JPS62107869A - 交流非消耗電極式ア−ク溶接法におけるア−ク点孤方法 - Google Patents

交流非消耗電極式ア−ク溶接法におけるア−ク点孤方法

Info

Publication number
JPS62107869A
JPS62107869A JP60248441A JP24844185A JPS62107869A JP S62107869 A JPS62107869 A JP S62107869A JP 60248441 A JP60248441 A JP 60248441A JP 24844185 A JP24844185 A JP 24844185A JP S62107869 A JPS62107869 A JP S62107869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
arc
welding
electrode
main electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60248441A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337833B2 (ja
Inventor
Tadayuki Otani
忠幸 大谷
Taizo Nakamura
泰三 中村
Toru Saito
斉藤 亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP60248441A priority Critical patent/JPS62107869A/ja
Priority to CA000507487A priority patent/CA1266892A/en
Priority to US06/855,650 priority patent/US4767907A/en
Priority to DE8686303147T priority patent/DE3683530D1/de
Priority to EP86303147A priority patent/EP0200499B2/en
Publication of JPS62107869A publication Critical patent/JPS62107869A/ja
Publication of JPH0337833B2 publication Critical patent/JPH0337833B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は非消耗電極と、溶接対象材である母材との間に
交流アークを形成して該母材を溶接する交流非消耗電極
式アーク溶接法に関し、特に、該交流アークの点弧方法
に関する。
〔従来の技術〕
交流非消耗電極アーク溶接の特徴として、直流溶接にお
ける正極性と逆極性の場合の中間の溶接現象が生じるこ
とが挙げられる。
正極性(非消耗電極がマイナス)では、アークの指向性
が強く母材の溶融池上に熱を集中的に与えるので、幅が
狭く深い溶は込み形状が得られる。
これに対し逆極性(非消耗電極がプラス)では、母材表
面に陰極点が形成され、陽イオンWI撃を受けるために
溶接ビード周辺の酸化膜が破壊、除去されて美麗な面と
なるクリーニング作用があり、あわせてアークが集中し
ないので幅が広く浅い溶込み形状が得られる。
交流アーク溶接においては、交流の半波毎に正極性と逆
極性とが再現されるので、逆極性時にクリーニング作用
が、正極性時に深い溶込みが得られ、しかも逆極性の場
合よりも、非消耗電極の損傷が軽微であるという特徴が
ある。
更に、不活性ガスをシールドガスに用いてアーク及び溶
接金属を大気から遮へいするため、アークが極めて安定
で平滑なビードが得られ、かつ溶接金属に不純物が入ら
ないことが挙げられる。
これらの利点があるので、交流非消耗電極式アーク溶接
法は1表面酸化物の融点が母材の融点よりも高い材料の
溶接に、具体的にはアルミニウム合金、マグネシウム合
金等の高品質溶接に、広く普及している。
さて、交流非消耗電極式アーク溶接法では、アークの点
弧時及び交流の半波毎のアーク再点弧時に、アーク放電
を起動させるため何らかの補助手段を用いる必要がある
従来は高周波電圧を非消耗電極と母材間に印加すること
によりそれらの空間に絶縁破壊を生ぜしぬ、アークを点
弧(溶接スタート時の初期点弧)。
再点弧(交流の電圧極性切替り毎の点弧)させていた。
第4図にその構成の一例を示す。
第4図を参照して説明すると従来は、シールドキャンプ
6を通して不活性ガスをシールドガスとして供給してい
る状態で(以後の説明ではシールドガスについての記述
を省略する)、高周波電源4により、タングステン電極
(非消耗電極)2と母材3との間に数千7以上の高周波
電圧を継続的に印加し、火花放電を生じさせて絶縁破壊
を起こした後に、交流溶接用型g1で電流を供給してア
ーク点弧及び再点弧を行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところがこのような高周波による交流溶接アークの点弧
及び再点弧では、アーク安定のために溶接中継続的に高
周波の助けを必要とする。これは交流アーク溶接では、
溶接電圧が交番するからである。非消耗電極と母材の間
にアークを起動するための高周波電圧が大きいので、高
パワーの電磁的なノイズが発生し、溶接自動機器に組み
込まれたマイクロコンピュータをはじめとする各種周辺
電子機器を誤動作成いは破損することがあり、この種の
高周波高パワーノイズに対して特別なノイズフィルタを
用いるなどの対策を施す必要があった。更に、高周波点
弧時にアーク電源回路に接続された計測機器を破損して
しまうため、計測機器を溶接用電気回路8に容易に接続
できないという問題がある。
これらの問題により、従来は、交流非消耗電極式アーク
溶接法では、溶接ロボットに代表される精密機器による
自動化および精密な計測機器による溶接現象の制御等が
困難であった。
本発明は、溶接用交流アーク放電回路に点弧用高周波電
圧を印加することなく交流アークを安定に点弧させ、あ
わせて1点弧時の高パワー高周波ノイズ等による、溶接
用交流アーク放電回路における高周波ノイズおよび周辺
への高周波ノイズの発生を防止することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明においては、非消耗電極および母材付近に
電場を形成し、それらの電場の陰極に向けてプラズマを
注入して溶接用交流アークを点弧する。
以下本発明を、図面を参照して詳細に説明する。
まず第1図に本発明を御飯様で実施する交流非消耗電極
式アーク溶接トーチの構成を示す。第1図において、1
は垂下特性を有する交流アーク溶接用電源であり、その
交流出力端の1つを溶接トーチ7内のタングステン電極
(以下主電極という)2に接続し、もう1つの端子を、
溶接される母材3に接続して、溶接用電源1.タングス
テン電極2および母材3からなる溶接用電気回路8を形
成している。主電極2の近傍には、アークトリガー用の
プラズマノズルエ3とタングステン電極(以下副電極と
いう)12を配置し、トリガー用プラズマ装置lOの陰
極側に副電極12を、また陽極側にプラズマノズル13
をそれぞれ接続し、プラズマ装置10.I’J電極12
およびプラズマノズル13からなるプラズマジェット回
路18を形成し。
プラズマノズル13を母材3に接続している。
交流溶接用型′g1をオンにすると、主電極2とプラズ
マノズル13との間に、電源1出力電圧が正半波のとき
にはプラズマノズル13 (陽極)から主電極2(陰極
)に向けて電場が形成され、電源1出力電圧が負半波の
ときには主電極2(陽極)からプラズマノズル13(陰
極)に向けて電場が形成される。
この状態でプラズマガスをプラズマノズル13内に供給
しく以後の説明ではプラズマガスについての記述を省略
する)、プラズマ装[10をオンにすると、副電極12
とプラズマノズル13の間に放電を生じてプラズマが主
電極2に向けて送給され、電源1出力電圧が正半波のと
き、すなわち、プラズマノズル13 (陽極)から主電
極2(陰極)に向けて電場が形成されているときに、プ
ラズマ中の正イオンが該電場で加速され、主電極2に衝
突し、衝突部の温度を上昇させ主電極2からプラズマノ
ズル13に向けてアーク放電を生じ、このアークが主電
極2−母材3間に瞬時に移行する。すなわち主電極2−
母材3に溶接用アークが点弧する。
母材3の近傍にもう1つのプラズマノズル23とタング
ステン電極(以後副電極という)24を配置し、トリガ
ー用プラズマ装置21の陰極側に副電極24を、陽極側
にプラズマノズル23をそれぞれ接続し、プラズマ装置
21.副電極24およびプラズマノズル23からなるト
リガー用プラズマジェット回路25を形成している。
トリガープラズマ装置21をオンにすると、副電極24
とプラズマノズル23の間に放電を生じてプラズマが母
材3に向けて送給され、電源1出力電圧が負半波のとき
、すなわち、主電極2 (陽極)から母材3(陰極)に
向けて電場が形成されているときに、プラズマ中の正イ
オンが該電場で加速され、母材3に衝突し、衝突部の温
度を上昇させ母材3から主電極2に向けてアーク放電を
生じる。
すなわち母材3−主電極2間に溶接用アークが点弧する
以上の通り、溶接用電源1出力(交流)の正半波(主電
極:陰極、母材:陽極)ではプラズマジェット回路18
が発生するプラズマにより主電極2−母材3間に溶接用
アークが点弧され、負半波(主電極:陽極、母材:陰極
)ではプラズマジェット回路25が発生するプラズマに
より主電極2−母材3間に溶接用アークが点弧される。
したがって溶接時には、プラズマ装置1】および25を
連続付勢してノズル■3およびノズル23よりそれぞれ
主電極2および母材3に向けてプラズマを注入すること
により、主電極2−母材3の間に連続して交流アークが
発生する。
以上に説明した交流アークの点弧において、プラズマジ
ェット回路18,25の能力として最大1、OA程度の
低電流プラズマジェットを発生させるだけでアークの点
弧には十分であり、しかもプラズマジェットを発生させ
るために必要な使用ガスはプラズマガスのみでシールド
ガスが不要なため、プラズマノズル13,23の超小型
化が可能である。更に、副電極12.24とプラズマノ
ズル13.23との放電ギャップおよび各々の形状。
材質を放電しやすい状態に任意設定できる。又。
アーク点弧用プラズマジェットは低電流での使用しか必
要とされないため、副電極12.24およびプラズマノ
ズル13.23の損耗は著しく軽微である。
なお、アーク点弧のためのプラズマ注入、すなわちプラ
ズマジェット回路18および25による主電極2および
母材3に向けてのプラズマ注入は、溶接用@g1の出力
電圧の交番に同期して、それぞれ正半波のアークを生じ
るべきタイミングおよび負半波のアークを生じるへきタ
イミングに合せてインパルス的に行ってもよいし、点弧
をより確実にするため、アークを生じるべきタイミング
を含む十分に広い位相区間に合わせて行ってもよい。
トリガー用プラズマを定常的に維持する電力が低いので
、溶接中室時トリガー用プラズマを発生させておく態様
が、プラズマジェット回路18,25、特にプラズマ装
置10.21を簡単なものにする観点から好ましい。
以上本発明の概略について説明した。次に第1図に示し
たプラズマ装置1210.21の構成およびプラズマジ
ェット回路1.8.25の点弧方法について第2図およ
び第3図を参照して説明する。
第2図は接触点弧方法を用いたトリガープラズマ発生用
プラズマジェット回路N8,25)を示す概略図である
。11は直流垂下特性を有するプラズマ電源で、その陰
極側に副電極12を、陽極側にプラズマノズル13をそ
れぞれ接続し、プラズマ電源11.副電極12.プラズ
マノズル13からなるプラズマジェット回路を構成して
いる。トリガー用プラズマ電源11をオンにし、無負荷
電圧を印加したままの状態で副電極12を手動、電動、
バイメタル、バネしかけ等の手段を用いてプラズマノズ
ル13に接触、短絡させ、短絡過渡電流を流した後に副
電極12をプラズマノズル13から引き離し、プラズマ
ジェットを点弧させようとするものである。従来のタッ
チ点弧法(溶接用メインアーク点弧法)では、短絡時の
過大電流による主電極先端部の損耗が問題とされていた
が、アーク点弧用プラズマジェットにおいてはもともと
低電流(最大10A程度)であるため副電極先端部の損
耗は極めて軽微である。また、たとえ少々損耗したとし
てもプラズマジェットさえ点弧すれば十分であり、溶接
用電気回路8と実質上無関係であるので、溶接上の問題
とはならない。
第3図は高周波点弧方法を用いたアーク点弧用プラズマ
ジェット回路(18,25)を示す概略図である。11
は直流垂下特性を有するプラズマ電源でその陰極側に高
周波電@14を介して副電極1′2を接続し、陽極側に
プラズマノズル13を接続している。尚、15は高周波
バイパスコンデンサである。プラズマ電源11.副電極
12.プラズマノズル13.高周波電源14.高周波バ
イパスコンデンサ15でプラズマジェット回路(18゜
25)を形成している。
この回路は、高周波電源14により副電極12とプラズ
マノズル13との間に高周波電圧を印加し、火花放電を
生じさせて、絶縁破壊を起こした後に、プラズマ電源1
1で電流を供給してアーク点弧を行うものである。ただ
し、プラズマノズル13とaJ電極12との放電ギャッ
プは0.1mm程度の微小設定も可能であるため、その
場合には高周波電源14の出力電圧は最大子V程度もあ
れば十分であり、これに起因して発生する高周波ノイズ
のレベルも低いものである。従って、第3図に示すプラ
ズマジェット回路18(第1図の18.25として使用
する)をシールド16でおおい、ノイズフィルタ17を
介して外部電源と接続することにより、高周波ノイズを
容易に且つ完全に抑えることができる。
尚、高周波電源14はプラズマ電源11の陰極側に接続
する必要はなく、副電極12.プラズマノズル13.高
周波電源14.高周波バイパスコンデンサ15で回路が
形成されるならば、どこに配置してもよい。また、第3
図では、プラズマジェット回路18(25)の点弧に高
周波電源14により発生する高周波電圧を用いたが、同
程度の電圧を供給できる電源であればプラズマジェット
回路18(25)に組み込むことが可能である。
実際にコンデンサ電源によるコンデンサ放電電圧或いは
通電遮断時に発生するサージ電圧を利用しても同様にプ
ラズマジェットを点弧することが可能である。
次に第3図に示すプラズマジェット回路18を第1図に
示すプラズマジェット回路18および25として用いた
実施例を説明する。
溶接トーチ7における各部寸法(第1図参照)を、La
=3mm、  Lb=4mm、  Ld=5mm、  
Le=5mm。
Dm”]、、6mm、  θ=45°とし、トリガー用
プラズマジェット回路18.25の各部寸法(第3図参
照)を、D =1.0mm、 Ds==1.0mm、 
Lt=1.0+nm。
Lp”2.0+on+とじ、溶接電源lの無負荷電圧:
50V。
シールドガス流量: 2012/lll1n Ar+プ
ラズマジェット電流(連続通電):10A、プラズマガ
ス流量:3.OQ/min Arの条件で溶接アークを
点弧付勢した。
これにおいては、アーク点弧(スタート)および再点弧
(スタート後の交流圧、負各半波における点弧:連続点
弧)が共に極めて良好であり、また、高周波ノイズレベ
ルが極<似<、溶接トーチの近くに置いたコンピュータ
システムに誤動作を生じなかった。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、交流非消耗
電極式アーク溶接の点弧において、従来の、アーク溶接
回路に直接に接続する高周波電源等の、高パワーノイズ
発生原因となる手段を用いる必要がないので、マイクロ
コンピュータ等の電子機器を用いた測定、制御装置に格
別に負が高いノイズ対策を施す必要がなく、シかも非消
耗電極を母材に接触させて点弧する必要がないので非?
lV耗電極の損耗もない。また溶接アーク電流回路に点
弧用放電電圧が重畳しないので、電圧、電流検出手段を
アーク電源に接続しこの検出手段に計測機器等を接続し
得るし、その破損のおそれもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を御飯様で実施する交流非消耗電極式ア
ーク溶接トーチの構成を示すブロック図、第2図は第1
図に示すプラズマジェット回路18゜25の一例構成を
示すブロック図、第3図はもう1つの例を示すブロック
図である。 第4図は従来の交流非消耗電極式アーク溶接トーチの構
成を示すブロック図である。 ■=交流溶接用電源

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非消耗電極と母材の間に交流アークを形成する交流非消
    耗電極式アーク溶接法において: 非消耗電極および母材付近に電場を形成してこの電場の
    陰極に向けてプラズマを注入することにより非消耗電極
    と母材の間にアークを点弧することを特徴とする交流非
    消耗電極式アーク溶接法におけるアーク点弧方法。
JP60248441A 1985-04-27 1985-11-06 交流非消耗電極式ア−ク溶接法におけるア−ク点孤方法 Granted JPS62107869A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60248441A JPS62107869A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 交流非消耗電極式ア−ク溶接法におけるア−ク点孤方法
CA000507487A CA1266892A (en) 1985-04-27 1986-04-24 Method of igniting arcs
US06/855,650 US4767907A (en) 1985-04-27 1986-04-25 Method of igniting arcs by projection of ignition-plasma to the cathode
DE8686303147T DE3683530D1 (de) 1985-04-27 1986-04-25 Lichtbogenzuendverfahren.
EP86303147A EP0200499B2 (en) 1985-04-27 1986-04-25 Method of igniting arcs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60248441A JPS62107869A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 交流非消耗電極式ア−ク溶接法におけるア−ク点孤方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62107869A true JPS62107869A (ja) 1987-05-19
JPH0337833B2 JPH0337833B2 (ja) 1991-06-06

Family

ID=17178171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60248441A Granted JPS62107869A (ja) 1985-04-27 1985-11-06 交流非消耗電極式ア−ク溶接法におけるア−ク点孤方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62107869A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021028077A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 育良精機株式会社 バッテリーtig溶接機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021028077A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 育良精機株式会社 バッテリーtig溶接機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337833B2 (ja) 1991-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1266892A (en) Method of igniting arcs
JP2009072802A (ja) 2電極アーク溶接のアークスタート制御方法
JPS62107869A (ja) 交流非消耗電極式ア−ク溶接法におけるア−ク点孤方法
JP3417508B2 (ja) プラズマトーチ
US6566625B1 (en) Welding apparatus and method
JPS62127172A (ja) 交流消耗電極式ア−ク溶接法のア−ク点弧方法
JPH0338950B2 (ja)
RU2807974C1 (ru) Способ зажигания сжатой дуги прямого действия
JPH0337831B2 (ja)
JPS5970426A (ja) 金属板の歪取り方法
JP3078150B2 (ja) 直流アーク溶接機およびプラズマ切断機
JPH0337837B2 (ja)
JPH0333068B2 (ja)
JPH0337832B2 (ja)
JPH0813416B2 (ja) アーク溶接装置
JP2976495B2 (ja) Tigアーク溶接方法
JP3944563B2 (ja) アーク放電誘発方法及びその装置
JPH0333069B2 (ja)
JPH036868B2 (ja)
JPS6320171A (ja) ア−ク点弧方法
SU859070A1 (ru) Способ возбуждени дуги при автоматической сварке неплав щимс электродом
JPS6347549B2 (ja)
JPH01215464A (ja) 放電加工機の点弧装置
JP2019005766A (ja) 非消耗電極パルスアーク溶接制御方法
JPH01210174A (ja) プラズマアークトーチ