が多く供給される。つまり混合管13では必ず低
温度の給湯から行なわれるので、設定温度の談ま
りや給湯管14の温水が異常に高い場合にも不意
に高温度の給湯が行なわれて火傷をすることへの
防止になるものである。なお全閉位置の検出は調
節弁19の回転位置をスイツチで検出して行なわ
すことで可能となる。
くなり、スイツチ接点42が閉じて、駆動体25
を操作して調節弁19を全閉にする。この作動は
調節弁19の位置検出を行なわない制御方式にお
ける調節弁19の初期位置の設定を行なうばかり
でなく、再度給湯栓が開かれた当初温水よりも水
が多く供給される。つまり混合管13では必ず低
温度の給湯から行なわれるので、設定温度の談ま
りや給湯管14の温水が異常に高い場合にも不意
に高温度の給湯が行なわれて火傷をすることへの
防止になるものである。なお全閉位置の検出は調
節弁19の回転位置をスイツチで検出して行なわ
すことで可能となる。
なお実施例では給水管10側に圧力制御弁1
を、給湯管14側に調節弁19を配置したが、給
湯管14側に圧力制御弁1を、給水管10側に調
節弁15を配置しても同様の効果を得ることがで
きる。この場合バイパス弁26は給水管10側に
取り付けられる。また流量検出器35は混合され
た合計流量でなく、給水流量あるいは給湯流量を
検出する構成であつてもよく、流量検出器35の
代わりとして手動のスイツチを用いても同様の効
果を得ることができる。
を、給湯管14側に調節弁19を配置したが、給
湯管14側に圧力制御弁1を、給水管10側に調
節弁15を配置しても同様の効果を得ることがで
きる。この場合バイパス弁26は給水管10側に
取り付けられる。また流量検出器35は混合され
た合計流量でなく、給水流量あるいは給湯流量を
検出する構成であつてもよく、流量検出器35の
代わりとして手動のスイツチを用いても同様の効
果を得ることができる。
上述の如く本発明は給水管・給湯管とは別の圧
力を伝達するだけの細い圧力連通管を設け、その
流れを調節弁で制御し、圧力制御器に伝達するよ
うにしたので、調節弁を小型に構成でき、かつ調
節弁の駆動体を低容量の部品で行なえ、低価格化
がはかられる。またバイパス弁や流量検出器の働
きによつて設定温度に対して異常に高い湯温が供
給されることがなく、安全性が高いものである。
力を伝達するだけの細い圧力連通管を設け、その
流れを調節弁で制御し、圧力制御器に伝達するよ
うにしたので、調節弁を小型に構成でき、かつ調
節弁の駆動体を低容量の部品で行なえ、低価格化
がはかられる。またバイパス弁や流量検出器の働
きによつて設定温度に対して異常に高い湯温が供
給されることがなく、安全性が高いものである。
第1図は本発明の一実施例のミキシングバルブ
の断面図、第2図は同制御回路のブロツク線図で
ある。 1…圧力制御弁、2…ダイヤフラム(受圧
体)、5,6…第1圧力室、第2圧力室、8…制
御弁体、12…給水管(第1流体管)、13…混
合管、14…給湯管(第2流体管)、17,18
…第1連通管、第2連通管、19…(調節弁)、
25…駆動体、26…バイパス弁、31…バイパ
ス管、32…温度検出器、35…流量検出器。
の断面図、第2図は同制御回路のブロツク線図で
ある。 1…圧力制御弁、2…ダイヤフラム(受圧
体)、5,6…第1圧力室、第2圧力室、8…制
御弁体、12…給水管(第1流体管)、13…混
合管、14…給湯管(第2流体管)、17,18
…第1連通管、第2連通管、19…(調節弁)、
25…駆動体、26…バイパス弁、31…バイパ
ス管、32…温度検出器、35…流量検出器。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 受圧体と共動する制御弁体からなる圧力制御
弁と、前記圧力制御弁に接続された第1流体管
と、第2流体管と、前記第1流体管と前記第2流
体管の流体を混合する混合管と、前記混合管に設
けられた温度検出器と、前記受圧体で区画された
第1圧力室・第2圧力室と、前記第1圧力室と前
記第2圧力室を連絡する第1連通路と、前記第2
圧力室と前記混合管を連絡する第2連通路と、前
記第1連通路もしくは前記第2連通路に設けられ
た調節弁とを有し、前記温度検出器の信号によつ
て前記調節弁を作動させることを特徴とするミキ
シングバルブ。 2 第1流体管は市水が供給される給水管、第2
流体管は加熱された温水が供給される給湯管であ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
ミキシングバルブ。 3 圧力制御弁と混合管を連絡する第1給水管と
は別のバイパス管と、前記バイパス管路に設けら
れたバイパス弁とを有し、混合管の温度と設定温
度との差が設定された値を越えたときに前記バイ
パス弁を開成させることを特徴とする特許請求の
範囲第2項記載のミキシングバルブ。 4 給水管・給湯管・混合管のいずれかの流量を
検出する流量検出器を有し、流体の停止時には調
節弁を基準位置に復帰させることを特徴とする特
許請求の範囲第2項のミキシングバルブ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12995681A JPS5830571A (ja) | 1981-08-19 | 1981-08-19 | ミキシングバルブ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12995681A JPS5830571A (ja) | 1981-08-19 | 1981-08-19 | ミキシングバルブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5830571A JPS5830571A (ja) | 1983-02-23 |
JPS621153B2 true JPS621153B2 (ja) | 1987-01-12 |
Family
ID=15022585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12995681A Granted JPS5830571A (ja) | 1981-08-19 | 1981-08-19 | ミキシングバルブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5830571A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04305142A (ja) * | 1991-01-17 | 1992-10-28 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱可塑性プラスチック流れ試験機のプラスチック試料供給装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR950001119B1 (ko) * | 1986-07-17 | 1995-02-11 | 가부시끼가이샤 미야와끼 | 혼합 밸브장치 |
-
1981
- 1981-08-19 JP JP12995681A patent/JPS5830571A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04305142A (ja) * | 1991-01-17 | 1992-10-28 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱可塑性プラスチック流れ試験機のプラスチック試料供給装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5830571A (ja) | 1983-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6235682B2 (ja) | ||
US9122284B2 (en) | Electromechanical temperature regulation system for providing tempered mix water | |
JPS621153B2 (ja) | ||
JPS60249783A (ja) | 湯水混合装置 | |
JPS6327620B2 (ja) | ||
JPH0377421B2 (ja) | ||
JPS6231231B2 (ja) | ||
JPS5830570A (ja) | ミキシングバルブ | |
JPH04341675A (ja) | 湯水混合装置 | |
JPS647290B2 (ja) | ||
JPS6160339B2 (ja) | ||
JPS5813276A (ja) | ミキシングバルブ | |
JP2555851B2 (ja) | 給湯器 | |
JP2676885B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
GB1585695A (en) | Gas-fired continuous-flow water heater | |
JP3029509B2 (ja) | 給湯装置の給湯温度調整装置 | |
JPH04228988A (ja) | 湯水混合装置 | |
JP3077425B2 (ja) | 定圧型湯水混合装置 | |
JPS61140685A (ja) | 湯水混合装置 | |
JP2890896B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
JPH05296564A (ja) | 給湯制御装置 | |
JP2513353B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
JPH0145542B2 (ja) | ||
JPH0799489B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
JPS6121345B2 (ja) |