JPS62107971A - 研削盤の制御装置 - Google Patents

研削盤の制御装置

Info

Publication number
JPS62107971A
JPS62107971A JP24546285A JP24546285A JPS62107971A JP S62107971 A JPS62107971 A JP S62107971A JP 24546285 A JP24546285 A JP 24546285A JP 24546285 A JP24546285 A JP 24546285A JP S62107971 A JPS62107971 A JP S62107971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
taper
work
grinding wheel
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24546285A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kawaguchi
川口 桂司
Takashi Ujino
宇治野 孝志
Ryuichi Kato
隆一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP24546285A priority Critical patent/JPS62107971A/ja
Publication of JPS62107971A publication Critical patent/JPS62107971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、研削盤による研削において発生しうるテーバ
や加工面の表面粗さをコントロールするための研削盤の
制御装置に関するものである。
[従来技術1 従来より、ワークの加工後、加工面の表面粗さを測定し
、表面ネ1さに応じて、ワークに対する切込送り速度を
制御するようにした研削盤の制御装置は公知である(特
開昭58−202770号公報参照)。
ところで、研削盤による内面研削において、加工面の表
面粗さを要求値以下に制御することは重要であると同時
に、加工面がテーバ面とならないように研削を管理する
ことが重要である。
上記のような表面粗さやテーバコントロールに関しては
、従来塩つかの提案がなされているが、従来のものは、
結果である表面粗さやテーパ量を単に検出し、検出結果
に基づいて、例えば、上記の切込送り速度を制御すると
いった単純な制御しか行なわれていなかったので、表面
粗さやテーパ量を有効に制御することが実際上不可能で
あった。
[発明の目的] 本発明の目的は、表面粗さやテーパの生成に影響する諸
要因を考慮し、これら諸要茜に基づいて加工速度を制御
することにより、表面粗さの均一化あ6&Nよテーパの
発生防止を図ることである。
1発明の構成1 このため、本発明は、砥石軸先端に砥石を備えた研削盤
において、砥石に対しワークに相対送りを与える切込送
り装置と、修正工具を有し、砥石を修正する砥石修正装
置と、砥石径を検出する砥石径測定器と、ワークの加工
個数を検出する加工数検出器と、加工済ワークの加工面
の表面性状を測定する表面性状測定器と、ワークの加工
数、砥石径、修正工具の摩耗状態等の表面性状悪化要因
に基づいて、所望の表面性状を得るようにワークの加工
速度を制御する切込送り制御装置とを備えた研削盤の制
御装置を提供するものである。
[発明の効果1 本発明によれば、研削時において、ドレスダイヤの摩耗
、ワークの加工数等、ワークの表面粗さやテーパ等の表
面性状に基づいてワークの加工速度を制御することがで
きるので、最適制御が行なえ、表面粗さやテーパの管理
を有効に実行することができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を添付の図面を参照しながら具体
的に説明する。
第1図に示すように、研削盤は、ワーク1をチャックで
保持する主軸2を切込送りする切込テーブル3と、砥石
4を砥石軸5の先端に支持した加工へラド6と、この加
工へラド6を軸方向に進退させて、砥石4によりワーク
1の内面研削を行なう砥石テーブル7と、ドレスダイヤ
8により砥石4の切れ味を確保するため砥石4を修正す
るドレス装置9とを備えている。
上記切込テーブル3の主軸2を切込送りする駆動モータ
10に対しては、その駆動を制御する切込制御装置11
が本発明でいう加工速度制御装置として設けられており
、この切込制御装置11に対しては、切込速度演算回路
12.研削電力演算回路13およびデージ変化率演算回
路14を設け、これら3つの回路12,13.14のい
ずれかを切替選択スイッチ15で選択し、選択した回路
から出力される制御データを切込制御装置11に入力し
うるようにしている。
さらに、上記各演算回路12〜14に対しては、テーパ
変化パターン演算回路16を設け、このテーパ変化パタ
ーン演算回路16には、ボストゲージ゛とじてのテーパ
測定器17によって検出されるテーパ量が人力されると
ともに、スキップ回数n。
ドレス完了信号Dc、砥石交換信号Gc、ドレスダイヤ
交換信号Ddが入力されるようになっている。
テーパ変化パターン演算回路16は、これらの入力デー
タに基づいてテーパの変化パターンを演算し、この変化
パターンに応じて、各演算回路12〜14は切込速度、
研削電力、ゲージ変化率を夫々演算する。
い主、具体的にテーパ量を例にとってテーパ変化パター
ンの演算方式を説明する。
まず、テーパ発生の要因を挙げると、以下の通りである
(a)  ドレスダイヤの摩耗 ドレスダイヤ8は、ドレスに応じて徐々に摩耗する。こ
のドレスダイヤ8の摩耗は、ドレス時に所謂異常脱落に
よるむしれによって砥石表面性状の悪化をもたらし、砥
石4の切れ味を低下させる。
砥石4の切れ味の低下は、研削時の切込送り速度とのア
ンマツチングによる砥石軸5のたわみを招来し、研削面
がテーパとなる。
このドレスダイヤ8の交換は、砥石4の交換に比べては
るかに少なく、ドレスダイヤ8の摩耗は、テーパ発生の
長期的要因となる。
(b)砥石径(砥石の交換) 砥石4の径は、ドレスによって徐々に減少する。
砥石径が小さくなると、研削面が線接触となって砥石4
の切れ味は見掛は上よくなり、テーパは減少傾向を示す
が、ワーク加工面の表面粗さは、所謂喰いつき現象によ
って悪化される。
そして、砥石4が交換されると、それ−二伴なって砥石
径が大きくなるので、研削面が面接触となりてその分だ
けテーパ要因が増加する。砥石4は、ドレスダイヤ8に
比して径の減少が早く、比較的頻繁に交換されるので、
中期のテーパ変動要因と考えることができる。
(c)スキップ回数 ここで、スキップ回数とは、砥石4の1回のドレスから
次のドレスまでの間にワーク1の加工を行なう回数をい
い、ドレスを行なわずに研削を行なうと、その間で砥石
4の切れ味が低下する。
この切れ味の低下は、砥石4をドレスすることによって
一応回復したと考えられるので、短期のテーパ変動要因
と考えることができる。
第3図には、上記ドレスダイヤ8の摩耗に伴なう長期の
テーパ変動要因Aと砥石径の減少および交換に伴なう中
期のテーパ変動要因Bとを俣式的に示す。また、第4図
には、上記2つのテーパ変動要因A、Bに加えて、スキ
ップ要因に伴なう短期のテーパ変動要因Cを模式的に示
す。
以上の変動要因に基づいて得られるテーパ変動量RFを
数式化すると、 RF=α+ 6 n+α2・Ns+α3”NI)十α、
−N・・・・・・(1) 上式で、n ・・・ ドレスとドレスとの間でのワーク
の加工回数(スキップ回数) Ns・・・砥石交換から次の交換までのドレス回数 Np・・・ドレスダイヤ交換までの砥石交換回数 N・・・ ドレスダイヤ交換までのワーク加工数 α1・・・砥石をドレスしないときの1回の研削による
影響係数 α2・・・ ドレス時の低下量 α、・・・砥石交換に伴なう低下量 α、・・・ ドレスダイヤの摩耗に伴なう影響係数 上記の演算は、第2図にも示すように、テーパ変化パタ
ーン演算回路16によって行なわれる。
次に、切込速度Vcの演算は、予め設定された初期の切
込速度Voに対し、以下の式によi)演算する。
VC=VO(1−RF)    −−−−−・(2)こ
の(2)式の内容をグラフ化すると、第5図。
第6図のようになる。第S図はスキップ要因(第4図C
参照)を無視した場合、第6図はスキップ要因を考慮し
た場合を示す。
上記の演算は、上記切込速度演算回路12によって行な
う。
上記では、テーパについてその変化パターンを演算する
ようにしたが、加工面の表面粗さに着目してもよい。こ
の表面粗さに着目すると、ドレスダイヤ8の摩耗は砥石
4の表面性状の悪化をもたらして、加工面の表面11さ
を悪化させる。また、砥石4の交換は、表面粗さを段階
的に良好化し、スキップ中は徐々に表面粗さを良好化さ
せることは前述の通りである。
その場合の変化パターン(R’F)と切込速度設定パタ
ーンV’cとを夫々第7図、第8図に示す。
即ち、表面粗さの管理を最重点とするときには、第8図
にしたがって切込速度設定パターンを演算するようにす
ればよい。
また、ここでは具体的に述べないが、研削電力演算回路
13あるいはゲージ変化率演算回路14によって、研削
電力或いはゲージ変化率をテーパ変化パターン、或いは
表面粗さ変化パターンに応じて演算し、これに基づいて
切込を制御するようにしてもよい。
上記の構成によれば、所望の表面性状が得られるように
、より具体的には、テーパが生ヒないように、或いは表
面粗さが一定になるように、ワークの加工速度が制御さ
れることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる研削盤のシステム構成図、第2
図は切込速度設定フローを示す流れ図、第3図、第4図
は夫々テーパ変化パターンを示すグラフ、第5図、第6
図は夫々第3図、t!t、4図に対応した切込速度の設
定パターンを示すグラフ、第7図、第8図は夫々表面粗
さの変化パターンと切込速度設定パターンとを示すグラ
フである。 1・・・ワーク、2・・・主軸、3・・・切込テーブル
、4・・・砥石、8川ドレスダイヤ、11・・・切込制
御装置、12・・・切込速度演算回路、16・・・テー
パ変化パターン演算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)砥石軸先端に砥石を備えた研削盤において、 砥石に対しワークに相対送りを与える切込送り装置と、 修正工具を有し、砥石を修正する砥石修正装置と、 砥石径を検出する砥石径測定器と、 ワークの加工個数を検出する加工数検出器と、加工済ワ
    ークの加工面の表面性状を測定する表面性状測定器と、 ワークの加工数、砥石径、修正工具の摩耗状態等の表面
    性状悪化要因に基づいて、所望の表面性状を得るように
    ワークの加工速度を制御する切込送り制御装置とを備え
    た研削盤の制御装置。
JP24546285A 1985-10-31 1985-10-31 研削盤の制御装置 Pending JPS62107971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24546285A JPS62107971A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 研削盤の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24546285A JPS62107971A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 研削盤の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62107971A true JPS62107971A (ja) 1987-05-19

Family

ID=17134019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24546285A Pending JPS62107971A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 研削盤の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62107971A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090099684A1 (en) Tool Wear Correction Method
US20200030939A1 (en) Estimation model creating device for grinding wheel surface condition estimation, grinding wheel surface condition estimating device, adjustment model creating device for grinding machine operation command data adjustment, and updating device for grinding machine operation command data update
JPH03166055A (ja) 研削力制御による研削方法
US3798846A (en) Method of grinding
US5011345A (en) Contour machining method and apparatus for printed circuit board
JP6559102B2 (ja) ドレス方法及びワークの研削方法
JPS62107971A (ja) 研削盤の制御装置
JPS62102975A (ja) 研削盤の砥石修正装置
JPH04354673A (ja) 平面研削盤の制御方法
JPH08257905A (ja) 自動定寸装置
JPH09239631A (ja) 工具成形機能付き数値制御工作機械
JP2020114615A (ja) 工作機械のメンテナンス支援装置および工作機械システム
JP2940073B2 (ja) 研削盤の制御方法
JPH0773824B2 (ja) 研削砥石の研削面修正方法
JPS62107970A (ja) 研削盤の制御装置
JP2001277073A (ja) 加工装置の工具位置補正方法
JP2542084B2 (ja) 研削砥石の研削面修正方法
JPH06169013A (ja) ダイシング装置及びダイシング装置における切削制御方法
JP6612696B2 (ja) ドレス方法およびワークの研削方法
SU722746A1 (ru) Способ адаптивного управлени шлифовальным станком
JP2018024050A (ja) ドレス方法およびワークの研削方法
JPS62107968A (ja) 研削盤の制御装置
JP2022147691A (ja) 加工状態推定方法及び加工状態推定システム
JP3104357B2 (ja) 内面研削におけるリトラクション量調整方法
JPH01289661A (ja) 研削方法および研削装置