JPS62113025A - 組合せ計量装置 - Google Patents

組合せ計量装置

Info

Publication number
JPS62113025A
JPS62113025A JP25328785A JP25328785A JPS62113025A JP S62113025 A JPS62113025 A JP S62113025A JP 25328785 A JP25328785 A JP 25328785A JP 25328785 A JP25328785 A JP 25328785A JP S62113025 A JPS62113025 A JP S62113025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeder
combination
weight
value
weighing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25328785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516734B2 (ja
Inventor
Fumisuke Tsukasa
政 文祐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP25328785A priority Critical patent/JPS62113025A/ja
Publication of JPS62113025A publication Critical patent/JPS62113025A/ja
Publication of JPH0516734B2 publication Critical patent/JPH0516734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
・ぐ本発明の属する分野〉 この発明は、菓子、果物、野菜などのように個々の手口
にバラツキのある物品(以下、塊状物と記す。〉をほぼ
一定番となるように、複数個ひとまとめにして袋詰めな
どを行なう際に使用される、組合I!δi量装置に関す
る。 〈従来技術〉(第6〜第7図) 個々の重量にバラツキのある塊状物を、例えば、設定重
邑分だ(プ、複数個ひとJ:とめにしようどじでも、設
定重量どの間に誤差が生じる1、この誤差は塊状物1個
の平均重量値が大きいほど著しくなる。 この問題を解決1)るbのとして、従来より、第6図に
示す如き組合U記聞装置が用いられている。 即ち、この組合Li111け1
【・は、複数の組合せホ
ッパ21〜2nに、iQ定重吊のほぼM分の−に相当す
る複数の塊状物をそれで゛れフィーダ11〜1nによっ
て供給し、各組A、μホッパ21〜2nごとに設(プた
泪吊器3+−30によって、収容された塊状物をそれぞ
l”til吊1Jる5、イして、この計量器31〜3n
の出力に基づいて、所定相合せ個数M個の組合せホッパ
の組合せによる塊状物の組合せ重量を、異なるすべての
組合せについて算出する。この組合せ歪曲のうち、設定
重量Wとの差が最も小となる組合せを判別し、この組合
せに参画したM個の組合せホッパ内の塊状物を排出して
、集合シュート4などに集合する。 しかして、このような構成の従来の組合せ計量装置では
、各組合せホッパに収容した複数の塊状物の重量が、い
ずれも設定重量Wを組合せ個数Mで除した値W/Mから
バラツくほど、M個の組合せホッパ内の塊状物を集合し
た組合せ重量も大きくバラツくこ゛とになる。すなわち
、第7図に符号aで示すように、1個の組合せホッパ内
の複数の塊状物の計量実測値のバラツキの幅がW/Mを
中心どして広いと、M個の組合せホッパを組合せた組合
せff1Mのバラツキの幅も第7図の符号すで示すよう
に広くなる。したがって、組合せ重量が常に設定重量W
に極めて近い値として得られるようにするには、各組合
はヘホッパへの各フィーダによる塊状物の供給間が常に
W/Mに極めて近い値となるようにしなIJればならな
い。 このため、従来では、各フィーダの供給量がW/Mに近
づくJ、うに、フィーダから供給された塊状物の計量値
をその供給毎に加算して、所定回数の供給後に、平均供
給重量を求め、この平均供給重量と目標相聞どの差でフ
ィーダの次回からの送力を制御している。 〈本発明が解決しにうどする問題点〉 しかしながら、フィーダからの供給■は、供給する塊状
物の種類、形状などにJ、って大きく変動し、またパイ
ブレークの作動電圧の僅かな変化でも著しく変動し、ま
た湿疫、湿麿などの条件によっても大きく変動する。 例えば、第8図に示すように、フィーダの時間に対する
供給量の変化は、初期の供給量に対して、2時間後では
約/IO%も増加しているという測定例もある。 したがって、このように、茗しく変動するフィーダの供
給量に対して、従来からの制御方法では、追従できず、
供給用を迅速に■つ、充分に制御することは非常に困難
であった。このため塊状物を組合は装置からフィーダ側
へ戻したり、フィーダの手動による調整が必要になるこ
とが、しばしば起こり、作業の効率が著しく低下してい
た。 ・一本発明の目的〉 本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので
、フィーダの温度等による特性の変化や、塊状物の品種
の変化に対しても、フィーダ側々を独立にそれぞれ制御
して安定した供給ができるようにした組合せ計量装置を
提供することを目的としている。 く本発明の一実施例〉(第1.2図) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。 第1図は組合せ計量装置の機構部の概略構成図、第2図
は制御部の概略構成図である。 第1図において、11は塊状物を順次円形フィーダ12
へ供給する供給器である。円形フィーダ12の周縁部下
方には、N個の中間ホッパ141〜14nが円形に配置
され、それぞれフィーダ131〜13nを介して複数の
塊状物が供給される。 中間ホッパ141−1/Inの下方には、それぞれ計量
ホッパ16+−・16nが設定されている。中間ホッパ
141へ・14nに収容された塊状物は、排出ゲート1
51へ・15nを聞くと、それぞれ別置ホッパ161へ
・16nへ落下収容される。 計量ホッパ16+〜16nには、それぞれ計量器171
〜17nが設置されている。M量器171〜17n、そ
れぞれffi ffi小ツバ16+〜16nに収容され
た複数の塊状物を旧吊し、イの重量値を出力する。 計量ホッパ161〜16nの下方には、集合シュート1
9が設置されている。4聞ホッパ161〜16nに収容
された塊状物はそれぞれ計量ホッパ161〜16nの排
出ゲーl−18t〜18nを開くと、集合シュート19
に落下する。 集合シュート19の下方には包装置21が設置されてい
る。集合シコート19の底部には、一定時間ごとにある
いは包装機21とのタイミングを合わせて開くタイミン
グ小ツバ20が、設けてある。 1ノ1出ゲ−1へ181・〜18nは、相合せ排出装置
2/Iの111出制御装置27によって開閉制御される
。 1)う記51串器171〜17nからの各計量値は、第
2図に示すように、組合ぜり1出装置24の貫1早値記
憶回路25へ送られる。泪■値記憶回路25は削出ホッ
パ16+〜16n内の収容物の計量値をそれぞれ記憶づ
−る。 組合I!選定回路26は、計量値記憶回路25に記憶さ
れた各側番ホッパ16+〜16nの収容物の各it f
fi値に基づいて、M個の計量ホッパの相合せによる塊
状物の組合せ重量を、責なるすべての組合げについて算
出する組合I!甜算部26aと、設定重量を設定記憶す
るffK m 89定部261)と、組合l計算部26
aの組合せ重量出力と子爵設定部26I〕の設定型間出
力とを比較し、設定重量との差が最も小どなる目量ホッ
パの組合せを判断して組合t!M別信号を出力する組合
せ判別部26Cとを備えている。 すl比制御装置27は、前記相合せ選別信号を受けると
、排出ゲート18+−18nのうらの指定されたグー1
〜を開くとともに、一定時間をおいて排出済みの甜■ホ
ッパへの中間ホッパの排出ゲートを開くように、開閉制
御を行イfう。 また、各計量器171〜17nからの各計量値は、第2
図に示すように、泪間の度に、それぞれ各送力演算回路
29】・〜29nの加算器30+〜30nへ送られ、初
期値゛O′″をbつ重量積算記憶器311へ・310の
記憶値との加算が行なわれ、この加算結果はスイッチ3
21〜32nを介して、重量積算記憶器311〜310
に新たに記憶される。 したがって、重量積算記憶器31+−31nには、耐量
の度に各バ1吊値がイれぞ゛れ累積されることになる。 一方、加算器331〜33n ”C゛は、初期Iff 
” O”をもつ送ノ[Ji記憶器3”It−3/Inの
記憶値と現段階の送力係数とが加棹さ11、この加算結
果はスイッチ351−・35nを介しC1送力積算記憶
器341〜340に新たに記憶される。なお、こ−7= こでスイッチ321〜32n及びスイッチ351〜35
nは計量値の入力と同期してONするスイッチである。 したがって、送力積算記憶器37′I+〜34 nには
、81邑の度に送力係数がそれぞれ累積されることにな
る。 除算器361〜36nでは、重量積算記憶器311へ・
31nの記憶値で送力積算記憶器341〜34nの記’
U51ff+が除算される。乗算器37+〜37rでは
、組合せ排出装置24の重量設定部26bからの設定重
量を、除算器38によって、目標組合せホッパ数で除算
した結果、即ち、ホッパ当りの目標車N W / Mど
、除算器36+〜36nからの除算結果とがそれぞれ乗
算される。しlζがって、乗算器371〜37nの乗算
出力は、フィーダからの供給量が目標値W/Mに近づく
ための次回のフィーダの送力係数を示している。 乗算器371〜37nからの乗算結果は、スイッチ39
+〜39nを介して出力され、送力係数記憶器40+〜
40nに記憶される。送力係数記憶器40+−40nの
記憶値I;1、加算1jii33+−331及びタイマ
回路411〜・4inへ出力される。タイマ回路411
〜/110では、送力係数記憶器401〜’40nから
の記憶値に比例した時間だけ、一定の駆動信gを出力り
る1、タイマ回路411〜41nからの駆動信F3は、
イれぞれ各フィーダ駆動回路42)・=−’l 2 n
 1m送出されろ。 〈実施例の動作〉 次に上記実施例による組合t! ii帛装置の動作を説
明する。 塊状物が、供給器11、円形フィーダ12を経て、フィ
ーダ13+〜13nに、j;ってそれぞれ中間ホッパ1
41〜140へ供給され、中間ホッパ141〜14nか
ら各計量ホッパ161〜16nに収容され、それぞれ計
量器171〜17nによって計量される。側聞値記憶回
路25は、計量器17+〜17nからの重量信巳を受り
て、収容した計量ホッパごとの収容物の計量値を記憶す
る。 組合せ選定回路26は、記憶された各計量値に基づいて
、M個のバ1邑ホッパの組合せによる組合せ重量を、J
べての異なる組合已について算出し、設定重量Wとの差
が最も小となる計量ホッパの組合せを選定し、組合せ選
別信号を排出制御装置27へ送出する。排出制御装置2
7は、組合せ選別信号によって指定されたM個の計量ホ
ッパの排出ゲートを開き、集合シュート19に排出させ
る。 塊状物は集合シュート1つでひとまとめにされ、タイミ
ングホッパ20が開くと包装機21へ落下して袋詰めさ
れる。 次に、残りのiL fjlホッパによって相合ぜが同様
に判別され、相合ぜ排出が行なわれる。この間、1ノ1
出済みの計量ホッパには、フィーダ、中間ホッパを経て
塊状物が収容される。新lζに収容された側聞ホッパに
ついて計団器から重量信号が出力される。このように、
計量ホッパの排出、充填を連続的に行ないつつ、組合I
排出が次々と行なわれる。 各削m器17】へ−17nからの各計量値は、この組合
せ計但動作の継続中に、計量の度に送力演算回路291
〜29nへ送られる。 ここで、予め、送力係数記憶器/IOj〜40nには送
力係数の初期1直[0が記憶されているとする。したが
って、最初に加n器30+に入ツクされる計量値Woは
、)Xツノ係数[0にJ:って、フィーダ131が駆動
され−C供給された塊状物の削指値である。 この計量値WoliL、加咋器30+によって、重量積
算記憶器31+の記憶値(この場合は初期値110 I
I )と加算され、この1111 詐結果Wo+Oが重
量積算記憶器311に、新らたに記憶される。 一方、加算器30+と同期して、加算器331では送力
係数記憶器/101の送力係数Foと、送力積算記憶器
341の記憶値(この場合は初期値110 II )と
が加算され、この加弊結果Fo十〇が送力積算記憶器3
41に新らたに記憶される。 次に、除睦器36+によって送力f(!i算記憶器34
1からの記憶値「0が重ff!積算記憶器311からの
記憶値Woで除算され、この除算結果Fo/Woが乗算
器37+に入力される。乗算器371では、この除算結
果Fo、、/Woと、除陣器381からのホッパ当りの
目標型IW/Mとが乗算されて、この結果、新らたな送
力係数「1がスイッチ391を介して送力係数記憶器4
01に記憶される。 したがって、この新らたな送力係数F+によって制御さ
れたフィーダ13+より、次回の塊状物の供給がなされ
る。このときに供給された塊状物の計量値W1が、加算
器30+に入力されると、上記同様な演算が行なわれ、
新らたな送力係数F2が算出され、これによって次回の
フィーダ制御がなされる。以下同様にして、第1表のよ
うに、新らたな計量値の入力の度に、次回の送力係数が
算出され、フィーダからの供給量を供給毎に制御するこ
とになる。 第1表 なお、上記のフィーダ制御は、全ての送力演算回路29
1〜29nにJ、−)で、各フィーダ毎独立に、同様に
行なわれ、これによって、各フィーダ131〜13nの
供給量が、それぞれ目標重量W/Mに近づくように制御
される。 て本発明の他の実施例〉〈第3図〉 なd3、十記実施例ては、フィーダからの供給量が目標
重量W、′Mに近づくようにその供給毎にフィーダの制
御がイナされたが、第3図に示づ−ように、上記実施例
の乗算器371・〜・37oどスイッチ391−・39
nとの間に、乗r3器371〜37nからの乗算結果か
ら、送力係数記憶器40+−・400からの現段階の送
力係数FNを減算ゴる減鋒器50+へ55Onと、減算
器50+−5Onの減算結果と、(f意の定数αを設定
出力する制御係数設定器51から出力される定数αどを
乗算する乗算器521へ・52nと、さらに、@件器5
2+=520の乗算結果に送力係数記憶器40+”40
nからの現段階の送力係数FNを加FJIる加算器53
1へ・53nとを設置づ、この加算結果、即も、α(〈
ΣFN、、′ΣWN)XW/M−FN l +FNを新
tこな送力係数「N+1としてスイッチ391〜39n
を介して送力係数記1!器40 +−・40nに記憶し
、この記憶値によって次回のフィーダからの供給を制御
してもよい。ここで、定数αに適当な値を設定すること
によ)て、第4図に示づように、目標とする供給量の平
均値をかえずに、[]標型重量/’Mの上下を振動づ−
るよう番こフィーダの送力を制御することら可能で(5
る。このような制御を行なうことによって、第5図に示
りように、各フィーダから供給される塊状物の重量値の
重量分布がa−+bのJ、うに、Jの平均(1r1を変
えずに適度に広がるため、例えば、これらをM−1個、
M個、M+1個組合已た相合V重量の分qJl>c 、
 d 、eのように広がる。したがって、実際の相合1
i個数を限定しないどづ゛れば、M個(J近て゛の重量
分布はfのように(まぼ平坦な分布となる、。 この結果、重量分4jbの平均(flが変化しても、目
標とする設定子ff1Wをノjえる確率はほとんど変化
せず、常に設定重量Wとイfる絹合せを見い出すことが
可能となる。 なお、ここで、制御係数αを1゛°とすれば前記実施例
と全く同様の動作となる3゜ また、上記の実施例では、t、1吊の度に、フィーダ送
力の1lill mを行t〒つていたが、これ(ま、ス
インブ391−39nの動作のタイミングを変えること
ににって、語最の数回おきに行なってもよいし、また一
定時間毎でもよく、さらに、計量値あるいは送力係数の
積算値がある値に達した時点でフィーダ制御してもよい
。 ・、本発明の効果〉 以−1−説明lノたように、本発明の組合せ計量装置は
、−フィーダからの供給量を、その供給毎に積算した積
算値と、供給時のフィーダの送力係数を供給毎に積算し
た積算値とによって次回のフィーダ送力を各フィーダ毎
個別に制御するようにしているため、各フィーダの緒特
性の大きな変動に対しても、ぞの計量動作中に充分に旧
つ迅速に対応することができる。したがってフィーダか
らの供給量を常に目標値に制御づ−ることができ、従来
のよ−う1こ作業を中断することもムク、作業効率が格
段に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発朗の一実施例の機構部を示す概略構成図
、第2図【よその制御部を示す概略構成図、−’1  
G− 第3図は制御部の他の実施例を示す概略構成図である。 第4図は、他の実施例のフィーダからの供給量とその制
ti+を小す図、ダ15図は他の実施例(こおける11
f1合せ重量の分イliを示づ図である。第6図は従来
の組合tail吊装置6をj3す概略構成図、第7図は
計量ホッパの収容物の重量のバラツキと組合せ重量のバ
ラツ4どの関係を承り図、第8図はフィーダからの供給
量の11.1間変動の一例を示づ図である。 11・・・・・・供給器、12・・・・・・円形フィー
ダ、131”= 13 n・・・・・・フィーダ、1(
3+〜16n・・・・・・計量ホッパ、17+・〜17
n・・・・・・hi量器、181〜18n・・・・・・
抽出グー1〜.19・・・・・・集合シコート、20・
・・・・・タイミングホッパ、21・・・・・・包装機
、24・・・・・・組合t!Iノ1出装置、25・・・
・・・t1吊値開憶回路、26・・・・・・組合せ選定
装置、27・・・・・・tel出制御装置、291〜2
9n・・・・・・送ツノ演鋒回路、30+〜30n・・
・・・・加算器、311〜3In・・・・・・重量積算
記憶器、331〜33n・・・・・・hnn蒸器34・
・・・・・送力積算記憶器、3(3+”□36n・・・
・・・除淳器、37]へ・37n・・・・・・乗算器、
38・・・・・・1/M除算器、401〜40n・・・
・・・送力係数記憶器、411〜41n・・・・・・タ
イマ回路、421〜42n・・・・・・フィーダ駆動回
路、501〜50n・・・・・・減算器、51・・・・
・・制御係数設定器、521〜52n・・・・・・乗算
器、531〜53n・・・・・・加算器。 特許出願人   アンリツ株式会社 代理人 弁理士  早 川 誠 志 第1図 第5図 M 第6図 第7図 第8図 時間(分)□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の組合せホッパにそれぞれ各フィーダを介して塊状
    物を供給し、前記各組合せホッパに収容した塊状物の重
    量や個数などを組合せて、最適な組合せを選定し、選定
    された組合せホッパ内の塊状物を排出集合させる組合せ
    計量装置において;前記各フィーダからの供給量を供給
    毎に積算した各フィーダ毎の供給量積算値と、供給時の
    各フィーダの送力パラメータを供給毎に積算した各フィ
    ーダ毎の送力積算値とに基づいて算出された各フィーダ
    毎の新たな送力パラメータによって、前記各フィーダか
    らの供給量をホッパ1個当りの目標供給量に近づくよう
    に各フィーダ毎個別に制御したことを特徴とする組合せ
    計量装置。
JP25328785A 1985-11-12 1985-11-12 組合せ計量装置 Granted JPS62113025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25328785A JPS62113025A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 組合せ計量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25328785A JPS62113025A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 組合せ計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62113025A true JPS62113025A (ja) 1987-05-23
JPH0516734B2 JPH0516734B2 (ja) 1993-03-05

Family

ID=17249183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25328785A Granted JPS62113025A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 組合せ計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62113025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017133955A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 株式会社イシダ 組合せ計量装置
JP2017146162A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社イシダ 組合せ計量装置用の制御装置、組合せ計量装置及び組合せ計量装置システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59622A (ja) * 1982-06-26 1984-01-05 Anritsu Corp 組合せ計量装置
JPS5946517A (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 Anritsu Corp 組合せ計量装置
JPS6044833A (ja) * 1983-08-11 1985-03-11 パツケ−ジ・マシ−ナリ−・カンパニ− 秤量システム用振動供給装置制御

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59622A (ja) * 1982-06-26 1984-01-05 Anritsu Corp 組合せ計量装置
JPS5946517A (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 Anritsu Corp 組合せ計量装置
JPS6044833A (ja) * 1983-08-11 1985-03-11 パツケ−ジ・マシ−ナリ−・カンパニ− 秤量システム用振動供給装置制御

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017133955A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 株式会社イシダ 組合せ計量装置
JP2017146162A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社イシダ 組合せ計量装置用の制御装置、組合せ計量装置及び組合せ計量装置システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516734B2 (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0521169B2 (ja)
JPS5841326A (ja) 自動計量装置
WO1997014020A1 (fr) Procede de pesage combinatoire et balance combinatoire
JP3402687B2 (ja) 組合せ計量または計数方法および組合せ計量または計数装置
JPS5910815A (ja) 組合せ計量装置
JPS62259019A (ja) 自動計重装置
JPS62113025A (ja) 組合せ計量装置
JPS59500985A (ja) バラ荷の秤量法および秤量装置
US11971292B2 (en) Combinatorial weighing device
JPH026007B2 (ja)
JPH06201446A (ja) 重量選別機能付き組合せ秤
JPS59623A (ja) 組合せ計量装置
JPS5946517A (ja) 組合せ計量装置
JP3254287B2 (ja) 組合せ計量装置
JPH05310220A (ja) 農産物の設定個数取出し装置
JP4126263B2 (ja) 組合せ計量装置
JP7146626B2 (ja) 計量装置
JP4608110B2 (ja) 組合せ計量装置
JP2008265878A (ja) スティック形状、棒形状または流動可能な製品の複数の部分を組み合わせるとともに部分を同期して包装装置に搬送するための装置および方法
JPS62113026A (ja) 組合せ計量装置
JPS62113027A (ja) 組合せ計量装置
JPH0438296B2 (ja)
RU2814509C1 (ru) Автоматический комбинационный дозатор
JP5669096B2 (ja) 組合せ秤
JPS62113024A (ja) 組合せ計量装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees