JPS62111979A - 2,4−ジクロル−3−メチルフエノキシプロピオン酸エステル誘導体 - Google Patents

2,4−ジクロル−3−メチルフエノキシプロピオン酸エステル誘導体

Info

Publication number
JPS62111979A
JPS62111979A JP25046585A JP25046585A JPS62111979A JP S62111979 A JPS62111979 A JP S62111979A JP 25046585 A JP25046585 A JP 25046585A JP 25046585 A JP25046585 A JP 25046585A JP S62111979 A JPS62111979 A JP S62111979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
dichloro
acid
formula
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25046585A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Go
郷 敦
Yoshihiro Usui
義浩 臼井
Keiji Endo
遠藤 恵次
Mitsuru Hikito
引戸 充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP25046585A priority Critical patent/JPS62111979A/ja
Publication of JPS62111979A publication Critical patent/JPS62111979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、新規化合物である2、4−ジクロル−3−メ
チルフェノキシプロピオン酸エステル誘導体に関するも
のである。
本発明の新規化合物は、除草剤と[2でおよび植物生長
調節剤として有用なものである。
先行技術 従来、英国特許第823,208号明細書他多数の置換
フェノキシプロピオン酸誘導体が提案され知られている
が、該プロピオン酸誘導体のエステルのアルコール部位
に含酸素複素環を有する化合物は文献未記載である。
又、公知化合物の中で実用化されているものは2.4−
 D (2,4−ジクロルフェノキシ酢酸)、MCPA
(2−メチル−2−クロルフェノキシ酢酸)、MCPP
(2−(2−メチル−4〜クロルフエノキシ)プロピオ
ン酸〕、MCP B (γ−(2−メチル−4−クロル
フェノキシ)酪酸)、2.4−1)B〔γ−(2,4−
ジクロルフェノキク)酪酸〕等の各種塩類(ナトリウ塩
、アミン塩、トリエタノールアミン塩、ジメチルアミン
塩或いはカリウム塩等)又は各種エステル類(メチルエ
ステル、工チルエステル、ブチルエステル或いtまイソ
オクチルエステル等)が除草剤とし2て、4−CPA(
4−クロルフエノギ/酢酸トリエタノールアミン塩)、
2.4−DPI’ 2−(2,4−−ジクロルフエノギ
シ)プロピオン酸トリエタノールアミン塩〕等が植物成
長ル周整剤として用いられ−Cいる。しかしながら、上
記化合物の中で除草剤として代表的な2.4− Dは小
麦畑における害雑草例えばヤエムグラ、ハコベ、ミミナ
グサ、シロツメフサ、ナズナ、タデ類等の広葉雑蓼の除
草活性が充分でない等の欠点があり、又4−CPAil
マドの着果促進において高温条件で不良果実(奇形東、
空洞果)を多発[7効果の安定性に欠ける等の欠点があ
り、更に有効な化合物が求められているのが現状である
発明の効果 本発明の新規な2,4−ジクロル−3−メチルフェノキ
シプロピオン酸ニスデル誘導体は、小麦畑における有害
雑草であるヤエムグラ、ハコベ、ミミナグサ、シロツメ
フサ等の広葉雑草等にも優れた除草活性を示し、かつイ
ネ科作物に加えてソバにも作物選択性を有する特徴をも
つ。更に強いオーギシン活性を有し、植物成長調整剤と
して有用な化合物である。
発明の要旨 本発明は、一般式(I)、 (式中、R′及びR2し1それぞれ独立して水素原子又
は低級アルキル基を、nす、0又はlを、Zは置換され
ていてもよい酸素原子を含む複素環をそれぞれ示す)で
示される2、4−ジクロル−3=メチルフ工ノキシブロ
ビオン酸エステル誘導体を提供するものである。
又、本発明は、上記一般式(Ilで表わされる2、4−
ジクロル−3−メチルフェノキシプロピオン酸ニスデル
誘導体を含有する除草剤または植物生長調整剤を提供す
るものである。
発明の詳細な説明 本発明の新規な2,4−ジクロル−3−メチルフェノキ
シプロピオン酸エステル誘導体ハ、一般式(I)、 (式中、R1及びR2はそれぞれ独立して水素原子又は
低級アルキル基を、nは0又は1を、Zは置換されてい
てもよい酸素原子を含む複素環をそれぞれ示す)で示さ
れるが、ここで低級とは炭素数1〜4を示し、具体的に
低級アルキル基を例示すればメチル、エチル、n−プロ
ピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル等の基が
ある。
また、置換きれていてもよい酸素原子を含む複素環とは
オキシラン、オキセタン、テトラヒドロフラン、テトラ
ヒドロビラン、ジオキソラン、ジオキサン、フラン、ベ
ンゾジオキサン、ベンゾフラン、ジヒドロベンゾピラン
、オキサゾール、イソオキサゾール等が例示できる。
これらの酸素原子を含む複素環は、置換されていてもよ
いがこの場合の置換基は炭素数1〜4の低級アルキル基
である。
一般式(Ilで表わされる本発明化合物は、例えば下記
に示す方法により製造することができる。
(合成法l) ゛ 叩               (履)〔式中、R1
、R2はそれぞれ独立して水素原子または低級アルキル
基を、nは0か1の整数を、2は酸素電子を含む複素環
を、Xは)・ロゲン原子をそれぞれ示す。〕 即チ、z、4−シクロルー3−メチルフェノキシプロピ
オニルハライド(IIIとアルコール誘導体(11と−
6= を、塩基の存在下に反応させることによゆ、2,4−シ
クロルー:3−メチルフェノキ/プロピオン酸エステル
誘導体mが製造さ′I′Lる。
この反応にお・いて使用σ1する塩基としてVt例えば
トリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基、炭酸水素ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化す)
 IJウム、水酸化カリウム等の無機塩基が挙げられる
使用される溶媒とし千lよ反応に関与しなければ特に限
定なく例えばジエチルエーテlへテトラヒドロフラン、
ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン等の芳
谷族炭化水素類、ジクロルメタン、クロロホルム、四塩
化炭素等の・・ロゲン化炭化水素類、酢酸エチル等の酢
酸エステル類、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド
、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。
反応温度は特に限定なく一50°乃至溶媒の還流温度で
行なわれる。反応時間は反応試薬、反応温度により異な
るが0.5乃至数時間である。反応終了後、目的化合物
は常法に従って反応混合物から単離を扛る。
(合成法2) (IV)          (V) 〔式中、R1、R2はそれぞれ独立して水素原子−+l
ζV」低級アルキル基を、nは0かlの整数を、2は酸
素原子を含む複素環を、出はアルカリ金属原子、アルカ
リ土類金属原子又は4級アンモニウムを、Xはハロゲン
原子をそれぞれ表わす。〕 即ち、2.4−シクロルー:う−メチルフェノキンゾロ
ピオン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属m1たは
4級アンモニウム塩(1v)と、ノ・ライド誘導体(V
)とを反応させることにより2,4−ジクロル−3−メ
チル−フェノキシプロピオン酸エステル誘導体(1)が
製造される。
この反応において使用される塩類としては例えばナトリ
ウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルジム塩、
マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、テトラメチル
アンモニウム、トリエチルアンモニウム等の第4級アン
モニウム塩が挙げられる。反応は無溶媒もしくは有機溶
媒例えばテトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、酢
酸エチル、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド等の中で行なわれる。反応温度は特
に限定なく氷冷温度乃至溶媒の還流温度で行なわれる。
反応時間は反応試薬、反応温度により異なるがl乃至数
時間である。反応終了後、目的化合物は常法に従って反
応混合物から単離される。
上記反応の出発物質である2 −(2,4−ジクロル−
3−メチルフェノキシ)プロピオン酸及びその酸ハライ
ドは、下記に示す方法により製造することができる。
(vl)       (ロ)          ■
〔式中Mはアルカリ金属原子、X、 Yはハ【コゲン原
子、Rは低級アルキル基をそれぞれ表わす。〕 即チ、214− シクロルー3−メチルフェノールのナ
トリウム又はカリウム等のアルカリ金属塩■pと2−ハ
ロゲン化プロピオン酸エステル類(ロ)とを反応させる
ことにより容易に2−(2,4−ジクロル−3−メチル
−フェノキシ)プロピオン酸エステル誘導体(4)が製
造される。
この反応において使用源れる溶媒はメタノール、エタノ
ール等のアルコール類、テトラヒトミフラン、ジオキャ
ン等のニーデル類、−rセトン、メチルエチルケトン等
のケトン類及びアセトニトリル、ジメチルホルムアミド
、ジメチルスルホキシド碧が挙げられる。反応温度は特
に限定なく室温乃至溶媒の還流温度で行なわれる。反応
時間は反応温度、反応試薬によって異なるが1乃キ20
間間である。
仁の様にし7て得られたエステノしく4)は常法によっ
て即離できるが、次の加水分解工程には相製品で十分で
ある。フェノキシプロピオンHQX)への加水分解は、
酸又はアルカリの存在下で容易に進行するO 使用される酸としては塩酸、硫酸等の鉱酸類、アルカリ
としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカ
リ金属の水酸化物である。使用さ九る溶媒はメタノーノ
へエタノール、酢酸及びこれらと水の混合溶媒等である
。反応温度は特に限定なく室温乃至溶媒の還流温度で行
なわれる。反応時間は反応温度、反応試薬によって異な
るが1乃・t10時間である。
−1−述の様に例示される方法でフェノキ7プロビ4/
+−’J2 (IX)が得られるが、2,4−ジクロル
−3−メチルフェノールのアルカリ金属塩(ロ)と2−
ハロゲン化ゾ「7ビオン酸を、水酸イ1−ナトリウム、
水酸化カリウム等のアルカリの存在下反応させることに
よ1)i(iJt簡を得ることも可能である。
ことで得らrtたフェノキシプロピオン酸4X’l’に
塩化ザオール、五塩化リン、三臭化リン等のハロゲンイ
1−剤と処理することにより、フエノキシグロビオニル
ハライド(II)が製造される。
θ(に本発明化合物の製造例について述べる。
失施1夕11;1−(2,4−ジクロル−3−メチルフ
ェノキシ)プロピオン酸テトラヒドロフルフリルニスデ
ル(化合物慮3) エチルエーテル3Qm中にトリエチルアミン1.01 
? (0,01モル)トチトラヒドロフルフリルアルコ
ール1.029 (0,01モル)とを添加し、5〜1
0℃に冷却した。そこへ2− (2,4−ジクロル−3
−メチルフェノキシ)プロピオニルクロライド2.68
 r (0,01モル)のエチルエーテル(20d)溶
液を攪拌しながら滴下した。
次V(この溶液を室温K l、て0.5時#J攪拌した
後、水を加えてニーデル層を分取した。水層をさらにエ
チルエーテル20−で2回抽出した。得られたエーテル
層を飽和食塩水で1回洗浄した後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、溶媒を留去した後、シ
リカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム)に付し、
目的物2.20 r i得た(収率66チ、HD  1
.5308)。
実施例2 ; 2− (2,4−ジクロル−3−メチル
フェノキシ)グロピオン酸2,2−ジメチル−1,3−
ジオキソラン−4−メチルエステル(化合物Aアルコー
ルとして2.2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4
−メタノール全使用すること以外は実施例1と同様にし
て目的化合物を得た(収率69係、n譬  1.513
4 )。
実施例3;2−[2−(2,4−ジクロル−3−メチル
フェノキシ)プロピオニルオキシ]−r−=13− ブチロラクトン(化合物扁7) 2− (2,4−ジクロル−3−メチルフェノキ/)プ
ロピオン酸3.49 y (0,014モル)と炭酸カ
リウム1.94 f (0,014モル)をジメチルホ
ルムアミド20mに添加し、室温で0.5時間攪拌17
た後5〜10℃に冷却し、2−ブロム−r−ブチロラク
トン2.541? (0,015モル)を滴下した。
この溶液を室温にして3.5時間攪拌した後氷水にあけ
て攪拌し、エチルエーテル50ydで3回抽出【7た。
得られたエーテル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で
2回、飽和食塩水で2同洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。乾燥剤f濾別し、溶媒を留去した後シリカ
ゲルクロマトグラフィー(クロロホルム)に付し、目的
物2.64 ? f得た(収率57チ、融点47,0〜
49.5℃)。
上述の様な方法と同様にして以下の表−1に示す本発明
の化合物を得た。
表−1 1,69(3H1cJ、、J=7)、 2.47 (3H,S )、2.5 =6)、4.49(11−4,dd。
、J−1λJ=3)、4.79 (111、q、J=7)、 6.72.7.21 (2)i、AB虫J−9) i、2’z(31i、 S)、1.70(3ft、 d
、、J=7 )、 q、J=7)、6.7人 7.21 (2H1ABq。
J−9) 1.69 (3)1  Fl、に7)、1.2〜2.2
 (4H1m)、 〜4.3(IHm)、4.17 (211、bsl、4.78(1,1上(1、J=7)
、6.71.7.19 (2H,AIJq、J−9) 1.0〜2.0 (61■、m)、 1.68 (3H1d、J−=71、 (2)f、d、 J =5 )、 4.76 (III(、q、J =7)、6.72.7
.(19(2H,AHq。
。J−9) 1.66(31−1、d、 J =6 )、1.6〜2
.3 (2H1m)、 〜5.5 (LHlm)、667 7.14 (21−1、ABq、 J二9) 1.72(3H,d、 J=6)、 o          1.9〜3.0 (2H1m)
、5.51(IH,t、J=9)、 6.77.7.20 (2H。
ABq、 J =9 ) 1.34 (3HXS )、1.40 (311、S)、1.68(31−1,6,68,7,
1,1(2H Δ1:bl、J =9 ) 1.69 (3H,d、 J =7 )、1.37(3
1(、S)、1.42 (911,8)、1.70 (111、(1、J−7)、 6.70.7.20 (2H1 AH(IXJ=9) 1.69 (3T−(、(11、lニア)、0.7〜1
.2 (311、m)、 1.2〜1.7 (4)ノ、m)、 2.6〜3.1 (211、m)、 ”51823.8〜4.7(2HXm)、4.77←1
1、q、Jニア)、 6.7へ 7.18(2H1 A HC1、J=9) 本発明の2,4−ジクロル−3−メチルノエノギシゾロ
ビオン酸エステル誘導体は、除草剤又は植物成長調整剤
とI7て使用することができる。
本発明化合物の除草剤としての使用方法は、水ITI及
び畑地に生育する植物の発生前から生育期捷での期間に
施用するのが好捷しい。特にe、↓畑地のトウモト1コ
ン、モロコシ、キビ、サトウキビ、コムギ、オオムギ等
のイネ科作物、イネ科牧位地、芝生、広葉作物のソバ及
び水I−fjの広葉雑草防除に好適である。
対象雑草としては、例えばfオビュ、イヌビュ1、シロ
ザ、アカザ、ブタフサ、センダングサ、イヌホウズギ、
ノゲシ、スベリヒュ、ナズナ、イヌガラン、セリ、スカ
ンタゴボウ、セイヨウタンポポ、野生カラシナ、セイヨ
ウヒルガオ、オナモシ、イヌタデ、ミチヤナギ、サナエ
タデ、マルバアサガオ、エゾノキツ不アザミ、イチビ、
アメリカキンゴジ力、エビスグザ、シロツメフサ、アカ
ツメフサ、ハコベ、ミミナグサ、ツメフサ、ソバカズラ
、ヨウシュチョウセンアザガオ等の畑地広葉雑草及びキ
カシグサ、アブツメ、アゼナ、スズメノトウガラシ、タ
カサブロウ、タウコギ、チョウジタデ、タニソバ、ミズ
ハコベ、コナギ、ウリカワ、オモダカ、アギナシ等の水
田広葉雑草等がある。
除草剤としての施用量は、目的とする雑草の種類、生育
段階、施用場所、施用時期、天候等によって適宜に選択
変更できるが、概ね一般式(I)で表わされる化合物量
(有効成分量)として1 ha 当り0.01〜108
程度、好ましくは0.05〜5#程度、より好ましくF
io、1〜2#程度である。
又本発明化合物は、生長の促進又は遅延、発根促進、開
花調節、結果の調節、果実肥大促進、後期落果防止、果
実品質向上等の植物成長調整剤としても有効である。特
にはナス、トマト、ブドウ等の着果促進、モモ、カンキ
ツ等の摘果促進、果実品質向上、ナシ、リンゴ等の後期
落果防止、果実品質向上及び樹木等の発根促進に好適で
ある。
植物成長調整剤としての施用方法は、各剤形に応じて噴
霧、散布、塗布、浸漬等の各種方法により植物体自体例
えば茎、葉、花、果実及び根等や栽培土壌へ使用できる
。その施用濃度は、目的とする植物の種類、施用方法、
施用時期、天候等によって適宜に選択変更にできるが、
概ね一般式(11で表わされる化合物濃度(有効成分濃
度)とj7て0.001〜10000 ppm程度、好
1しくは0.1〜1000 ppm程度、より好ましく
はI〜500ppm程度である。
本発明化合物を実際に除草剤又は植物成長調整剤と1−
で使用する場合には、担体もしくは希釈剤、添加剤およ
び補助剤等と公知の手法で混合し7て、通常濃薬として
用いられている製剤形態、例えば粉剤、粒剤、水利剤、
乳剤、水溶剤、ゾル剤等に調製して使用される。また他
の農薬、たとえば殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、
植物生育調節剤及び肥料、土壌改良剤等と必要により混
合または併用1−で使用する事ができる。
特に除草剤として使用する場合には、他の除草剤と混合
使用することにより、使用薬量を減少させ捷た省力化を
もたらすのみならず、両薬剤の共力作用による殺草スペ
クトラムの拡大並びに相乗作用による一層高い効果も期
待できる。
に記担体もしくl、1希釈剤としては、一般に使用?X
′!′する固体乃至は液体の担体が用いられる。固体相
体としてktカオリナイト群、モンモリロナイト群ある
いはアタパルジャイト群等で代表きれるクレー類やタル
ク;雲母、葉、ロウ石、軽石、バーミキュライト、石こ
う、炭酸カルシウム、ドロマイト、けいそう土、マグネ
シウム石灰、りん灰石、ゼオライト、無水ケイ酸、合成
ケイ酸カルシウム等の無機物質;大豆粉、タバコ粉、ク
ルミ粉、小麦粉、木粉、でんぷん、結晶セルロース等の
植物性有機物質;クマロン樹脂、石油樹脂、アルキッド
樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリアルキレングリコール、ケ
トン樹脂、エステルガム、コーパルガム、ダンマルカム
等の合成または天然の高分子化合物;カルナバロウ、密
ロウ等のワックス類あるいtま尿素等が例示できる。
適当な液体担体としてはケロシン、鉱油、スピンドル油
、ホワイトオイル等のパラフィン系もしくはナフテン系
炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベン
ゼン、クメン、メチルナフタリン等の芳香族炭化水素;
四塩化炭素、クロロホルム、トリクロルエチレン、モノ
クロルベンゼン、0−クロルトルエン等の塩素化炭化水
素;ジオキサン、テトラヒドロフランのようなエルチル
類;アセトン、メチルエチルケト/、ジイソグチルケト
ン、シクロへギサノン、アセトフェノン、イソホロン等
のケトン類;酢酸エチル、酢酸アミル、エチレンクリコ
ールアセテ−ト、ジエチレングリコールアセテート、マ
レイン酸シフチル、コハク酸ジエチル等のエステル類;
メタノール、n−ヘキサノール、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、シクロヘキザノール、ベンジル
アルコール等のアルコール類;エチレンクリコールエチ
ルエーテル、エチレンクリコールフェニルエーテル、ジ
エチレンクリコールエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールブチルエーテル等のエーテルアルコール類;ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒あ
るいは水等があげられる。
そのほかに本発明の化合物の乳化、分散、湿潤、拡展、
結合、崩壊性調節、有効成分安定化、流動性改良、防錆
等の目的で界面活性剤その他の補助剤を使用することも
できる。使用きれる界面活性剤の例としては、非イオン
性、陰イオン性、陽イオン性および両性イオン性のいず
れのものをも使用しつるが、通常歓支非イオン性および
(または)陰イオン性のものが使用される。適当な非イ
オン性界面活性剤とI−ては、たとえばラウリルアルコ
ール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール等の
高級アルコールにエチレンオキシドを重合付加されたも
の;イソオクチルフェノール、ノニルフェノール等のア
ルキルフェノールにエチレンオキシドを重合付加させた
もの;ブチルチン) −ル、オクチルナフトール等のア
ルキルナフトールにエチレンオキシドを重合付加させた
もの;パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等の高
級脂肪酸にエチレンオキシドを重合付加させたもの;ス
テアリルりん酸、ジラウリルりん酸等のモノもしくはジ
アルキルりん酸にエチレンオキシドを重合付加させたも
の;ドデシルアミン、ステアリン酸アミド等のアミンに
エチレンオキシドを重合付加させたもの;ソルビタン等
の多価アルコールの高級脂肪酸エステルおよびそわにエ
チレンオキシドを重合付加させたもの;エチレンオキシ
ドとプロピレンオキシドを重合付加をせたもの等があげ
られる。適当な陰イオン性界面活性剤としては、たとえ
ばラウリル硫酸ナトリウム、オレイルアルコール硫酸エ
ステルアミン塩等のアルキル硫酸エステル塩;スルホこ
はく酸ジオクチルエステルナトリウム、2−エチルヘキ
センスルホン酸ナトリウム等のアルキルスルホン酸塩;
イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム、メチレ
ンビスナフタレンスルホン酸ナトリウム、リグニンスル
ホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム等のアリールスルホン酸塩等があげられる。
さらに本発明の化合物には製剤の性状を改善し、除草効
果及び植物成長調整剤と[7ての効果を高める目的で、
カゼイン、ゼラチン、アルブミン、二カワ、アルギン酸
ソーダ、カルボギシメチルセルロース、メチルセルロー
ス、ヒドロキシニーfルセルロース、ポリビニルアルコ
ール等の高6〕子化合物や他の補助剤を併用することも
できる。
上記の担体および種々の補助剤は製剤の剤型、適用場面
等を考慮1.て、月的に応じてそれぞれ単独あるいは組
合わせて適宜使用される。
この様にして得られた各種製剤形に於Uる本発明化合物
有効成分含有率は製剤形により種々変化するものである
が、0.1〜99重1n%好i[、<b1〜801〜8
0重量% 粉剤は、たとえば有効成分化合物を通常1〜25重情係
含有し、残部は固体担体である。
水利剤は、たJ−えば有効成分化合物を通常25〜90
重量係含有1〜、残部は固体担体、分散湿潤剤であって
、必要に応じて保護コロイド剤、チキン) riブー剤
、消泡剤等が加えらiする。
粒剤は、たとえば有効成分化合物を通常1〜35重址チ
含有し、残部は大部分が固体担体である。
有効成分化合物は固体担体と均一に混合されているか、
あるいは固体担体の表面に均一に固着もしく it吸着
さitでおり、粒の径は約0.2ないし1.5開綿度で
ある。
乳?’ill FIL、たとえば有効成分化合物を通常
5〜30重量係含有し2ており、こtlに約5ない1〜
20重量%の乳化剤が含−4h、残部は液体担体であり
、必要に応じて防錆剤が加えられる。
次に、本発明の化合物を用いた製剤例の数頭様を示−t
o下記製剤例中の「部1は重量基準である。
製剤例1 (粒剤) 化合物産1             5部ペンナイト
               50部メルク    
           40部ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ   2部リグニンスルホン酸ソーダ   
    2部ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテ
ル1部 以上を充分に混合した後、適量の水を加えて混練L7、
浩粒機を用いて造粒して粒剤100部を得た。
製剤例2 (水和剤) 化合物産1            20部ケイソウ士
             60部ホワイトカーボン 
          155部リグニンスルホン酸ソー
ダ      3部ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ
   2部以上を混合し2、ニーダ−で均一に混合粉砕
して水和剤100部を得た。
製剤例3 (乳剤) 化合物産1            30部キシレン 
             55部シクロへギザノン 
         10部ドデシルベンゼンスルホン酸
カルシウム 3部ポリオキシエチレンアルキルアリルエ
ーテル2部 以上を均一に混合溶解【〜で乳剤ioo部を得た。
上述の製剤例に準じて本発明の化合物を用いた薬剤がそ
′JLそれ製剤できた。
次に試験例をあげ本発明化合物の除草剤又は植物成長調
整剤としての有用性を示す。
試験例1(除草効果試験) 面端3oxaocfI、深さ工0crnの角型バットに
Jm llh 十1m e充填(1、トウモロコシ、ゴ
ムギ、オオムギ及びソバの各作物種子並びにアオビユ、
タデ、コアカザ、ナタネ、ヤエムグラ、ハコベ、ミミナ
グサ及びシロツメグサの各雑草種子を播種し2、温室内
で20日間、各植物が1〜4−.1期になる捷で育成l
−だ。
その後、製剤例2に準じて製剤しまた表−2に示めす本
発明化合物の水和剤を展着剤を含む水で所定量になるよ
うに希釈し、ヘクタール当り1000を相当の散布水量
で各植物の茎葉全面に均一に噴霧散布1.た。
薬剤散布30日後に、各雑岸への除草効果及び各作物へ
の薬害程度を下記の基準に従って調査し、その結果を表
−2に示した。
除争効果及び薬害の判定基準 5             0〜 4           1〜20 3          21〜4〇 2          41〜60 1          61〜80 0           81〜100薬害程度 −薬害なし 士     僅小書 十  小書 刊  中吉 召(大吉 ×  枯死 (以下余白) 表−2 表−2(続き) 表−2(続き) 注)比較化合物a = 2.4−ジクロルフェノキシ酢
酸ナトリウム塩(2,4−Dナトリ ウム塩) 試験例2 面積200 cJ、深さ9mの角型ポットに土耕法でト
キナシダイコンをポット当り10本温室内で育成した。
発芽後6日[1の子葉展開期に製剤例2に準じて製剤し
た表−3K示す本発明化合物又は比較化合物の水和剤を
展着剤を含む水で所定濃度になるように希釈し7、ポッ
ト当り2rxeを植物体全面に均一に噴務散布1.た。
薬剤散布48時間後にラフアナステストの測角法〔竹松
哲夫、宇部は大学農学部学術報告特@号12.47〜4
9貞(1959)〕により開張角を10本の平均値とし
て求める試験を3回繰り返し行い、その平均を表−3に
示した。向、開眼率は、無処理のものの張角角を100
%として算出した。
(以下余白) 表−3 表−:)(続き) 注)比較化合4vJa = 2.4− Dナトリウム塩
比較化合物り=4〜クロルフェノキシ酢酸のトリエタノ
ールアミン塩 比較化合物c=2−(3−メチル−2,4−ジクロルフ
ェノキシ)プロピオン酸ナト リウム塩 一37= 試験例3(アマナラのヘタ落ち防止効果試験)1984
年2月20日に収穫直後のアマナラ果実(品種は用野夏
橙)に対して、製剤例2に準じて製剤]また本発明化合
物及び比較化合物の水利剤の所定濃度水希釈液を筆で果
実のヘタ部に塗布処理を実施しまた。果実は111度処
理当り100個も供試1.た。処理後、果実は貯蔵庫に
貯賦した。
1984年4月30日に処理果実全果についてヘタ落ち
及びへ夕枯れの有無を調査し、ヘタ落ち束率及びへ夕枯
れ来車を求めその結果を表−4に示1.た。
(以下余白) 表−4 =39− 試験例4(トマト着果促進効果試験) 115000アールワグナ−ポットにトマト苗(播種後
50日間育苗、品種は土星MR)を定植し温室内で栽培
した。第1花房の大部分の花が開花した時期に、製剤例
2に準じて製剤した本発明化合物及び比較化合物の水和
剤を水で所定濃度に希釈し、花房に噴霧処理を実施した
。引続き第2及び第3花房についても同様に処理を実施
した。
第1花房処理後40日目に各々の花房の着果数を調査し
た。
試験Fi、5反復で実施しその平均を表−5に示した。
(以下余白) 表−5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    ) (式中、R^1及びR^2はそれぞれ独立して水素原子
    又は低級アルキル基を、nは0又は1を、Zは置換され
    ていてもよい酸素原子を含む複素環をそれぞれ示す)で
    示される2,4−ジクロル−3−メチルフェノキシプロ
    ピオン酸エステル誘導体。
JP25046585A 1985-11-08 1985-11-08 2,4−ジクロル−3−メチルフエノキシプロピオン酸エステル誘導体 Pending JPS62111979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25046585A JPS62111979A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 2,4−ジクロル−3−メチルフエノキシプロピオン酸エステル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25046585A JPS62111979A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 2,4−ジクロル−3−メチルフエノキシプロピオン酸エステル誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62111979A true JPS62111979A (ja) 1987-05-22

Family

ID=17208274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25046585A Pending JPS62111979A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 2,4−ジクロル−3−メチルフエノキシプロピオン酸エステル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029906A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Nippon Kayaku Co Ltd ナス及びトマトの着果促進剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029906A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Nippon Kayaku Co Ltd ナス及びトマトの着果促進剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878942A (en) Benzamide derivative, process for its production and plant growth regulant
JPS59231045A (ja) シクロヘキサンジオンカルボン酸誘導体、その製法及びそれを含有する組成物
WO1999045774A1 (fr) Agent regulant la croissance de vegetaux
JPH0564952B2 (ja)
US4108627A (en) N-(substituted phenyl) derivatives of saccharin
JPS60224669A (ja) シクロヘキセノンカルボン酸誘導体、その製造方法、及び該誘導体を含有する除草活性及び植物生長調節用組成物
JPS62111979A (ja) 2,4−ジクロル−3−メチルフエノキシプロピオン酸エステル誘導体
JP6902748B2 (ja) 植物成長調整剤
EP0374736B1 (en) Benzamide derivatives and plant growth regulants containing them
JPS59122402A (ja) イソニコチン酸アニリド誘導体よりなる植物生長調節用組成物および植物の生長調節方法
JPS63166808A (ja) 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤
JP2634068B2 (ja) ベンズアミド誘導体
CA1302423C (en) Isoxazoline derivatives and plant growth regulators
JPH05148235A (ja) 新規なフエノキシプロピオン酸エステル誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
KR100685473B1 (ko) 제초활성을 가지는 하이단토인계 화합물
KR840000270B1 (ko) 제초제 조성물
JPH03251570A (ja) フエノキシプロピオン酸エステル誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤
JPH045279A (ja) 新規なオキシムエーテル誘導体およびそれを有効成分とする除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH0243744B2 (ja) Piridajinonjudotaioyobisonoseiho
JPH03287579A (ja) 新規なフエノキシプロピオン酸誘導体及びそれを有効成分とする植物生長調節剤
JPH0477475A (ja) 新規なシクロヘキセニルオキシピリミジン誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPH02262572A (ja) 置換フエニルカーバメート誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
WO2001016112A1 (fr) Composes de benzoate, herbicides et procede d'utilisation
JPH0466868B2 (ja)
JPH04334372A (ja) 新規な3−置換−3−アミノ−2−ピリミジニルチオプロパン酸誘導体およびそれを有効成分とする除草剤