JPS62112709A - 金属粉末の製造方法 - Google Patents

金属粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS62112709A
JPS62112709A JP25355685A JP25355685A JPS62112709A JP S62112709 A JPS62112709 A JP S62112709A JP 25355685 A JP25355685 A JP 25355685A JP 25355685 A JP25355685 A JP 25355685A JP S62112709 A JPS62112709 A JP S62112709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
molten metal
unsolidified
centrifugal force
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25355685A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Murai
照幸 村井
Nozomi Kawabe
望 河部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP25355685A priority Critical patent/JPS62112709A/ja
Publication of JPS62112709A publication Critical patent/JPS62112709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は遠心噴霧法を利用した金属粉末の製造方法の
改良に関するものである。
〈従来の技術とその問題点〉 金属粉末を¥A造する方法の1つとして従来から遠心噴
霧法が知られている。
この方法は回転体上に溶融金属を衝突させることにより
、溶融金属を衝撃力および遠心力によって飛散、霧化さ
せる方法であり、ガスアトマイズ法や超音波アトマイズ
法に比べて多量のガスやエネルギーを必要とせず、従っ
て装置が比較的簡単であるので非常に有利な方法でおる
このような遠心噴霧法において、従来から採用されてい
る回転体は、主に表面が平滑もしくは中心部が凸または
凹状になった円板状の形状であり、これを1つ用いて行
なう方法で必る。
しかしながら、これらは何れも溶融金属に対する遠心力
の伝達効率がよくないという問題点を有している。
そこで、短時間のうちに大ぎな遠心力を与えるために回
転体の回転速度を、例えば10. ooorpmまで高
める必要がめった。ところが、回転体の回転速度を高め
るためには、軸受や回転機構が複雑になり、かつ堅固な
ものにしな【プればならないという問題がめった。
従って、近年上記円板状の回転体の表面にフィンまたは
溝部を形成し、衝撃力の向上および遠心力の伝達効率を
上げようとする方法が数多く検討されている。
しかし、これらの方法も回転体の表面が複雑な形状をし
ているため、完全に溶融金属を噴霧することが困難であ
り、溶融金属の付着、凝固が生じ、均一かつ微細な金属
粉末を1qることは困難であった。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、従来の金属粉末の製造法にあ(プる上記
問題点に鑑み、これを解消すべく鋭意検討の結果、回転
体の回転速度を従来はど大きくぜず、かつ簡単な構造の
回転体で溶融金属に対する遠心力の伝達効率を高めるこ
とができ、均一かつ微細な金属粉末を得る方法を見出し
たものである。
〈発明の構成〉 即ち、この発明は溶融金属がイq@、凝固しない程度に
平滑な面とした2つの円板状回転体を用い、該回転体の
衝撃力および遠心力によって溶融金属を微細化させるこ
とによって金属粉末を製造しようとするものである。
この発明の方法によれば、溶融金属を最初に第1の回転
体上にその回転体の回転中心からはずれた位置に流下し
、回転体からの衝撃力および遠心力により微細化すると
ともに、この微細未凝固状態の粒子に方向性を付与した
のち、第2回転体の回転中心部に該粒子を衝突させて、
該第2回転体の衝撃力および遠心力により該粒子をざら
に微細化させることができるのでおる。
く作用〉 以下、この発明の詳細を添付図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明を実施するための装置の概略図であり
、1は図示省略した真空排気装置および雰囲気ガス供給
装置を接続した容器、2は容器1内に設けた高周波加熱
炉、3は高周波加熱炉2で溶解された溶融金属、4は溶
融金属を収容するタンディツシュ、5はタンディツシュ
4からの溶融金属を遠心力によって霧化する第1回転体
、6は第1回転体5から方向性をもって飛行してきた未
凝固粒子9をざらに遠心力によって霧化する第2回転体
、また7、8は各回転体5.6の回転駆動装置である。
上記の装置によって金属粉末を製造するに際しては、図
示省略した真空排気装置によって容器1を排気し、その
後雰囲気ガス供給装置(図示省略)により雰囲気ガスを
容器1に供給して該容器1内を不活性もしくは非酸化性
雰囲気とする。
また、他方高周波溶解炉2において溶融金属3を所定温
度に加熱保持した(多、回転体5および6を夫々回転駆
動装置7および8によって所定の速度で回転させるとと
ともに、溶融金属3をタンディツシュ4に注湯する。タ
ンディツシュ4内に注湯された溶融金属はタンディツシ
ュ4の底部開口11から回転体5の回転中心部よりはず
れた位置に流下衝突ざUる。
これにより溶融金属は、衝撃力および遠心力によって未
凝固の微細粒子9となり、遠心力によって第2の回転体
6に再び衝突させ、ざらに微細粒子として回転体6より
飛行させて金属粉末10として容器1の底部12にため
るのでおる。
このように溶融金属は回転体5および6ではね飛ばされ
るため、溶融金属に対し、大ぎく衝撃力および遠心力が
与えられることとなり、非常に均一かつ微細な金属粉末
を得ることができるのでおる。
〈実施例〉 以下、この発明を実施例により説明する。
第1図に示す装置において、真空排気装置(図示省略)
で容器1内を真空に引き、Arガスで置換して容器1内
を不活性雰囲気としたのら、高周波カロ熱炉2でAr−
20%Sj  5%Cu−0,4%−組成のN合金をそ
の融点より350°C高い温度に加熱し、タンディツシ
ュ4に注湯した。
次いでタンディツシュ4の底部に設(プた直径3mの開
口11から300Orpmの速度で回転している直径3
00mの第1回転体5の中心より70.離れた位置に溶
融金属3を流下し、ここで未:疑問状態のまま微細化さ
せるとともに、方向性をもたぜて第2回転体6へ飛行さ
せた。そしてこの未凝固粒子を300Orpmの速度で
回転している直径300Mの第2回転体6の回転中心部
へ衝突させ、ここでざらに衝撃力および遠心力により微
細な粒子とした。
ここでタンディツシュ4から第1回転体5までの距離お
よび2つの回転体5.6の位置関係は、さまざまな角度
、距離にすることが可能である。
しかし、第1回転体で微細化された粒子が未凝固状態で
第2回転体に衝突しなければならないため、溶融金属温
度および2つの回転体間の距離(即ち、第1回転体から
第2回転体への飛行距離)には最適な条件が存在する。
本実施例の場合、飛行距離は約80mであった。このよ
うにして2度にわたって微細化された粒子は全て700
μm以下であった。
得られた金属粉末の粒径と分布状況の関係は第2図に示
す通りである。
なお同図中、曲線へはこの発明の方法によりjqられた
金属粉末の粒径とその分布、曲線Bは従来法による表面
が平滑な回転体1つを用いて300Orpmの回転速度
で行なった場合の金属粉末の粒径とその分布、曲線Cは
従来法による表面が平滑な回転体1つで10,000回
転速度で行なった場合の金属粉末の粒径とその分布を示
すものである。
上表からこの発明の方法即ち、回転数300Orpmの
2つの回転体を用いることにより、1つの回転体ではi
o、 ooorpm程度の回転数でな番ブれば得られな
いような微細な粒子が19られることが認められた。
〈発明の効果〉 上記したように、この発明の方法は遠心噴霧法において
、遠心力を効率的に溶融金属に伝達することができ、低
回転により微細粒子を得ることができるのであり、これ
を実施する装置としては極めて単純な装置で低コス1へ
での生産が可能であり、工業的利用価値は非常に大きい
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を実施するために用いる装置の
概略図、第2図は得られた金属粉末の粒径と分布状況の
関係を示す線図である。 1・・・容器       2・・・高周波加熱炉3・
・・溶融金属     4・・・タンディツシュ5・・
・第1回転体    6・・・第2回転体7.8・・・
回転駆動装置 9・・・未凝固粒子10・・・金属粉末
     11・・・開口12・・・容器底部 出願人代理人  弁理士  和 1)昭第1図 1罵粉末の岸り径 (mm)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融金属を回転体の衝撃力および遠心力によつて
    微細粒子とする金属粉末の製造方法において、溶融金属
    を高速回転する第1回転体上の回転中心からはずれた位
    置に流下して溶融金属を未凝固状態で微細化したのち、
    該未凝固微細粒子に方向性を持たせて第2回転体に衝突
    させることにより低回転数で均一かつ微細な金属粒子を
    得ることを特徴とする金属粉末の製造方法。
  2. (2)回転体表面が溶融金属が付着凝固しない程度の平
    滑な面であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の金属粉末の製造方法。
JP25355685A 1985-11-12 1985-11-12 金属粉末の製造方法 Pending JPS62112709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25355685A JPS62112709A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 金属粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25355685A JPS62112709A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 金属粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62112709A true JPS62112709A (ja) 1987-05-23

Family

ID=17253006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25355685A Pending JPS62112709A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 金属粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62112709A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175801A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 Kubota Ltd 金属粒状体の製造装置
JPH0754019A (ja) * 1993-08-17 1995-02-28 Nippon Sozai Kk 多段階分裂及び急冷による粉末の作製法
CN103406543A (zh) * 2013-07-31 2013-11-27 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 超细钛粉或钛合金粉及其制备方法、制取装置
CN103752838A (zh) * 2014-01-23 2014-04-30 同济大学 一种利用多级雾化技术制备超细金属粉的装置及其使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175801A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 Kubota Ltd 金属粒状体の製造装置
JPH0754019A (ja) * 1993-08-17 1995-02-28 Nippon Sozai Kk 多段階分裂及び急冷による粉末の作製法
CN103406543A (zh) * 2013-07-31 2013-11-27 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 超细钛粉或钛合金粉及其制备方法、制取装置
CN103752838A (zh) * 2014-01-23 2014-04-30 同济大学 一种利用多级雾化技术制备超细金属粉的装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0008604A1 (en) Method and apparatus for producing flake particles from molten material
CN106112000A (zh) 一种3d打印金属粉末的制备方法
JPS62112709A (ja) 金属粉末の製造方法
JPH0754019A (ja) 多段階分裂及び急冷による粉末の作製法
US4701289A (en) Method and apparatus for the rapid solidification of molten material in particulate form
JPS62112710A (ja) 金属粉末の製造方法
JPH03107404A (ja) 金属粉末の製造方法および製造装置
Zdujić et al. Production of atomized metal and alloy powders by the rotating electrode process
JPH0321602B2 (ja)
JPS60190503A (ja) 粉末冶金用金属粉末の製造方法
JPH064886B2 (ja) クリーム半田の製造方法
Raman et al. Rapidly solidified powder produced by a new atomization process
JPH024906A (ja) フレーク状急冷凝固金属粉末の製造法
WO1993013898A1 (en) Production of atomized powder of quenched high-purity metal
JPS62107850A (ja) 金属物品の製造方法
CN209407418U (zh) 一种耦合超声旋转电极制粉装置
JPH0674444B2 (ja) 金属粉末製造装置
JPH0892609A (ja) 金属粉末の製造方法
JPH02145710A (ja) 金属微粉末の製造方法
JPH0754018A (ja) 金属の球状粒子の製造方法
JP2001172704A (ja) 金属フレークの製造方法
JPS5867805A (ja) 粉末の製造方法
JPS6184306A (ja) 金属粉末の製造方法
JPS6141709A (ja) 金属粉末の製造方法
JPH06192705A (ja) 急冷凝固物品の製造方法