JPS6211485A - 揺動により推進するおもちやの船 - Google Patents

揺動により推進するおもちやの船

Info

Publication number
JPS6211485A
JPS6211485A JP60149781A JP14978185A JPS6211485A JP S6211485 A JPS6211485 A JP S6211485A JP 60149781 A JP60149781 A JP 60149781A JP 14978185 A JP14978185 A JP 14978185A JP S6211485 A JPS6211485 A JP S6211485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
propulsion
ship
toy
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60149781A
Other languages
English (en)
Inventor
森岡 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60149781A priority Critical patent/JPS6211485A/ja
Publication of JPS6211485A publication Critical patent/JPS6211485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels
    • Y02T70/5236Renewable or hybrid-electric solutions

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、おもちゃの船に関し、とくに推進用動力を備
えて水面を航走するおもちゃの船に関する。
[従来の技術] 動力装置を備えて自走するおもちゃの船における走行手
段には、実物の船舶と同様なスクリュー・プロペラや外
輪ローター、あるいは手漕ぎオールの作動をモデル化し
たもの等、種々のものが知られている。
本発明は、これら従来手段とは全く異なる原理による推
進装置を備えるおもちゃの船を提供するものである。
[発明が解決しようとする問題点コ 前記各従来手段に、格別の問題点が認められるわけでは
ないが1強いて指摘するならば、実物の船舶を模した推
進装置は、リアルな迫真性が要求されるような縮尺モデ
ル等には適当であるが、おもちゃの本質的性格である遊
び心や夢幻的なムード、あるいはニーモアといった要素
は、推進装置自体には存在せず、これらの要求は、船体
のデザインや装飾等により充たされているのが1通例で
ある。
本発明は、上述周知手段と異なり、船体の動き自体にお
もちや特有のニーモア性を持ったおもちゃの船に関する
ものである。
[問題を解決するための手段] おもちゃの船に、回動する不平衡軸もしくは振動する振
り子を装着し、適宜の動力により、これらを回動または
揺動させることにより、全体の重心を周期的に往復移動
させて、船体にローリングあるいはピッチング等の揺動
が生じるように構成し、一方、吃水線より下方の船体外
面に、進行方向にほぼ直交する軸を立設し、この軸に船
体の後方に向かって伸び、かつ、所要角度範囲だけ揺動
可能な推進用ひれを遊嵌したものである。
[作用] 周期的な重心の移動により、船体が揺動すると、水中の
船体外に軸支されたひれは、側方から水圧を受けて船体
の軸線に対し傾斜させられ、船体とともに揺動する際に
水を後方へ掻き、その反作用を受けて、船体を前方へ推
進させる。
[実施例] 第1図ないし第3図は、本発明の1実施例を示す。
装置全体の斜視図を示す第1図において、船体(1)は
、金属、プラスチック等適宜の材質で形成し、その船体
(1)内に、モーター(2)を設置し、減速装置(3)
を介して、軸(4)を回転駆動する。
軸(4)には、不平衡錘(5)を嵌着してあり、これが
モーター(2)の駆動力により回動させられると、船全
体の重心が周期的に左右に移動する。
したがって、このおもちゃの船を水面に浮べて、モータ
ー(2)を起動すると、船体(1)は重心の左右移動に
より、重心が移動した側に交互に傾動し、いわゆるロー
リングを起す。
このローリングを効果的に生じさせるために、不平衡錘
(5)の回転周期が、船体(1)のローリング周期に一
致するように、減速装置(3)の減速比を選定すること
が望ましい。
一方、船体(1)の外面で、水中に没する部分の適所に
、左右一対の支軸(6)を立設し、これにそれぞれ推進
用ひれ(7)を軸支する。ひれ(7)は。
支軸(6)から後方で、水平位置から上下にある角度範
囲だけ自由に揺動できるように遊嵌してあり、ひれの面
に下方から水圧が加わったときは、上方に傾斜し、逆に
上方から水圧が加わったときは、下方に傾斜する。
これは、ひれ(7)の可動範囲を制限するストッパーを
船体(1)の外面に突設するようにしてもよく、あるい
は、第2図示の如く、支軸(6)の断面を長方形とし、
これに遊嵌する(7)の軸孔部(8)に、支軸(6)の
寸法に対して適宜の余裕を与えた角孔を形成するように
してもよい。
かくして、第1図示のおもちゃの船を水面に浮べて、モ
ーター(1)を起動すると、船体(1)は前述の如く左
右に揺動する。この時、ひれ(7)は。
船体(1)のローリングにともなって、上方あるいは下
方から交互に水圧を受け、下方あるいは上方に傾いた位
置をとる。
このひれ(7)の傾動は、船体(1)が一方向へのロー
リングの始期において、可動範囲の限界点に達し、その
後は、当該限界角度に傾斜したまま、船体(1)のロー
リングにしたがって水中を移動する。
このとき、第4図示の如く、下方に傾斜したひれ(7)
は、ローリングにより矢印(A)のように上方に移動す
るため、周囲の水を矢印(B)の如く、後方へ押しやり
、ひれ(7)はその反作用を受けて、鎖線子の矢印(C
)の方向、すなわち船体(1)の船首方向に力を受ける
。この反力は、支軸(6)を介して船体(1)に伝えら
れ、これを推進させる。
船体が逆方向にローリングする際は、ひれ(7a)は第
4図示と逆に上方に傾斜し、かつ、矢印(A)と逆に下
方へ移動するが、やはり水を後方へ押しやるので、船体
は前方へ推進される。
以上記述の如く、本発明のおもちゃの船は、従来の実物
船舶のそれに類似したスクリュープロペラ、外輪ロータ
ーあるいは手漕ぎオール等とは、全く異なる原理により
推進力を発生するもので、実物の船舶にあっては好まし
くない船体の揺動を故意に生ぜしめて、それを推進動力
として利用するものであり、その動作は、まことにユー
モラスで、微笑ましいおもちゃを実現することができる
上述は、第1ないし第3図示の実施例に基いて本発明を
説明したが1本発明は以上に限定されるものではなく、
各種の変形応用が可能である。
第4図は1本発明の他の1実施例の縦断面図を示す。前
記第1図示実施例は不平衡錘を水平軸回りに回動させて
、船体を左右方向に揺動させたが、この実施例では、不
平衡錘を垂直に軸支して回転させ、前後方向にも揺動さ
せるようにしたものである。
すなわち、船体(9)の内部に設置した垂直型モーター
(10)の軸プリー(11)と、船体(9)の適所に配
置した垂直軸(13)に嵌着したプリー(14)とに、
ベルト(12)を架設し、垂直軸(13)に嵌着した不
平衡錘(15)を回動する。この場合は、全体の重心位
置が不平衡錘(15)の回転にともなって、前後左右に
周期的に移動するため、船体(9)は、前記第1図示実
施例と同様なローリングに加えて、前後方向の揺動、す
なわちピッチングを生じる。
このピッチングを推進力として利用するため、船尾部(
9a)の水面下に、前述したものに準じた構成の推進用
ひれ(16)を設置する。船体(9)のピッチングのた
め、船尾部(9a)は上下方向に揺動し。
ひれ(16)は、前記実施例におけるひれ(7)と同様
の作用により、水を掻いて船体(9)を推進する。
なお、この実施例においては、ピッチングと同時にロー
リングも生じるので、第1図示のものに準じて船体(9
)の両側面にひれを設けてもよい。
次に第5図は1本発明の他の1実施例装置の横断面図を
示す。この実施例は、第1図示装置と同様に、船体(1
7)の両側面に推進用ひれ(18)を配置したもので、
船体(17)のローリングにより推進するものである。
船体(17)の一方の舷側に、支柱(19)を立設し、
これから適宜の棒材(20)をもって、重錘(2I)を
棒材(20)の上端を支点として、左右に揺動可能に吊
りさげる。重錘(21)の適所に設けたフック(22)
にロッド(23)の一端を枢着し、ロッド(23)の他
端は、船体(17)内に設置した駆動装置(24)の出
力軸に嵌着したクランク・アーム(25)の先端に連接
する。
重錘(2工)が揺動ストロークの中間点、すなわち鉛直
方向に垂下する位置にある場合に、水面に浮べた船体(
17)が傾斜しない水平姿勢となるよう、重錘(21)
や支柱(19)等と、駆動装置(24)等の重さを配分
し、左右のバランスをとっておく。
この装置を水面に浮べて、駆動装置(24)を作動させ
ると、クランク・アーム(25)の回動により、ロッド
(23)が往復移動し、これに連接されたM錘・(21
)が鎖線子の如く揺動する。すると全体の重心が、重錘
(2I)の変位にともなって周期的に左右に移動するた
め、船体(17)は左右バランスが崩されて、ローリン
グをし、それにより、船体(17)の外面の水線下に配
置されたひれ(18)が水を掻いて。
船体(17)を推進する。
重錘(21)としては、たとえば救命ボートの形状を模
したものとしてもよいし、また、ハンモックに横たわっ
た水兵の人形(たとえば漫画のポパイ)などとすれば、
一段とユーモラスな楽しいおもちゃを構成することがで
きる。
なお、上述各実施例においては、推進用ひれを船体の左
右あるいは船尾の吃水線下に立設した支軸に枢着するよ
うにしているが、ひれの位置はこれに限定されるもので
はなく、船底に下方に向けて立設した支軸に枢着するよ
うにしてもよい。
また、推進用ひれを船体の左右側面に設ける場合に、第
1図示実施例では、船体の後部に一対のひれを配置した
が、さらに多数対のひれを設けてもよく、ひれを前後部
に配置した場合は、第5図示におけるピッチングにより
、推進力を発生させることができる。
[発明の効果コ (1)従来の実物船舶を模した推進手段とは、全く異な
る原理による推進装置を具えたおもちゃの船を実現でき
る。
(2)動作がユーモラスで、観音を楽しませるおもちゃ
の船を構成することができる。
(3)ローリングやピッチング等の揺動は、実物船舶で
は航海性能への障害になり、また、乗置に船酔いを起さ
せるため、できるだけ排除すにき現象であるが、本発明
は、これを船体の推進に利用したものであり、おもちゃ
の船であるため、どのような激しい揺動をさせても差支
えなく、眼を楽しませることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の概略構成を示す斜視図、第
2図は推進用ひれの軸支部の断面図、第3図及び第4図
は本発明の作動を示す説明図、第5図は他の1実施例を
示す縦断面図、第6図はさらに他の1実施例を示す横断
面図である。 (1)・・・・船体、(2)・・・・モーター、(3)
・・・・減速装置、(4)・・・・駆動軸、(5)・・
・・不平衡錘、(6)・・・・支軸、 (7)(7a)
(7b)・・・・推進用ひれ、(8)・・・・軸孔部、
(9)・・・・船体、(10)・・・・モーター、 (
11)・・・・プリー、(12)・・・・ベルト、 (
13)・・・・軸、(14)・・・・プリー、(15)
・・・・不平衡錘、(16)・・・・推進用ひれ、(1
7)・・・・船体、(18)・・・・推進用ひれ、(1
9)・・・・支柱、(20)・・・・棒材、(21)・
・・・重錘、(22)・・・・フック、 (23)・・
・・ロッド、(24)・・・・駆動装置、(25)・・
・・・・クランク。 以上

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水面に浮かぶ船体と、 前記船体に装着され、回転あるいは往復駆動されること
    により、船体の重心位置を周期的に揺動させる重錘と、 上記重錘を回転あるいは往復駆動する駆動装置と、 前記船体の吃水線より下の部分に、船体の進行方向にほ
    ぼ直交するように立設した、少なくとも1個の支軸と、 前記支軸に船体の後方に向いて枢着され、所要角度範囲
    に揺動可能とした、少なくとも1個の推進用ひれ、とを
    備えてなる揺動により推進するおもちやの船。
  2. (2)重錘が、船体内に前後方向に配置され、駆動装置
    により回動される軸に固着された不平衡錘である特許請
    求の範囲第(1)項に記載の揺動により推進するおもち
    やの船。
  3. (3)重錘が、船体内に垂直方向に配置され、駆動装置
    により回動される軸に固着された不平衡錘である特許請
    求の範囲第(1)項に記載の揺動により推進するおもち
    やの船。
  4. (4)重錘が、船体の片側の舷側に立設した支柱に垂下
    され、駆動装置により、左右方向に揺動する振り子であ
    る特許請求の範囲第(1)項に記載の揺動により推進す
    るおもちやの船。
  5. (5)左右一対の推進用ひれを、船体の両側面の吃水線
    下に配置したことを特徴とする特許請求の範囲前各項の
    いずれかに記載の揺動により推進するおもちやの船。
  6. (6)複数対の推進用ひれを、船体の両側面の吃水線下
    に配置したことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    ないし第(4)項のいずれかに記載の揺動により推進す
    るおもちやの船。
  7. (7)船底に下方に向かって支軸を立設し、該支軸に推
    進用ひれを枢着したことを特徴とする特許請求の範囲前
    各項のいずれかに記載の揺動により推進するおもちやの
    船。
  8. (8)船尾に左右方向の支軸をもうけ、該支軸に推進用
    ひれを枢着したことを特徴とする特許請求の範囲第(3
    )項に記載の揺動により推進するおもちやの船。
JP60149781A 1985-07-08 1985-07-08 揺動により推進するおもちやの船 Pending JPS6211485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60149781A JPS6211485A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 揺動により推進するおもちやの船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60149781A JPS6211485A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 揺動により推進するおもちやの船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6211485A true JPS6211485A (ja) 1987-01-20

Family

ID=15482578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60149781A Pending JPS6211485A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 揺動により推進するおもちやの船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211485A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101489997B1 (ko) * 2012-09-14 2015-02-04 울산대학교 산학협력단 파랑에너지를 이용한 추진장치를 구비하는 선박

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124187U (ja) * 1977-03-10 1978-10-03
JPS5413588U (ja) * 1977-06-30 1979-01-29
JPS56148329U (ja) * 1980-04-07 1981-11-07
JPS577427U (ja) * 1980-06-16 1982-01-14
JPS57108725U (ja) * 1980-12-25 1982-07-05
JPS57108727U (ja) * 1980-12-25 1982-07-05

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124187U (ja) * 1977-03-10 1978-10-03
JPS5413588U (ja) * 1977-06-30 1979-01-29
JPS56148329U (ja) * 1980-04-07 1981-11-07
JPS577427U (ja) * 1980-06-16 1982-01-14
JPS57108725U (ja) * 1980-12-25 1982-07-05
JPS57108727U (ja) * 1980-12-25 1982-07-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101489997B1 (ko) * 2012-09-14 2015-02-04 울산대학교 산학협력단 파랑에너지를 이용한 추진장치를 구비하는 선박

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hirata et al. Study on turning performance of a fish robot
JPS61200086A (ja) 舟艇とその駆動手段
JPH0749277B2 (ja) 重力・浮力調整による艇姿勢の制御を用いたグライダ−型潜水艇
US2854787A (en) Self propelled toy fish
JP5791376B2 (ja) 補助装置を備えているサーフボード
CN113772066A (zh) 一种混合线驱动连续型仿生机器金枪鱼
US6309263B1 (en) Bicycle-type marine vessel
JP5135685B2 (ja) 揺動式横ヒレ推進人力船
JPS6050007A (ja) ペダル駆動式水陸両用船
JPS6211485A (ja) 揺動により推進するおもちやの船
JP2001163296A (ja) ヒレ船外機
JP2920206B2 (ja) 内部駆動型羽ばたき式推進器
JPH1129094A (ja) ツインドルヒィン船
JP6323788B2 (ja) 船首側に安定航行の為設置したスクリュウの首振り動作誘導装置
JPH09500071A (ja) 一部沈水型プロペラ
CN112519972B (zh) 一种双面防沉、平衡控制且能够速停的船
US4894032A (en) Floatation apparatus
US3211126A (en) Segmented-pontoon boat
JP7448235B2 (ja) 船舶用舵および船舶
CN216366602U (zh) 一种划水玩具
US20020086606A1 (en) Dynamically balanced, fluid submersible and movable object
JP6898691B2 (ja) 人力推進ボート
US3903834A (en) Hand-driven water craft
CN100462281C (zh) 摇舨
CN201338713Y (zh) 摇摆游艇