JPS6211152Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211152Y2
JPS6211152Y2 JP4595281U JP4595281U JPS6211152Y2 JP S6211152 Y2 JPS6211152 Y2 JP S6211152Y2 JP 4595281 U JP4595281 U JP 4595281U JP 4595281 U JP4595281 U JP 4595281U JP S6211152 Y2 JPS6211152 Y2 JP S6211152Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
carrier
carriers
dummy
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4595281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57159328U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4595281U priority Critical patent/JPS6211152Y2/ja
Publication of JPS57159328U publication Critical patent/JPS57159328U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6211152Y2 publication Critical patent/JPS6211152Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、移動し得る電気機器装置への給電を
行なうケーブル給電装置に関するものである。
従来、例えば走行レール上を移動する電気機器
装置(例えばホイスト等の揚荷運搬装置)への給
電は、電源と電気機器装置との間に走行移動する
ケーブルを配設して成る所謂ケーブル給電装置が
広く使用されている。
この種ケーブル給電装置は、ケーブルに所定ピ
ツチ間隔にて設けた多数個のケーブルキヤリヤ
を、電気機器装置用の走行レールと平行に設けた
ケーブルレールに走行し得るように係合させて構
成するのが普通であり、電気機器装置の移動によ
つてケーブルの一端側が牽引され、これによつて
ケーブルキヤリヤを順次移動させながらケーブル
を牽引して、電気機器装置の移動に共つてケーブ
ルを伸ばして行くものである。
しかしながら、上記のようなケーブル給電装置
は、移動する電気機器装置が直接ケーブルを引つ
張るので、ケーブルに直接牽引力が作用し、ケー
ブルが伸びたり、又断線する原因となつていた。
またケーブルは、点在するケーブルキヤリヤを介
してケーブルレールに設けられているために、ケ
ーブルレールが曲路を具備していて、その曲路の
曲率半径が小さい場合には、ケーブルキヤリヤの
個数を多くして、各ケーブルキヤリヤのピツチを
小さくしなければ牽引できず通過できなくなる問
題がある。しかし、ケーブルキヤリヤの個数を多
くすると、ケーブル収納時におけるケーブルレー
ル上のスペースが大きくなるばかりでなく、ケー
ブルの外径が大きくなると最小曲げ半径も大きく
なつてケーブル収納時のスペースは一層大きくな
り、その分移動する電気機器装置の行動範囲は狭
くなるという欠点があつた。
本考案は以上の点に鑑みて成されたものであ
り、ケーブルをケーブルレールに支持せしめる各
ケーブルキヤリヤ間に少なくとも1個のダミーキ
ヤリヤを設け、これらケーブルキヤリヤ及びダミ
ーキヤリヤを牽引部材にて相互に連結すると共
に、該牽引部材を介して移動する電気機器装置が
ケーブルを牽引するように構成して、ケーブルに
直接に牽引力を加えることなく、また、ケーブル
レールが小さい曲率半径の曲路を具備していても
この曲路部をスムーズに通過することのできるケ
ーブル給電装置を提供することを目的としたもの
である。
次に、本考案の一実施例を図面の第1図〜第3
図を参照しながら説明する。
11は、コ字状に形成され、且つコ字開口部内
方に突出した一対のレール部12及び13を具備
するケーブルレールであり、該ケーブルレール1
1は、例えば天井1等の部分に固定されるもので
ある。
2はケーブルキヤリヤであり、該ケーブルキヤ
リヤ2は、下端側に空間室22を具備する支持金
具21と、該支持金具21の上端部側に設けられ
た回転自在な一対の車輪23と、前記支持金具2
1の空間室22に頭部24が位すると共にこの支
持金具21の下端部に挿通して設けられてケーブ
ル3を止めネジ26の螺着によつて保持するケー
ブル保持金具25とから成つている。
4はダミーキヤリヤであり、該ダミーキヤリヤ
4は、板部材41と、該板部材41の上端部側に
設けられた回転自在な一対の車輪42とから成つ
ている。
前記ケーブルキヤリヤ2及びダミーキヤリヤ4
は、各々が具備する一対の車輪23及び42を前
記ケーブルレール11内に位させると共に、レー
ル部12及び13に係合して、ケーブルレール1
1内を移動し得るように設けられている。またケ
ーブルキヤリヤ2の支持金具21の部分及びダミ
ーキヤリヤ4の板部材41の部分には牽引部材5
を取付ける取付金具43が止ネジ44を介して設
けてある。
上記のように構成されて成るケーブルキヤリヤ
2及びダミーキヤリヤ4は、第1図に示す如く各
ケーブルキヤリヤ2間に少なくとも1個のダミー
キヤリヤ4が存在するようにケーブルレール11
内に設けられ、ケーブル3は、所定のピツチ長さ
寸法間隔にて各ケーブルキヤリヤ2と結合され、
又各ケーブルキヤリヤ2間におけるダミーキヤリ
ヤ4は間隔ピツチをほぼ同様にし、そして牽引部
材5が取付金具43及び止ネジ44を介して各ケ
ーブルキヤリヤ2及びダミーキヤリヤ4に設けら
れて、これらケーブル及びダミーキヤリヤ2及び
4を相互に連結している。
また、各ケーブルキヤリヤ2間における牽引部
材5の長さ寸法は、同ケーブルキヤリヤ2間にお
けるケーブル3の長さ寸法よりも短くして設けて
あり、しかもケーブル3及び牽引部材5は、最端
部に位するケーブル(又はダミー)キヤリヤ2又
は4を介すと共に図示しない移動する電気機器装
置に牽引部材5の長さの方を短くして接続するも
のである。
なお、上記牽引部材5は、一般的な金属ロープ
に限らず、繊維ロープ、又は鎖であつても同様に
実施できるものである。
次に第4図及び第5図に示すものは、前述の本
考案のケーブル給電装置をケーブルレール11が
直角曲路を具備する場合(第4図)、又U字状曲
路を具備する場合(第5図)に実施した際の牽引
状態を示したものである。これらの図において第
1図〜第3図と同一符号を付するものは各々相当
品を示しており、ケーブルレール11の形状が異
なる以外は、同じであるから詳細な説明は省略す
る。
以上の説明から明らかなように本考案は、各ケ
ーブルキヤリヤ2間に少なくとも1個のダミーキ
ヤリヤ4を設け、各ケーブルキヤリヤ2及びダミ
ーキヤリヤ4を牽引部材5にて相互に連結し、且
つ各ケーブルキヤリヤ12間における牽引部材5
の長さ寸法をケーブル3の長さ寸法より短くする
と共に該牽引部材5を介して移動する電気機器装
置がケーブル3を牽引するように構成したので、
電気機器装置が移動してケーブル3が伸びる場合
には、各ケーブルキヤリヤ2を牽引部材5が引つ
張つてケーブル3を移動させるのでケーブル3に
は何ら引張り力が加わることはなく、ケーブル3
に何ら損傷を与えることは無い。しかも、各ケー
ブルキヤリヤ2間には、少なくとも1個のダミー
キヤリヤ4があるので、ケーブルレール11が曲
路を具備し例えその曲率半径が小さくともスムー
ズにケーブル3を牽引し通過することができる。
また、各ケーブルキヤリヤ2間のピツチ間隔は曲
路の曲率に関係なく自由に決定でき、このピツチ
間隔を大きくとれるので、ケーブル3はケーブル
レール11よりも下方に長く垂下させることがで
き、これによつて収納時のケーブルレール11上
のスペースは小さくなり、移動する電気機器装置
の行動範囲を拡大することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の一部切断正面図、
第2図は第1図のA−A線断面図、第3図は第1
図のB−B線断面図、第4図及び第5図は本考案
からなるケーブル給電装置の牽引状態図である。 11……ケーブルレール、2……ケーブルキヤ
リヤ、3……ケーブル、4……ダミーキヤリヤ、
5……牽引部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行移動する電気機器装置への給電を行なうケ
    ーブルが、該ケーブルに所定ピツチ間隔にて設け
    られた複数のケーブルキヤリアを介してケーブル
    レールに垂下されると共に移動自在に設けられて
    成る給電装置において、前記複数のケーブルキヤ
    リヤの所要の各ケーブルキヤリヤ間の各々に少な
    くとも1個のダミーキヤリヤを設け、各ケーブル
    キヤリヤ及びダミーキヤリヤを牽引部材にて相互
    に連結し、且つ各ケーブルキヤリヤ間における牽
    引部材の長さ寸法をケーブルの長さ寸法よりも短
    くすると共に該牽引部材を介して前記走行移動す
    る電気機器装置がケーブルを牽引するように構成
    したことを特徴とするケーブル給電装置。
JP4595281U 1981-03-31 1981-03-31 Expired JPS6211152Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4595281U JPS6211152Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4595281U JPS6211152Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57159328U JPS57159328U (ja) 1982-10-06
JPS6211152Y2 true JPS6211152Y2 (ja) 1987-03-16

Family

ID=29842817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4595281U Expired JPS6211152Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211152Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57159328U (ja) 1982-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3061968D1 (en) Process and apparatus for laying and fastening heavy electrical cables
US2629768A (en) Arcuate roller conveyer for cables
US4058186A (en) Elevator system with retainer device for plurality of traveling cables
JPS6211152Y2 (ja)
US2983037A (en) Method of stringing cable
US11111104B2 (en) Elevator traveling cable hanger assembly
JPS5952608B2 (ja) 電線の長区間延線工法
JP2002017012A (ja) ハンガーローラ及びケーブルの架線工法
FR2397729A1 (fr) Dispositif de support pour conducteurs electriques, cables ou analogues
JPH11122736A (ja) 架空ケーブル布設方法及び装置
US3185444A (en) Method of installing cable on existing messenger
JP2000328475A (ja) ケーブルの配線方法と配線装置
JPS5843391Y2 (ja) ケ−ブル架空支持装置
JPS642003B2 (ja)
JP2508055Y2 (ja) ケ―ブル配線作業における曲路部のケ―ブル案内具
JPS62198005A (ja) 集結式照明装置
SU1452724A1 (ru) Монтажное устройство дл прокладки длинномерных провод щих изделий на высоте
JPS6366128B2 (ja)
RU93014287A (ru) Устройство для подвески проводов и тросов воздушных линий электропередачи
JP3350663B2 (ja) 移動金車
JPS61231812A (ja) ケ−ブルの延線工法
JP2582211Y2 (ja) ムービングボルスタの給電装置
JP2828392B2 (ja) ケーブルの延線布設工法
JPS6032068Y2 (ja) ケ−ブルクレ−ン用ハンガ−
RU98117145A (ru) Способ монтажа опоры линии электропередачи с помощью летательного аппарата