JPS62109730A - 包装方法 - Google Patents

包装方法

Info

Publication number
JPS62109730A
JPS62109730A JP23850985A JP23850985A JPS62109730A JP S62109730 A JPS62109730 A JP S62109730A JP 23850985 A JP23850985 A JP 23850985A JP 23850985 A JP23850985 A JP 23850985A JP S62109730 A JPS62109730 A JP S62109730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
hanging
belt
heat
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23850985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525734B2 (ja
Inventor
加藤 友行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKUSHII KK
Original Assignee
HOKUSHII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKUSHII KK filed Critical HOKUSHII KK
Priority to JP23850985A priority Critical patent/JPS62109730A/ja
Publication of JPS62109730A publication Critical patent/JPS62109730A/ja
Publication of JPH0525734B2 publication Critical patent/JPH0525734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、任意の数の小箱をまとめてカートン状に包装
する方法に関するものである。
[従来の技術] スーパーマーケットや小売店では特売を行なう場合、例
えばティッシュペーパー等の箱詰の商品を複数個まとめ
て通常価格よりも安価に販売することがある。
このような場合、各商品は予め複数個まとめて包装され
ていたほうが、取扱いに便利である。
このため、従来は以下のような方法で包装している。
第1の方法は箱詰めの商品を特定の数重ねた状態で薄い
フィルムを巻きつけ、熱圧着により背張りシールをした
後、吊りベルトを熱圧着により取付ける方法である。
第2の方法は筒状のシート内に箱詰の商品を複数個作業
者が挿入し、両端の開口部をシールした後、吊りベルト
を熱圧着により取り付ける方法である。
第3の方法は吊りベルト付の袋状シートの下方から箱詰
の商品を作業者が複数個挿入した後、開口部をシールす
る方法である。
第4の方法は吊りベルトの袋状シートを切断し、下方か
ら複数個の箱詰の商品を機械で挿入する方法である。
第5の方法は帯状フィルムを箱詰の商品に対して長手方
向に巻きつけ(ビロータイプ)両端を圧着し、片方のみ
に吊りベルト形成をする方法である。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、第1の方法は以下のような問題点がある。
(D  商品にシートを巻き付【プる■稈を機械で行な
える反面、動作が複雑になるため、機械の仕様に合った
特定の個数しか包装できず、汎用性に欠ける。
Of)  機械が複雑な動作を要求されるため高価とな
る。
0 吊りベルトを後で取り飼りるので、工程数が増え、
又取りイllノ作業がやり難く、吊りベルトが脱離した
り、見栄えが悪くなる。
なお、吊りベルトを先に取り付けたシートを商品に巻き
付けることは技術的に困難であり、加熱処理により吊り
ベル(−が熱変形して著しく見栄えが悪くなってしまう
第2の方法では、以下のJ:うな問題点がある。
(1)  袋の中に商品を入れるため、袋の大ぎさが商
品の大きさに比べ大きくならざるを得ず、袋がゆるく余
裕があり過ぎて、納まりが悪い。
(Ii)  吊りベルトを後で取り付【プるため、工程
数が増え、且つ袋がゆるいため位置ずれする等作業がや
り難く、吊りベルトが脱離したり、見栄えが悪くなる。
第3の方法では吊りベルトを最初から取り何けであるの
で確実で精度もよいが、前記第2の方法の(i)と同じ
問題点がある。
第4の方法では、以下のような問題点がある。
(1)  箱詰めの商品を機械で挿入するため、高価な
ストレッチシートを使用せざるを得なくなり、コスト高
となる。
(U)  機械の処理能力が限定され、コスト高となる
(至) 前記第2の方法の(+)と同じ問題点がある。
第5の方法では、以下のような問題点がある。
(1)  商品の長手方向に包装するため、シートの遊
びが大きくなり、店頭で包装した商品が転倒し易い。
(ロ)  機械にて吊り部を作成するが、該吊り部がシ
ートと同材質になり尚且つ手指を入れる穴を打ち抜くた
め、強度が著しく低い。
(ト) 複雑な機構の機械で包装するため、包装仕上り
の品質が一定しない。
[問題点を解決するための手段] 上述の従来の問題点を解決することを目的として本発明
では、吊り部を予め取り付けた熱収縮性シートにより形
成した袋内に、少なくとも1個の箱体を収容し、次いで
該袋の底部をシールし、更に吊り部を前記箱体の下に敷
いた状態で加熱処理するようにした。
[作   用] 吊り部を最初に熱収縮性シート製の袋に取り付けである
ので、加工が容易である。
箱体を袋ごと逆さにして、該箱体の下に吊りベルトを敷
いた状態で熱処理するので、吊り部が加熱されるのを防
止でき、吊り部に熱変形が生じない。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図乃至第5図は本発明の一実施例であり、例えば、
融点180℃の熱収縮性のシート1により形成した所要
の大きさの袋2の適宜□位置に、手で吊り下げるための
吊り部3を熱圧着により取り付け、該袋2の開口部4か
ら例えばティッシュペーパーの紙容器等の箱体5を所要
数入れ、底部を熱圧着等によりシールして開口部4を閉
じる。
このように袋詰めされたカートン6を熱処理装置7のコ
ンベアベルト8上に吊り部3がコンベアベルト8に接す
るように逆さに置き、該吊り部3が箱体5の下に敷かれ
るようにして所要の間隔で縦横整列する。
該熱処理装置7は、1分間に約4.5m移動するベルト
コンベア9の上側コンベアベルト8が加熱炉10内を通
過するようにしてあり、該加熱炉10には内部に電気ヒ
ータ11及び送風機12を備えて炉内を150〜170
℃に加熱し得るようにしである。該加熱炉10の大きさ
は長さ1.8m、高さ70〜80CIll、幅70cm
で充分である。該熱処理装置7のコンベアベルト8の移
動速度、加熱温度、加熱炉10の大きさ等はカートンG
の人ぎさ、熱収縮性シート1の月買等により変更するこ
とができる。又、必要な場合には、ベルミルコンベア9
の下方に下側コンベアベルl〜8′の温度を下げるため
の送風機13や熱処理したカートン6′の温度を下げる
ための送用機14を設置してもよい。
更に前記コンベアベルト8を熱伝導の低い材質で形成し
てもよい1、 」ンベアベル1−8上に夫々館1して置かれたカー(〜
ン6は、」ンベアベル1−8の移動ににり加熱炉10内
に入り、電気ヒータ11で加熱された空気が送J!41
 a 12により周囲から吹き付(〕られ、150〜1
70℃の雰囲気で加熱され、熱収縮しながら送られる。
イし−(、シーI〜1が完全に熱収縮し、箱体5に密着
した状f1Mで加熱炉1oがら送り出される。(1)り
部3は箱体;〕及び−]ンベアベルト8により熱を遮断
されているため加熱され勤<、熱収縮しないで、イの3
1、まの形を保持づる。
加熱炉10から出て来るカートン6′は製品に応じてそ
のまま或は温度を下げてから、ダンボール箱等に詰めれ
ばにい。
コンベアベルト6ち加熱炉1o内で加熱されるが、加熱
炉10外を回っている間に自然に温度が下がり、吊り部
3に熱収縮を起させるまでには至らない。しかし、熱処
理条件、熱処理速度等によっては、冷却するようにして
もよい。
尚、本発明の包装方法は上述の実施例のみに限定される
ものではなく、吊り部は把手状でなくベルト状でもよい
こと等本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変
更を加え得ることは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の包装方法によれば、下記の
如き種々の優れた効果を発揮する。
(I)  カー1−ンの袋状シートを熱収縮するように
したので、内容物である箱体をしっがりと包装ザること
ができるため、商品コードの貼付の精度が十り又取扱い
が容易になり更にシートの透明度が上がり見栄えがよく
なる。
(II)  吊り部を最初に取り付けた袋を使用するの
で、■程が簡単であり、吊り部の精度並びに強度が向上
し、見栄えもよい。
[相] 吊り部をカートンの下に敷いて熱を遮断するの
で、吊り部は熱変形せず、商品価値が低下しない。
■ 袋の大ぎさを変えれば、箱体を何個でも任意の数で
包装することかでき、汎用性がある。
(V)  カートンを逆さにしてベル1〜コンベア上に
置くだけでにいので、操作が著しく簡単である。
■ やや大きめの熱処理装置を備えておけば、種々の大
きさ、形態のカートンの包装に適用できる。
の 熱収縮することによりシートは厚さを増すので、最
初に使用する袋は、従来の袋よりもシートの厚さを薄く
することができ、コストが軽減される。
(至) 吊り部の強度があるが故に消費者は同時に2袋
以上を手に吊り下げる事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の包装方法の一実施例を示す説明図、第
2図は本発明の包装方法において箱体を熱収縮性シート
製の袋に詰める状態を示す図、第3図は本発明の包装方
法において箱体を詰めた袋の開口部をシールした状態を
示す図、第4図は第1図の■部詳細図、第5図は本発明
の包装方法により包装したカートンを示す図である。 1はシート、2は袋、3は吊り部、5は箱体、6.6′
はカートン、7は熱処理装置、9はベルトコンベア、1
0は加熱炉、11は電気ヒータ、12は送Il′1機を
示す。 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)吊り部を予め取り付けた熱収縮性シートにより形成
    した袋内に、少なくとも1個の箱体を収容し、次いで該
    袋の底部をシールし、更に吊り部を前記箱体の下に敷い
    た状態で加熱処理することを特徴とする包装方法。
JP23850985A 1985-10-24 1985-10-24 包装方法 Granted JPS62109730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23850985A JPS62109730A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23850985A JPS62109730A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62109730A true JPS62109730A (ja) 1987-05-20
JPH0525734B2 JPH0525734B2 (ja) 1993-04-13

Family

ID=17031304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23850985A Granted JPS62109730A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62109730A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239220A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Oji Nepia Kk 包装体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239220A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Oji Nepia Kk 包装体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525734B2 (ja) 1993-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2783599A (en) Method of packaging
US3640049A (en) Packaging with heat-shrinkable film
US4328896A (en) Wrapping material and method of forming wrapped package
US3289386A (en) Method of making labeled package
US4442656A (en) Filling and sealing machine for providing a flat bottom package
US3127273A (en) Methqd for continuously wrapping biscuits
US3331503A (en) Plastic film encased package constructions
NO125719B (ja)
US5450708A (en) Flexible packaging of stacked articles
RU2144895C1 (ru) Упаковка для нескольких бутылок и способ ее производства
US5456059A (en) Package and apparatus for making
MXPA02000325A (es) Caja para empaque y metodo y equipo para producir y utilizar la misma.
JPS62109730A (ja) 包装方法
US3834607A (en) Rigid paperboard container
US3411265A (en) Method of packaging
US4530201A (en) Method and an apparatus for packaging articles in individual wrappings
US3348356A (en) Method of covering a trayless package with heat shrinkable plastic film
JPH0767941B2 (ja) 即席麺包装体のトップシール部折曲方法及びその装置
HUP0004630A2 (hu) Kartondoboz-formáló eljárás és árucsomagoló berendezés
JPH01279008A (ja) ブリスタ包装方法およびブリスタ包装装置
US3207300A (en) Labeled package
US3152745A (en) Locking band for sausage products
JP3026911B2 (ja) 包装果菜の自動箱詰方法
JPH0532235A (ja) 食品容器の包装方法
JP2574055Y2 (ja) シュリンク包装装置