JPS62115102A - 単一モ−ド光導波装置 - Google Patents

単一モ−ド光導波装置

Info

Publication number
JPS62115102A
JPS62115102A JP61214252A JP21425286A JPS62115102A JP S62115102 A JPS62115102 A JP S62115102A JP 61214252 A JP61214252 A JP 61214252A JP 21425286 A JP21425286 A JP 21425286A JP S62115102 A JPS62115102 A JP S62115102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
region
single mode
waveguide
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61214252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708119B2 (ja
Inventor
マイクル ジエイ ロバートソン
マイクル ジエイ アダムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
British Telecommunications PLC
Original Assignee
British Telecommunications PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by British Telecommunications PLC filed Critical British Telecommunications PLC
Publication of JPS62115102A publication Critical patent/JPS62115102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708119B2 publication Critical patent/JP2708119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光通信装置に用いられる光導波装置に関するも
のである。
〔従来の技術とその問題点〕
光導波装置は、光通信において、方向性結合器や位相変
調器や干渉計振幅変調器のような導波装置と、光ファイ
バとのいずれにも使用される。
一般に、光導波装置は、導波領域と、との導波領域の周
縁に配置された1つまたは複数個の閉じ込め領域と、と
の導波領域に電磁波を結合するための連結部とを有する
。導波領域の平均屈折率は閉じ込め領域の屈折率よりも
大きい。使用中においては、連結部で結合される電磁波
は導波領域に沿って伝播する。
光通信装置において、信号の損失をできるだけ小さくす
ることが好ましい。このような装置に使用される導波装
置を設計するさいに、第1にこの装置内での伝播損失が
小さいこと、そして第2にこの装置とそれに連結される
部品との間の結合損失が小さいことが重要である。伝播
損失が0.1dB / cmのように小さな導波装置は
開発されているが、結合損失を小さくするという点では
いろいろと問題点がある。具体的にいえば、導波装置を
光ファイバに結合するさいに、いろいろな問題点が生じ
ている。
2つの導波装置を連結するさいの結合損失を小さくする
ためには、おのおのの装置の接合部における電磁界の分
布がほぼ同じでなければならない。
けれども、今日、通常に使用されている光ファイバの電
磁界の分布とほぼ同じ電磁界の分布をもった導波装置を
製造することは、極めて難しいことがわかっている。
通常の光ファイバでは、導波領域と閉じ込め領域とは、
屈折率の違いによって見られている。この屈折率の違い
は、光ファイバの横断面では、円対称にまたは楕円状に
分布している。通信装置において、特に遠距離通信装置
において、現在用いられている大部分の光ファイバは単
一モードである。この光ファイバは、直径が15μmま
たはそれ以下の大きな屈折率のコアと、その外側の12
5μm程の外径をもつ小さな屈折率のクラッドとで構成
される。これらの光ファイバは、0.8μmから1.6
5μmまでの範囲の波長の電磁波を伝送するのに用いら
れ、この光ファイバに沿って伝播する電磁波は単−横モ
ードである。一般に、ビーム・スポットの寸法は5μm
から15μ+ntでの範囲内にあり、光フアイバ内での
屈折率の変化の分布状況のために、1−ムの横断面での
形状は、円対称または楕円状である。(ここで、本明細
書において使われているビーム寸法またはビーム・スポ
ットの寸法とは、ビームまたはビーム・スポット内での
電磁界の分布においてl/eになる点間の全幅のことで
あることを断っておく。) 光ファイバとは違って、導波装置は一般に平板状の材料
でつくられる。この場合の屈折率の変化は、曲線に沿っ
て分布させるよりも、平面界面に沿って分布させる方が
はるかに容易である。例えば、半導体導波装置は、基板
の上に、エビタクシャル成長された材料層の形で製造す
ることができる。この場合、屈折率の変化は、2つの直
交する方向のおのおのにおいて、つくることができる。
第1に、異った屈折率の材料を使うことによね、材料の
層と層との間の界面に、屈折率の変化をつくることがで
きる。第2に、直交する方向における屈折率の変化は、
材料層の中に段差をつくることによって、例えば、マス
クを使用してエツチングを行なうことによってつくられ
た段差により、つくることができる。この段差は空気に
さらされたままであってもよいし、または予め選定され
た屈折率をもった適当な材料で埋めてもよい。空気の場
合には、その屈折率は半導体材料の屈折率よりも小さい
導波装置の1つの単純な形のもの、すなわち、半導体リ
プ導波装置は、基板と、この基板の上に、エビククシャ
ルに順次に成長された3つの材料層とで構成される。こ
の3層は、導波層とその両側に配置された2つの閉じ込
め層であって、導波層の屈折率は閉じ込め層の屈折率よ
りも大きい。閉じ込め層を配置する2次的役割りとして
、下閉じ込め層は伝播電磁波の基板による吸収を防止し
、上閉じ込め層はこの装置の上面につくられる金属接触
体層による吸収を防止する。上閉じ込め層の厚さの少な
くとも一部分から材料が除去され、そしてまた導波層の
厚さの少なくとも一部分からも材料が除去されて、直立
したリプがつくられる。
この時、導波領域は、リプの中の導波層と、隣接する閉
じ込め層領竣とで構成される。閉じ込めは、導波層と閉
じ込め層との間の屈折率の差と、それと垂直の方向のリ
ゾの両側の屈折率の変化とによって見られる。
このような半導体導波装置をつくのに適した材料は、ガ
リウム・ヒ素、ガリウム・アルミニウム・ヒ素、または
インジウム・リン、およびインジウム・ガリウム・ヒ素
・リンなどの璽−■族半導体材料である。これらのいず
れの場合にも、これらの材料の中に存在するガリウムお
よびアルミニウムの量を変えるといったよく知られてい
る方法によって、材料の屈折率の変化を制御することが
できる。(ここで、本明細書において用いられる「上」
および「下」という用語は装置の特定の方向を指すもの
ととられるかも知れないが、これは説明の便宜のための
ものであって、上下方向という特定の方向に限定される
ものでないことを断つておく。) 別の形式のリプ導波装置では、リゾはその後の成長段階
によって埋め込むことができる、または、層のおのおの
は異なる屈折率をもった薄い層の複合体であることがで
きる。閉じ込め層は互いに必らずしも同じ屈折率、また
は同じ平均屈折率をもつ必要はない。
または、導波装置はニオブ酸リチウムのような誘電体で
つくることもできる。この場合には、導波領域と閉じ込
め領域は違った方法で製造されるが、やはり、装置内の
事実上平らである面に沿って、屈折率の変化がつくられ
る。
屈折率が変化する位置を変えることによって、そしてこ
れらの変化の値を変えることによって、この装置内を伝
播するビームの性質を制御することができる。前記半導
体リゾ導波装置において、異なる層に対して選定された
材料は、ビームを制御するために、変えることができる
単−横モード・ビームが伝播する装置をうるために、比
較的狭い光閉じ込めを行なって、伝播を行なわせるとよ
いことがわかっている。すなわち、電磁波を導波領域に
閉じ込める作用をする屈折率の変化の位置が、互いに物
理的に接近させておくことである。このことにより、単
−横モードかえられるが、またスポットの寸法も小さく
なる。ここで、この装置を光ファイバに連結するさいに
、問題点が生ずる。適切な形状の横断面をもったビーム
をうろことは比較的簡単であるけれども、それと共に、
通常用いられる光ファイバと大きな結合をもつ良好な連
結かえられるために、十分な大きさのスポット寸法をう
ろことは簡単ではない。
大きなスポット寸法をうるために、比較的広い光閉じ込
めを行なうことが提案された。すなわち、屈折率が変化
する位置を、互いに離れるように移動させることである
。けれども、この屈折率の変化する位置を互いに離れる
ように移動させると、伝送は多モードになってしまう。
屈折率の変化の値を小さくすることによって、単一モー
ド伝送を保持することができるが、このために屈折率の
変化を非常に小さくすることが要求される傾向があって
、この装置の大量生産が難しくなる。
〔技術的課題とその解決手段の特徴〕
本発明の1つの目的は、光通信装置に使用するための単
一モード導波装置をうることにあり、この単一モード導
波装置は犬きガスポット寸法をもつように設計すること
が可能であって、従来の装置よりもその製造が格段に容
易なものである。
本発明により、その第1の%徴として、光電磁波を単一
モード光ファイバに結合するための単一モード導波装置
かえられる。この導波装置は導波領域を有しており、そ
してこの導波領域は、互いに直交する2つの方向におい
て、屈折率の大きな領域とその両側に配置された屈折率
の小さな領域とによって定められる。互いに直交する2
つの方向のうちの第1の方向においては、屈折率の変化
が大きく、そして広い光閉じ込めかえられる。第2の方
向においては、屈折率の変化は小さく、そして狭い光閉
じ込めかえられる。小さな屈折率の領域が大きな屈折率
の領域よりもずっと広く存在し、それにより使用中のこ
の装置内を伝播する電磁波が小さな屈折率の領域を越え
て大幅に漏洩することがない。この導波装置のビーム・
スポットが少なくともほぼ楕円状であるように、装置が
構成される。
この場合、屈折率の大きな変化とは、例えば、少なくと
も0.02を意味するとしてよい。また、屈折率の小さ
な変化とは、例えば、0.0001と0.01も含めて
、0.0001から0.01までの範囲内を意味すると
してよい。
ここで、広い光閉じ込めとは、屈折率の変化が(0,8
Wl、 −2)と2.3 w、も含めて、(0,8W□
−2)から2.ろWlまでの範囲内の距離だけ離れてい
ることを意味するとしてよい。ここで、Wlは2つの方
向のおのおのにおけるこの装置のビーム・スポットの幅
の平均値である。一方、狭い閉じ込めとは、屈折率の変
化がWoを越えない距離だけ離れていることを意味する
としてよい。この装置を光ファイバに連結するために、
Wlは典型的には、5μmと15μmも含めて、5μm
から15μmtでの範囲内にあることが要求される。
本発明により、その第2の特徴として、スポット寸法W
oの事実上円形のビーム、または楕円状のビームの光導
波器に結合するための、単一モード導波装置がえられる
。この導波装置は、導波領域と閉じ込め領域とを有する
。導波領域は、第1対の平行平面界面と、第2対の平行
平面界面とを有する。界面がその中にあるこれらの平面
はまた、横断面が長方形の材料の領域を定める。第1対
の界面は、厚さがTで屈折率がnlの材料の1次層と、
その両側に配置された平均屈折率n2およびn4の材料
の−F2次層および下2次層との間の面である。第2対
の界面は、屈折率がn3の材料の2つの領域の間に配置
された、厚さtの上2次層の領域の両側面によって少な
くとも部分的に与えられる。これらにおいて、次の条件
が適用される。
(1)  (nl −n3 )は0.02より大きいか
、または等しい。
(if)  (J −nt )および(nz −11z
 )はおのおの、0.01とQ、OOO1も含めて、0
.01から0.0001″!1′での範囲内にある。
(iii)  TはWoより小さいか、または等しい。
(lv)  tは(n、sWo −2)と2.3 Wo
も含めて、(0,8Wo−2)から2.3 woまでの
範囲内にある。
(V)2次層の厚さは、この装置の使用中に、電磁波が
これらの層を越えて漏洩しないように十分厚い。
ここで、すべての長さはμmで与えられている。
本発明による装置は、スポット寸法が5μmと15μm
も含めて5μmから15μmまでの範囲内にある光ファ
イバに連結された時、童外なことに、屈折率の非常に小
さな変化による光閉じ込めか、2つの直交する方向の両
方向でなく、1つの方向だけで起っているにもかかわら
ず、単−横モードかえられていることがわかった。した
がって、屈折率の精密な制御は、従来の装置のように4
つの界面に関してではなく、2つの界面についてだけ実
行すればよいので、この導波装置の製造は簡単になる。
さらに、導波領域が見かけ」二大幅に非対称であるにも
かかわらず、ビーム・スポットはほぼ円対称または楕円
状であシ、シたがって、光ファイバとよい整合かえられ
る。
屈折率n3の材料の2つの領域の間に配置された上2次
層の幅tの領域は、上2次層内の対向した段差によって
つくられた直立するリプで構成することができる。この
直立するリプの両側に、屈折率n3の材料が配置される
。または、この段差は一ヒ2次層を越えて1次層の中に
まで延長されてもよく、またはさらに下2次層にまで延
長されてもよい。
本発明による導波装置は、例えば、金属有機蒸気相エピ
タキシ(MOVPE )成長段階と、エツチング段階と
のような、標準的な製造技術によって、半導体材料から
製造することができる。
〔実施例〕
本発明の1つの実施例であるリプ導波装置を、例示の目
的のために、添付図面を参照して訝明する。
第1図にリゾ導波装置が示されている。この導波装置は
導波層2を有しており、この導波層2の両側に閉じ込め
層、すなわち、バッファ層1,3が配置されている。下
のバッファ層1はその一部分だけが図面に示されている
が、この下のバッファ層1は基板(図示されていない)
の上に配置されている。一方、導波層2と上バッファ層
3は、この装置のリプを構成する。
この装置は、波長λが1.55μmで、ビームの横断面
での分布が少なくともほぼがウス形である電磁波を伝送
し、ビーム・スポットの寸法が10μmである、光ファ
イバと共に用いられるように設計されている。
下バッファ層1の厚さは12μmであり、そしてGaA
lAsで構成されていて、その屈折率n2は3.437
6である。導波層2の厚さTは2μmであり、そしてG
aAsで構成されていて、その屈折率n1は3.44で
ある。上バッファ層3の厚さは8μmであり、そしてま
たGaAlAsで構成されていて、その屈折率n、は3
.4376である。リプの幅tは14μmである。リプ
の側面とリプの上はいずれも空気であって、その屈折率
n3は1.0である。
第2図に示されているように、前記装置は単一モード・
ビームを生ずる。この単一モード・ビームの電磁界の分
布の様子が、はぼ円対称である等強度線4によって示さ
れている。
さらに、前記装置はスポット寸法が10μmでガウス形
電界分布をもつ円対称光ファイバに連結される時、結合
効率が87%(0,6aB)であると計算されている。
第1図で説明したリゾ導波装置は・その側面と上表面と
が空気であるリプを有しているけれども、実際には、こ
のリゾを他の材料で埋めることもできる。リプが埋めら
れる場合には、この埋め込まれる材料の屈折率はn3で
表される。
前記装置は具体的な装置の1つであって、特定の波長1
.55μmの電磁波の円形ビーム・スポットを生ずると
いう特定の特性をもった光ファイバと共に動作するよう
に設計されたものである。けれども、実際には、この導
波装置はいろいろな特性の光導波器と連結するようにす
ることができる。
導波装置を、水平軸方向の寸法がW。Xで、垂直軸方向
の寸法がW。y(これらの平均値がW。)である楕円状
ビーム・スポットをもつ導波器に連結するものとする。
WoXおよびW。yは次の範囲内にあるものとする。
Wo′ および Oy 次の記号を用いるとする。
n1=1次層の屈折率、 n2=下2次層の屈折率、 fi、 == IJデの両側の材料の屈折率(前記実施
例では、この両側の材料は空気)、 n4=上2次層の屈折率、 t =リブの幅、 T =1次層の厚さ、 λ =関与する電磁波の波長。
この導波装置の設計は、本発明の範囲内において、次の
設計条件内で変更することができる。
(1)Tを次の式に従って選定する。
(++)  nlとn2を次の式に従って選定する。
(iil)  n 3を次の式に従って選定する。
0x Ov)  n4を次の式に従って選定する。
および ここで (V)  tを次の式に従って選定する。
λ および λ 閉じ込め層1,3の厚さは、との導波装置を使用するさ
いに、伝播するビームから電磁波が閉じ込め層1,3を
越えて漏洩しないように、十分に厚くなければならない
。例えば、閉じ込め層1,3のおのおのの厚さは少なく
ともiWoに等しくするとよい。
このことから、2つの閉じ込め層1.3の屈折率は必ら
ずしも等しくなくてもよいことがわかるであろう。
前記設計条件の範囲内において設計された導波装置によ
シ、本質的に、1つの軸に沿っての屈折率の小さな違い
でもって、狭い領域に光学的閉じ込めかえられることと
、垂直な軸に沿っての屈折率の大きな違いでもって、広
い領竣に光学的閉じ込めかえられることとが、組み合わ
せて見られる。
意外なことに、垂直軸に沿っての屈折率の差がより大き
くそして広い閉じ込めであるにもかかわらず、単−横モ
ード伝播がえられる。
本発明の実施例による導波装置は、位相変調器のような
第2装置を光ファイバに連結するさいの端部部品として
用いることができる。このように用いた場合、利点がえ
られる。それは、第2装置が要求するパラメータと、光
ファイバと良好な結合がえられるために必要々パラメー
タとが相客れないことがあるからである。
装置の電磁界の分布は、装置の長さ方向に沿ってのもの
よりも、導波領域の端部部分におけるものが重要である
ことがわかるであろう。それは、他の光学部品と連結す
る部分が、導波装置の端部部分であるからである。
導波装置と光ファイバとの間の連結について主として説
明してきたけれども、光ファイバと類似のビーム特性を
もった部品と連結する場合にも適用でき、部品それ自身
は光ファイバでなくてもよい。本発明による導波装置は
、もちろん、このような部品に対しても適切に使用する
ことができる。
〔発明の効果〕
本発明により、光ファイバと連結するさいに連結損失が
小さく、かつ、製造が容易な導波装置がえられる。2つ
の直交する方向において、広い光閉じ込めと狭い閉じ込
めを行ない、それにより電磁界の分布が円対称または楕
円状になり、光ファイバの円形電磁界分布とよい整合を
うろことができ、したがって、連結のさいの連結損失が
小さい。
また、光閉じ込めのための屈折率の差の精密な制御は1
つの方向についてのみ行なえばよいので、容易にとの導
波装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は装置の横断面図、 第2図はこの装置の電磁界の分布図。 〔記号の説明〕 2・・・導波領域 1.3・・・閉じ込め領竣

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単一モード光ファイバに光電磁波を結合するため
    の単一モード導波装置であつて、2つの直交する方向の
    おのおのにおいて大きな屈折率をもつ領域とその両側に
    ある小さな屈折率をもつ領域とによつて定められる導波
    領域を有し、ここで第1の方向において屈折率の変化が
    大きくそして広い光閉じ込めがえられ、かつ、第2の方
    向において屈折率の変化が小さくそして狭い光閉じ込め
    がえられ、屈折率の小さな領域が屈折率の大きな領域よ
    りもはるかに広く存在して、それにより使用される前記
    装置内を伝播する光電磁波が小さな屈折率の領域から著
    しく漏洩することがなく、前記導波装置のビーム・スポ
    ットが事実上少なくとも楕円状であるように構成された
    、前記単一モード導波装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記第1方向の
    屈折率の変化が0.02より大きいかまたは等しい、前
    記単一モード導波装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項のいずれかに
    おいて、前記第2方向の屈折率の変化が0.0001と
    0.01も含めて0.0001から0.01までの領域
    内にある、前記単一モード導波装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
    1つの項において、前記第1方向の屈折率の変化が、W
    _1を前記2つの方向のおのおのにおける前記装置のビ
    ーム・スポットの幅の値の平均であるとして、(0.8
    W_1−2)と2.3W_1も含めて(0.8W_1−
    2)から2.3W_1までの範囲内の距離だけ隔てられ
    ている、前記単一モード導波装置。
  5. (5)特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか
    1つの項において、前記第2方向の屈折率の変化が、W
    _1を前記2つの方向のおのおのにおける前記装置のビ
    ーム・スポットの幅の値の平均であるとして、W_1よ
    り小さいかまたは等しい距離だけ隔てられている、前記
    単一モード導波装置。
  6. (6)特許請求の範囲第4項または第5項において、前
    記W_1が5μmと15μmも含めて5μmから15μ
    mまでの範囲内にある、前記単一モード導波装置。
  7. (7)その2つの軸に沿つての平均寸法W_0の楕円状
    ビーム・スポットをもつ単一モード光導波器に波長λの
    電磁波を結合するための単一モード導波装置であつて、
    導波領域と閉じ込め領域とを有し、前記導波領域が事実
    上平行平面である第1対の界面と第2対の界面とによつ
    て定められ、前記界面がその中にある前記平面が長方形
    の横断面をもつ材料領域を定め、第1対の前記界面が厚
    さがTでかつ屈折率がn_1の材料から成る1次層と前
    記1次層の両側に配置された平均屈折率n_2およびn
    _4の材料から成る上2次層および下2次層とで定めら
    れ、第2対の前記界面が幅tの前記上2次層の領域と前
    記上2次層の両側に配置された屈折率n_3の材料から
    成る領域とによつて少なくとも部分的に定められ、すべ
    ての長さがμmで与えられるとして次の設計条件、 ( I )(n_1−n_3)≧0.02、 (II)(n_1−n_4)および(n_1−n_2)の
    おのおのが0.01と0.0001も含めて0.01か
    ら0.0001までの範囲内にある、 (III)T≦W_0、 (IV)tが(0.8W_0−2)と2.3W_0も含め
    て(0.8W_0−2)から2.3W_0までの範囲内
    にあり、 (V)使用中の前記装置内を伝播する電磁波が前記2次
    層を越えて漏洩しないような厚さを前記2次層がもつこ
    と、 が適用される、前記単一モード導波装置。
  8. (8)特許請求の範囲第7項において、第2対の前記界
    面が幅tの前記1次層の領域と前記1次層の両側に配置
    された屈折率がn_3の材料から成る2つの領域とによ
    つて部分的に定められる、前記単一モード導波装置。
JP61214252A 1985-09-13 1986-09-12 単一モード光導波装置 Expired - Lifetime JP2708119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858522704A GB8522704D0 (en) 1985-09-13 1985-09-13 Optical waveguide devices
GB8522704 1985-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62115102A true JPS62115102A (ja) 1987-05-26
JP2708119B2 JP2708119B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=10585130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61214252A Expired - Lifetime JP2708119B2 (ja) 1985-09-13 1986-09-12 単一モード光導波装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4776655A (ja)
EP (1) EP0218381B1 (ja)
JP (1) JP2708119B2 (ja)
AT (1) ATE97503T1 (ja)
CA (1) CA1273514A (ja)
DE (1) DE3689302T2 (ja)
ES (1) ES2000976A6 (ja)
GB (1) GB8522704D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961493B2 (en) 2001-04-18 2005-11-01 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
US7184631B2 (en) 2000-09-18 2007-02-27 Ngk Insulators, Ltd. Optical device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4865407A (en) * 1987-10-22 1989-09-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical waveguide element, method of making the same and optical coupler employing optical waveguide element
US5138687A (en) * 1989-09-26 1992-08-11 Omron Corporation Rib optical waveguide and method of manufacturing the same
US5109464A (en) * 1991-05-24 1992-04-28 Amoco Corporation Rib waveguide optimized for low loss coupling to optical fibers and method of determining same
WO2002006866A2 (en) * 2000-07-14 2002-01-24 Massachusetts Institute Of Technology Slab-coupled optical waveguide laser and amplifier
GB2367904B (en) * 2000-10-09 2004-08-04 Marconi Caswell Ltd Guided wave spatial filter
US6990257B2 (en) * 2001-09-10 2006-01-24 California Institute Of Technology Electronically biased strip loaded waveguide
US7082235B2 (en) * 2001-09-10 2006-07-25 California Institute Of Technology Structure and method for coupling light between dissimilar waveguides
US6839488B2 (en) * 2001-09-10 2005-01-04 California Institute Of Technology Tunable resonant cavity based on the field effect in semiconductors
US20030072053A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 The Boeing Company Closed-loop optical network system and an associated transceiver and method for transmitting a plurality of optical signals
US7010208B1 (en) 2002-06-24 2006-03-07 Luxtera, Inc. CMOS process silicon waveguides
US7315679B2 (en) * 2004-06-07 2008-01-01 California Institute Of Technology Segmented waveguide structures
EP1946161A2 (en) * 2005-09-08 2008-07-23 Georgia Technology Research Corporation Film thin waveguides, methods of fabrication thereof, and detection systems
US7826688B1 (en) 2005-10-21 2010-11-02 Luxtera, Inc. Enhancing the sensitivity of resonant optical modulating and switching devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105840A (ja) * 1975-03-03 1976-09-20 Nippon Telegraph & Telephone Hikaridoharo
JPS52155553A (en) * 1976-06-21 1977-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor optical modulator

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE924994C (de) * 1954-04-14 1955-03-10 Pintsch Bamag Ag Haltlichtanlage fuer Gleisueberwege bei mit Schnell- und Lokalzuegen befahrenen Bahnen
SE346873B (ja) * 1968-05-17 1972-07-17 Western Electric Co
US3659916A (en) * 1970-07-28 1972-05-02 Bell Telephone Labor Inc Single-mode dielectric waveguide
JPS5250543B2 (ja) * 1972-02-28 1977-12-24
US4375312A (en) * 1980-08-07 1983-03-01 Hughes Aircraft Company Graded index waveguide structure and process for forming same
FR2513393A1 (fr) * 1981-09-24 1983-03-25 Thomson Csf Procede de couplage entre un guide optique realise en optique integree et une fibre optique monomode
DE3147488A1 (de) * 1981-12-01 1983-06-09 AEG-Telefunken Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang "filmwellenleiter"

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105840A (ja) * 1975-03-03 1976-09-20 Nippon Telegraph & Telephone Hikaridoharo
JPS52155553A (en) * 1976-06-21 1977-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor optical modulator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184631B2 (en) 2000-09-18 2007-02-27 Ngk Insulators, Ltd. Optical device
US6961493B2 (en) 2001-04-18 2005-11-01 Ngk Insulators, Ltd. Optical device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0218381B1 (en) 1993-11-18
CA1273514A (en) 1990-09-04
JP2708119B2 (ja) 1998-02-04
US4776655A (en) 1988-10-11
EP0218381A2 (en) 1987-04-15
GB8522704D0 (en) 1985-10-16
ATE97503T1 (de) 1993-12-15
DE3689302T2 (de) 1994-03-31
EP0218381A3 (en) 1989-07-12
DE3689302D1 (de) 1993-12-23
ES2000976A6 (es) 1988-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kasaya et al. A simple laterally tapered waveguide for low-loss coupling to single-mode fibers
US5078516A (en) Tapered rib waveguides
US8064741B2 (en) Optical coupling device
US6571039B1 (en) Optical waveguide having a weakly-confining waveguide section and a strongly-confining waveguide section optically coupled by a tapered neck
EP0469789B1 (en) Optical branching waveguide
JPS62115102A (ja) 単一モ−ド光導波装置
JPH05249331A (ja) 導波路形ビームスポット変換素子およびその製造方法
EP1245971B1 (en) Waveguide taper with lateral rib confinement waveguides
JPH04243216A (ja) 光導波路の製造方法ならびに光集積素子及びその製造方法
JPH0580223A (ja) オプトエレクトロニクデバイス
JP2008147209A (ja) 光半導体装置および光導波路装置
US5745630A (en) Cutoff-mesa isolated rib optical waveguide for III-V heterostructure photonic integrated circuits
JPH05114767A (ja) 光結合デバイスの製造方法
US20150185582A1 (en) Mask design and method of fabricating a mode converter optical semiconductor device
US10725241B2 (en) Asymmetrical spot-size converter and method of manufacturing spot-size converter
JPH0667043A (ja) スポット変換素子およびその製造方法
JP7191720B2 (ja) アイソレータ、光源装置、光送信機、光スイッチ、光増幅器、及びデータセンター
CN112072462A (zh) 半导体光子器件及其制作方法
Purnamaningsih et al. The effect of waveguide parameters on gan based S-bend Y-junction optical power divider
JP7205678B1 (ja) 方向性結合器及びその製造方法
Xing et al. Transmission measurement of tapered single-line defect photonic crystal waveguides
JPH04264429A (ja) 光変調素子
CN112072461A (zh) 电吸收调制激光器及其制作方法
JP2641296B2 (ja) 光アイソレータを備えた半導体レーザ
Kawakami et al. Waveguide and guided-wave devices consisting of heterostructured photonic crystals

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term