JPH036868B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036868B2
JPH036868B2 JP60248443A JP24844385A JPH036868B2 JP H036868 B2 JPH036868 B2 JP H036868B2 JP 60248443 A JP60248443 A JP 60248443A JP 24844385 A JP24844385 A JP 24844385A JP H036868 B2 JPH036868 B2 JP H036868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
nozzle
electrode
trigger
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60248443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62107865A (ja
Inventor
Tadayuki Ootani
Taizo Nakamura
Tooru Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP60248443A priority Critical patent/JPS62107865A/ja
Priority to CA000507487A priority patent/CA1266892A/en
Priority to US06/855,650 priority patent/US4767907A/en
Priority to EP86303147A priority patent/EP0200499B2/en
Priority to DE8686303147T priority patent/DE3683530D1/de
Publication of JPS62107865A publication Critical patent/JPS62107865A/ja
Publication of JPH036868B2 publication Critical patent/JPH036868B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プラズマ溶接、切断、溶射等のプラ
ズ加工に関し、特に、該プラズマ加工の加工用プ
ラズマを点弧するプラズマ点弧方法に関する。
〔従来の技術〕
プラズマ加工には大別して、非消耗電極とプラ
ズマノズルの間にガスを高速で流しつつ高電流密
度のアーク放電を励起し、これにより発生するプ
ラズマ流を被加工物に噴き出す非移行型プラズマ
加工と、非消耗電極と被加工物の間に直接にアー
ク放電を励起する移行型プラズマ加工および両者
を複合させた複合型プラズマ加工の3形式があ
る。
第5図に従来の非移行型プラズマ加工装置の構
成を示し、第6図に従来の移行型および複合型プ
ラズマ加工装置の構成を示す。
非移行型プラズマ加工装置は、非消耗電極式自
然放電アークを銅製等のプラズマノズルを用いて
緊縮し、サーマルピンチ効果を利用して高温プラ
ズマ流を形成するものであり次の特徴がある。
自然放電アークよりも一桁高い高温度を容易
に発生することができる 熱の集中度が高い。
プラズマ流速を亜音速から超音速にわたつて
制御し得る。
色々な成分のガスを用いてプラズマを発生で
きる。
プラズマトーチ自体で電気回路が形成される
ため、被加工物は導電性、非導電性のいずれで
もよい。
以上により非移行型プラズマは導電性材料、非
動電材料の溶接、切断、高融点材料の溶射(金
属、セラミツク、有機材料等)等の用途で広く普
及している。
この種の非移行型プラズマ装置では、第5図を
参照すると、直流垂下特性を有する非移行型プラ
ズマノズル電源1の陽極側をプラズマトーチ20
内のノズルホルダー14に装着されたプラズマノ
ズル3に接続し、陰極側を高周波電源4を介して
プラズマトーチ20内のタングステン電極(非消
耗電極)2に接続し、溶接用電極1、プラズマ点
弧用高周波電源4、タングステン電極2、プラズ
マノズル3からなる非移行型プラズマ発生回路2
1を形成する。9は高周波バイパスコンデンサで
ある。シールドガラスとして不活性ガスがシール
ドガス流路8を通してシールドキヤツプ6内に送
給される。同じく不活性ガスがセンターガスとし
てセンターガス流路7を通してプラズマノズル3
内に送給される。これらのシールドガスおよびセ
ンターガスを送給した状態で高周波電源4によ
り、タングステン電極2とプラズマノズル3の間
に数千V以上の高周波電圧を印して火花放電を生
じさせて絶縁破壊を起した後に、プラズマ電源1
を電極2とノズル3に印加して非移行型プラズマ
ノズルを点弧する。
移行型および複合型プラズマ装置では、第6図
を参照すると、高周波電源4およびプラズマ電源
1でまず電極2とノズル3の間に非移行型プラズ
マを点弧し、次いで移行型プラズマ電源22をオ
ンにして電源2と母材5の間に移行型プラズマを
点弧する。通常移行型プラズマ点弧後、非移行型
プラズマをOFFにするが、移行型プラズマ点弧
後も非移行型プラズマを点弧した状態で保持した
ものが複合プラズマである。低電域プラズマの安
定性を確保する場合等において用いられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の非移行型プラズマ装置(第5図)および
移行型プラズマ装置、あるいは複合型プラズマ装
置(第6図)のいずれにおいても、高周波電源4
を用いて電極2−ノズル3間にプラズマを点弧す
る。このような高周波点弧法では、高周波(交
流)であつてしかも放電電圧が大きいため、電磁
的なノイズが大きく、例えば溶接自動機器に組み
込まれたマイクロコンピユータをはじめとする各
種周辺電子機器を誤動作或いは破損することがあ
るので、電子機器に特なノイズフイルターを用い
るなど、特別な対策を施す必要があつた。更に、
高周波電源4がプラズマ電源1,22に接続され
ているので、溶接電源回路やトーチあるいは母
材、もしくはその近傍に計測機器を接続又は配設
できないという問題もある。
高周波電源4を用いるのに代えて、電極2を摺
動式にし、プラズマ電源1の無負荷電極を印加し
た状態で、電極2をノズル3に一度接触させ、引
き離すことにより、アークを発生させる接触点弧
も考えられるが、これにおいては接触アーク発生
時に流れる過度電流が大きいので電極2およびノ
ズル3の消耗が激しく寿命が短くなる。
本発明は非消耗電極にプラズマ点弧に起因する
損耗を与えることがなく、しかも電磁的ノイズが
小さいプラズマ点弧法を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、非消耗性電極とプラズマノ
ズルの間に電極を形成して、この電場の陰極に向
けてトリガププラズマを注入する。
〔作用〕
これによれば、注入されたトリガ−プラズマ中
の正イオンが電場で加速され陰極に衝突すること
によつて、陰極の一部を高温にするため、非移行
型プラズマ電源1の無負荷電圧で容易に非消耗電
極とプラズマノズルの間にプラズマ(メインプラ
ズマ:加工用プラズマ)が発生する。トリガ−プ
ラズマはメインプラズマ点弧に対し、まさにトリ
ガーとして作用するものであり、低電流(5〜
30A程度)・短時間(1秒以内)の注入で十分で
ある。またトリガープラズマの点弧に関してはこ
れを高周波点弧法を用いて、あるいは接触点弧法
で発生させてもメインプラズマ電源回路1とは別
体のユニツトとしてトリガプラズマ回路を容易に
ノイズシールドし得るので、発生する電磁ノイズ
のレベルが極く低くなり、メインプラズマ電源回
路に電子制御機器や計測装置の接続、配設が容易
になる。
〔実施例〕
第1図に本発明を一態様で実施する装置構成を
示す。この装置構成は非移行型プラズマ発生装置
のものである。第1図において、第5図と同じ要
素又は類似の要素には同じ符号を付した。その分
のここでの説明は省略する。本発明の実施のため
に変えられた部分を説明すると、主ノズル3の装
着されたノズルホルダー14の側壁に円形の穴が
開けられ、この穴にトリガー用プラズマノズル
(副ノズル)13が装着されており、非消耗電極
2の側面に対向している。トリガープラズマを発
生するプラズマ装置10が幅ノズル13とその内
部のタングステン電極(副電極)12に接続され
ている。この例では副電極12が陰極、副ノズル
13が陽極である。副ノズル13はノズルホルダ
ー14と一体接続であり、加工用プラズマ電源1
に関しても陽極である。
この例では、シールドガス流路8にシールドガ
スを、センターガス流路7にセンターガスを、更
に、トリガープラズマ発生用のガス(例えば不活
性ガス)を副ノズル13に供給し、非移行型プラ
ズマ電源1をオンにして主電極1と主ノズル3の
間に、主ノズル3から主電極2に向かう電場を形
成する。すなわち副ノズル13は主ノズル3と接
続されているので、換言すると、副ノズル13と
主電極2の間に、副ノズル13から主電極2に向
かう電場を形成する。
この状態でトリガープラズマ装置10をオンに
し、トリガープラズマを発生させる。発生したト
リガープラズマは、トリガープラズマ発生用のガ
ス(例えば不活性ガス)が副ノズル13に供給さ
れているのでこれにより、主電極2に向けて高速
で移動する。このとき、主電極2−副ノズル13
間の電場内に注入されたトリガープラズマ中の正
イオンは電場で加速され、主電極2に衝突し、衝
突部の温度を上昇させるので、電源1の無負荷電
圧でメインプラズマが主電極2−主ノズル3間に
点弧する。
このプラズマ点弧方法によると、非移行型プラ
ズマ発生回路21内には、高周波電源等のプラズ
マ点弧機構をもたず外的トリガーでメインプラズ
マが点弧するため、メインプラズマ点弧前後の電
磁的ノイズおよび過渡電流変動が小さく、また電
源1には点弧回路が接続されていないので、非移
行型プラズマ発生回路22に電流、電圧計測機器
等を接続できる。したがつて自動制御機器の接続
や併設が容易である。
また本発明によれば、トリガープラズマ発生回
路18の能力として5〜30A程度の低電流トリガ
ープラズマを発生させ、0.01〜1秒程度の短時間
注入するだけで非移行型プラズマの点弧には十分
であり、しかもトリガープラズマを発生させるた
めに必要な使用ガスはプラズマガスのみでシール
ドガスが不要なため、副ノズル13の超小型化が
可能である。さらに、副電極12と副ノズル13
との放電ギヤツプおよび各々の形状、材質を放電
しやすい状態に任意設定できるので、たとえば、
放電ギヤツプを0.1mm程度の微小設定をしたなら
ばたとえ高周波電源等を用いてトリガープラズマ
を点弧するとしても低レベルの電圧(1000V程
度)でも十分であり、発生する電磁ノイズは軽微
である。又、メインプラズマ点弧用トリガープラ
ズマは低電流で短時間の使用しか必要としないた
め、副電極12および副ノズル13の損耗はほぼ
無視できる。
次に、第1図に示したトリガープラズマ装置1
0およびトリガープラズマ発生回路18の点弧方
法について第2図および第3図を参照して説明す
る。
第2図は接触点弧方法を実施するトリガープラ
ズマ発生回路を示す。第2図において11は直流
垂下特性を有するプラズマ電源あり、その陰極側
に副電極12を、陽極側に副ノズル13をそれぞ
れ接続し、プラズマ電源11、副電極12、副ノ
ズル13からなるトリガープラズマ発生回路18
を形成している。
副ノズル13内にトリガープラズマガスを送給
している状態で、プラズマ電源11をオンにし、
無負荷電圧を印加したままの状態で副電極12を
手動、電動、バイメタル、バネじかけ等の手段を
用いて副ノズル13に接触、短絡させ、短絡過渡
電流を流した後に副電極12を副ノズル13から
引き離し、トリガープラズマを点弧させようとす
るものである。従来のメインプラズマの接触点弧
法では短絡時の過大電流による主電極2先端部の
損耗が問題となるが、トリガープラズマにおいて
はもともと低電流(5〜30A程度)であるため副
電極先端部の損耗は極めて軽微である。また、例
え少々損耗したとしてもトリガープラズマさえ点
弧すれば十分であり、非移行型プラズマ発生回路
21と無関係なため、溶接上の問題とならい。
第3図は高周波点弧方法を用いたトリガープラ
ズマ発生回路18を示すブロツク図である。11
は直流垂下特性を有するプラズマ電源で、その陰
極側に高周波電源14を介して副電極12を接続
し陽極側に副ノズル13を接続している。尚、1
2は高周波バイパスコンデンサである。トリガー
プラズマ電源11、副電極12、副ノズル13、
高周波電源ダ14、高周波バイパスコンデンサ1
5でトリガープラズマ発生回路18を形成してい
る。
この回路は、高周波電源14により副電極12
と副ノズル13との間に高周波電圧を印加し、火
花放電を生じさせて、絶縁破壊を起こした後に、
プラズマ電源11で電源を供給してトリガープラ
ズマ点弧を行ものである。
ただし、副ノズル13と副電極12との放電ギ
ヤツプは0.1mm程度の微小設定も可能であるため、
その場合には高周波電源14の出力電圧は最大千
V程度をあれば十分であり、これに起因して発生
する高周波ノズルのレベルも低いものである。従
つて、トリガープラズマ発生回路18をシールド
16でおおい、ノイズフイルター17を介して外
部電源と接続することにより、高周波ノイズを容
易に且つ完全に抑えることができる。
尚、トリガープラズマを発生するためのトリガ
ー用の高周波電源14は、プラズマ電源11の陰
極側に接続する必要はなく、副電極12、副ノズ
ル13、高周波電源14、高周波バイパスコンデ
ンサ15で回路が形成されるならば、どこに配置
してもよい。
第3図では、トリガープラズマ発生回路18の
点弧に高周波電源14により発生する高周波電圧
を用いたが、同程度の電圧を供給できる電源であ
ればトリガープラズマ発生回路18に組み込むこ
とが可能である。実際にコンデンサ電源によるコ
ンデンサ放電或いは通電遮断時に発生するサージ
電圧を利用しても同様にトリガープラズマを点弧
することが可能である。
第3図に示すトリガープラズマ発生回路18を
用いた実施例を次に説明する。
トリガープラズマ発生回路18(第3図): 電源11の無負荷電圧:100V、 トリガープララズマ電流:10A、 プラズマガス流量:3/min Ar、 Ds=1.0mm、Lt=1.0mm、Lp=1.2mm、 ds:1.0mm。
メインプラズマ発生回路21(第1図): 電源1の無負荷電圧:100V、 設定電流:50A、 センターガス流量:1.0/min Ar、 シールドガス流量:20/min Ar、 La=1mm、Lb=5mm、Lc=10mm、dm=2.4mm、
Dm=1.0mm。
以上の条件で0.1秒間トリガープラズマ注入し
て連続100回繰り返して、メインプラズマの点弧
を試みた。いずれの場合も極めて安定にメインプ
ラズマが点弧した。しかも、主電極2、主ノズル
3、副電極12、副ノズル13に損耗は認められ
なかつた。また、高周波発生時における外部電源
の電圧変動はほとんど認められず、さらにこのと
き使用していた計測機器或いは制御装置はマイク
ロコンピユータ内蔵型のものであつたが、高周波
ノイズによる誤動作は発生しなかつた。
以上においては非移行型プラズマの点弧につい
て説明したが、移行型プラズマ或いは複合型プラ
ズマ(第6図:従来例)の場合も、主電極2と主
ノズル3間にメインプラズマを点弧するまでの過
程は、前述の非移行型プラズマの場合と同様であ
る。そこで第6図に示す従来の移行型プラズマ発
生装置を、第4図に示すように本発明を実施する
形に改良し、これ(第4図)においてトリガープ
ラズマ発生装置10を前述と同様に第3図に示す
トリガープラズマ発生回路とし、前述と同じ条件
で、0.1秒間トリガープラズマをを注入して連続
100回繰り返し、メインプラズマの点弧を試みた。
いずれの場合も極めて安定にメインプラズマが点
弧した。しかも、主電極2、主ノズル3、副電極
12、副ノズル13に損耗は認められなかつた。
また、高周波発生時における外部電源の電圧変動
はほとんど認められず、さらにこのとき使用して
いた計測機器或いは制御装置マイクロコンピユー
タ内蔵型のものであつたが、高周波ノイズによる
誤動作は発生しなかつた。
なお、以上の説明はプラズマ溶接用のプラズマ
トーチに関してのものであるが、プラズマ切断、
プラズマ溶射等その他の、同様な加工用プラズマ
を発生するプラズマ加工においてもプラズマ点弧
の原理は同じであり、同様に本発明を実施し得
る。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、溶接用、
切断用、溶射用等の非移行型。移行型および複合
型プラズマの点弧において、加工用プラズマ発生
回路に高周波電源等の、高パワーノイズ発生原因
となる手段を用いる必要がないので、マイクロコ
ンピユータ等の電子機器をむ用いた測定、制御装
置に格別に負担が高いノイズ対策を施す必要がな
い。しかも主電極を主ノズルに接触させ引き離す
接触点弧方法と異なり、非接触式であるため主電
極の損耗もない。また非移行型プラズマ発生回路
および移行型プラズマ発生回路に点弧用高電圧が
重畳しないので、電圧、電流検出手段を非移行型
プラズマ発生回路および移行型プラズマ発生回路
に接続しこの検出手段に計測機器等を接続し得る
し、計測期器等にノイズ電流を生じないのでその
破損のおそれもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を一態様で実施する溶接用非移
行型プラズマトーチの構成概要を示すブロツク
図、第2図は第1図に示すトリガープラズマ発生
回路18の一例構成を示すブロツク図、第3図は
トリガープラズマ発生回路18の他の一例を示す
ブロツク図である。第4図は本発明をもう1つの
態様で実施する溶接用移行型プラズマトーチの構
成概要を示すブロツク図である。第5図は従来の
溶接用移行型プラズマトーチの構成概要を示すブ
ロツク図、第6図は従来の溶接用移行型プラズマ
トーチの構成概要を示すブロツク図である。 1:非移行型プラズマ電源、2:主電極、3:
主ノズル、4:メインプラズマ点弧用高周波電
源、5:母材(被加工材)、6:シールドキヤツ
プ、7:センターガス流、8:シールドガス流、
9:高周波バイパスコンデンサ、10:トリガー
プラズマ発生装置、11:トリガープラズマ電
源、12:副電極、13:副ノズル、14:ノズ
ルホルダー、18:トリガープラズマ発生回路、
20:溶接用プラズマトーチ、21:非移行型プ
ラズマ発生回路、22:移行型プラズマ電源、2
3:移行型プラズマ発生回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 非消耗電極とプラズマノズル又は母材の間に
    加工用プラズマを形成するプラズマ加工におい
    て: 前記非消耗電極とプラズマノズルの間に電場を
    形成し、この電場を形成する陰極に向けてトリガ
    プラズマを注入して前記加工用プラズマを形成す
    ることを特徴とする加工プラズマの点弧方法。
JP60248443A 1985-04-27 1985-11-06 加工プラズマの点孤方法 Granted JPS62107865A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60248443A JPS62107865A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 加工プラズマの点孤方法
CA000507487A CA1266892A (en) 1985-04-27 1986-04-24 Method of igniting arcs
US06/855,650 US4767907A (en) 1985-04-27 1986-04-25 Method of igniting arcs by projection of ignition-plasma to the cathode
EP86303147A EP0200499B2 (en) 1985-04-27 1986-04-25 Method of igniting arcs
DE8686303147T DE3683530D1 (de) 1985-04-27 1986-04-25 Lichtbogenzuendverfahren.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60248443A JPS62107865A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 加工プラズマの点孤方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62107865A JPS62107865A (ja) 1987-05-19
JPH036868B2 true JPH036868B2 (ja) 1991-01-31

Family

ID=17178201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60248443A Granted JPS62107865A (ja) 1985-04-27 1985-11-06 加工プラズマの点孤方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62107865A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6287418B2 (ja) * 2014-03-24 2018-03-07 日産自動車株式会社 溶射方法及び溶射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62107865A (ja) 1987-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0436021B1 (en) Plasma-arc cutting machine and a method of controlling the same
US5225658A (en) Stopping a plasma arc cutter upon completion of cutting
US6156999A (en) Method and device for welding arc ignition for arc welding apparatus
CA1266892A (en) Method of igniting arcs
US6998574B2 (en) Welding torch with plasma assist
EP0585068B1 (en) Arc welding machine and plasma cutting machine
GB1020893A (en) Improvements in and relating to apparatus for creating high temperature plasmas
US6121571A (en) Plasma generator ignition circuit
JPH036868B2 (ja)
US3997756A (en) Method for striking main arc between the electrode of plasmatron and workpiece, and contrivance embodying same
EP2222431B1 (en) System for and method of improving tig arc starting with a welding electrode and a starting electrode
JPH0338950B2 (ja)
JPH0337834B2 (ja)
ATE271950T1 (de) Verbessertes schweissgerät und schweissverfahren
US3272959A (en) Electric arc torches
RU2807974C1 (ru) Способ зажигания сжатой дуги прямого действия
JPH0337831B2 (ja)
JPH0333068B2 (ja)
JPH0337835B2 (ja)
JPH0337833B2 (ja)
JP3944563B2 (ja) アーク放電誘発方法及びその装置
RU2174065C2 (ru) Способ повышения ресурса работы плазмотрона при плазменно-дуговой обработке материалов
JPH0337837B2 (ja)
JPH0333069B2 (ja)
JPS59202168A (ja) プラズマア−クの起動方法