JPS62109677A - サ−マル記録方法 - Google Patents

サ−マル記録方法

Info

Publication number
JPS62109677A
JPS62109677A JP60249591A JP24959185A JPS62109677A JP S62109677 A JPS62109677 A JP S62109677A JP 60249591 A JP60249591 A JP 60249591A JP 24959185 A JP24959185 A JP 24959185A JP S62109677 A JPS62109677 A JP S62109677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ribbon
mode
section
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60249591A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yanagiura
柳浦 敬司
Masaji Kanemura
正司 兼村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60249591A priority Critical patent/JPS62109677A/ja
Priority to US06/920,797 priority patent/US4760405A/en
Priority to DE19863635779 priority patent/DE3635779A1/de
Publication of JPS62109677A publication Critical patent/JPS62109677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 零発をはマルチインクリボンを使用しサーマルヘッドで
シートを主走査しながら該シートに熱転写記録する′リ
テ″式0サー″′記録方法に関する。
〔従来技術〕
プリンタやファクシミリなどの記録装置は、印字データ
信号に基づいて記録ヘッド、を駆動することにより、、
シート(用紙やプラスチック薄板などの記録媒体)に記
録する装置であり、その−型式として記録ヘッドで±走
査するシリアル式のものが広く、使用、、されている。
また、記録方式としては、インクジェット式、ワイヤド
ツト式あるいはサーマル式など種々の方式がある。
これらのう艷サーフ、式のもの(サーフ″記録装置)は
、複数の電気、熱変換体(発熱素子)から成るドツト形
成手段を記録ヘラニド(サーマルへアト)前面に設け、
、該ドツト形成手段をシートに圧接しかつ摺動させると
ともに印字データ信号に基づいて駆動することにより加
熱記録するよう構成されている。 ゛ また、こり種のサーマル記録装置として1.感熱シート
(加熱により発色するシート)を使用しインクリーンな
しで記録する感熱方式のものと、普通シートを使用しイ
ンクリボンを介して転写記録 、   。
クリボンを使用する場合と繰返しく例えば12回〉記録
可能なマルチインクリボンを使用する場合とがある。
本発明は、上記マルチインクリボ・ンを使用するシリア
ル式のサーマル記録装置の作動方法に関す゛る。
ところで、従来のマルチインクリボン使用のサーマル記
録装置の作動方法(サーマル記録方法)としては、印字
中を固定して1行印刷毎に一定量巻く方法などが取られ
るが、印刷中が固定なのでたとえ1文字であっても全長
を印刷することになり記録速度が低くリボン使用効率が
悪いという問題があった。
〔目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題を解決で1:゛ き、マルチインクリボンによる繰返し記録動作の速度向
上を実現することができ、しかもリボン消費の無駄を最
小限に抑えるこ′と、ができる苺−マル記録方法を提供
することである。
゛ 〔概要〕 本発明は、マルチインクリボンの所定範囲の各位置に対
応する複数のセクションから成り、かつ前後のマージン
および基準位置を有するリボン管理テーブルを設け、記
録条件に応じて双方向モード、往方向モード、および復
方向モードの所定モードに変換しながら記録していくと
ともに、各セ1クショ゛ンの記録回数を記憶しておき、
リボン管理テーブル内のいずれかのセクションの記録回
数が設定値に達したとき、該セクションが前側のマージ
ンになるようにリボン管理テーブルをシフトすることに
より、上記目的を達成するものである。
(実施例) 以下図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明方法を実施するのに好適なサーマル記録
装置の要部を示す。
第1図゛iおいて、プラテン1に心りアップされたシー
ト2に対し、キャリジ3に装着されたサーマルヘッド4
で記録していくよう構□成されている。なお、図示のプ
ラテン1はローラ状をしており、シ゛−ト搬送ローラを
兼ねている。
キャリジ3はプラテン1に平行に設置さ”れたガイドシ
ャフト5に沿って移動□可能に装置さi、□ステッピン
グモータ6、駆動ブーIJ 7、従動プーリ8およびこ
れらのプーリに巻回されかつキャリジ3に結合されたベ
ルト9から成る駆i系によって往i1駆動される。
サーマルヘッド4は複数の発熱素子、−例えば縦1列に
配列された24個の発熱素子を有し、シートに圧接する
ダウン位置および離反するアップ位置間で揺動可能に装
着されている。
キャリジ3上には、サーマルヘッド4の前面にマルチイ
ンクリボンを送給する゛ためのリボンカセット10が着
脱自在にセットされている。
リボンカセット1′0内のマルチインクリボンは、記録
時キャリジ3に設けたリボン駆動軸゛により毎−マルヘ
ッド4(キャリジ3)の動きに同期して所定方向に巻取
られる。  ゛      □第2図は前記マルチイン
クリボンの構癒を例示し、ポリエステルフィルム等から
成るベース1)に耐熱性の多孔質網状の吸収層12示添
着され、この暖゛収NK熱溶融性インクを含浸させてイ
ンク層が形成されている。こうして、インクN12の□
間じ部分で所定回数(例えば12回)繰返し記録可能な
インクリボン′13が構成゛されている。
記録に際しては、サーマルヘッド4を圧接状態で移動さ
せるとともに、複数の発熱素子を印字データ信号に基づ
いて駆動しながらインクをシート2へ熔融転写して記録
していき、該シートを矢印P方向へ所定ピッチ搬送する
ことにより改行する。
然して、本発明のサーマル記録方法によれば、インクリ
ボンの所定範囲の各位置に対応する複数のセクションか
ら成り、かつ前後のマージンおよび基準点を有するリボ
ン管理テーブルを設け、記録条件に応じて双方向モード
、往方向モードおよび復方向モードの所定モードに変換
部ながら記録していくとともに、各セクションの記録回
数を記憶しておき、リボン管理テーブル内のいずれかの
セクションの記録回数が設定値に達したとき、該セクシ
ョンが前側のマージンになるようにリボン管理テーブル
をシフトする方法で記録が行われる。
第3図は本発明方法を実施する制御装置のRAMの構成
を例示する。
第3図(A)のようなマルチインクリボン13の所定範
囲すなわちリボンレフトマージンRLMとリボンライト
マージンRRMとの間の範囲の各位置に対応して、第3
図(B)のような複数のセクション−m〜0〜nから成
るリボンバッファRBをRAM内に設定することにより
、リボン管理テーブルを構成する。
このリボンバッファRBには、前側のマージン(左マー
ジン)−m1後側のマージン(右マージン)nおよび基
準点Oが設けられ、記録中ポインタRPで記録している
セクションを表示することができる。
さらに、RAMには、第3図(C)に示すようなシート
2上のキャリジ3 (サーマルヘッド4)の位置PP並
びに記録動作モードMBR,MBL。
Di、R等を表示するバッファメモリーが設けられてい
る。
メモリーPPはシート2上の左マージンLMと右マージ
ンRMの間でのキャリジ3の位置を表示し、また、メモ
リーMBRが1のとき往方向(右片方向)記録モードを
、メモリーMBLが1のとき復方向(左片方向)記録モ
ードを、メモリーMBRおよびMBLがいずれも0のと
き双方向記録モードを表示し、さらに、メモリーDiR
が1のときキャリジを往方向へ駆動し、該メモリーDi
Rが−1のときキャリジ復方向へ駆動するよう設定する
ことができる。
本発明による記録方法は以上説明したようなバッファメ
モリーで制御することができ、以下、第4図(A)、 
 (B)により、リボン管理テーブルの内容およびサー
マルヘッド4の動きを対照しながら、本発明によるサー
マル記録方法の動作例を具体的に説明する。
第4図(A)は、マルチインクリボン13の所定範囲の
各位置に対応する複数のセクションから成り、かつ前側
(左)のマージン14、後側(右)のマージン15およ
び基準点16を有するリボン管理テーブル(リボン位置
およびその使用回数並びにリボン中の使用場所を示すテ
ーブル)を示す。一方、第4図(B)は、記録中のシー
トに対するサーマルヘッドの移動(文書例)を示す。
基準点16は左寄り(前寄り)に設定され、初期状態〔
0〕では各セクションの使用回数はOでありポインタP
は基準点にある。
状態CI)から右(往)方向記録で始まる双方向モード
で記録され、リボンを使用した位置には1が加算されて
いく。なお、ポインタPは使用した長さだけ移動する。
双方向モードのときは、状態(n )に例示するごとく
、現在位置から、次行の左端および右端のいずれか近い
方へ移動して記録する。ただし、左端および右端への距
離、の差が所定値以下(通常はとんど差がない)の場合
は、現在の記録方向と同じ方向で次行も記録するよう、
現在が右方向なら左端へ、現、在が左方向なら右端へ移
動する。
、上記双方向モードのとき、状態■に示すごとく、次行
を記録するとリボンの右マージンに当たる場合は左方向
モードとなり、右へはみ出さないよう管理する。
この左方向モードの際、状態■に示すごと(、基準点1
6を越えるかまたはリボンの左マージン14に当たった
とき、左方向モードが解除され双方向モードに復帰する
この双方向モードのとき、次行を記録するとリボンの左
マージン14を越えてしまう場合は右方向モードになる
この右方向モー5ドの際、状態■に示すごとく、基準点
16を棹えたとき、右方向モードが解除され双方向モー
ドに復帰する。
この双方向モードの際、現在行を記録している間にいず
れかのセクションの使用回数が第1の設置0 定回数(図示の例では8回)に達すると、状態■に示す
ごとく、左方向モードになる。
この左方向モードの際、基準点16を越えるかまたはリ
ボンの左マージンエ4に当たったとき、状態■に示すご
とく(前述の状態■の場合と同様)、左方向モードが解
除され双方向モードに復帰する。
′双方向モードの際、状態■に示すごとく、右(往)方
向へ記録している間にいずれかのセクションの使用回数
が第2の設定回数(図示の例では1)回)に達すると、
最後に第2の設定置−に達したセクションの位置を記憶
しておき、現在の行を記録した後、該記憶したセクショ
ンの位置がリボンの左(前側)のマージンになるよう管
理テーブルをシフトし、右(後)側の空いたセクション
に0 (使用回数なし)を詰める。然る後、再び双方向
記録(上記状態(I)に対応す゛る)を開始する。
前記第2の設定回数はマルチインクリボンの繰返し記録
可能回数に近い値または同じ値に選定するととが好まし
い。         こうして、いずれかのセクショ
ンの使用回数が第2の設定値に達するごとにリボン管理
テーブルをシフトしながら上述の動作手順に基づいて記
録していく。
第5図は以上説明したサーマル記録方法を実施するため
の制御系のブロック図である。
第5図において、記録装置のCPU (マイクロプロセ
ラ号)20はコンピュータやワードプロセッサなどのホ
スト21に接続され、印字データ信号や必要な指令信号
(コマンド)を受信する。
前記CPU20は、ドライバー(駆動回路)22を介し
て、キャリジ3駆動用のモータ23、シート2搬送用(
搬送ローラ1駆動用)の搬送モータ24、サーマルヘッ
ド4のアップダウン駆動用のモータ25、並びにリボン
駆動用モータあるいはリボン巻取り機構作動手段26等
の各種の駆動系を制御するとともに、ホスト21からの
印字データ信号に基づいてサーマルヘッド4のドツト形
成手段(発熱素子)を駆動する。
記録動作は、CPU20に併設されたROMに格納され
たプログラムに基づいて制御される。
また、前述のリボンバッファや印字バッファ等を有する
RAMもCPU20に併設さ□れている。
以上説明したマルチインクリボン使用のシリアル式サー
マル−記録方法によれば、リボンア所定範囲に対応する
管理テーブルを設け、双方向−一ドの他往(右)方向モ
ードおよび徨(左)方向モードを使用し、記録条件に応
じてこれらのモードを適宜変iしながら記録し、リボン
の所定範囲内の各位置(セクション)での記録回数を記
憶するととも°にいずれかの、位置での記録回数が設定
値(マルチインクリボンの使用可能画数またはこれに近
い回数)tこ達する′ごとに前記管理テーブルをシフト
しながらリボンの新しいセクショジを加えて使用回数を
管理しながら記録していくので、マルチインクリボンの
各位置をその使用可能回数またはそ適に近い回数まで充
分に使用しながら、しかもサーマルヘッドのリターン動
作を必要どせずサーマルヘッドの空記録(空走査)距離
を最小に管理しながら記録することが可能になった。
本実施例では基準点をリボン左マージンの右側にある距
離を置いているが、左マージンと基準点を一致させるこ
ともできる。
こうして、記録速度を高めることができ、かつ、゛リボ
ン消費の無駄を最小に低減しうるマルチリボン使用のシ
リアル式サーマル記録方法が実現された。
〔効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、マル
チインクリボン使用時の記録速度の向上を図ることがで
きるシリアル式のサーマル記録方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本尭廟方法を実施するのに好適なシリアル式サ
ーマル記録装置の要部斜視図、第2図は第り図の装置に
使用されるマルチインクリボンの構造を例示する部分拡
大断面図、第3図は本発明方法の動作を制御するバッフ
ァメモリの構造を例示する説明図、第4WJは本発明方
法で記録する際の動作手順をリボン管理テーブルの内容
およびすA −マルヘッド移動で例示する動作説明図、第5図は本発
明方法を実施する制御系のブロック図である。 2・・・・・・・シート、3−・・−・キャリジ、4−
・・−・サーマルヘッド、lO−・・・リボンカセント
、13−・−−一一−マルチインクリボン、14−・−
・−前側(左)のマージン、15・−−−−−一後側(
右)のマージン、16−・−・・基準点。 代理人 弁理士  大 音 康 毅 第1図 第2図 第4 (A) 14    リボ°ン啼理チー7゛′1しp   16
         15 ■1oooooooooo。 (1) oo o s 5+ r ooo。 f−QQ    12220000 000+、3331000 0001’3331 100 (I[]ooo1:sz+2丁00 シ00  1 3.L4 2’ 2 00000155
5 33+1 眞0015553312 000曹5564422 同00236□、664422 [V、+ 00237775535 0023777553B (vr)  0237775548 [vtt、l  2245988664822451目
996648 〔曵  −ミー 996 64・800 000 図 (B) 文 書Iタリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繰返し記録可能なマルチインクリボンを使用し、
    サーマルヘッドでシートを主走査しながら記録するサー
    マル記録方法において、インクリボンの所定範囲の各位
    置に対応する複数のセクションから成り、かつ前後のマ
    ージンおよび基準点を有するリボン管理テーブルを設け
    、記録条件に応じて双方向モード、往方向モードおよび
    復方向モードの所定モードに変換しながら記録していく
    とともに、各セクションの記録回数を記憶しておき、リ
    ボン管理テーブル内のいずれかのセクションの記録回数
    が設定値に達したとき、該セクションが前側のマージン
    になるようにリボン管理テーブルをシフトすることを特
    徴とするサーマル記録方法。
JP60249591A 1985-10-22 1985-11-07 サ−マル記録方法 Pending JPS62109677A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249591A JPS62109677A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 サ−マル記録方法
US06/920,797 US4760405A (en) 1985-10-22 1986-10-20 Method and apparatus for recording an image
DE19863635779 DE3635779A1 (de) 1985-10-22 1986-10-21 Verfahren und vorrichtung zur bildaufzeichnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249591A JPS62109677A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 サ−マル記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62109677A true JPS62109677A (ja) 1987-05-20

Family

ID=17195290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60249591A Pending JPS62109677A (ja) 1985-10-22 1985-11-07 サ−マル記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62109677A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668961A (en) Recording apparatus
US4772898A (en) Recording apparatus
KR950010442B1 (ko) 열전사 기록방법 및 그 방법을 사용하는 기록장치
US6388690B1 (en) Thermal recording apparatus
KR100245317B1 (ko) 시리얼 열 기록장치
JPS62109677A (ja) サ−マル記録方法
JPS62122778A (ja) サ−マル記録方法
JP2538201B2 (ja) サ−マル記録装置
US5608440A (en) Thermal printer for selectively printing on one or more sheets of paper
JPH0430912B2 (ja)
JPS63205251A (ja) 感熱転写記録方法及びその装置
JPS61258783A (ja) 熱転写式シリアル・プリンタ
JPS61141582A (ja) 双方向印字感熱転写型プリンタ
JP2697816B2 (ja) 出力装置
JP2706581B2 (ja) 画像形成装置
JPS61258771A (ja) サ−マルプリンタ
JPS6178684A (ja) 熱転写用インクリボンの使用方法
JPH0312332B2 (ja)
JPH01133774A (ja) サーマル記録方法
JPS6294375A (ja) サ−マル記録方法
JPS63183865A (ja) シリアル型サ−マル記録装置
JPH02249680A (ja) 熱転写プリンタの印字方式
JPH0341355B2 (ja)
JPS6297857A (ja) 記録装置
JPH0698809B2 (ja) 画像記録方法