JPS62110970A - 絹繊維を含む糸.布生地などから繊維状ポリオレフインを除去する方法 - Google Patents

絹繊維を含む糸.布生地などから繊維状ポリオレフインを除去する方法

Info

Publication number
JPS62110970A
JPS62110970A JP24625685A JP24625685A JPS62110970A JP S62110970 A JPS62110970 A JP S62110970A JP 24625685 A JP24625685 A JP 24625685A JP 24625685 A JP24625685 A JP 24625685A JP S62110970 A JPS62110970 A JP S62110970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
fibrous polyolefin
yarn
cloth
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24625685A
Other languages
English (en)
Inventor
田畑 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinano Kenshi Co Ltd
Original Assignee
Shinano Kenshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinano Kenshi Co Ltd filed Critical Shinano Kenshi Co Ltd
Priority to JP24625685A priority Critical patent/JPS62110970A/ja
Publication of JPS62110970A publication Critical patent/JPS62110970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願は、絹繊維を含む糸、布生地などから繊維状ポリオ
レフィンを除去する方法に関する。
従来の技術と発明の解決しようとする問題点一般にポリ
プロピレンやポリエチレンなどのポリオレフィンは、そ
れのもつ化学的安定性と、秀れた物理特性の面から、梱
包資材として広く使用されており、この梱包資材として
のポリオレフィンは、また紡績原料となる原毛、原綿、
副蚕糸の包装用袋及び紐として多く使用されている。そ
のため紡R原料に、引き裂かれて繊維状に分繊されたポ
リオレフィンの混合は避けられず、それが紡績糸(絹紡
糸を含む以下同じ)に残存した状態で需要渚側に渡って
しまうという不都合が生じる。
紡績糸は、適宜染色または漂白されたのち、U%成され
たりあるいは織成されるが、ポリオレフィンは、化学的
安定性に秀れているため、糸と共に染色することか至難
であると共に、顔料で着色されである場合には、徐白に
よる脱色も困難であり。
そのため濃色糸から成る布では2白色のポリオレフィン
が、tた白生地では1着色のポリオレフィンが夫々浮き
出てしまうという欠陥を有する。
−力このような布生地からポリオレフィン繊維を取シ除
くには、多くの工12を要するばかりでなく、布生地に
傷を与える原因ともなるなどの問題が生じる。
そこで°従来は、原料業界で、ポリオレフィン裂の梱包
材料の使用を極力自粛する方策がとられているが2その
実効は充分ではなく、また排綿2撰綿などの段階で除去
する努力が行われているが。
その除去は専ら人手に頼る方法であるため、極めて非能
車であると共に、完全な除去は殆んど不可能に近い状態
である。
さらに糸の中に混入しているポリオレフィン繊維を伺ら
かの方法例えば光学的に検出して、それを除去する方法
も考えられるが1例えば絹とポリプロピレンの赤外、紫
外可視領域における光吸収では・両者を単一波長で区分
できる吸収波会はなく、従って光学的検出方法は単純で
はなく・画期的な検出方法が確立されないかぎり困難で
ある。
発明の目的、構成 そこで本願は2非極性情機溶剤を用い、これを高温のも
とで、繊維状ポリオレフィンが混入し九絹繊維を含む糸
、布生地などの被処理物に接触させることにより、前記
繊維状ポリオレフィンを溶解し、しかるのち前記溶剤を
、その高温状態において被処理物から脱液することによ
り、上記した従来における問題点を解決したものである
上記した非極性有機溶剤としては、 (11化学式〇nH2n+2 (n = 7〜9 )で
pわされる化合物例えばブタン、オクタン2ノナンなど
C2)化学式 %式%) ペ、ゼン、クメンなど・ (3)含ハロゲン炭化水素 例エバパークロロエチレン、テトラクロロエタン、モノ
クロロベンゼン、ジクロロベンゼンナト。
(4)リグロイン、ソルベントナフサ、ミネラルターペ
ン、ゴム揮発油などの脂肪族系および芳香族系化合物の
混合物 (5)  上記(1)乃至(41の任意の混合物が好1
しく、またポリオレフィン繊維の除去処理法としては、
以下に例示する浸漬法及び抽出法が適用される。
浸漬法 遠心力によシ脱液可能な回転胴をもった処理槽に被処理
物を入れ、これに加熱されて沸点に近い[1t(溶剤に
よって異なるが約90C〜150C)まで達した溶剤を
加える。溶剤によって異なるが、櫂の温度を溶剤の沸点
またはそれに近い温度まで上昇した状態で、lO〜15
分間程度保持する。次いで温度が下がらない状態で溶剤
を処理槽から抜き増ったのち1回転胴を徐々に回転略せ
例えば最高600〜800 rpmまで加速して被処理
物から溶剤を除去し、さらに被処理物に残留する溶剤を
熱風により蒸発させて除去する。蒸発させた溶剤は、コ
ンデンサによ)凝縮回収すると共に、被処理物を乾燥冷
却して処理槽から取出す0なお除去された溶剤は、′m
から回収したのち。
40〜50C穆度以下に冷却し、それによって析出した
ポリオレフィンをろ迦或いは遠心分離などにより分離し
かつ蒸溜して再利用される0上記において・回転胴を有
しない槽の場合には。
処理後直ちに溶剤を抜き取シ2次いで熱風乾燥するか或
いはX窒ポンプで減圧しながら加熱して溶剤を除去して
、被処理物を乾燥する。
抽出法 a)被処理物を収各した処Fil檜に、一方向から新鮮
でかつ沸点近くまで加熱された溶剤を連続して供給し、
これによシ被処理物に含まれているポリオレフィンを溶
解除去する。
なお被処理物からの溶剤の除去及びその回収などは、前
記した浸漬法に準する。
b)被処理物と溶剤とを別々の処理槽に収納し。
溶剤を加熱蒸発させると共に、それをコンデンサで冷却
凝縮しくこの状態で、溶剤はなおその沸点近くの温度を
維持する)て下槽の被処理物に加える0複処理物の入っ
た処理槽は1g面が一定レベルに達すると、サイフオン
により溶液が下の槽に落下し、このサイフオンを2〜3
回程度繰り返えしたのち、被処理物から溶剤を脱液し、
かつ乾燥する。
また本願において対象となる被処理物は、以下の通りで
ある。
a 絹紡糸、絹紡細糸原料である副蚕糸、生糸屑。
フゞ−レッド b 絹スライバー C絹の混紡糸 d 上記a乃至Cを用いた編成布乃至織成布を挙げるこ
とができる。
実施例及び作用 実施例1 絹紡糸(EC140/2)、シルク2096とレーヨン
80%の混紡糸(E C72/2) 、シルク52Nと
ウール4B96(D混紡糸CMC140/2)、 シル
p B。
九と綿20X(7)混A’F 糸(E C’ 20/2
 ) lit ヒV ルI 30Xとラミー70%の混
紡糸(EC30/l)を夫々的5tづつ採り、その各基
に着色されたポリプロピレン製延伸テープの切れ端的L
Om−1を絡ませ。
その上全糸でぐるぐる巻きしたものを被処理物とし、こ
の5f*類の被処理物を200%1のバークロロンエチ
レンの入ったフラスコに入れ、この状態でヒータにより
フラスコを加熱してバークロロンエチレンを約10分間
沸騰させたのち、バークロロンエチレンが冷えない状態
uOち高温の状態で脱液し、被処理物を助り出してこれ
を乾燥させた。
その結果、被処理物には、ポリプロピレンの残存は全く
見られなかった。
また上記により処理したのちの糸と、未処理の糸との息
糸強力は2次表の通りであった。
以上から明ら力為なように、処理後の糸と、未処理の糸
との皐糸強力に殆んど差は生じなかった。
実施例2 実施例1により処理した絹紡糸(E C140/2 )
と。
未処理の絹紡糸を約2tk用い、これらを次の東件下で
染色した。
染料Sumina、 Leveling Sky Bl
ue R2,%owf浴比 1 : to。
染浴に、酢面2%owfと、無水硫酸すk IJウム(
NFL2 SO4) 7%o w fとを加え、約20
分で、90Cに昇温したのち、この温度で30−45分
間染色した。その結果両者は全く同一に染め上った。
実施例3 ポリプロピレンを含む絹紡糸(E C140/2 )約
5fを、トルエンt z o m−!の入ったフラスコ
に入れ、これをヒータで加熱沸騰させ、約5分間沸騰さ
せた後、絹紡糸を取出した。その結果、ポリプロピレン
は完全に溶解除去されていた。
実施例4 絹紡糸(E C140/Z )を用いて、黒のネクタイ
地約51Pに、ポリエチレン裂の延伸テープを細く裂い
てフエラメント状にしたものを縫い込み、これを沸騰状
態にあるパークロロレチン溶液に浸漬し、約10分間供
給したのち、ネクタイ地を取り出した。
その結果、ポリエチレンは完全に除去されておシ、また
染料の溶出及びネクタイ地の変色は全く見られなかった
実施例5 副蚕糸の一種であるキビソ約lOfに、赤色延伸ポリプ
ロピレンチーブの切れ端的0.5tk混入シ、パークロ
ロエチレン150 ajが入ったフラスコ中で約10分
沸騰処理した。その結果、ポリプロピレンは完全に溶解
したが、キビンは赤色顔料によシ僅かに着色された。そ
こでこの着色きれたキビン’c−2X owfのマルセ
ル石けん液にて10分間沸騰した。その結果着色は完全
に消失した。
実施例6 シルクroo、4スライバー約tstVC,繊維状のポ
リエチレン0、oo5t′Its人したものを、ソック
スレー抽出器の抽出部に入れ、他方フラスコには、n−
へブタンを約15Qmj入れ、これを加熱蒸発させたの
ち、冷却器によシ凝縮させ、この凝縮したn−へブタン
(この状態では未だi%温の状態にめる)を前記抽出部
に約10分間供給した〇その結果、繊維状のポリエチレ
ンμ完全に除去されていた。
実施例7 トルエン500fi、パークロロエチレン500yyL
jとの混合溶剤の入ったフラスコに、ポリプロピレン製
延伸テープ約20111−fをからませた絹紡糸(EC
72/2)の縞を入れ、温度を上げて約10分間供給さ
せたのち1年忌を取り出し、説液後、乾燥させた。紋に
力為らませたポリプロピレンは完全に溶解除去されてい
た。
溶剤処理した絹紡糸と未処理系との組糸強力は。
次の通りである。但し20本の平均値 実施例8 シルク52%とウール48%の割合で混紡された平織の
白生地10?に、赤色延伸ポリプロピレンテープを長さ
方向に平行に引き裂いて成る繊維鰭ポリプロピレンを縫
い込んだ級処理物を・ 30Q WLjのソルベントナ
フサが入っているフラスコに入れ、約120cで【00
分間加熱したのち・被処理物を取出してこれを乾燥した
。複処す物である白生地には縫込み時の針の跡が残って
いるのみで、R雄状ポリプロピレンは完全に消失してい
た0 発  明  の  効  果 本願は斜上のよらに構成されるものであるから。
紡、V]!貞料に混入され1人手によって除去すること
が困難である僅かな繊維状のポリオレフィンをも紡績原
料乃至それによって編成或いは織成された布生地に何等
の影響も5えることなく完全に除去することができ、し
η・も処理換作も簡1であるなどの利点を有する。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非極性有機溶剤を用い、これを高温のもとで、繊
    維状ポリオレフィンが混入した絹繊維を含む糸、布生地
    などの被処理物に接触させることにより、前記繊維状ポ
    リオレフィンを溶解し、しかるのち前記溶剤を、その高
    温状態において被処理物から脱液することを特徴とした
    絹繊維を含む糸、布生地などから繊維状ポリオレフィン
    を除去する方法。
  2. (2)非極性有機溶剤が、化学式C_nH_2_n_+
    _2(n=7〜9)で表わされる化合物から成る特許請
    求の範囲第1項記載の絹繊維を含む糸、布生地などから
    繊維状ポリオレフィンを除去する方法。
  3. (3)非極性有機溶剤が、 ▲数式、化学式、表等があります▼但:C_nH_2_
    +_1(n=0〜3)R′:C_nH_2_+_1(n
    =0〜2)で表わされる化合物から成る特許請求の範囲
    第1項記載の絹繊維を含む糸、布生地などから繊維状ポ
    リオレフィンを除去する方法。
  4. (4)非極性有機溶剤が、含ハロゲン炭化水素から成る
    特許請求の範囲第1項記載の絹繊維を含む糸。 布生地などから繊維状ポリオレフィンを除去する方法。
  5. (5)非極性有機溶剤が、脂肪族系および芳香族系化合
    物から成る特許請求の範囲第1項記載の絹繊維を含む糸
    、布生地などから繊維状ポリオレフィンを除去する方法
  6. (6)非極性有機溶剤が、特許請求の範囲第2項乃至第
    5項記載の任意の混合物から成る特許請求の範囲第1項
    記載の絹繊維を含む糸、布生地などから繊維状ポリオレ
    フィンを除去する方法。
  7. (7)被処理物を、沸点に近い温度の溶剤に浸漬し、繊
    維状ポリオレフィンが溶解したのち温度が低下しない状
    態で、溶剤を脱液処理して成る特許請求の範囲第1項、
    第2項、第3項、第4項、第5項または第6項記載の絹
    繊維を含む糸、布生地などから繊維状ポリオレフィンを
    除去する方法。
  8. (8)被処理物に対し、新鮮な高温の溶剤を連続して供
    給し、繊維状ポリオレフィンが溶解したのち温度が低下
    しない状態で、溶剤を脱液処理して成る特許請求の範囲
    第1項、第2項、第3項、第4項、第5項または第6項
    記載の絹繊維を含む糸、布生地などから繊維状ポリオレ
    フィンを除去する方法。
  9. (9)溶剤を加熱蒸発させ、これを冷却凝縮して被処理
    物に加え、この操作を繰返えして繊維状ポリオレフィン
    が溶解したのち、温度が低下しない状態で、被処理物か
    ら溶剤を脱液して成る特許請求の範囲第1項、第2項、
    第3項、第4項、第5項または第6項記載の絹繊維を含
    む糸、布生地などから繊維状ポリオレフィンを除去する
    方法。
JP24625685A 1985-11-05 1985-11-05 絹繊維を含む糸.布生地などから繊維状ポリオレフインを除去する方法 Pending JPS62110970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24625685A JPS62110970A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 絹繊維を含む糸.布生地などから繊維状ポリオレフインを除去する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24625685A JPS62110970A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 絹繊維を含む糸.布生地などから繊維状ポリオレフインを除去する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62110970A true JPS62110970A (ja) 1987-05-22

Family

ID=17145815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24625685A Pending JPS62110970A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 絹繊維を含む糸.布生地などから繊維状ポリオレフインを除去する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62110970A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02154005A (ja) * 1988-12-02 1990-06-13 Kanebo Ltd 改善された絹紡原料及び絹紡糸等の有機溶剤精練方法
WO1996010113A1 (en) * 1994-09-26 1996-04-04 Glidden John L Sr Wool purification
WO2019131333A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 ミノムシ絹糸の採糸方法
WO2019203228A1 (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 ミノムシ絹糸の糸塊生産方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160718A (en) * 1974-11-21 1976-05-26 Kanebo Ltd Kinuno seirenho
JPS5160717A (en) * 1974-11-21 1976-05-26 Kanebo Ltd Kinuno seirenho
JPS5411367A (en) * 1977-06-27 1979-01-27 Kanebo Ltd Production of bleached fabric

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160718A (en) * 1974-11-21 1976-05-26 Kanebo Ltd Kinuno seirenho
JPS5160717A (en) * 1974-11-21 1976-05-26 Kanebo Ltd Kinuno seirenho
JPS5411367A (en) * 1977-06-27 1979-01-27 Kanebo Ltd Production of bleached fabric

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02154005A (ja) * 1988-12-02 1990-06-13 Kanebo Ltd 改善された絹紡原料及び絹紡糸等の有機溶剤精練方法
JPH0357204B2 (ja) * 1988-12-02 1991-08-30
WO1996010113A1 (en) * 1994-09-26 1996-04-04 Glidden John L Sr Wool purification
AU688599B2 (en) * 1994-09-26 1998-03-12 Sperotto Rimar S.R.L. Wool purification
WO2019131333A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 ミノムシ絹糸の採糸方法
CN111566263A (zh) * 2017-12-27 2020-08-21 国立研究开发法人农业·食品产业技术综合研究机构 袋蛾幼虫绢丝的采丝方法
CN111566263B (zh) * 2017-12-27 2023-05-05 国立研究开发法人农业·食品产业技术综合研究机构 袋蛾幼虫绢丝的采丝方法
WO2019203228A1 (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 ミノムシ絹糸の糸塊生産方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081030B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維および前記繊維を安定化する方法
JPH0364576A (ja) 難燃性繊維材料
WO2016060143A1 (ja) 布帛およびその製造方法および繊維製品
WO2021115353A1 (zh) 一种丹宁牛仔面料布及其制造方法
JPS62110970A (ja) 絹繊維を含む糸.布生地などから繊維状ポリオレフインを除去する方法
Matthews Application of dyestuffs to textiles, paper, leather and other materials
TW202035812A (zh) 萊賽爾纖維(lyocell fibres)的處理方法
Beltrame et al. Morphological changes and dye uptake of poly (ethylene terephthalate) and 2, 5-cellulose diacetate immersed in supercritical carbon dioxide
Kantouch et al. Utilization of ionic liquids for low temperature dyeing of proteinic fabrics
CH326375A (fr) Machine à composer typographique
US3241906A (en) Dyeing process
US3679349A (en) Removal of polyester oligomers with chlorofluoroalkanes and methylene chloride treatment of polyester fibers
US3876370A (en) Dyeing synthetic and natural fibers with the liquid ammonia and chloroform or methylene chloride solution of a dye
US2347001A (en) Dyeing cellulose esters
CN111335052B (zh) 再生涤纶丝的染色工艺
Saleh et al. Dyeing of cotton/nylon blended fabric to a solid shade in one bath
US3684431A (en) Process for after-washing freshly dyed textile material
CN110219072A (zh) 可溶解纺织品的再利用方法
DE2610482A1 (de) Kontinuierliches faerbeverfahren in organischen loesungsmitteldaempfen
CN100371521C (zh) 防止羊毛织物或者羊毛混纺织物收缩的方法
JP3758052B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品およびその製造方法
EP0320010B1 (en) Process for resin finishing fabrics
JP3724605B2 (ja) 木綿含有起毛またはパイル織編物の製造方法
JPH0121265B2 (ja)
Brodmann Retention of Chlorinated Solvents in Fabrics.