JPS62113997A - 枝管を有する配管の補修方法 - Google Patents
枝管を有する配管の補修方法Info
- Publication number
- JPS62113997A JPS62113997A JP25561285A JP25561285A JPS62113997A JP S62113997 A JPS62113997 A JP S62113997A JP 25561285 A JP25561285 A JP 25561285A JP 25561285 A JP25561285 A JP 25561285A JP S62113997 A JPS62113997 A JP S62113997A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- repair
- branch pipe
- branch
- pipes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pipe Accessories (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は配管の補修方法に関するものである。
更に詳しくは、本発明は、枝管を有する配管の補修を容
易かつ迅速に行なうことができ、かつ、管内流体に対す
る抵抗を低減し、更に管の腐食を有効に防止できる配管
の補修方法に関するものである。
易かつ迅速に行なうことができ、かつ、管内流体に対す
る抵抗を低減し、更に管の腐食を有効に防止できる配管
の補修方法に関するものである。
[従来の技術]
水゛道管、ガス管、その他種々の埋設管は、長期間の使
用に伴い、内面に錆を生じ、あるいは水垢やダストが付
着して錆面やスケールを形成し、断面積の減少や摩擦係
数の増加が起こる。それにより、流体の圧力損失や流量
の低下、赤水の発生等の問題を生じ、配管としての機能
が完全に損なわれることは周知の通りである。
用に伴い、内面に錆を生じ、あるいは水垢やダストが付
着して錆面やスケールを形成し、断面積の減少や摩擦係
数の増加が起こる。それにより、流体の圧力損失や流量
の低下、赤水の発生等の問題を生じ、配管としての機能
が完全に損なわれることは周知の通りである。
しかも、地下埋設管にあっては、漏洩箇所の発見や掘削
による管の補修、あるいは新管の引換え2掘削部の埋め
戻し等、多大の労力と費用を要し、幹線道路等において
は、長期間にわたる交通の障害や工事騒音等の問題から
、新管引換え工事は益々困難となっている。
による管の補修、あるいは新管の引換え2掘削部の埋め
戻し等、多大の労力と費用を要し、幹線道路等において
は、長期間にわたる交通の障害や工事騒音等の問題から
、新管引換え工事は益々困難となっている。
そのために老朽化した既設管を有効に活用し、1専期間
の短縮や経済性、省資源等を考慮して、既設管内に口径
の若干小さいポリエチレンパイプを挿入し、既設管とポ
リエチレンパイプの間隙にセメントミルクを注入する管
の補修方法が提案されている。
の短縮や経済性、省資源等を考慮して、既設管内に口径
の若干小さいポリエチレンパイプを挿入し、既設管とポ
リエチレンパイプの間隙にセメントミルクを注入する管
の補修方法が提案されている。
しかしこのような補修方法は、直線状の配管であれば大
いに効果を発揮するが、曲管(L管)や枝管(T管)が
存在する場合には満足すべき結果が得られない。
いに効果を発揮するが、曲管(L管)や枝管(T管)が
存在する場合には満足すべき結果が得られない。
そこで、このような部分の補修には、フランジ付き短管
に合成樹脂の粉末をコーティングしたものやライニング
したものが多く使用されており。
に合成樹脂の粉末をコーティングしたものやライニング
したものが多く使用されており。
既設管の両端にフランジを取付け、前置って内面を合成
樹脂粉末でコーティングし、あるいは合成樹脂スリーブ
でライニングしたフランジ付き短管で接続し1曲管およ
び枝管の部分の外面は防食テープあるいはジュート巻き
を施し埋設している。
樹脂粉末でコーティングし、あるいは合成樹脂スリーブ
でライニングしたフランジ付き短管で接続し1曲管およ
び枝管の部分の外面は防食テープあるいはジュート巻き
を施し埋設している。
従って、修理後に、ボルト、ナツトの緩みやガスケット
面からの漏洩等の処理し難い欠陥が生じるので、埋設管
にこのような部材を取付ける方法では、工法そのものの
信頼性が低く、また、工期および設備費等においても不
利である。
面からの漏洩等の処理し難い欠陥が生じるので、埋設管
にこのような部材を取付ける方法では、工法そのものの
信頼性が低く、また、工期および設備費等においても不
利である。
[発明が解決しようとする問題点]
本発明は上記のような事情に着目し、従来のこれらの欠
点を解消することを目的とするものである。
点を解消することを目的とするものである。
すなわち、枝管を有する配管の枝管部分を、容易かつ迅
速に、しかも低源かつ確実に補修する方法を提供するも
のである。
速に、しかも低源かつ確実に補修する方法を提供するも
のである。
[問題点を解決するための手段]
すなわち本発明の方法は、枝管を有する老朽化した配管
の一部を切断し、内部のスケールや鋳面を除去した後、
本管の部分に合成樹脂製の補修管を挿入した状態におい
て、枝管よりも若干口径の小さい合成樹脂製の補修枝管
を、該補修管に接合した後、該補修管と本管との間の空
隙内を硬化剤等で充填し、その後補修枝管の盲部を開口
することを特徴とするものである。
の一部を切断し、内部のスケールや鋳面を除去した後、
本管の部分に合成樹脂製の補修管を挿入した状態におい
て、枝管よりも若干口径の小さい合成樹脂製の補修枝管
を、該補修管に接合した後、該補修管と本管との間の空
隙内を硬化剤等で充填し、その後補修枝管の盲部を開口
することを特徴とするものである。
また、上記の補修方法において、補修管が枝管内に露出
した部分に小開孔を設け、該小開孔から膨張袋を補修管
内に挿入し、該補修管の内部において膨張させることに
よって、前記補修枝管を補修管に熱融着する際に補修管
の原形を保持し、熱融着を確実にすることを特徴とする
ものである。
した部分に小開孔を設け、該小開孔から膨張袋を補修管
内に挿入し、該補修管の内部において膨張させることに
よって、前記補修枝管を補修管に熱融着する際に補修管
の原形を保持し、熱融着を確実にすることを特徴とする
ものである。
また、前記膨張袋は補修管を挿入した本管端部あるいは
他の端部から挿入することもできる。
他の端部から挿入することもできる。
[作 用]
本発明の方法によれば、既存の枝管をそのまま利用して
合成樹脂管を一体的に内装できるので、工事を容易かつ
迅速に行なうことができ、しかも補修後は、本管および
枝管共に、内面が平滑で抵抗の少ない管壁を形成するこ
とができ、流量の増加や、内面腐食や電食等の防止を図
ることができる。また、本発明の方法によれば、工事期
間および費用の低減を図ることも可能である。
合成樹脂管を一体的に内装できるので、工事を容易かつ
迅速に行なうことができ、しかも補修後は、本管および
枝管共に、内面が平滑で抵抗の少ない管壁を形成するこ
とができ、流量の増加や、内面腐食や電食等の防止を図
ることができる。また、本発明の方法によれば、工事期
間および費用の低減を図ることも可能である。
[実施例]
以下に図示の実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明
する。実施例は代表的な例に過ぎず、前記説明並びに以
下の実施例の他に、種々の態様に変更して実施すること
ができる。これらは何れも本発明の技術範囲に属するも
のである。また、以下の実施例においては、埋設既設管
の例について説明するが、地上管の補修および新設配管
のライニングなどにも応用できるものである。
する。実施例は代表的な例に過ぎず、前記説明並びに以
下の実施例の他に、種々の態様に変更して実施すること
ができる。これらは何れも本発明の技術範囲に属するも
のである。また、以下の実施例においては、埋設既設管
の例について説明するが、地上管の補修および新設配管
のライニングなどにも応用できるものである。
先ず、第1図により1合成樹脂製の補修管を使用して既
設管を補修する工程の概略を地下埋設管を例にとり説明
する。
設管を補修する工程の概略を地下埋設管を例にとり説明
する。
補修すべき埋設管1の両側に、適当な距離を隔てて竪坑
2を掘削する。次いで、竪坑2内に露出した埋設管lを
一定の長さ切断し、埋設管lの開口部を設ける。
2を掘削する。次いで、竪坑2内に露出した埋設管lを
一定の長さ切断し、埋設管lの開口部を設ける。
その後、埋設管l内の錆面や汚れの状態に応じて、片側
の開口部からオーガー等を挿通して補修区間の予備清掃
を行なう。補修区間が長距離の場合にはビグ洗浄による
予備清掃が経済的で好ましい、また、予備清掃後の状態
により、スクレーパーやワイヤーブラシなどで管内に固
着している錆面やスケールを掻き落し、水洗などのクリ
ーニングを行なう、但し、錆を完全に除去する必要はな
く、埋設管に補修管をスムーズに挿入できる程度に清掃
すればよい。
の開口部からオーガー等を挿通して補修区間の予備清掃
を行なう。補修区間が長距離の場合にはビグ洗浄による
予備清掃が経済的で好ましい、また、予備清掃後の状態
により、スクレーパーやワイヤーブラシなどで管内に固
着している錆面やスケールを掻き落し、水洗などのクリ
ーニングを行なう、但し、錆を完全に除去する必要はな
く、埋設管に補修管をスムーズに挿入できる程度に清掃
すればよい。
埋設管1内の清掃が完了した後、合成樹脂製の補修管3
の先端に、前置って挿通して置いたロープ4を取付けて
、ウィンチ5などで補修管3の挿入側の開口部から他端
開口部に向けて引張って、補修管3を埋設管1内に挿通
する。
の先端に、前置って挿通して置いたロープ4を取付けて
、ウィンチ5などで補修管3の挿入側の開口部から他端
開口部に向けて引張って、補修管3を埋設管1内に挿通
する。
次に、埋設管lの枝管6の部分の補修について説明する
。第2図に示すように、埋設管1内には補修管3が挿通
されており、補修管3が枝管6の最下部に露出している
。この盲部3aに小間孔3bを明け、小開孔3bから膨
張袋7の本体部分を挿入し、膨張袋7の口は小間孔3b
から引出しておく。枝管6が埋設管1の束端部付近にあ
る場合には、埋設管lの末端部から膨張袋7を挿入して
もよい、前記膨張袋7は伸展性に富んだゴム等の材料か
らなる風船状の袋である0次に、第3図に示すように、
この膨張袋7に空気あるいは水など適宜の流体を注入し
て膨張させ、補修管3の枝管6に対応する部分の内側か
ら押圧し、合成樹脂製の補修管3が、後に融着する補修
枝管の押圧力により潰されないようにしておく。
。第2図に示すように、埋設管1内には補修管3が挿通
されており、補修管3が枝管6の最下部に露出している
。この盲部3aに小間孔3bを明け、小開孔3bから膨
張袋7の本体部分を挿入し、膨張袋7の口は小間孔3b
から引出しておく。枝管6が埋設管1の束端部付近にあ
る場合には、埋設管lの末端部から膨張袋7を挿入して
もよい、前記膨張袋7は伸展性に富んだゴム等の材料か
らなる風船状の袋である0次に、第3図に示すように、
この膨張袋7に空気あるいは水など適宜の流体を注入し
て膨張させ、補修管3の枝管6に対応する部分の内側か
ら押圧し、合成樹脂製の補修管3が、後に融着する補修
枝管の押圧力により潰されないようにしておく。
一方、第4図に示すような形状の、枝管用の補修枝管8
を別途に作製する。この補修枝管8は、前記の補修管3
と同一あるいは類似の合成樹脂からなり、補修管3と接
合可能なものである0合成樹脂管の材料としては、接合
可能である限り、熱硬化性樹脂、熱硬化性樹脂あるいは
繊維強化樹脂等任意のものを使用できるが、価格、耐蝕
性、作業性(施工性)などの点からポリエチレン樹脂が
好適である。また、補修枝管8の下部の接合部8aの曲
率は埋設管1の外周の曲率と三次元的に同一である。
を別途に作製する。この補修枝管8は、前記の補修管3
と同一あるいは類似の合成樹脂からなり、補修管3と接
合可能なものである0合成樹脂管の材料としては、接合
可能である限り、熱硬化性樹脂、熱硬化性樹脂あるいは
繊維強化樹脂等任意のものを使用できるが、価格、耐蝕
性、作業性(施工性)などの点からポリエチレン樹脂が
好適である。また、補修枝管8の下部の接合部8aの曲
率は埋設管1の外周の曲率と三次元的に同一である。
次に、前記補修枝管8の接合部8aの部分および接合部
8aが当接する補修管3の部分を適宜の方法で加熱して
局部的に溶融し、接合部8aを盲部3aに押し付けて融
着する。この場合補修管3内に膨張袋7が存在するので
、補修管3が軟化して垂れ下ったり、漬れたりすること
はなく、補修枝管8を確実かつ強固に融着することがで
きる。
8aが当接する補修管3の部分を適宜の方法で加熱して
局部的に溶融し、接合部8aを盲部3aに押し付けて融
着する。この場合補修管3内に膨張袋7が存在するので
、補修管3が軟化して垂れ下ったり、漬れたりすること
はなく、補修枝管8を確実かつ強固に融着することがで
きる。
また上記の補修管3や補修枝管8の材質が1例えば塩化
ビニルのように、接着剤により接合することが可能な場
合には、接着力補強のために接合部8aの下面にフラン
ジを付けて接着面積を大きくして接着剤により接合する
ことも可能である0以上のようにして、補修枝管8を補
修管3に接合した後、補修管3内の膨張袋7の流体を抜
き去って膨張袋7を取り出す。
ビニルのように、接着剤により接合することが可能な場
合には、接着力補強のために接合部8aの下面にフラン
ジを付けて接着面積を大きくして接着剤により接合する
ことも可能である0以上のようにして、補修枝管8を補
修管3に接合した後、補修管3内の膨張袋7の流体を抜
き去って膨張袋7を取り出す。
補修枝管8を補修管3に接合した後、第5図に示すよう
に、補修前に切断した埋設管1の両端部に7ランジ10
を取付け、更に小開孔3bを閉鎖する0次に、給圧口1
1から管内に水あるいは空気を供給して管の内圧を高め
漏洩試験を行なう。
に、補修前に切断した埋設管1の両端部に7ランジ10
を取付け、更に小開孔3bを閉鎖する0次に、給圧口1
1から管内に水あるいは空気を供給して管の内圧を高め
漏洩試験を行なう。
漏洩試験で異常が見出されない場合には、前記埋設管1
の内壁と補修管3の外面との間に、硬化剤タンク12か
ら硬化剤注入口13を経て硬化剤を圧入する。他端の硬
化剤流出口14から最初は空気や残留水が出て来る。硬
化剤の注入を更に継続することによって、硬化剤が充分
に埋設管1と補修管3との間の空隙に充填されたことを
確認し、硬化剤注入口13および硬化剤流出口14を閉
止する。硬化剤が硬化した後、補修管3内の圧力を抜く
。
の内壁と補修管3の外面との間に、硬化剤タンク12か
ら硬化剤注入口13を経て硬化剤を圧入する。他端の硬
化剤流出口14から最初は空気や残留水が出て来る。硬
化剤の注入を更に継続することによって、硬化剤が充分
に埋設管1と補修管3との間の空隙に充填されたことを
確認し、硬化剤注入口13および硬化剤流出口14を閉
止する。硬化剤が硬化した後、補修管3内の圧力を抜く
。
次に、補修枝管8の底部にある盲部3aをセンタードリ
ル等で円形に切り取ることにより、第6図に示すような
状態に枝管部分を補修することができる。
ル等で円形に切り取ることにより、第6図に示すような
状態に枝管部分を補修することができる。
なお、第5図に示すように、接続管15を準備し、埋設
管1の開口部を互いに接続する。また。
管1の開口部を互いに接続する。また。
埋設管1の露出部や接続管15の外面は、必要に応じて
防食処理を施し、掘削部の埋め戻しを行ない工事を完了
する。
防食処理を施し、掘削部の埋め戻しを行ない工事を完了
する。
上記のように、本発明の方法によれば、フランジ付き短
管を使用する必要がなく、既存の枝管内に合成樹脂管を
一体的に挿入できるので、工事を容易かつ迅速に行なう
ことができる。
管を使用する必要がなく、既存の枝管内に合成樹脂管を
一体的に挿入できるので、工事を容易かつ迅速に行なう
ことができる。
また、内面が平滑で抵抗の少ない合成樹脂の管壁が形成
され、流体に対する抵抗が低くなり、かつ管内の腐食を
有効に防止Cさる。
され、流体に対する抵抗が低くなり、かつ管内の腐食を
有効に防止Cさる。
更に、本発明の方法によれば、工事期間および費用の低
減を図ることが可能である。
減を図ることが可能である。
第1図は埋設管に補修管を挿入する状態を示す略示断面
図、第2図は補修管内に膨張袋を挿入した枝管部分の断
面図、第3図は膨張袋に流体を注入した状態を示す枝管
部分の断面図、第4図は補修枝管の斜視図、第5図は硬
化剤注入装置および接続管を示す略示断面図、および第
6図は補修後の枝管部分の断面図である。
図、第2図は補修管内に膨張袋を挿入した枝管部分の断
面図、第3図は膨張袋に流体を注入した状態を示す枝管
部分の断面図、第4図は補修枝管の斜視図、第5図は硬
化剤注入装置および接続管を示す略示断面図、および第
6図は補修後の枝管部分の断面図である。
Claims (3)
- (1)枝管を有する配管の本管部分に合成樹脂製補修管
を挿入した状態において、該枝管よりも若干口径の小さ
い合成樹脂製の補修枝管を、該補修管に接合した後、該
補修管と本管との間の空隙内を硬化剤等で充填し、その
後補修枝管の盲部を開口することを特徴とする枝管を有
する配管の補修方法。 - (2)前記補修方法において、補修管が枝管内に露出し
た部分に小開孔を設け、該小開孔から膨張袋を補修管内
に挿入し、該補修管の内部において膨張させることによ
って、前記補修枝管を補修管に熱融着する際に、該補修
管の原形を保持し、熱融着を確実にすることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項に記載の枝管を有する配管の補
修方法。 - (3)前記補修方法において、補修管を挿入した本管の
端部あるいは本管の他の端部から、膨張袋を補修管内の
枝管に対応する位置に挿入し、内部で膨張せしめ、該補
修枝管を補修管に熱融着する際に、該補修管の原形を保
持し、熱融着を確実にすることを特徴とする特許請求の
範囲第1項に記載の枝管を有する配管の補修方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60255612A JPH0816516B2 (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 | 枝管を有する配管の補修方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60255612A JPH0816516B2 (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 | 枝管を有する配管の補修方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62113997A true JPS62113997A (ja) | 1987-05-25 |
JPH0816516B2 JPH0816516B2 (ja) | 1996-02-21 |
Family
ID=17281158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60255612A Expired - Lifetime JPH0816516B2 (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 | 枝管を有する配管の補修方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0816516B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0478392A (ja) * | 1990-07-17 | 1992-03-12 | Toa Gurauto Kogyo Kk | 管路の更新方法 |
JP2021162159A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | Jfeスチール株式会社 | 配管敷設方法および配管敷設構造 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5822209U (ja) * | 1981-08-07 | 1983-02-10 | 株式会社 大阪防水建設社 | 内面プラスチツクライニング幹管の枝管開口装置 |
JPS58160693A (ja) * | 1982-03-17 | 1983-09-24 | 住友金属工業株式会社 | パイプインパイプ工法における分岐管施工法 |
-
1985
- 1985-11-14 JP JP60255612A patent/JPH0816516B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5822209U (ja) * | 1981-08-07 | 1983-02-10 | 株式会社 大阪防水建設社 | 内面プラスチツクライニング幹管の枝管開口装置 |
JPS58160693A (ja) * | 1982-03-17 | 1983-09-24 | 住友金属工業株式会社 | パイプインパイプ工法における分岐管施工法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0478392A (ja) * | 1990-07-17 | 1992-03-12 | Toa Gurauto Kogyo Kk | 管路の更新方法 |
JP2021162159A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | Jfeスチール株式会社 | 配管敷設方法および配管敷設構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0816516B2 (ja) | 1996-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6997260B1 (en) | Method of repairing tubular members on oil and gas wells | |
CN107940161A (zh) | 管道修复方法及用于管道修复的管道碰头连接结构 | |
KR101359448B1 (ko) | 관로 비굴착 전체 보수공법 | |
KR101043666B1 (ko) | 노화된 하수관로의 내면 보수공법 | |
KR100730516B1 (ko) | 기밀성이 향상된 비굴착 라이닝공법 및 이 공법에 적용되는비굴착 라이닝장치 | |
EP0355089A1 (en) | METHOD FOR RENOVATING AND / OR PROTECTING WASTEWATER CHANNELS AND PIPELINES. | |
JPS62113997A (ja) | 枝管を有する配管の補修方法 | |
JPS61126223A (ja) | 地下埋設配管の補修再生方法 | |
CN2327865Y (zh) | 具有翻转玻璃钢内衬的钢管道的修复连接结构 | |
KR100649139B1 (ko) | 접합부 일체화 시공이 가능한 노후 배관 비굴착 전체 보수갱생 공법 | |
CN209196400U (zh) | 一种高密度聚乙烯管道内衬修复结构 | |
KR100320780B1 (ko) | 성형식 하수관로의 갱생공법 | |
KR20200064597A (ko) | 관로 갱생 마감 구조 및 방법 | |
JPS62124381A (ja) | 既設管用補修管 | |
JP2534477B2 (ja) | 既設埋設管の修復方法 | |
JP3981044B2 (ja) | 下水管渠の更生方法および下水管渠の更生用内管 | |
KR101172845B1 (ko) | 상하수도 관로 갱생공법 | |
JP2000074261A (ja) | 敷設管路の補修方法 | |
JP2003042344A (ja) | 取付管口の止水方法 | |
JP2009113256A (ja) | 既設管路の内張り方法 | |
JPH022158Y2 (ja) | ||
JPS58146783A (ja) | パイプの接続部連絡方法 | |
JP3790948B2 (ja) | 枝管補修用チューブ | |
JP2934481B2 (ja) | 供給管内面の補修工法 | |
JP2520360B2 (ja) | 水滞留埋設管の前処理工法 |