JPS62112259A - テ−プレコ−ダ− - Google Patents

テ−プレコ−ダ−

Info

Publication number
JPS62112259A
JPS62112259A JP60251138A JP25113885A JPS62112259A JP S62112259 A JPS62112259 A JP S62112259A JP 60251138 A JP60251138 A JP 60251138A JP 25113885 A JP25113885 A JP 25113885A JP S62112259 A JPS62112259 A JP S62112259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cassette
reel
guide
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60251138A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kamaya
釜谷 直機
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60251138A priority Critical patent/JPS62112259A/ja
Publication of JPS62112259A publication Critical patent/JPS62112259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明テープレコーダーを以下の項目に従って説明する
A、産業上の利用分野 B0発明の概要 C1従来技術 C−1、一般的背景 C−2,従来(7)VTR[第8図コ D1発明が解決しよう、とする問題点 E、問題点を解決するための手段 F、実施例 a、テープカセット〔第1図乃至第3図、第6図] b、ビデオカメラの概要〔第2図〕 C,ビデオテープレコーダー[第1図、第3図、fJi
J4図] c−1,記録部[第1図、第3図] c−1−a、記録手段[第1図、第3 図、第4図] c−1−b、テープ走行手段[第1 図] c−1−c、カセ・ント位置決めピン [第1図、第4図] c−L−d、カセット操作手段[第1 図、第4図] c−1−e、高速用テープガイド[第 1図、第3図、第5図] C−2,テープローディング機構[第1図、 第3図コ c−3,カセットホルダー[第1図、第2図、第4図] d、動作 d−1,テープカセットの装着 d−2,テープローディング、テープの走行口笛1図、
第3図] d−2−a、テープローディング[第 1図] d−2−b、記録時におけるテープの 走行[第1図コ d−2−c、テープの高速走行[第3 図] d−3,撮影 d−4,イジェクト G、高速用テープガイドの変形例[第7図]H1発明の
効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は新規なテープレコーダーに関する。1洋しくは
、ビデオテープレコーダーあるいはPCM録音方式によ
るオーディオチープレコーター等磁気テープに対する記
録又は再生をテープカセットからテープを引き出し、か
つ、該テープを回転ヘッドドラム及び所定のテープガイ
ド部材等に巻き付けた状態でこれを走行せしめることに
より行なわれるテープレコーダー、特に、テープの高速
走行はテープをヘッドドラムから離した状態で行なうよ
うにしたテープレコーダーに関するものであり、テープ
が高速走行されるときに使用される高速走行用テープガ
イドを設けることによって、テープの高速走行時におい
てテープをテープカセット側に設けられたカセット内ガ
イドを使用することなく走行させることができると共に
、そのテープバスのヘッドドラムに対する位置関係をカ
セット内ガイドを使用した場合のテープバスのヘッドド
ラムに対する位置関係と略同じ位置関係にすることがで
きるようにして、メカデー7キの形状を犬きくすること
なく高速走行されるときのテープに対する信頼性を高め
ることができるようにした新規なテープレコーダーを提
供しようとするものである。
(B、発明の概要) 本発明は、磁気テープに対する記録又は再生を一プカセ
ットからテープを引き出し、かつ、該テープを回転ヘッ
ドドラム及び所定のテープガイド部材等に巻き付けた状
態でこれを走行させることによって行なうと共に、テー
プの高速走行はテープをヘッドドラムから離した状態で
行なうようにしたテープレコーダーにおいて、テープの
高速走行はテープの高速走行をガイドするのに適した材
料により形成されたテープガイドをその一部がテープと
カセット内ガイドとの間に介在するように位置せしめた
状態で行なうようにし、それによって、テープの高速走
行時におけるテープバスをテープカセット側に設けられ
たカセット内ガイドを使用することなく規制することが
できると共に、そのテープバスのヘッドドラムに対する
位置関係をカセット内ガイドを使用した場合のテープバ
スのへ、トドラムに対する位置関係と略同じ位置関係に
することができるようにして、メカデンキの形状を大き
くすることなく高速走行されるときのテープに対する信
頼性を高めることかできるようにしたものである。
(C,従来技術) (C−1,一般的背景) 例えば、ビデオテープレコーダーもしくはビデオテープ
プレーヤーあるいは所謂PCM (パルスコードモジュ
レーション)録音方式によるオーディオテープレコーダ
ーもしくはオーディオテーププレーヤー等(以下、rV
TR等」と言う、)における磁気テープに対する記録又
は再生は、一般に、これらの記録再生部に装着されたテ
ープカセットから磁気テープを引き出すと共に、該テー
プが記録又は再生用の磁気ヘッドが3’!けられたヘッ
ドドラム、消去へンド、その他所室のテープカイト部材
等に巻き付けられる所定のテープパスを通るようにした
状態でこれを走行せしめることによって行なわれるよう
になっている。
ところで、テープレコーダーにおいては、所謂テープの
早送りあるいは巻戻し等を行なう場合、テープは、通常
、記録や再生が行なわれる場合の走行速度よりもかなり
早い速度で走行される。
ところが、VTR等においては、磁気テープは前記した
ようなテープパスを通されているため、このままの状態
であまり高速度でもってテープを高速走行させるとテー
プダメージを生ずることになるので、その走行速度は記
録時や再生時の走行速度のせいぜい9倍程度が限度とな
っている。また、VTR等の形式の違いによって前記し
たテープパスの形態も異なるため、場合によっては、上
記した速度より遅い速度で早送り等を行なわなければな
らないこともある。
そこで、VTR等の多くのものは、早送りや巻戻しを行
なうとき、磁気テープをヘッドドラム等から離した状態
で行なうようになっている。このようにすることによっ
て、記録時や再生時のテープ走行速度の15倍乃至40
倍の速度でテープを走行せしめることができる。
ところで、テープの高速走行を上記した状態で行なうよ
うにする場合、そのテープパスをカセット内ガイド、即
ち、テープカセットのテープ出口に設けられたテープガ
イドをそのまま利用して規制することが考えられる。
しかしながら、テープカセットの種類によっては、その
カセット内ガイドがテープの高速走行をガイドするのに
適さないものである場合があり、このような場合それを
無視して、記録時や再生時のテープ走行速度の数10倍
の速度で走行させると、当該テープに著しいダメージが
生じることになる。
(C−2,従来のVTR)[第8図] そこで、従来のVTR等においては、テープカセットの
種類によってはそのカセット内ガイドを高速走行時用の
テープガイドとして使用することができない場合もある
ことを考慮して、メカデツキに、高速走行時用のテープ
ガイドを設けたものが多い。
第8図は、そのような高速走行時用のテープガイド(以
下、「高速用テープガイド」と言う。)が設けられた従
来のVTRのm個aを示すものである。
bはシャーシ、Cはシャーシbの後端寄りの位置に設け
られたヘッドドラムであり、該ヘッドドラムCには図示
しないビデオヘッドが設けられている。
dはヘッドドラムCを囲むように位置され、かつ、回転
自在となるように設けられたローディングリングであり
、図示を省略しであるがこのローディングリングdの下
側にもこれと同じ形状を有するもう1つのローディング
リング(この図示しないローディングリングについては
、便宜上、符号「d′」を用いて記述する。)が回転自
在に設けられている。e及びe′はローディングブロッ
クであり、これらローディングブロックe及びe′には
テープローディングポスl−fとg及びf′とg′が立
設されており、一方のローディングブロックeは上側の
ローディングリングdに図示しない連結手段を介して連
結され、また、他方のローディングブロックe′は下側
のローディングリングd′にこれも図示しない連結手段
を介して連結されている。そして、ローディングリング
e及びe′は互いに反対方向へ回転されるようになって
おり、テープローディングが行なわれていない状態にお
いてはローディングブロックe、e′が実線で示す位置
(以下、「非ローディング位置」と言う。)に位置され
、テープローディングが行なわれると、ローディングブ
ロックe。
e′が2点鎖線で示す位置(以下、「ローディング完了
位置」と言う、)に来るまで回転される。
h、i及びjはシャーシbのうちヘッドドラムCの略左
斜め前方に位置する部分から立設されたテープガイドポ
スト1、kは録音用ヘッド、tはキャプスタンである。
mはテンレギピン、nはピンチローチーであり、これら
テンレギピンm及びピンチローチーエ1はテープローデ
ィングが行なわれていない状態においては実線で示す位
置に来ており、テープローディングか行なわれるとき、
あるいは少なくとも記録又は再生が行なわれるとき2点
鎖線で示す位置へと移動されるようになっている。
o、pは高速用テープガイドであり、これら高速用テー
プガイドo、pはテープの高速走行、即ち、早送りや巻
戻しが行なわれるとき以外は実線で示す位置にあり、テ
ープの高速走行が行なわれるときは2点鎖線で示す位置
へと移動されるようになっている。
qはテープカセット(図面では、VTRaに装着された
状態で示してあり、かつ、その水平断面を示しである。
)である。r及びSはカセッ!・ケースtの前端面の左
右両端部に形成されたテープ出口であり、これらテープ
出口r、sに至る通路状の部分の左右両側面のうち内側
に位置する側面のテープ出口r、s寄りの部分にその水
平断面形状が略半円状を成tカセット内ガイドu、vが
形成されている。また、カセットケース(の前端面のう
ちテープ出口r、5の間の部分は略台形状を成すテープ
引出用凹部Wになっており、ごのテープ引出用凹部Wの
前面がテープ引出し面となる。
Xは供給側テープリール(以下、「Sリール」と言う、
)であり、yは巻取側テープリール(以下、 「Tリー
ルと言う、)である。
Zは磁気テープである。該磁気テープ2は一端がSリー
ルXに固定され、他端がTリールycこ固定ぎれると共
に、テープカセットqがVTRaに装着された時点にお
いては、太い2点鎖線で示すテープパスを通されている
。即ち、この状態において、テープ2の一部はテープ引
出し面を通されている。
そこで、テープカセットqがVTRaに装着されると、
前記テープローディングボストf、g及びf′、  ′
、テンレギピンm、ピンチローラ−n、高速用テープガ
イドo、pはいずれも、相対的にテープカセットqのテ
ープ引出用凹部W内に位置される。
そして、テープローディングが行なわれると、ローディ
ングリングd、d′がローディング完了位jδへと移動
され、また、少なくとも記録又は再生が行なわれるとき
はテンレギピンm及びピンチローラ−nが2点鎖線で示
す位置へと移動されることになるので、テープZは同図
に細い2点鎖線で示すテープパスと略同じようなテープ
パスを通されることになる。
記録又は再生は、テープZがこのようなテープパスを通
された状態で定速走行され、かつ、ヘッドドラムCの所
定の回転部が回転されることによって行なわれることに
なる。尚、この場合、高速用テープガイドo、pは実線
で示す位置にあるので、テープZはSリールX又はTリ
ールyに対する巻装径の大きさが変化されるにつれてカ
セット内ガイドUヌはVに接触された状態で走行される
ことにもなる。
また、テープ2を高速走行せしめるときは、ローディン
グリングd、d′が非コーディング位置又はこれに近い
位置まで戻されると共に、高速用テープガイドo、pが
2点鎖線で示す位置へと移動する。尚、高速用テープガ
イド0、pが移動する位置は、SリールX及びTリール
yがテープ2を巻き取りあるいは繰り出すことによって
これらにおけるテープZの巻装径が変化しても、テープ
Zをカセット内ガイドU、Vには接介虫させることのな
い位置になっている。従って、この状態におけるテープ
パスは高速用テープカイト0、pによってのみ規制され
ることになる。
(D、発明が解決しようとする問題点)上記した従来の
VTRaによると、高速走行時におけるテープに対する
信頼性については、あまり問題はないが、VTRaのう
ちこれに装着されたテープカセットqの前端面、即ち、
テープ引出し面とへラドトラムCとの間の部分に所定の
距離りを有する空間を用意しておかなければならない、
といった問題がある。
即ち、高速用テープガイド0、pはテープ2のうちのこ
れらの間に位置される部分がヘッドドラムCに接触しな
い位置を通るようにすることができる位置まで移動され
れば良いのであるが、実際には、これら高速用テープガ
イド0、pは回動アーム等の何らかの支持部材に支持さ
れた状態で設けられ、かつ、その支持部材が回動される
ことによって移動されるように構成されているので、前
記距MLはその支持部材が移動されるのに必要な距離で
なければならない。
また、高速用テープガイドo、pの径をより小ざくすれ
ばその分圧fiJLを短かくすることもできるが、この
径があまり小さいとテープのうちのこれに巻き付けられ
た部分の屈曲度がきつくなり。
従って、走行に対する抵抗が大きくなり、テープが受け
るダメージも大きくなるので、この径を小さくすること
には限度があり、最低でも略3ミリメートル程度は必要
である。
従って、テープカセットqの前端面とヘッドドラムCと
の間の距1tLは少なくとも10ミリメートル程度必要
となり、この長さ分、メカデンキが大きくなる。
(E、問題点を解決するための手段) 本発明テープレコーダーは、上記した問題点を解決する
ために、記録再生部の所定の位置にテープの高速走行を
ガイドするのに適した材料により形成されテープの高速
走行時にカセット内ガイドとテープとの間に介在される
テープガイドを設けたものである。
従って、本発明によれば、テープはこれが高速走行され
るとき、テープの高速走行をガイドするのに適した材料
により形成されたテープガイドによってそのテープパス
が規制されることになるので、かなり早い速度で走行さ
れてもダメージを受けるようなことはなく、また、その
状態におけるテープパスのヘッドドラムに対する位置関
係をカセット内ガイドをテープガイドとした場合におけ
るテープパスのへ7Fドラムに対する位置関係と略同じ
位置関係にすることができる。
CF、実施例) 以下に、本発明テープレコーダーの詳細を添附図面に示
した実施例に従って説明する。
第1図乃至第5図は本発明テープレコーダーをビデオカ
メラに一体的に組み込まれたビデオテープレコーダー(
以下rVTRJと言う、)として適用した実施の一例を
示すものである。
(a、テープカセット)[第1図乃至第3図。
第6図] 1は後述するビデオカメラの記録媒体として使用される
テープカセットである。
2はテープカセット1のカセットケースであり、該カセ
ットケース2は上ハーフ3と下ハーフ4とが一体的に結
合されることによって形成される薄い箱形を成している
。5はカセットケース2の前面(第6図における右斜め
下方へ向かう方向を前側とし、左斜め上方へ向かう方向
を後側とする。また、同図における右斜め上方へ向う方
向を左側とし、左斜め下方へ向かう方向を右側とする。
以下、テープカセット1についテノ説明において向きを
示すときはこの方向によるものとする。)のうち左右両
端部を除く部分を略台形状に屈曲することによって形成
されたテープ引出用凹部であり、また、カセットケース
2の前面の左右両端部にはテープ出口6.7が形成され
ている。
尚、上記テープ引出用凹部5の前面がテープ引出し面に
なる。
8及び9はテープリールであり、これらテープリール8
及び9のうち左側のもの8が供給側のテープリール(以
下、「Sリール」と言う、)であり、右側のテープリー
ル9が巻取側のテープリール(以下、「Tリール」と言
う。)である。そして、これらテープリール8.9はカ
セットケース2内に互いに左右に離間して位置され、か
つ1回転自在なるように収納されている。
尚、下ハーフ4の所定の位置には図示しない挿通孔が2
つ形成されており、テープリール8.9の図示しないリ
ールハブの下端部はその挿通孔内に位置され、テープカ
セット1が後述するVTRの所定のカセット装着位置に
装着されるとVTR側に設けられたリール台の係合軸が
上記挿通孔を通してリールハブに形成された係合孔に係
合されるようになっている。
また、テープリール8.9の下側のフランジの外周縁に
は多数の切欠部10.10、・・・、10′、lO′、
番拳・ (図面にはTリール9のもののみ示しである。
)が形成されている。
11.11′は、カセット内ガイドである。
これらカセット内ガイド11.11′は、下バー24の
前記テープ出口6.7の後側に位置する通路状の部分の
左右両側面のうち内側に位置する側面のテープ出口6.
7寄りの部分に形成されており、上方から見て略半円状
を成すと共に、その上部は上記側面の上端縁より高い位
置にあるように形成されている。尚、上ハーフ3のうち
上記カセット内ガイド11.11′と対応する部分には
これらカセット内ガイド11.11′の1一部かぴった
り嵌まる切欠部が形成されている。
12は磁気テープである。5亥磁気テープ12はその両
端が2つのテープリール8.9の図示しないリールハブ
に各別に固定されると共に、テープローディングが行な
われていない状態においては第1図に細い2点鎖線で示
すテープバスを通されている。即ち、Sリール8かも引
き出された後左側カセット内ガイド11に巻き付けられ
たところでテープ出口6からカセットケース2外へ!q
出され、テープ引出用凹部5の前面、即ち、テープ引出
し面に沿って通された後右側のカセット内ガイド11′
に巻き付けられたところで右側のテープ出ロアからカセ
ットケース2内に導入され、Tリール9に巻き取られる
、といったテープパスを通されている。
13はカセットケース2の前面を開閉するための前面蓋
である。該前面、413は−に方から見て左右方向に長
い略横倒コ字形を成すと共に、その左右両端部がカセッ
トケース2の左右両側板の前端部に回動自在に支持され
ており、図示しない弾発部材によって、常時、カセット
ケース2の前面を閉じる方向への回動力が付勢されてい
る。そして、前面蓋13は第6図に実線で示す位置、即
ち、カセットケース2のテープ引出し面を閉じる位ff
1(以下、「閉塞位置」と言う。)に来た状態が図示し
ない前面蓋ロック手段によってロックされるようになっ
ており、また、テープカセットlが後述するカセットホ
ルダーに挿入されることによって上記ロング手段による
ロックが解除され、かつ、後述するVTRのカセット装
着位差に挿着されるとき、第6図において2点鎖線で示
す位置、即ち、カセットケース2のテープ引出し面を開
く位置(以下、「開放位置」と言う。)へと移動される
ことになる。
14はリールブレーキである。該リールブレーキ14は
略直方体状に形成されると共に、その前端面から111
1方へ向けて略ハの字状に突出するアーム14a、L4
bか設けられており、カセットケース2の後端部のうち
の左右ブ)向における略中央部に一定範囲内で前後方向
へ移動することができるように設けられている。また、
15は上記リールブレーキ14の後側に配置された押圧
ばねであり、リールブレーキ14はこの押圧ばね15に
よって常時前方へ向けて付勢されている。そして、リー
ルブレーキ14は、テープカセット1か後述するVTR
に装着されていない状態において、第3図に2点鎖線で
示すように、そのアーム1.4a、14bの先端がテー
プリール8.9の下側のフランジに形成された切欠部1
0.10’に係合する位置に保持され、これにより、テ
ープリール8.9は少なくともテープ12を繰り出す方
向への回転を阻止されることになる。また、リールブレ
ーキ14は、テープカセット1がVTRのカセット装着
位置に装着されるとき、その下面に形成された図示しな
い斜面部がVTR側から突設されたブレーキ解除ビンに
よって押圧されることにより、第3図に実線で示す位置
へと少尉せしめられ、それ1こより、テープリール8.
9しこ対する前記したブレーキが解除されること(こな
る。
16は状態指示子(第3図、第6図参照)である。該状
態指示子16はカセ−/ )ケース2内のうち右側板と
後側板とが交わる隅角部に左右方向に延びるように画成
された空間17に左右方向へ移動自在となるように設け
られている。そして、この状態指示子16の空間17内
の位置により、磁気テープ12に対する記録を許容する
か否かを指示するようになっている。
(b、ビデオカメラの概要)[第2図]18はビデオカ
メラである。
19はビデオカメラ18の本体部であり、該本体部19
は前後方向(第2図における右斜め上方へ向かう方向を
前側とし、左斜め下方へ向かう方向を後側とする。また
、同図における左斜め上方へ向かう方向を左側とし、右
斜め下方へ向かう方向を右側とする。更に、同図におけ
る上方へ向かう方向を上側とし、下方へ向かう方向を下
側とする。以下の説明において向きを示すときはこの方
向によるものとする。従って、例えば、第1図において
は上方へ向かう方向が前側、下方へ向かう方向が後側と
なり、左方へ向かう方向が上側、右方へ向かう方向が下
側となる。)に長い箱形を成すと共に、その右側面に四
角形の大きな開口部20が形成されており、該開口部2
0にはこれを開閉する蓋体21が設けられている。
22は本体部19の前端面の上部から前方へ向けて突出
するように設けられた撮影用レンズであり、また、23
は上記撮影用レンズ22の右側にこれと並ぶように配置
された録音用のマイクロホンである。
また、24はその基端部が本体部19の前端部の下部に
回動自在に支持されたハンドグリップであり、その右側
面には握りを安定せしめるためのバンド25が設けられ
ており、また、その上面には撮影ボタン26が設けられ
ている。尚、ハンドグリップ24は撮影者の使い勝手に
より任意の角度においてロックされるようになっており
、また、その内部は所定のバッテリーが収納されるバッ
テリー収納部になっている。
27はオプチカルビューファインダーであり、28は該
ファインダー27の接眼部を囲むように取着されたアイ
カップである。
29は本体部19の後側面に設けられた操作パネルであ
り、該操作パネル29には図示しないイジェクトスイッ
チを操作するイジェクトボタン及びその他の所定のスイ
ッチを操作するための所定の操作ボタン、モニター用端
子孔、インジケーター等が設けられている。
(C,ビデオテープレコーダー)[第1図、第3図、第
4図] 30はビデオカメラ18の本体部19に設けられたVT
Rである。
31はシャーシ、32は該シャーシ31の左側に位置さ
れ、かつ、4木の支柱33.33、争・・ (図面では
2木のみ示しである。)を介してシャーシ31と所定の
間隔を有して略平行に対面するように設けられた回路基
板である。
尚、シャーシ31の上下両端部には左側へ向けて略直角
に折曲された折曲片31a、31bが形成されている。
そして、VTR30は、撮影用レンズ22がとらえた映
像及びマイクロホン23がとらえた音声をテープカセッ
ト1の磁気テープ12に記録するのに必要な部材やテー
プの走行をガイドするテープガイド等が設けられた記録
部と、テープカセット1を記録部の所定のカセット装着
位置に挿着せしめるためのカセットホルダーを備えてい
る。
(c−1,記録部)[第1図、第3図]34は記録部で
ある。
(c−1−a、記録手段)[第1図、第3図、第4図] 35はシャーシ31の前端縁寄りの部分のうち上下方向
における略中央部に配置されたヘッドドラムであり、録
画用の回転磁気へラド36(第4図参照)を有し、上ト
ラムが所定の駆動機構によって回転されるようになって
いる。
37はシャーシ31のうちヘッドドラム35の略丁側の
位置に設けられた録音用の磁気ヘッドである。
(c−L−b、テープ走行手段)[第1図]38及び3
9はシャーシ31の後端縁寄りの部分にカニいに上下方
向に離間して位置されたリール台であり、該リール台3
8,39はシャーシ31から突設されたリール台支持M
40.40′に回転自在に支持されると共に、図示しな
いリール台駆動ギヤによって所定のモードにおいて駆動
されるべきいずれか一方のものが回転されるようになっ
ている。尚、これらリール台38.39のうち上側のも
の38がテープカセット1に収納されたSリール8に係
合されるリール台(以下、「S側リール台」と言う、)
であり、下側のリール台39がTリール9に係合される
り一ル台(以f、「T側す−ル台」と言う。)である。
41はシャーシ31のうちヘッドドラム35の路上側に
設けられたポスト取付ブロックであり、該ポスト取付ブ
ロックク41から2木のテープガイドポスト42及び4
3が立設されており、これらテープガイドポスト42及
び43のうち下側のもの43はその先端へ行くに従って
次第に下方へ変位するように傾斜した姿勢でもって設け
られている。また、44はシャーシ31のうち上記ポス
ト取付ブロック41から略接斜め上方へ寄った位置から
立設されたテープガイドポストである。
45はシャーシ31のうち前記録音用の磁気ヘッド37
が設けられた位置より略接ろ斜め下方へ寄った位置から
突出するように設けられたキャプスタンである。
46はキャプスタン45との間で磁気テープ12を挾む
ことによって該磁気テープ12を走行せしめるピンチロ
ーラ−1また、47は記録又は再生時において走行され
る磁気テープのテンションをサーボするだめのテンレギ
ビンである。
(c−1−c、カセット位置決めビン)[第1図、第4
図コ 48.48′及び49.49′はカセット位置決めビン
である。これらカセ7)位置決めビン48.48′及び
49.49′は記録部34に対するテープカセット1の
位置を規制するためのものであり、これらのうち前側の
もの48.48′はシャーシ31の前後方向における略
中央部の上端縁寄りの位(δと下端縁寄りの位置から突
設され、また、後側のもの49.49′はシャーシ31
の後端縁に近接する部分のうち前側のカセット位)δ決
めビン48.48′の略後方の位置から立設されており
、前側のカセント位首決めビン48.48′の先端面か
らは略円錐状の挿入部が突設されている。
(c−1−d、カセット操作手段)〔第1図、第4図] 50はテープカセット1が記録部34に装着されるとき
テープカセット1に設けられたiテj記り−ルブレーキ
14をその下面側から押圧することによって後退せしめ
るブレーキ解除ビンであり、該ブレーキ解除ビン50は
シャーシ31のうち前記後側の2つのカセ−21・位置
決めビン49と49との間の略中間の位置から突設され
ている。
51はテープカセット1が記録部34に装着されるとき
テープカセット1に設けられた前記前面蓋13を開放位
置へと移動せしめるだめの惹起しであり、該惹起し51
はシャーシ31の前記テープガイドボスト44の積上側
の位置から右側へ向けて立ち上げ状に設けられており、
テープカセット1がシャーシ31側へ移動されるときそ
の先端部が前面m13の左端部に当接してこれを相対的
に押圧し、それによって前面蓋13を開放位置へと移動
せしめるようになっている。
(c−1−e、高速用テープガイド)[第L図、第3図
、第5図] 52及び52′は高速用テープガイドであり、該高速用
テープガイド52及び52′は磁気テープ12が高速走
行されるときのテープパスを規制するためのガイド部材
である。
これら高速用テープガイド52及び52′は。
例えば、辷り性の良い板金材料により形成され、磁気テ
ープ12の幅と略等しいか稍大きい幅を有し、かつ、左
右方向から見て略コ字状に形成されている。そして、そ
の3字形の屈曲部に相当する回動端部52a、52′a
はテープカセット1に形成された前記カセット内ガイド
11.11′のテープ接触面より稍大きい半径を有する
略半円弧状に屈曲され、また、その基端部は円筒状の軸
53.53′に巻き付けられるような状態で固定されて
いる。尚、軸53.53′の一端部にはギヤ54.54
′が一体に形成されている。
55.55′はシャーシ31の前記前側のカセット位置
決めピン48.48′から稍前側へ寄った位置から突設
された支持軸であり、高速用テープカイト52.52′
はこれが固定された円筒軸53.53′にこれら支持軸
55.55′が挿通されることによって該シャーシ31
に回動自在に支持されている。
そして、円筒軸53.53′に形成されたギヤ54.5
4′には、シャーシ31に設けられた図示しない駆動部
材、例えばラックあるいは平歯車等の噛合駆動部材が噛
合されており、テープを高速走行させるとき以外はその
駆動部材が所定の位置に位置されることによって、第1
図に示す位置、即ち、上側の高速用テープガイド52は
その回動端部52aが支持軸55の略下側に来る位置ま
た下側の高速用テープガイド52′はその回動端部52
′aが支持軸55′の路上側に来る位置(以下、「待機
位置」と言う。)に保持され、また、テープを高速走行
させるときは、上記駆動部材が所定の位置へ移動される
ことによって、上側の高速用テープガイド52は反時計
回り方向へまた下側の高速用テープガイド52′は時計
回り方向へそれぞれ略半回転され、第3図に示す位置(
以下、「高速時位置」と言う。)へと移動され、かつ、
この位置に保持されるようになっている。
尚、高速用テープガイド52.52′を駆動せしめる駆
動部材は、ビデオカメラ18の操作パネル29に設けら
れたテープ早送りボタン又はテープ巻戻しボタンが操作
されることによって高速用テープガイド52.52′を
待機位置から高速時位置へと移動せしめるように動作さ
れ、また、その状態からストップボタンが操作されるこ
とによって、高速用テープガイド52.52′を高速時
位置から待機位置へと戻すように動作されるようになっ
ている。
(c−2,テープローディング機構)[第1図、第3図
コ 56は略円環状に形成され、かつ、その外周縁にギヤ歯
が形成されたローディングリングであり、図示を省略し
であるが、該ローディングリング56の左側にもこれと
略同じ大きさのもう1つのローディングリング(以下、
この図示しない方のローディングリングについては、説
明の便宜上符号「56′」を用いて記述する。)がロー
ディングリング56と同軸上に位置されている。そして
、これらローディングリング56及び56′は、前記へ
ラドトラム35を囲むように位置され、かつ、その内周
縁がシャーシ31に回転自在に支持された3本のローラ
ー57.57.57に形成された溝に摺動自在に係合さ
れることにより、これらローラー57.57.57によ
ってシャーシ31に回転自在に支持されている。
58はシャーシ31の左側面側に設けられたローディン
グモータ、59はシャーシ31の右側面側に回転自在に
設けられたウオームであり、ローディングモータ58の
出力軸に固定された出力プーリー58aとウオーム59
の軸に固定された従動プーリー59aとの間に伝達ベル
ト60が架は渡されている。また、61は上記ウオーム
59と噛合されたウオームホイールであり、62はウオ
ームホイール61の小ギヤ部61aと前記2つのローデ
ィングリング56.56′のうち右側のもの56とに噛
合された駆動ギヤ、63はウオームホイール61の小ギ
ヤ部61aに図示しない中間ギヤを介して噛合され、か
つ、左側のローディングリング56′と噛合された駆動
ギ゛ヤである。従って、ローディングモータ58が所定
の方向へ回転されると、その回転が伝達ベルト60−ウ
オーム59−ウオームホイール61を介して駆動ギヤ6
2.63に伝達されるので、ローディングリング56.
56′が所定の方向へ回転されることになる。尚、ロー
ディングリング56.56′は互いに反対の方向へ回転
されることになり、また、テープのローディングが行な
われるときは右側のローディングリング56が反時計回
り方向(以下、右側のローディングリング56について
の「ローディング方向」と言う。)へ、左側のローディ
ングリング56′が時計回り方向(以下、左側のローデ
ィングリング56′についての「ローディング方向」と
言う、)へ、それぞれ、略半回転されるようになってい
る。
64及び64′はローディングブロックであり、これら
コーディングブロック64.64′からそれぞれ2木の
テープローディングボスト65と66及び65′と66
′が立設されている。そして、ローディングブロック6
4.64′のうち上側のもの64は図示しない連結手段
を介して左側のローディングリング56′と連結され、
また、下側のローディングブロック64′は図示しない
ガイド部材に摺動自在に支持されると共に、これも図示
しない連結手段を介して右側のローディングリング56
と連結されている。そして、ローディングリング56.
56′はテープのローディングが行なわれていないとき
は、上記ローディングブロック64.64′が第1図に
実線で示し、また、第3図に示す位置(以下、「非ロー
ディング位置jと言う、)にあるようにされており、テ
ープのローディングが行なわれると、ガイ1ブロツク6
4.64′が:51図に2点鎖線で示す位置(以下、「
ローディング完了位置」と言う、)に来るまで回転され
ることになる。
尚、テープのアンローディングを行なうときはローディ
ングリング56.56′はそれぞれ反コーディング方向
へ回転されることになる。
記録部34に装着されたテープカセット1からの磁気テ
ープ12のローディングは、上記したテープローディン
グボスト65.66及び65′、66′によって行なわ
れるが、これについては<&述する。
また、テープのローディングは適宜の検出手段によって
所定の事項が検出されることにより開始され、アンロー
ディングは図示しないイジェクトボタンが操作されるこ
とによって行なわれる。
更に、テープの高速走行を行なうときはローディングリ
ング56.56′が非ローディング位:i!tまで戻さ
れる。
(c−3,カセットホルダー)[第1図、第2図、第4
図コ ロ7はテープカセット1を前記した記録部34の所定の
カセット装着位置に装着せしめるだめのカセットホルダ
ーである。
68.69はカセットホルダー67の側板であり、該側
板68.69は前後方向に細長い板状に形成されると共
に、テープカセット1の左右方向の長さと略等しい距離
圧いに上下方向に離間し、かつ、互いに平行に延びるよ
うに位置されており、その前端部が、シャーシ31の前
端から右方へ突出された支持部70.70′の後方へ向
けて略直角に屈曲された側片70a、70′aにピン7
1.71′を介して回動自在に支持されている。
72はカセットホルダー67の底板である。該底板72
は上記側板68と69の左端縁の後部を連結するように
設けられており、従って、カセットホルダー67の後部
は前方から見て略コ字状に形成されている。そして、底
板72の前端縁は略台形状を成すように切欠かれ、また
、その後端縁の略中央部は略半円状に切欠かれている。
そして、底板72には互いに上下方向に離間して位置す
る円形の孔73.73′が形成されており、この孔73
.73′は前記リール台38.39と各別に対応する位
置に形成されている。更に、底板72の前端縁の上下両
端寄りの位置からは突片74.74′が前方へ向けて突
設されており、該突片74.74′の先端部は右側へ向
けて略直角に屈曲されたストッパー75.75′になっ
ている。
76は底板72の下端部の一部を左側へ向けて切り起す
ようにして形成された被ロック片であり、該被ロック片
76は下方から見て略り字形を成すように形成されてい
る。76aはその爪部である。そして、カセットホルダ
ー67がVTRの所定のカセット装着位置に来たときに
、この被ロック片76の爪部76aが図示しないロック
手段によって係合されるようになっている。
77は底板72の上端部に形成された背の低い蓋ロツク
解除突起であり、該蓋ロツク解除突起77は底板72の
右側面から垂直に突出するように形成されている。尚、
この蓋ロツク解除突起77はカセットホルダー67に挿
入されて来るテープカセットlの前面蓋13のロックを
解除するためのものである。
78は側板68.69の後端部の右端寄りの部分の間に
架は渡すように設けられた略丸棒状の桟であり、この桟
78と底板72との間の距離はテープカセット1の厚み
と略等しい長さになっている。
そして、側板68.69の右端縁の後端部と前端寄りの
部分からは上下方向において互いに内側へ向けて突出さ
れた取付片79.79、・・・が形成されており、ビデ
オカメラ18の本体部19に形成された前記開口部20
を開閉するための蓋体21はその四隅がこれら取付片7
9.79、・・・に固定されることにより、カセットホ
ルダー67に取着されている。
しかして、カセットホルダー67の後部には、側板68
.69と底板72と、桟78とストッパー75.75′
等によってテープカセット1の大きさと略同じ大きさを
有する空間が画成されることになり、テープカセット1
はこのような空間にその後端、即ち、カセット挿入口か
ら挿入されることになる。
尚、テープカセット1のカセットホルダー67への挿入
はカセットケース2が前記ストッパー75.75′に当
接するまで為される。
そして、テープカセット1がこのようにカセットホルダ
ー67に挿入されるとき、前記蓋ロツク解除突起77が
カセットケース2の左端部に形成された図示しないスリ
ットに相対的に挿入され、それによって、前面蓋13を
その閉塞位置に保持している図示しないロック手段がロ
ック解除状態とされるようになっている。
80.80′は、カセットホルダー67に上記したよう
に挿入されたテープカセットlを底板72に軽く押しく
=fけることによってその挿入された位置がずれないよ
うに保持するだめのカセット押えである。
そして、上記したカセットホルダー67は、その下側の
側板69が第1のリンク81及び第2のリンク82を介
して中間部がシャーシ31と連結され、かつ、第1のリ
ンク81と支持部70′との間に張設されたトグルへネ
83によって第4図のようにシャーシ31から大きく離
れた位置(第1の位置)及びシャーシ31との中間の位
置にてクリックストップされるようになっている。
(d、動作) 以上のように構成されたビデオカメラ18における各部
の動作は次のように行なわれる。
(d−1,テープカセットの装着) 先ず、テープカセット1を装着するためにカセットホル
ダー67を第1の位置へと移動せしめる。尚、カセット
ホルダー67を第1の位置へ移動せしめるには、先ず、
図示しないイジェクトボタンを操作してカセットホルダ
ー67に対するロックを解除する。すると、カセットホ
ルダー67はI・グルバネ83によって第1の位置とカ
セット装着位置(第2の位置)との中間の位置(イジェ
クト位置)にポツプアップされる。そこで、蓋体21の
後端部を指先で右側へ引張ることによって、カセットホ
ルダー67を第1の位置/\と移動せしめる。
カセットホルダー67が第1の位置に来た状態でこれに
テープカセット1を挿入する。この挿入はテープ力セッ
l−1の前面蓋13側から行ない、カセットケース2が
カセットホルダー67に設けられたストッパー75.7
5′に当接するまで行なわれる。
そして、テープカセットlがカセットホルダー67に挿
入されるとき、その前面蓋13に対するロックがカセッ
[・ホルダー67に設けられた前記若ロック解除突起7
7によって解除され、また、テープカセット1が所定の
挿入位置まで挿入された状態はカセット押え80.80
′によって17tt発的に保持される。
このようにしてテープカセット1を挿入した後、例えば
、蓋体21を右側かIう抑圧することによ、って、カセ
・)!・ホルタ−67をシャーシ31側へ押圧し5、第
2の位置1こロックせしめる。これによって、テープカ
セット1がカセットg着位1δに装着される。
尚、テープ力セッl−1がカセット装青位石に装着され
るとき、その前面蓋13はシャーシ31から突設された
前記惹起し51によって右側へ向けて押圧されるため、
第6図に2点鎖線で示す位置、即ち、開放位置へと移動
されることになり、また、前記リールブレーキ14もそ
の下面がシャーシ31から突設されたブレーキ解除ビン
50によって押圧されるため、そのアームL4a、14
bがテープリール8.9と係合しない位置へ後退せしめ
られることになる。従って、テープカセット1がカセッ
ト装着位置に装着されたときは、その前面蓋13が開か
れ、かつ、テープリール8.9に対するブレーキが解除
された状態となる。
更に、テープカセット1がカセット装着部に装着される
と、記録部34に設けられたリール台38.39の係合
軸がテープカセット1のテープリール8.9の図示しな
いリールハブに形成された係合孔に各別に係合されるこ
とになり、それによって、S側リール台38とSリール
8とが、また、T側す−ル台39とTリール9とが、そ
れぞれ一体的に回転される状態となる。
このようにして、テープカセット1が挿入された状態の
カセットホルダー67が第2の位置にロックされると、
そのテープカセット1が記録部34における所定のカセ
ット装着位置に装着されたことが図示しない検出手段に
よって検出される。
(d・−2,テープローディング、テープの走行)し第
1図、第3図] (d−2−a、テープローディング)[第1[A] テープカセット1がカセット装着位置に装着されると、
第1図に示すように、テープローディングボスト65.
66及び65′、66′と高速用テープガイド62.6
2′が、そして、ピンチロー・ラー46及びテンレギビ
ン47がカセットケース2の前面部に形成されたテープ
引出用四部5に、即ち、テープ引出し面の内側に位置さ
れる。
そして、ローディングリング56.56′がローディン
グ方向へ回転され、ローディング完Y位置へと移動され
ることになる。
従って、ローディングブロック64.64′が第1図に
2点鎖線で示す位置へと移動されるので、磁気テープ1
2はそのカセットケース2から引き出されている部分が
テープローディングボスト65.66.65′、66′
によって引張られて行くこと1こより、カセットケース
2から引き出されることになる。
また、このようにして磁気テープ12が引冴出されて行
くのと同時に、ピンチローラ−46及びテンレギビン4
7がこれらが支持されたアーム部材の回動によってそれ
ぞれ第1図に示す位置へと移動されることになる。
しかして、磁気テープ12は、第1図に太い2点鎖線で
示すテープパスを通されることになる。
(d−2−b、記録時におけるテープの走行)[第1図
] 磁気テープ12に対する記録が行なわれるときは、磁気
テープ12が上記したテープパスを通された状態で走行
される。
従って、磁気テープ12は、Sリール8から引き出され
た後、テープガイドポスト44−テンレギピン47〜テ
ープガイドポスト42−テープガイドポスト43−ロー
ディングポスト66.65−ヘッドドラム35−テープ
ガイドポスト65′、66′−録音用へラド3フーキヤ
プスタン45−右側のカセット内ガイド11′にこの順
序で巻き付けられた状態で走行されることになる。
そして、この走行は、反時計回り方向へ所定の速度で回
転されるキャプスタン45と該午ヤプスタン45に磁気
テープ12を挾んで圧着されたピンチローラ−46とに
よって行なわれ、磁気テープ12はSリール8から僅り
出されてTリール9に巻き取られて行くことになる。
尚、第1図に示す状態においては、Sリール8における
テープ巻装径が大きいので、磁気テープ12は左側のカ
セット内ガイド11には接触していないが、このSリー
ル8からの磁気テープ12の繰り出しが進むにつれてS
リール8におけるテープ巻装径が小さくなって行くと、
磁気テープ12は左側のカセット内ガイド11にも接触
するようになり、従って、そのような状態になったとき
のSリール8とテープガイドポスト44との間のテープ
パスは左側のカセット内ガイド11によって規制される
ことになる。
(d−2−c、テープの高速走行)ci3図]また、テ
ープの高速走行を行なうとき、即ち、テープの早送り又
はテープの巻戻しを行なうときは、磁気テープ12のテ
ープパスは前記した高速用テープガイド52.52′に
よって規制される。
即ち、例えば、磁気テープ12が前記したようにローデ
ィングされた状態からビデオカメラ18の操作パネル2
9に設けられた早送りボタン又は巻戻しボタンが操作さ
れると、ローディングリング56.56′が非ローディ
ング位置に戻されると共に、Sリール8又はTリール9
がテープ巻取り方向へ回転され、カセットケース2から
引き出されている磁気テープ12がテープリール8.9
に巻き取られる。即ち、テープのアンローディングが行
なわれる。そして、テープのアンローディングが完了さ
れると、高速用テープガイド52.52′が待機位置か
ら高速時位置へと移動されるにの移動は、前記したよう
に、これら高速用テープガイド52.52′が固定され
た円筒軸53.53′に形成されたギヤ54.54′が
これと噛合された図示しない駆動部材によって所定の回
転角回転されることにより行なわれる。
これにより、高速用テープガイド52.52′の回動端
部52a、52′aが磁気テープ12とカセット内ガイ
ド11.11′との間に位置されることになる。この高
速用テープガイド52.52′の回動によって、テープ
12は少したるむが、それは、高速用テープガイド52
.52′か高速時位置に移動したときにリール台38又
は39を少しテープ巻取方向に回転して、テープ12の
たるみを取るようにすれば良い。
しかして、テープの早送りが行なわれるときはTリール
9が高速でテープ巻取り方向へ回転され、また、テープ
の巻戻しが行なわれるときはSリール8が高速でテープ
巻取り方向へ回転されることになる。そして、このよう
に高速で走行される磁気テープ12は高速用テープガイ
ド52゜52′のみによってその走行をカイトされるこ
とになる。
尚、テープの高速走行が行なわれている状態からストッ
プボタンが押されると、テープリール8又は9の回転が
停止されると共に、Sリール8又はTリール9がほんの
少しテープ繰出し方向へ回転されると共にこれと略同時
に高速用テープガイド52.52′が待機位置へと戻さ
れることになる。
(ci−3、撮影) 撮影を行なうときは、ビデオカメラ18のハンドクリン
プ24に設けられた前記撮影ボタン26を押す。これに
よって、ヘッドドラム35の磁気ヘンド36が回転され
ると共にローディングされた磁気テープ12が前記した
ように走行せしめられ、撮影用レンズ22がとらえた映
像は固体撮像素子等によって電気的信号に変換された後
図示しない録画回路によって所定のビデオ信号に変換さ
れ、録画用の磁気ヘッド36を介して磁気テープ12に
磁気的に記録される。また、マイクロホン23がとらえ
た音声も図示しない録音回路を経て録音用のヘッド37
に供給され、該ヘッド37を介して磁気テープ12に記
録される。
(d−4、イジェクト) 必要な撮影が終了したときは、図示しないイジェクトボ
タンを操作する。
これにより、カセットケース2から引き出されている磁
気テープ12のアンローディングが行なわれる。従って
、ローディングリング56.56′が非ローディング位
置へと戻されると共に、引き出されている磁気テープ1
2がSリール8又はTリール9に巻き取られる。
そして、ローディングリング56.56′が非ローディ
ング位置に戻って来ると、図示しないロック解除手段が
カセットホルダー67の第2の位置へのロックを解除す
ることにするので、カセットホルダー67はトグルへネ
83の力によってイジェクト位置へとポツプアップされ
ることになる。
そこで、前記d−1,項で説明したと同様にして、カセ
ットホルダー67を第1の位置へと移動せしめる。この
とき、テープカセット1の前面蓋13は惹起し51によ
る抑圧を解除されるため、閉塞位置に戻されることにな
る。また、リールブレーキも、ブレーキ解除ビン50に
よる抑圧が解除されるため、押圧ばね15によりそのア
ーム14a、14bがテープリール8.9と係合する位
置へ前進されることになる。
そして、テープカセット1をカセットホルタ゛−67か
ら抜き取ると、カセットホルダー67に設けられた蓋ロ
ツク解除突起77による前面蓋13をその閉塞位置にロ
ックする図示しないロック部材に対する抑圧が解除され
るので、前面蓋13がその閉塞位置にロー2りされるこ
とになる。
(G、高速用テープガイドの変形例)[第7図〕 第7図は前記高速用テープガイド52.52′の変形例
52Aを示すものである。
尚、この第7図に示す高速用テープガイド52Aが前記
した高速用テープガイド52.52′と相違するところ
はテープの幅方向における位置を規制するための規制片
を一体的に形成した点のみである。従って、相違する部
分についてのみ説明し、相違しない部分については前記
した高速用テープガイドについて使用した符号と同じ符
号を付することによって説明を省略する。
84.84′は高速用テープガイド52Aの幅方向にお
ける両端縁のうちの略中央部からカニいに略平行に対面
するように突設された規制片であり、該規制片84.8
4′は回動端部52aの屈曲方向と略反対方向へ向けて
突出されており、その先端部は互いに反対側へ向けて稍
屈曲されている。
そこで、このような規制片84.84′が設けられた高
速用テープガイド52Aが待機位置から高速時位置へと
移動されると、その規制片84.84′がカセット内ガ
イド11の前方がら硝下側へ寄った位置に来るので、磁
気テープ12のうち当該高速用テープガイド52Aの回
動端部52aに巻き付けられた部分の積下側寄りの部分
はこれら規制片84.84′の間に位置されることにな
る。
尚、図示を省略しであるが、もう一方の高速用テープガ
イドにも規制片84.84′と同様の規制片が設けられ
ている。
従って、このような状態で磁気テープ12が走行される
と、磁気テープ12はカセットケース2内に入る直前の
位置においてその幅方向における位置が規制片84.8
4′によって規制されるため、その後巻き取られる所定
のテープリール8又は9に対する高さ合わせが為され、
その状態で当該テープリール8又は9に巻き取られるこ
とになる。
しかして、磁気テープ12はテープリール8.9に一定
の高さできれいに巻き取られることにな(H,発明の効
果) 以上に記載したところから明らかなように、本発明テー
プレコーダーは、記録再生部のうちテープカセットのテ
ープ引出し面の内側の部分と対応する位置にテープの高
速走行をカイトするのに適した材料により形成されテー
プの高速走行時にカセット内ガイドとテープとの間に介
在されるテープガイドを設けたことを特徴とする。
従って、本発明によれば、テープはこれが高速走行され
るとき、テープの高速走行をガイドするのに適した材料
により形成されたテープガイドによってそのテープパス
が規制されることになるので、かなり速い速度で走行さ
れてもダメージを受けるようなことはない。
また、テープを高速走行させる状態におけるテープパス
は、高速用テープガイドのうちカセット内ガイドに接す
るように位置した部分によって規制されるので、そのテ
ープパスのヘッドドラムに対する位置関係は、カセット
内ガイドを使用した場合のテープパスのヘッドドラムに
対する位置関係と殆ど変ることがなく、しかも、高速用
テープガイドはこれが使用されない状態においてはテー
プカセットのテープ引出し面の内側に位置され、かつ、
使用される位置に移動された状態においてもテープカセ
ットのテープ引出し面からヘッドドラム側へは殆ど出る
ことがない。従って、テープカセットのテープ引出し面
とヘッドドラムとの間に用意しておくべき間隔は、テー
プカセットを記録再生部に装着せしめるのに支障のない
最低限の間隔と略等しいもので良いことになる。
しかして、本発明によれば、メカデツキの形状を大きく
することなく、高速走行されるときのテープに対する信
頼性を高めることができる。
尚、前記した変形例においては、高速用テープガイドに
テープの幅方向における位置を規制する規制片を設けた
が、このようにすることによって、高速で走行されるテ
ープのテープリールに対する高さ合わせを行なうことが
できるので、テープをテープリールに一定の高さでもっ
てきれいに巻き取ることができる。
また、前記した実施例においては、本発明をビデオカメ
ラに組み込まれたVTRに適用したものを示したが1本
発明はこのような適用例に限られることなく、携(j7
用のVTR等あるいは据置型のVTR等にも適用するこ
とができるし、また、再生のみを行なうVTR等あるい
は記録と再生とを行なうVTR等にも適用することがで
きる。
そして、本発明におけるテープガイド、即ち、高速用テ
ープガイドの材料は必ずしも金属に限られるものはなく
、テープの高速走行をガイドするのに適した材料であれ
ばどのような材料であっても良く、例えば合成樹脂であ
っても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明テープレコーダーをビデオカ
メラに一体的に組み込まれたビデオテープレコーダーと
して適用した実施の一例を示すものであり、第1図はビ
デオテープレコーダーの側面図、第2図はビデオカメラ
の斜視図、第3図はテープの高速走行が行なわれる状態
におけるビデオテープレコーダーの要部とテープカセッ
トとを示す側面図、第4図はビデオチープレコーターの
要部の斜視図、第5図は高速用テープガイドの拡大斜視
図、第6図はテープカセットの一例を一部を分解して示
す斜視図、第7図は高速用テープガイド゛の変形例を示
す斜視図、第8図は従来のビデオテープレコーダーの一
例を示す概略平面図である。 符号の説明 1・番φテープカセット。 11.11′・11@カセツト内力゛イド、工2・・・
テープ、 30争Φ番テープレコーダー、 34・・・記録再生部、 52.52′−−・テープガイド、 52AφΦ−テープガイド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録再生部のうちテープカセットのテープ引出し面の内
    側の部分と対応する位置にテープの高速走行をガイドす
    るのに適した材料により形成され、 テープの高速走行時にカセット内ガイドとテープとの間
    に介在されるテープガイドを設けたことを特徴とするテ
    ープレコーダー
JP60251138A 1985-11-09 1985-11-09 テ−プレコ−ダ− Pending JPS62112259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251138A JPS62112259A (ja) 1985-11-09 1985-11-09 テ−プレコ−ダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251138A JPS62112259A (ja) 1985-11-09 1985-11-09 テ−プレコ−ダ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62112259A true JPS62112259A (ja) 1987-05-23

Family

ID=17218236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60251138A Pending JPS62112259A (ja) 1985-11-09 1985-11-09 テ−プレコ−ダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62112259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122055A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Canon Inc カセット装着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122055A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Canon Inc カセット装着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
EP0302176B1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
EP0354783B1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus for selective use with tape cassettes of two different sizes
WO1998033178A1 (fr) Dispositif d'enregistrement et/ou de reproduction pour bande magnetique
JPH04285750A (ja) テーププレーヤ
US3869723A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus having dual capstans for use with cassettes
JPS62112259A (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS6020177Y2 (ja) テ−プレコ−ダの連結機構
US5034832A (en) Adaptor for a small-sized tape cassette
JPS6239515B2 (ja)
US5992781A (en) Indirect drive mechanism for recording and reproducing apparatus capable of accomodating different size cassettes
US5568339A (en) Recording and/or reproducing device operable with a plurality of different size cassettes
US3284580A (en) Recording tape mechanism
JPS6235160Y2 (ja)
US5737143A (en) Apparatus for movably mounting a full erase head for use in a video cassette recorder
JPS6323781Y2 (ja)
JPH0337148Y2 (ja)
JP2536259B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6244Y2 (ja)
JP2863355B2 (ja) テープレコーダのテープ走行装置
JP2538449B2 (ja) 磁気テ―プ引き出し装置
JP2919621B2 (ja) テープ高速送り装置
JPS61129759A (ja) カセツト式ビデオテ−プレコ−ダ
JPS63231760A (ja) テ−プカセツトおよびテ−プのロ−デイング切換機構
JPH0744963A (ja) 記録再生装置